【赤字】利用客が70%減少して廃線か存続の名鉄 広見線がスゴかった

【赤字】利用客が70%減少して廃線か存続の名鉄 広見線がスゴかった

皆さん、こんにちは。ナ子です。 今回は赤字続きで配戦の危機名鉄広見を見てみよう。 うお。 そんな力はない。 ない、ない、ない、ない、 ないけども、今回やってきたのが名鉄名古屋駅です。こちらの名古屋鉄道には広見という犬山駅から東に向かって三岳駅までを結ぶ路線があります。 しかし利用者の現象により年間約2億円の 赤字が続いており戦にするかどうかの議論 が2007年頃からずっとされています。 現在は御岳町が年間7000万円、カ氏が 年間3000万円を負担して現状を位置し ていますが、今後はさらなるお金がかかっ て負担額が大きくなるそうなので、今回 は名古屋駅から犬山線に乗ってそこから 広見線に乗って現在どのようなのか見て いきたいと思います。行きましょう。行き ましょう。 ずっとピーポピーポ言うて治安大丈夫?名古屋恐ろしいんやけど。 ま、日常半事です。 本当ですか? はい。こんなのは ああ、救急車はい。ま、相変わらず名古屋騒がしいですね。本当にすごいわ。赤字続きの路線巡ってますね。 そうなんだよ。私たち黙ってられないからね。行かないと。 うん。 見に行きたいんで。 行きましょう。 行きましょう。 レッツゴー。 さあ、ということでここがJR 名古屋駅ですね。こっから下に はい。めっちゃ人多いよ。 やばいね。ちょっとね、割とレベル高め 人多すぎる。 うん。本ん当ですか?しかもこの荷物ロッカーに置きたいんですけど、ロッカー 1 個も開いてなくて、それ名古屋あるあるなんでしょ? あるある。ロッカーを開くのを待つ人はいる? もう意味わからんもんね。トイレ行ってる間ロッカー待ちしてたんすけど、むしろ何人もロッカー開いてないか見に来てる人来てさ、これ一生無理だわって思った。 一生無理。いや、家帰った方が早いと思った。いや、津田さんはね。 そう、そう、そう。家っ何分ぐらい? 家のドアまで10分ぐらい。 マジで1 回帰って荷物置いた方が早いんじゃないかぐらい。 1 発だったらね。 さあ、暑いけど行きますか。 はい。あそこが鉄名古屋駅で有名な名鉄ウィングもあり、あそこの宝くじがもうよく当たると。 サマージャンボね。 サマージャンボなんだ。でも本当に当たってる人いるからね。 身近にはいないかもしれない。 短にはいない。 ま、当たっても言わないかもしれない。 言わないね。うん。 なんか私津田さんから投資のインスタで送られてきたんですけど、投資しませんかって送られてきたんですけど、 もうさ、偽アカウントでしょ、どうせ。 え、あれ偽なんすか? そもそも株の投資のグループラインなんか送るはずないでしょ。普通に考えて。 ちょっと騙されたわ。 常識的に考えてよ。もう 津田さんも偽アカウントできてるんですよね。 いや、私もそうだし専ビ場もあるし、ありちゃんもあった。 そう。こちらが名鉄駅入口になります。 はい。 やっぱり名鉄に来たら困った時の AIです。広見 線に乗って三岳駅まで行きたいです。 [音楽] あ、やばい、やばい、やばい、やばい。やばい。 いくらですか? やばい、やばい。もう、もう違う。 御岳駅に行きたいです。ガムしされて虫決めてきたよ。今度 めっちゃ笑顔だけ。 戻らないといけないだ。 御岳駅までくらですか? あ、来た、来た、来た、来た、来た、た、た、た、来た。いたしますが、なのに。 [笑い] [音楽] 嘘でしょ? 決め込んでるわ。 うん。いや、ま、確かにね。そんぐらい調べろっていう顔してますわ。お前らバカか?調べろ。乗ってんだろっつって。そこにあるだろ。 わざわざ聞くな。 そうだよ。 よし よし。行こう。 ゲットです。 え、違。ロッカー、ロッカー、あ、 ロッカー。 あ、AIにロッカー聞こえよ。確かに AIにロッカー。 この近くにロッカーはありますか?駅。 お、すげえ。え、どこ?今ぜひご利用ください。 あ、ここか。あ、そこじゃん。そこ 好きです。付き合ってください。 申し訳ございませんが、個人的な関係についてはお答えできません。え、ロッカーやっぱり空いてませんでした。 そりそうだろ。 そりそうだろ。都会の洗礼受けてるわ。マジで。じゃん。 1120円。まあまあ高いっすね。 ま、でも岐阜まで行くからね。 ああ、そうか、そうか。はい。どれ? え、わかんない。犬山だから 1番1 番や普通乗りたいね。ポケモンがおります。ポケモンが。 今ね、スタンプラリーしてるから。 あ、そうな。 夏はやっぱスタンプラリーだよ。 本ん当だ。こちらが犬山になります。 [音楽] 先頭到着。 さあ、 名鉄名古屋駅を出ました。 お、 明るくなった。 名鉄名古屋駅が1時間に28本 だから平均2分18 秒気に電車が来る顔駅なので、 こちらが最初の札光駅になりますけど、名鉄病院が隣接していて、 名鉄病院前と兵器されているそうです。 なるほど。1 本隣行くと 急にね、 急に何もないし。でもやっぱ名鉄病院って書いてますね。セントレアです。 10周年って書いてあるよ。なんか あ、点検してるんか。ここで止まってるんやな。 