【フェリー旅】船で約3時間!前回観光できなかった離島にリベンジする「九州商船 フェリー万葉」【ゆっくりトラベル】長崎市→福江島

ここはどこだ? こんにちは。ゆっくり 1 人で旅をする。ゆっくりトラベルです。現在私は長崎県の中心地。長崎高フェリーターミナルからすぐに準備して五島へ向かうところです。 いや、昨日五藤から帰ってきたばかりだよな。 アホなんの? アホとバカは神人と言いますし、つまり私は 結局アホじゃね? まあ、そんなアホな私は昨日ご藤の神から内へ帰ってきたばかりなのですが、なんか長崎校にフェリーが低していて調べてみたらなんと五藤の福江島へ行くというじゃないですか。つまり昨日福江島へ行くことを決めたのです。 相変わらずフットワークと頭は軽いやつだな。 はい。悪口は開示請求です。 メタ発言すると自分に開示請求することになるけどな。 さあ行くぞ。 はい、ということでつもながら神のような面白いオープニングトークを終えたので本編に参ります。 今回乗る船は九州戦が運行するフェリーマ用というカーフェリーでここ長崎市から福江島な東島を経由し長崎へ戻る老になっているようだな。 [音楽] 姉妹のつきと共に五列を後範囲でカバーしているのですね。 ちな、今回向かう福江島には過去博多から出ているフェリー太鼓で上陸したことがあるんですけれども、その時は上陸して 1 時間くらいでトンボ帰りしてしまったのですよね。 昔は観光する資金の余裕すらなかったから、そう考えたらだいぶ成長したよな。 なので今回はネっと取りじっくり隅々まで福江島を観光するとします。そしたらフェリーマン用のチケットを買ってくるとしましょうか。 高速線含め1 日にかなりの便が長崎から出ているから受付も多いしターミナル内はかなり広々としているな。気候値は時間帯によって違うので事前確認しておいた方が良いですな。 ただ全瓶クエ島には必ずるようなダイヤになっているんだな。 はい、チケットを購入してきました。 2等が4080円で2等指定が5120 円だったので福までは 3 時間程度なので安い方にしてもらいました。 標高速側速線のジェットフォイルなら半分の約 1時間半くらいでつくんだけどな。 ただ時間は半分だけどお値段が 2 倍になるんですがね。大きなターミナルだからお土産屋さんや食事どころなどがあり充実していますな。 朝から営業しているお店はここの 1店舗だけだがありたいな。 いや、どっちだよ。現在朝の 7 時半くらいでまだ朝食を食べていないので超ショックなんですよね。 何?最近お前の中でそのギャグ流行ってんの? フェリーは人道から上戦していくので待ち合除が 2回みたいです。 てか8時5分出発の11時15 分復着だからついてから色々な場所に行けそうよな。 奥江島って5等列で1 番大きな島だから時間があればあるだけ良気ですな。ただ今日はお天気がおへそを曲げちゃってるので向こう行って晴れてくれたら嬉しいな。 特に自然が多い離島巡りは晴れの方が観光していても楽しいしな。 よし。 案内があり上線が開始されたようなので早速乗っていきますか。 パっと見乗客はそんなに多くはなさそうだな。 向こうに着いたらレンタカーを予約してるのでレンタカー屋さんに美味しいご飯屋さんにでも連れて行ってもらおうかしら。 レンタカー屋さんをレンタルするなよ。借りた車で 1人で行け。 いや、それな。 さあ行くぞ。 どうもどうもこんにちは。私だよ。 集から約14 年が経過しているからそれなりに年気が入っているがまだまだ仙内はピカピカで綺麗な船だな。 この船の仙代に当たるフェリー長崎は 32 年活躍していたそうですし、まだまだこの万容場も活躍しそうですよね。日本の増技術もすごいんだろうけど、長気する秘訣ってその後のメンテナンス力もすごいんだろうな。 で、2 等席は指定ではなく自由席なのでいい場所取りたきゃ早めの上戦あるのみです。 