おお、 すい。あ、すぐ駅だ。 本当だ。 ここが東和島で、こちらあの無人駅になってるそうです。で、この先に琵島分岐店があって、名古屋本線と犬山線の分岐となるため、こっから犬山線の駅 なるほど。なるほど。 になるそうです。 で、これだからあの乗るの間違えた人はさ、犬山じゃなくてこっちってことでしょ。 そう、そう、そう、そう。 あれ、あれ、あれってなるやつや。 あ、で、湘内側渡ります。 あ、 これが少内側か。 そう。結構ね、この周りね、湘内緑地公園とかあってね、夏にバーベキューとかしたり。 そうなんや。こ、こ。あ、お、右行った、 右行った。 危ない、危ない。 ちなみにさっきの岩島岐店が 岐阜方面と犬山方面に分岐して 岩島橋駅っていうのが存在したらしく へえ。 あそこに駅があったんですが1949 年に廃止されましたと。 へえ。 すごいストレートですね。 本当だね。 鉄道のために作ったっていう直線ですよね。 ここの犬山沿いに小田駅って 3つあって下台中お小台 神台ってあるんだけど上お小台駅がめちゃ大きい。 下台と中オは普通しか止まらなくて 上台駅は準急や急行が止まるそうです。 うん。みんな使うからね。 うん。しとこ。上。 あ、本当だ。 名古屋高速かな ね。あ、向こうから来たよ。 や、 こんだけストレートだとなんか 気持ちいいよね。気持ちいいし。両脇道路っていうのも気持ちいいよね。 一方通行ってことでしょ?うん。 おお。 うわあ。すげえ。 うわ。 や。鳴らした。 鳴らしたね。 鳴らした。あ、坂道だ ね。ちょっと登ってる。 あ、交果になってんだ。 から渋滞のために交換されてますね。いや、でも結構住宅ありますけどね。人も結構乗りそう。え、綺麗くない?ここ。 [音楽] うん。めっちゃ綺れ。 新しいかな?リニューアルした感はありますね。 うん。 ちゃんと効果化されてるわ。 実質1だ。あ、 そう。 乗車人数1日にここの駅は 3万4000人ぐらい利用してるらしい ね。今まで1日数十人とか見てきたのに。 見てきた。 なんか1桁の時もあったよね。 あ、そうだね。ああ、止まったわ。行くかと思った。 的な感じな。 うん。なるほどね。こっから折り返すのかな? うん。 でもここずっと着なんだね。私が小さい時に鉄道とかのおもちゃで見る映像こんな感じ。 さっきの上駅は地下って鶴舞線が乗り入れてて、 さっきあの地下鉄の起点だったみたいですけど。 あ、なるほどね。 くぐってたじゃ。 うん。ってた。 あれ地下鉄だわ。線 だから共同駅になってるみたいです。 あ、なるほど。 面白いな。地下鉄でも名古屋行けるし、 名鉄でも名古屋行けるってことですよ。 鶴舞線犬山まで行くよね。 あ、そうなん。 うん。 ここなんか大きいだね。 そうだね。西春駅かな?ここが北名古屋市の中心に位置する駅だそうです。隣春街市あるじゃないですか。 なんか西春街から来てるらしい。 へえ。 [音楽] ああ、来た、来た。急行西春駅なんか 1個も目もくれずに遠い過ぎてみたい。 この普通列車に乗るのが大火ですからね。 そうだよ。そうだよ。そんな急行でさ、飛ばしてたら意味がないんだよ。 いや、それにしてもずっとストレートだな。 気持ちがいいぐらいストレートですね。 1 番最初の名古屋駅出てからのカーブ曲がってからって割とずっとこんな感じだよね。 次、特殊ゲ名古屋芸代ですね。 大学があるんだ。 うん。名古屋芸術大学の最寄り駅で普通列車しか停車しませんが学生多いから上客数はめっちゃ多いみたいです。 うん。 そんななんか人いる感じしないけど大学生、ま、土曜だから逆に少ないんか。 規制とかしてるかもね。夏休みだもんね。 大学生夏休み長いよね。 無駄に1ヶ月以上。 うん。9月ぐらいまであるもんね。 小学生、中学生より長い。 高校生よりあの勉強してねえじゃんて思うもん。 お岩倉です。次。 あ、次の岩倉市の岩倉駅が中心で名古屋方面からの普通列車の約半数が当駅で折り返すそうです。 へえ。 だから次の駅までめっちゃ人乗ってるって。 なるほどね。 だから次の駅で減るんじゃないかな。乗ってる人も。 ああ、一気にね。 うん。いや、でも岩倉し住んでる人も多そうですよ。 だってマンションあるんですよ。 うん。視聴者も結構多いと思いますよ。 あとこのバスのロータリーがこんだけしっかりしてるってね。バス使う人が結構多いんだろうね。あ あ、はいはい。 次石仏ですね。 うーん。なんか名前からして色々歴史ありそうだね。 あ、そうだね。 なんかメッキに住宅街だね。 住宅街の中ね。あ あ、でもめっちゃ小さな駅ですね。なんか無人駅っぽい感じもします。うん。さあ、また対抗車見えてきましたけど、先ほどから言ってるあの赤色が名鉄スカーレットと呼ばれていて、 [音楽] 1961年に導入された7000 系パノラマカーの専用塗装として採用され、 1970 年代中盤以降に標準塗装として、一時は全車に普及させ名鉄イコール赤い車というイメージカラーになりました。 なので今もやっぱ名鉄イコールあの赤色って感じますよね。 さあ、高難士ですね。 江南市の固定駅ですね。 そう、固定駅。 固定さんじゃん。なってめっちゃ新しくない? あ、そう。なんかね、ここはなんかになったんだって。 なんか何の電車な んだろう。 古いか、古い。 車の古いよね。 ねえ、列車がそのまま置いてありますけど。うわ、綺麗。めちゃくちゃ綺麗じゃん。こちらの補定駅 2017年に登り線を広化。 2020 年に下り線が効果化され、固定駅付近約 1.4km 区間が組りによる交通事故や渋滞も多かったそうで、それで効果化したみたいですね。 2022年に完成したんだよね、全部ね。 うん。それぐらいやっぱ人が住んでるっていうこと でしょうね。うわあ、すごい。もうこの区間で何回すれ違ったかっていうぐらい列車が通りすぎています。 本当ね。次はコー南だって。 あ、来た。コーナ。 あれがありますよ。行こうぜ。行こうぜ。 大阪屋ショップができましたよね。 え、そうなん? 後南だよね。できた。 そうなんだ。 ここが高南駅ですね。 はい。 情報客数大割に 1面2 線で小さな駅になってるみたいですね。 [音楽] もうずっと住宅あるね。なんか自然の中走るとかないの?名古屋どこまで行っても タウンだね。 うん。愛知県はどこまで行っても人住んでんな。 うん。 さあ、また列車がすれ違います。 さあ、柏森。 柏森も 柏森駅 読めんな。歌は読めんな。 ストリートピアノが2022 年できたらしい。今一瞬映ったよね。 え、嘘? 歌ピアノみたいななんか もうだからここに入ると不装になんのか。 うん。不装に変わりました。 ここら辺になるとやっぱベッドタウンとしてもちょっと遠いかみたいな。 そうなのかね。 装に不装があって、そこが玄関になってますね。お、もうだいぶ山見えてきましたね。 [音楽] あ、本当だね。 山じゃん。あ、でもようやくの脇田ぼになりましたよ。 じゃなくて 本当や。畑とかね。 うん。ローカル戦これだよって感じやけど 犬山向かってるって感じする。 あ、本んとこあれが 駅か。装ね。駅は先ほどの柏森駅より利用客そうで うん。あ、でもね、2025 年今年無人になったんだって。 え、そうなん。こんなでかいのに無人なんや。 いや、でもこの見慣れた。ああ、でもここら辺なると線路のとこにも植物が生えて 自然の力が入ってきてる。次の駅までめっちゃ近い。 私さ、今までこの読み方全然わかんなかったんだけど、コ水って読むんだ。 コ水。傷水って読み じゃない? 全国で同じ感じだけどさ、 重ならんように名前変えたりして読めんくなってるよね。ここはあの 1968 年まで東洋防石の犬山工場へ向かう貨物線の側線がありましたが、ま、現在は撤去されてなくなったそうです。 昔はもう大きな工場があったらそこに線路があるっていうのはなんか当たり前というかね。セットだったよね。 そう。うん。次は犬山口になります。 来ました。来ました。 1925 年に広見線が開業した際は次の犬山口駅が広見の起駅だったそうです。 うん。 で、それが1946 年に犬山駅に変更されました。 犬山遊園駅もあるよね。 ああ、そうだ、そうだ。その奥でしょ。 やこしい。うわあ、めっちゃ駅でかいね。 やっぱかつての栄えてた感じがする。 次は犬山。犬山です。 犬山城ってさ、国報で織田信安が作った日本最高の木造天手 になってるんだよね。で、今その浄化町とかもすごい新しくなってて、いろんなグルメとかなんか映えるようなものとかもすごいたくさんあって結構若い子で賑わってるから。 そうなんや。 すごい。すごい路線がいっぱい今 1番右に行こうとしてる。だからこっから 3戦変わるから。 そうだよね。犬山線、広見、小線ですよ。 そうだ。小線もあるんだ。 だからその3つが分する Ч点になってます。1 番よく右まで行ったよ。 いや、すごい何回も転線して犬山駅に入っていきます。で、犬山線自体は新沼駅までなのですが、広店見に乗り換えるため今回は犬山駅で降りたいと思います。 はい。 牛はだいぶでかいよ。 え、名鉄教川シアカリテコがある。 大体タイムズかさ、名鉄教所の駐車場あるよね。富山もそればっかりないよね。あるよね。 はい。新カニ方面は4番。4 番。あ、 これ分かりやす。次4 番戦行きましょう。でも犬山駅に来るとやっぱり人が少なくなって快適ですね。次の広見なんか余計地方だからな。 27 分 ほんまやね。あと 4分ぐらいですね。もうあるよ。 4話。 あ、本当だ。本当だ。ここの犬山駅も駅舎 結構ね、綺麗な感じになってるんですよね 。犬山城の城下町とか参稲神社など行く ための最寄り駅になってるんでちょうど この犬山駅に直結して名鉄エスタシオン 犬山があるんですよ。あのワルーム6.1 万円。わかんない。高いのが安く わかんない。名鉄の不動産事業を扱う 名鉄都市開発の子会社である 名鉄コミュニティライフが管理するになっ てます。へえ。 あの、名鉄不動産もいっぱい持ってるからさ。 ああ、 もう名鉄の中に生きてるみたいな人いそうじゃない? 確かに。名鉄 のマンションに住んで名鉄で出勤して 駅内で働いてる人とか で名鉄が経営してるご飯屋さんでご飯食べて そうそうそういで来たから時刻表見てないですけどやっぱ犬山線は時間ありましたが広見かなり少なくなってます。 あ、そうなんだね。 うん。本数少ないから。 