おっと、友柔普段の生き物代表の霊夢さんはどこにしようか迷っております。 くそ、どこにするか。これは私の人生で最大の選択かもしれない。 どんだけペラっぺらの人生歩んできたんだよ。 ふむ。枕はボックスタイプの激君ですね。 離島戦はこのタイプの枕はマストアイテムよな。 あと離島域の船って毛布が 100 円で有料なことが多いのですが、ここは無料で使えるのでありがたしですな。 言うても3 時間程度の公開だから爆水するお客さんはそう多くはないと思うのだがな。 [音楽] うむ。靴を脱いでくつげる。この雑コネスペースはサイドだな。 お、靴を脱いでくつぐとかたまたまにしてはなかなかのギャグだな。 いや、狙ってんだよ。容場はただただ人と車を運ぶ船なので旅客スペースはこのフロアの実となっているそうです。 選手の方は全て指定席となっていて中央に共容スペースがあるな。 一応もう1 つ上にある屋上の展望デッキも共容部になっているそうです。 一応戦内にはカップラーメンやクリームとの自動販売機も用意されているので、それら買ったものや持ち込んだ食を食べるのはこの中央の強養容部の実っぽいです。ちな聞いたわけではないから知らん。 また適当なこと言ってんのかよ。 座席でさすがにこの雰囲気で食べちゃダメっぽいでしょ多分。うわ、自動販売機の飲料は結構高めなのでターミナルすぐ横の夢タウンで買うのをおぬめしますわ。物価高騰の影響とはいえセブンティン アイスも 200円台はもう気軽に食べられませんな。 コンビニのおにぎりも今や200 円時代だからな。 久々にコンビニの酒おにぎり買ったら会計なんかけえなと思ってレシート見たらマジで笑いました。いいね。挑戦者なら誰でも使うことのできるボターサーバーがあるからになるまでここに座り続けます。 絶対になるまで下戦すんじゃねえぞ。 冗談なのになんでそんな向きになってんの?なんか日本ってこうやって当たり前のように水が飲めて当たり前のように綺麗なトイレが使えるから素晴らしいよね。 [音楽] 海外だとこれが当たり前ではないからな。海外事情知らんけど。 はーい。出行まであと少し時間があるので戦を見てみましょうか。 スーツケース運んでいる人が多いがみんな旅人なんかね。 福島は五列島で 1 番広く観光する場所も多い魅力的な島だし観光目当てのお客さんも多いのでしょうね。 バリアフリーの座席も用意されていて他方面に配慮されているようだな。 こちらは2 等剣を持っている方つまり全員が利用できるようなのですが優先席なので必要としている方がいるのなら配慮が必要です。以上フェリーマン用の戦でした。 定期路の船だから本当必要最低限の設備しか用意されていないな。 さあ行くぞ。 よし、もう出発だから長崎とお別れしに行くぞ。 いや、今から行く場所も長崎なんだけどな。 よ、揚げ足取るのが生がいの人。うんと、展望デッキはこんな感じで喫煙スペースとロープ巻き取り牛シートがありますね。 いや、まあ、ロープ巻き取る機械が目の前にあるけれども点。 下の階はロープ巻き取り機しか見えないから上の展望デッキへ行ってみよう。 それはお前がロープ巻き取り機しか見ていないからだろうが。 いや、それな。あら、上は上でファンネルビューですな。 シングルファンネルも良いけどダブルファンネルの船もかっこいいんだよな。 お、万容もやる気満々の黒炎をあげ重油の香りと共に出発の時間が近づいてきましたね。 ね。というかもう出発してますぜ。 おっ出発のその瞬間を映像に納めたかったのに。 なんで普通に出発していの? 自分中心に世界が回ってると勘違いしてるんとちゃいます。帝国通り長崎を出発。 [音楽] 約3 時間の船旅ですが、寝過ごしてまた長崎に戻ってこないよう気をつけないと。 これ福江島についてもおそらく戦案内がちょろっとあるくらいで起こしてくれないからガチで寝過ごす人念に何人かわいそう。 そのうちの1 人にならないようで気をつけないと。