ああ、いっぱい路線があります。 本当だね。 うん。 こっから新カ駅まではまだ利用者が多いらしいんですけど、新カ駅からさ、乗り換えないといけないんですよね。 そこの本数とかってめっちゃ少なそうなイメージ。 めっちゃ少ないと思うよ。 帰ってこれる?うちら 2 時間に1 個とかまさかここがあの犬山検査場なってまして車両基地になってますね。 1985 年に解説された車両基地で地下鉄鶴舞線上飯田線車両も出入りしてるそうなんであの地下鉄の電車もあるんです。 さあ、こっからあの広見線、犬山駅から新、そして三岳駅に続いてますが、新カ駅から三岳駅の路線があの毎年 2億の赤字を出していて、 2007 年から配線が検討されていましたが、各自治体がお金を出すことによって存続させている路線となります。 なるほど。でもさ、各自治体で 1億まなってるじゃん。 そうです。 もう1億は決めてずってこと。 そうですね。 おそらく、ま、自治体としてはやっぱ沿線を盛り上げて投資を少しでも回収できるように、 ま、頑張ってる感じですよね。 いや、利用者増やすってさ、もうじゃないきついよね。うん。うん。なんか急にさ、 あの、なんて言うの?あの、そうね。あの、今夏休みを今感じ始めた。 ああ、確かに。これ夏休みの景色ですね。 うん。夏休みの景色です。 うん。続いて前の駅ですね。 ここも無人駅ですね。もうずっと無人駅になります。 基本的にさ、次ね、注目はトンネルって言って岐阜県と愛知県の境にできたトンネルがあります。 ついに研虚で来ちゃったのね。 そうですね。だから次から岐阜県に入りますね。 なるほど。 うわあ。でも全然景色変わったね。 ま、言うてしまえばもう愛知県の 1番端っこっていうところですよね。 マジで森の中ちょっとしかも登ってるね。 峠あるかな?ギフトの勉強は。あ、これだ。これだ。 [音楽] あ、これだ。え、でも短い。 そう。 めっちゃ短いらしい。これがトンネルです。いや、わざわざ健境だからトンネル作ったって感じ。 寄付県に入りました。 あ、で下るんだ。岐阜に入って。これ面白いのが住民とか違うからかわかんけど、名古屋に働いてる人がこの岐阜の研究に家立てるみたいな人多くて、ここへ あのニュータウンなってるんですよ。めっちゃ住宅あるんすよね。 このギフト愛知の 1駅の区間結構長い。 めっちゃ輪上広い。え、てか1 駅前あんなに田舎だったのに急になんかさ、人多くなったんで ああ、いや、岐阜に入った途端ちょっと変わったりするんかな。 名鉄広見線は犬山駅、新カ駅以外は無人駅で西カ駅も 2023 年までは友人だったそうですけど、今は無人になってます。 あ、来た。それ違いますよ。 わお。鉄 私の中で単戦じゃないから都会だと思ってる。 そうだね。 最初ワンマン電車みたびっくりしたもん。 都会じゃなくても乗り慣れてなかったら結構難しいよ。 難しいし。あと北陸の電車雪降ってる時ドア開かない時あるじゃん。あ、開かないと思ってさ。 じゃ、自分で開けるんだよ。そう。え、なんで開かないのと思って。蟹が駅ほら見てください。特徴がね、駅の線めっちゃ長いんすよ。かつて法精士の専用線があっためこのように長くなってるです。うん。 うん。 またあの1925年にLINE 遊園駅として開業して現在の駅舎は当時のまま残っているそうです。その LINE遊園機ラインって何のライン? LINE 側に似てるっていうのでそこの基礎側かな? お、 あのヨーロッパのライン側に似てるっていうことからって言われるね。 そう、そう。日本ラインって言われてて、 それで観光を誘致したみたいな感じで。次が日本今渡駅になりますね。 [音楽] うん。うん。 さっきのヨーロッパのライン側に似てることから名前がついた駅です。 長い名前だね。 見てこれ注目が左にトラックあんのよ。トラック軽トラだ。 ケトラあるじゃん。これ線路に軽トラあるんですよ。 あるね。 あれ軽トラック改造モーターカーで名鉄が保有する軽で保守業の時に利用されてるんですよ。 へえ。で、 名鉄前線で10数台配置していて 40年以上も歴史があるそうです。 すごい。 伝統的に三菱自動車工業のミニキャブをベース者としていて 90 年代場まで名鉄グループ内に名古屋三菱不装自動車販売があっため もう三菱とそういう関係になってるんですよ。 そうなんや。 さあ続いていよいよですね。 終点みたいなもんですね。 この電車の終点。 我々はまだ先に行かなければいけ 帰ってこれるかな?今日 今日やばいかもね。で、こっからすごいぐるって回ってあのスイッチバックするんですよ。 ああ、スレッチバックするんだ。 だから直線だったら三駅が左側なんすよ。あっち側なんですけど。 はい。はい。はい。 あえてあの新カ駅に行くために右に大きく 90°も曲がってるんですよ。 なるほどね。 これはあのGoogle マッで見てもらうと分かりやすいです。あ、次大線の乗り換えもあるんだ。 すごいね。 だってJR のタイ線ですよ。乗り換え。だ、これ右側が JR対戦で電線ないじゃないですか。 だからあの秘電荷で走ってるんですよ。転線しましたね。 で、この左側が御岳駅行く路線ですね。 ここが新カ駅になります。この新カ駅はカ 市の代表駅で元々東鉄道の広見駅として 開業しました。で、なんでこんな スイッチバックになってるかというとこ より西は名鉄で東は東鉄道という別会社が 運営してたためにJR東海の線があります 。はい、じゃあ降りましょう。 初上陸。保こもまたしても進化に上陸。これまた面白いのがさ、乗り換えて行かないといけないっていうね。 そう。あっちのね、 露点おもろいですけど。そうなんですよ。あの改札で入らないといけないっていう。 え、改札オブ改札。 改札オブ改札です。見たけ 49分。あと20分後 やっぱあれ見てこようよ。 あれ見る?もう1回出る。 ちょっとあ、じゃあこれ出てもいいですかって聞いてみよう。 ああ、いいですね。 オムライス兄さんのドヤ顔た焼が、 え、すご、タ焼きなのにとろけるチーズとハンバーグが入ってる。 気になるよね。こんなん書かれた。 うん。トップ10入りYouTuber だよ。料理カテゴリーで。 え、じゃ食べてみよう。イエーイ。アムライス Dさん 高でしょ。 またこれ通すの? えってことかな? 出てくる?本当に?大丈夫? じゃ、信じるわ。1回ちょっと信じます。 ああ、出てくるわ。 なんかね、香りがね、タ焼きってよりもスパゲッティの香り。 そうなんだ。 た焼き食べてるじゃん。うん。 こうやって目つぶて食べてたら今スパゲッティ食べてる感覚になる。 さあ、来ますよ。た、来た、来た。 え、車両全然違う。違う。 緑が止まります。 緑は 明けちグリーンレトロだ。 いや、めっちゃレトロシンカニーと三たしか行かないって感じ。あ、 100周年だ。 うん。 ええ、かいい。 カーテンついてる。 みたい。この車両自体は、あの、名接 6000系の電車で1978 年ぐらいに運転開した電車で、だからこういう昔の色って感じですね。降りの際側を通り、 結構デザインがおしゃれ。 6000系の6209 だ。上市が明光秀での生誕の地となっているため駅という名前ついてますね。 明け光秀姫のってなんかもあったね。さん、明け千葉。 あけの私は呼びながらあ、あけちに買って欲しかったなと思いながらなからあけち派な。 なるほど。違う。めっちゃ揺れるんやけどやばい。めっちゃ揺れる。 めっちゃ早い。めっちゃ早い。めっちゃ早い。 すごい。こっから感戦ですよ。 いや、揺れるんだしちょっとなんかスピードも早い。 ま、この広見線なんで利用者が減ってるかと言うと、元々通勤通学で使う人が多かったのですが、高齢化が進んで、特に終点の三岳駅は 20年間で約70% 利用者が減ったそうです。 それが高齢化の問題だった。 高齢化問題ありますね。ここが明け駅。明け駅なんかじゃない? え、大丈夫?ちょっと待って。 やっぱ破れたからか。やっぱり こっち使われてないね。ほら、名残りがあるわ。名残ってるよ。 本当は残ってる。 だから元々ここが 2 車線だったみたいで唯一の交換可能駅だったんですが、それが今なくなって完成になってます。で、これのちょっとこっち来てほしいですけど右側に、あ、これ、これ、これ、これ、 ここにヤ津線が昔あって、だから今配線となった。 そうなんです。2001 年まではそこが名鉄線で、その線路後が今も残っています。 現在は前線配線となりましたが、東能鉄道より大体バスが運転しているので、だからバス、こっからバスで行くとあ、鳥と並走してます。素晴らしい。次はゴード駅ですね。 このさ、顔に扉でゴードって言うんだね。変わった読み方。いや、結構さ、名鉄の沿線変わった読み方多いと私は思うんだけど。 多い。暴道が名鉄の駅の中で最も期待に位置そうで、こう駅舎もないすね。 次が三岳空駅で、その次が御岳駅で終点になりますんで、なんか御岳町廃棄物で色々有名になって自治体揉めあったんですよね。 1996 年にあの産業廃棄物処理上を作る賛成 派と反対派があって反対派の町長へ襲撃事件がありました。産業廃棄物処理の反対派によって自宅マンションのエレベーター 付近で2人組の犯人に襲われ骨折の重症。 肺に穴が開いた状態で約 1 ヶ月入院してなんと犯人はまだ特定されておりません。 怖いな。 で、自行成立まで岐阜県警の延べ 15万5000 人が捜査員を投入しましたが 2011年10 月に事項が成立し、全国的に慰例の事項に関する会見に警察が応じ、警察が被害者に謝罪したそうです。 世界行点ニュースとか出てきそうだね。 で、瀕死の重症った元町長も事項前に犯人に継ぐっと大したメッセージを読み売り新聞に載せて検証金もかけたそうですけど未だに犯人見つかってますよ。 へえ。 最後の三岳駅は普通電車が 1時間あたり2 本運されてるので出てすぐこの電車乗る感じですね。 うん。折り返しにね。 いや、でもいい路線ですね。 うん。いや、なんかさ、 山奥 都会から田舎までを全部楽しんだよね。 そうだね。じゃあワンマンなんであそっから出口かな。 そうですね。ここでありがとうございました。ございます。 次何時出発ですか?このもうすぐ 4分ですね。 あと12 分しかないですね。あ、分かりました。 え、どうする?30 分頃ですね。 あ、じゃあまあ30分待つか。 着きましたね。 終点です。ここ ま、せっかくなんでね、見ようと思いまして。 観光案内所があるよ。 あ、次34 分。しかも同日も一緒なんだね。うわあ。終点こんな感じですね。 [音楽] 三た景色があったんか。見て見て。 ほんまや。すごいめちゃほんまや。ま、マップちょっと見てみます。 見て。レンタサイクルさ、2時間300 円だって。 え、安中仙道の三景色があった場所なんですね。あ、これコンビニじゃない?予定りゃ見たけが鳴いておる。 え、でもさ、こんな立派なマップのあるなんてさ、いきにすごくな。 うん。めっちゃでかいね。何? 中鮮道がここまであるんだね。 そうだね。 東京からずっとでしょ。 すごい。ちょうどあの国道21 号も破したんでね。 あ、すごいね。 こっから関ヶ原まで続いてるんですよ。 いい。 歴史的道です。 え、いいよ。駅、 駅いいね。 いいよ。駅。 駅いいけどメる場所はないのか。熱中症になっちゃうよ、これ。 さあ、今日はですね、名鉄の犬山線に乗ってからの広見に乗って終点の三田県までやってきました。 というわけでですね。 あ、やっぱ利用者は少ないなっていうのは感じましたね。 1時間20 分ぐらいの旅だったんですけど、本当名鉄名古屋駅のめちゃくちゃ人が多い、もう大都会からご覧の通りのどかなところまでもうすごいろんなドラマがありましたね。奥が深い線路だったなって思います。 うん。100 周年迎えて色々ね、イベントとかやってますので是非ね、この機会に載ってほしいなと思います。 はい。この動画いいと思った方はグッドボタン、チャンネル登録、メンバーシップ登録もよろしくお願いします。ありがとうございました。さ、帰ろう。名古屋に。 ま、配線機器になっている広線乗ってき ましたけど、富山県も今事件が起きてい ます。富山県の指鉄、富山地方鉄道の本線 のナメリカ新魚津館、館山線の岩倉寺、 竹山間の肉間が沿線自治体などの行政から の支援を得られない場合は2026年秋で 配戦にする固めたと。北日本新聞がトップ で報道しました。ついに来るべき時には来 たかもしれません。やるべき時やった。 ま、乗りましたもんね、私たちもね。 そうですね。 数字で言うと2024年の決算で、え、約 4億2500万円の赤字 うん。 が、えっと6 年連続で損失を上し、利益総裁して赤字が 4億で、鉄道事業だけだったら約 8億4000万円の赤字だそうです。 へえ。 あ、だ、さっきのが我マ郡店と同じぐらいの赤字です。 そうだね。そうだね。 どうするべきかちょっとお答えあるんですか? 私何?そのなんか評論化みたいな。 鉄評論化じゃないの?論じゃないよ。 いや、でも剣とかもうおえいさんたちが決めるしかなくてなんか我々がどうするとかなさそうな感じしますけどね。 うん。その赤字の金額は一般市民の私たちがどうのこうの口を出す問題じゃない。 一般市民ででもそれが崩れちゃうとやっぱ施鉄王国富山としては鉄道王国じゃなくなっちゃうみたいな感じ。 なんかどこの駅もさ全く使わない人なんか多分いないと思うからなくなったら絶対誰かが困るんだよね。うん。うん。 私もすごいなんか鉄道とかさ、 YouTube で乗らせていただいとって、そのニュースがパーンって出た時にろんな人からどうするんですかって言われて どうするんですかって 私聞く相手多分間違ってます。私じゃないです。 どうするんですかって聞くのは偉い人に聞いて役所の人。 そう。偉い人はなかなか答えてくれないじゃないですか。 私に答えて何なるの? え、津田さんの意見を聞いて安心したい。 全国の地方のいんなそういう線が配線の危機器ですっていうのを聞くし実際にあるんだけど乗客を増やすのってめちゃくちゃ難しいと思っていて乗客ってそもそもこういう YouTube とかでじゃあこれ見て乗ってみようって言って赤字が黒字になることなんか絶対ないわけ日常的に使う人が増えるしかないんだよね。 [音楽] ちゃんに常的に使うにはどうするかって言ったら沿線に仕事があるとか家があるとか電車以外の公共交通期間だったりとか自価用者を使う以外のメリットを電車に持たせないと無理じゃない? うん。 ま、だから今回の富山町地鉄の発表はもう取引じゃないけど。 そうね。そんな感じだったんです。 うん。SOS でもあり、いや、いいんかまでみたいな 自治体の皆さんいいですかっていう確認みたいな感じだよね。 そう、そう。だから我々としてはもう見守るしかないという そうだよ。青です。 確かにね、この動画にしたからと言ってめっちゃお客さんが増えるとかはないですもんね。 いや、仮にそこの電車が一時的に盛り上がったとって根本的に解決には至らんくなる。うん。 厳しい池をいただきます。な んでそ 広見も結局口自体がね、半分出してますから。 富山は8億の赤字だから4 億出してくれたら赤字じゃなくなるってことか。 そう、そう、そう。 税金がそっちに持っていかれるならもっと他に使うっていう人もいるし利用してる人からしたら残してほしいっていう気持ちも分かりますからね。だから偉い人に任せるという結論になります。 そうです。 はい。これがアンサーです皆さん。 はい。 抱きしめて今日も笑顔 [音楽] 1人じゃないと気づけたこ Ja.

▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2sQjNCIMchzKhXJOTEqUcw/join

▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
https://toyama.theshop.jp/

▼富山で宿泊するなら「いるかホステル」(撮影で利用してる)↓↓↓

▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
https://toyama-asbb.com/

▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
https://arisasada.wixsite.com/stereotype-co

▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
https://www.una-jyo.com/

▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
https://webtan.org/

▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
https://toyama-asbb.com/about-us

32 Comments

  1. 徳重・名古屋芸大は西春高校の高校生も利用する
    岩倉駅から先は利用者減るわけではない。
    江南駅の利用者も比較的多い。
    準急は岩倉駅から先は各駅になってる。

  2. 名鉄 広見線は、1時間2本走っているんですね。25:52😀
    自然が沢山あっていいと思います。
    ヤフーニュースみましたら、富山地鉄は本線の滑川ー宇奈月温泉間、今年12月末までに自治体から運営支援の意思表示がなければ、廃止を届け出る方針らしいです。27:30
    本線は3年前に電鉄富山→宇奈月温泉まで乗車したのに残念です。

  3. 母の実家が八百津だったので子供の頃、犬山線と八百津線に乗って祖母の家に遊びに行っていました。(80年代初めまでは伏見口駅という名前だった)明智駅で広見線と分岐して八百津まで電車が走っていましたがレールバスに置き換えられ、2001年に廃線になってしまいました。懐かしい路線を取り上げていただきありがとうございました。

  4. 地元までようこそお越しくださいました。

    一部誤りがありましたので、訂正を。
    可児川駅ですが、王子製紙ではなく、大王製紙です。ライバル企業ですのでお間違いなく。(元々は名古屋パルプという会社でした)

  5. 豊橋民です。名古屋より向こうのが全然分からないので車窓が新鮮でした。車でなら岐阜や犬山へ行くんだけどね。津田さん鼻声に聞こえるのは僕の気のせいかな?自分風邪ひいてます。お二人共健康にお気をつけて!

  6. 子供の頃名古屋で10年程住んだ経験があり、通学で栄生か東枇杷島を利用してました。とても懐かしいです。43年前に国鉄明智駅に行った事ありますが、名古屋からこんなに近かったっけ?と思い、調べると名鉄明智駅は可児市、国鉄明智駅(現明知鉄道)恵那市にあり、全く違う駅だったのですね。

  7. そういえば富山の地鉄、東急のステンレス4扉は地域の風情に全く合ってない、と思いませんか?それより広見線を走っている6000系のほうが絶対に似合います。ぜひ富山地鉄の社長にお勧めしてやってください🫠

  8. 1:37あたりの映像で画面左の階段降りたら名鉄乗れるんですけどね。遠回りしましたね。

  9. 富山県民が広見線の心配してる場合じゃねえだろと思ったが最後にコメントしてたのは評価できる

  10. 岩倉は東一宮と小牧に向かう線路がありました。上小田井駅は鶴舞線が全線開通しでも普通列車しか停まっていませんでした。1993年時に上小田井の折り返し線できていませんでした。高架化なって平田橋駅から上小田井駅になりました。

  11. 21:09 3分49秒付近の切符の映像に
    [下車前途無効]って書いてあるので
    もし出れたとしたら駅員さんの配慮でしたね。
    御嵩まで乗った列車は蒲郡線と共通の車両で
    そちらも対名古屋を考えると
    JRに完敗のため廃線の危機だそうです。

    地鉄の立山線とかは
    実際アルペンルートで乗るにしろ
    それくらいしか乗客がいないと聞きます。
    アルペンルートもやっていない冬期間も
    列車は走っていますし。
    除雪などの維持費が
    バカにならないのでしょうね…

  12. 犬山までなら特急使えば速いのに・・・普通列車でないと前面展望撮影許可取れなかったかと思ったが、企画のためだったのね。もしかして、犬山まで鉄仮面6500系に乗ってる?

    名鉄側は6月に来秋廃止表明したかったらしいが、御嵩町側が名鉄や可児市の財務諸表帝国データバンクから取り寄せてそれを基に粗探して金出させるべく抵抗し続けてるか?御嵩町の渡辺幸伸町長の行動見るととにかくマスゴミ動かして報道したもの勝ちで名鉄に存続を余儀なくさせようとしてるしか思えない。名古屋市民犬山勤務で会社帰り寄れるんでたまに視察してるが、沿線にある高校2校自分が親だと「自転車で行け」と言いたくなるぐらいの偏差値・進学率、国道21号可児御嵩バイパスさつきバスもふれあいバスも運営主体東濃鉄道であの2つの運営業態統合して御嵩町内の団地から御嵩駅に向かうバスがそのまま新可児駅に接続すれば事足りる上に、周囲は狭小市町村は無駄な首長と議員の報酬を生む悪だとして御嵩町に対し可児市への編入を余儀なくされろ!と思ってる。

    大坂屋ショップは三心江南店が潰れた跡地に江南店ができた時は「おおさかなのに富山の会社?」と思ってしまったが。アルブスもといアルヴィスも富山の会社だよね、親会社が同じカネスエと社内競合状態にも見えるが。

    北陸新幹線残事業区間や富山地鉄廃線問題で新田八郎富山県知事がよく会見してるんで、新田知事を調べて分かったが、母方祖父が元富山県知事高辻武邦さんで姉が経産省官僚時代札幌配属でそのまま嫁に行って北海道に移り住んだ前北海道知事高橋はるみ参院議員。はるみ参院議員が知事時代「道外出身者に言われる筋合い無い」等といった道民からの不満が本州に流れる事ほぼほぼなかったが、鈴木直道北海道知事に代わってから政界特有の厳しい先輩後輩上下関係で先輩の国会議員や市町村長・道市町村議員に馬鹿にされたり、道外出身者が知事職続ける事に不満持ってる道民によるSNSで中傷の大合唱になったり、道理でおかしいと思ったら、直道知事は石原慎太郎さんが東京都知事やってる時に夕張に派遣されて認められた成り上がりで世襲基盤無し、それに対してはるみ参院議員は北海道では新参者でも18歳まで暮らした富山では世襲なのかと。

  13. 毎日、名鉄広見線を使って名古屋まで通勤しています。でも新可児から御嵩までは乗ったことがありません。広見線の新可児と御嵩の間が廃止されるかどうかは知っていましたがあんなに乗客が少ないとは思いませんでした。

  14. ここは何とか残るような話もありますが、富山地鉄の方が心配ですね。

  15. 少子高齢化ですからね、電車だけじゃなく田舎はインフラが全て崩壊していきますよね、50年後は恐ろしい事になってるよ多分。

  16. 高齢化で利用者数減、というか正しくは少子高齢化で減少。
    高校生が減って通学定期売れなくなって赤字、ということなんです

  17. はるばる可児までようこそ〜昔は御嵩まで通ってましたw…で、廃線の危機は新可児駅から先だけですね。通勤通学時間はそこそこ混み合うけどねー。
    とはいえ犬山〜新可児間も特急が減り、ワンマン運転になり、名古屋方面への直通が減った。複線を維持するのも大変なのか。。大昔は御嵩や八百津にまで特急が来てたんやけどねー。
    また遊びに来てください!

Write A Comment

Exit mobile version