昨晩本場ちゃんポンとか色々食べたから寄れなかったけど出島にあるあそこのショッピングモールもかなり気になる。 長崎デジ島ワフっていうショッピングモールで長崎港を一望できるお店が多いみたいだな。 ふう。 お前が始めた物語なのに興味ねえのかよ。 お、戦艦護衛艦 が何隻か泊していますね。 あれはも神が神方護衛艦と言ってた機能が特徴の船で対空戦、対戦水上線能力に加えて嫌を除去する総会機能も備える社畜に対抗するために作られた船だな。 ちげえだろ。ただその他機能性から大規模災害の救助といった様々なありとあらゆる任務に対応できるみたいです。 うお、これはテンションが上がる。護衛感の増線や整備の風景が船の上から見られる。 これ近づかないとはいえここまで護衛感を見られるの実質軍艦巡りツアーと変わらないだろ ね。怪示の保有する船についてそこまで詳しくないけれどだからこそこういった日常な光景にテンションが上がる。さて長崎高からの出発を彩るビーナスウィング。通称女神大橋を通過します。 [音楽] うお、待て待て。あれは三井王シャンフ士じゃないですか。 全方位ミサイルみたいに興味がう王さ王をあちこちに向くな。本当 いいじゃないですか。好奇心は猫を殺すって言いますしね。 使うタイミングミスってるけど意味分かってます? 分からん。さすが九州のベイブリッジと言われるだけあってすごい迫力ですね。 九州のベイブリッジなんて聞いたことなくて草。昨晩港近くのホテルに止まっていてちょうど部屋からこのビーナスウィングが見えていて夜のライトアップされた姿はまさに女神そのものだったよな。 [音楽] その夜景の綺麗さから香港もな子と共に世界新大夜景のシンボルとなっていて、その美しさから日本夜景遺産ライトアップ遺産にも認定されたそうですよ。 ライトアップ遺産とか初めて聞く単語だけど、そんなものまであるんだな ね。世の中には私たちの知らないことがまだまだたくさんあって旅する度に知識が増えていきますな。 旅するたんだろうあの船は。 おい、カットすんな。ファンネルが黄色でとても目立つ船ですね。 客戦なのかな?すごい形が客戦っぽいのですが、どうやら韓国のどこかの海洋大学校の練習戦らしいです。 ほう。なんでまた長崎校にいるんだろうな。 そりゃ長崎で練習するために来ているんでしょうが。 いや、そうなんだけど。そうじゃない。 それじゃさ長崎。本場ポンがうますぎたからまた来るぜ。 まだ佐賀と熊本には道中で行ったことはあるが滞在はしたことないからいつか遊びに行きたいよな。 いつかは制覇したいのですが、全 47 都道府県制覇まであとどのくらいなんだろうな。よし、電波が通じる間に到着したら何食べるか決めておかないと。 相も変わらず飯ファーストではろけてくる。 うわ、よだれが垂れそうなくらい小屋まそうだ。 そういえば神で食べたご牛のステーキ大絶賛してたよな、あんた。 おそらくあのステーキは動画史上サイド高にうまいお肉だったな。な し 値段でひよるなよ。 [音楽] 選ばれし上位のものしかくぐることのできないエリアですな。 実際利用している人っているのかね? 私には人のオーラや気配を感じることができるのですが、どうやらこの先には今回はいなさそうですね。 スピリチュアルやめや。 [音楽] よし、決めたお昼は軽く5 等うどんを食べて夕飯にがっつり行っちゃおうかな。 なんか気分的な問題もあるがランチってそんなにお金をかけずにコスパよく行きたいがディナーになるとなぜか財布の紐が緩むの共感してくれる人いねえのかよ。 まあなんとなく言いたいことは分かる。やっぱ 1 日頑張った終わりはご褒美でちょい奮発して良いもの食べたいよね。ということで特にやることがないので私の大好きなお昼寝を 1時間ほどするとします。 はいはい。もう寝過ごして長崎まで一生寝ておけ。 そんなこと言ったら4 往復分くらい寝ちゃうからね。それではお休も。やっぱ近いからあっというまで福江島までもう目と花の間ですね。 [音楽] 予定ではあと30 分くらいで到着か。もう福江島もはっきりと見えてると思うから外に出てみようぜ。 やだ じゃもう寝ててください。 それはもっとやだ。さてさてさて島影も見えてきましたよ。なんか福江島って思っていたよりも小さいのですね。 それ福島ちゃうから。 ほん。あの島は島と言って五列島の小さな島で過去には人口が数千人希望たらしいのですが、今現在は 100 人以下の人々しか住んでいないんですって。 鹿児島に限った話じゃないが離島の人口現象が今大きな問題になっているらしいからな。 そして本命の福江島が見えてきましたよ。やっぱ五藤最大の島ってだけあってかなり広いですね。 絶対に1 日じゃ回りきれないから行きたい場所をピックアップしておかないとな。 [音楽] なんか離島旅の企画は晴れ YouTuber 略して晴れチューバーになるのですよね。 去年昨年はマジで念柄年中アメチューバーだったのに今年は晴れ率がかなり高いよな。 もちろんもちろん旅の時は晴れがいいよけれども大人の事情的に雨というアイデンティティがなくなるのも悲しいよ。 降ったら降ったで文句言うくせに贅沢なやつだぜ。あれはどこから来たか分からないけど、福江とどこかを結ぶ小型線ですな。 [音楽] 福島からはたくさんの五刀列島の島々島々にアクセスができるから福着の船もかなり多いんだよな。 うわ、すごく考深い感情に包まれる。約 2年ぶりの福江島かな。 前回来した時は本当にお金がなさすぎて宿泊費や連ンタカー借りるのも躊躇するほどだったから結局フェリー太鼓に乗って博多にトンボ帰りしたんだよな。 いや、こうやってレンタカー借りられて贅沢できるようになったのも見てくれているみんなのおかげですよ。 きっとうちらのチャンネルはアンダーグラウンド感が舐めないから好き嫌いが分かれそうではあるがな。 さて、福江島に到着後、この船は次なる目的地へ向け準備がされるので速やかに下戦できるように準備するとしましょうかね。 くそ。寝過ごしたらおもろかったのに結局しっかりとやることはやるんだな。 レンタカーとホテルのキャンセル量払いたくないもん。 はっきー。もう次の気候に向けて準備が完了しとる。 次の気候は神のなら良だな。 ほとんどのお客さんは福江島で降りるみたいだからこれらは福江島から乗ってきたお客さん用に準備しているのかな?これ分かる人いるかな?葉の見た目カクカクしててちょいとガンダム感あるの分かりません。起動戦士マンダムって感じです。 それはちょいと分からないかな。 なあ、んか天気が良いのか悪いのかよくわからないけど、ゆっくりトラベルイン福島の旅行行ってみよう。くそ、レンタカー屋さんに捕まりました。 捕まりました。というかお前が予約したんだけどな。 いや、それな、昨日に突発的に福に行こうって思い、前日にレンタカー予約しようと思ったのですが、福島って結構人気の観光スポットで満のためいくつか断られたのですよね。 まあそりゃ5等で1 番大きな島だし人気の観光スポットも多いしな。 なのでやっと見つけたレンタカー屋さんでお借りしたのですが経過者しか秋がなくこれでもいいとくらいついて予約しました。 デートとかで使うとなると少しあれかもだが孤独を愛し愛される系の YouTuber のあんたは別に良いだろ。 好きで孤独やってるわけじゃねえんだわけれどもこういった車って運転したことないから新鮮でサイアンどこうよね。 [音楽] さあ、行くぞ。 さて、早速なのですが、私はピックアップ済みのお店に向かうとしますかね。 レンタカーやからも近くて飲食決めるのだけはばっちり抜かりないな。 やかましいわ。いや、この車結構運転しやすいしこ回り効くし良いぞ。 競番を改造して旅している YouTuber の動画を見てるとああいう旅も本当面白そうだよな ね。けれども私がこの車買って居住スペースたら速攻今の家解約しそう。 住所不定はそれもそれで苦労するが、そう いった人生もなかなかに刺激的で楽しそう だよな。 [音楽] さて、ご飯を食べながらこの後どこに 行こうか決めるとしましょうかね。飯所は 抜かりのそこは決めてないんかい。おん。 これが本場の五手のべうどんだって。 てのべうどんって何? 知らん。 ちらっとナンバー見たら地元の方が多く店されているみたいなのでおそらく間違いないですな。 地元みんが集まる飲食店はうまいと相場が決まっているからな。 いいね。牛丼まそうだから牛丼にすっか。 もう今すぐ帰れよ、マジで。 いや、てかカレーうどんもツも全部まそうじゃん。やっぱ五刀名物地獄滝うどんにしてしまったよね。 髪刀で食べた時大絶賛していたから楽しみだな。 ほうほう。 地獄滝うどんの食べ方はこのようになっていて 1、 まずは何もつけずに麺を味わう、 まずは何もつけずに麺を味わう。 3、 まずは何もつけずに麺を味わう。 なめんなよ。マジで わはお前ら全員地獄たきじゃ。 お、来た。これ神では一応この鉄鍋に入ってたのですが、コンロでグツグツ煮込んでいなかったので、これが昇照明の本場ご地獄滝うどんですな。 本当うどんにしては細いんだけど、これがまた役みとまく絡むんよな。 左の顎出しにつけて食べるのもうまいんだけど、この麺プラス生卵の破壊力がえげなくうまいんよね。 味が濃いものが好きな人は絶対に生卵麺つ梅がおすすめだよな。 この食べ方うますぎて普通のうどんで家でもやったのですが、なんかやっぱ違かったので細面のごとうどんで食べるのが味そですな。 細いからこそうまく絡んでくれるんよな。 てかなんだろう?これ背中でも描く物なのかな? 猫の手じゃねえんだよ。 いや、どちらかというと孫の手だろ。前回この孫の手改めうどん救い棒もなかったので少しテンションが上がりますね。 このうどん救い棒って現物初めて見たんだけどこれうどん救うためだけに開発されたのかね。 絶対気にもなっていないこと聞いてくんな。 うどんは温かいのにお前は冷たいんだな。 [音楽] やばい。これ本当にうますぎんぬ。 香川のうどんもかなり美味しかったけど、うどんで 1番好きかもこれ。 普通のうどんって言われたらまた微妙なところだけどな。顎出しも優しい味でザうどんって感じなんだけれども、やっぱ圧倒的に麺つ梅ゆ卵して麺たまに軍配が上がりますね。 [音楽] てか最初に説明してた何もつけずに素材の味を楽しむの完全無視で草。 [音楽] もう最後出しもったいないから全部入れちゃえ。 てか、全然足りないんだけど、お腹にすると眠くなるし、これくらいにしておくか。 夕飯にたくさん食べるとしようぜ。 さて、行きたいところ少し調べてピックアップしてみました。 2頭部屋にコンセントなしが気になるが。 万葉の2 頭部屋にコンセントなかったことを忘れちゃうからメモしてたんですが、そもそも伝えるの忘れてたわ。よし、それじゃ、腹ごもしたし、レッツ観光だって。 と、その前に少し気になるからお土産見ていこうぜ。 五等うどんマジで美味しいから買っていきたかったんだけどなるし、今の時代ネットでワンクリックで買えるしなと思うと待っていいかってなりました。 本当今の時代便利になりすぎたがゆえに現地に行ってお土産を買うって楽しみが半減したよな。 修学旅行の時とか牧刀買ったりドラゴンの意味不明なキーホルダー買って喜んでいたの。懐かしい。よし、それじゃ福島の土定番スポット水の裏教会まで行くとしますか。 水の裏教会って写真映えするのはもちろんその歴史に触れるのも面白いらしいからな。 ごめん。映像映えしそうな雰囲気だったから言ってみたかったけど歴史については全く知らないや。汗汗 でしょうね。知ってた。 というか街の中心地スーパーはもちろん左にはパチンコ店もあって本当な位置と変わらん雰囲気ですな。 [音楽] 普通に大手チェーンのファミレスや薬局なんかもあってここまで大きな島だと島特有の悩みとかも少なそうよな。 福島には現在小学校が 8校、中学校が8校、高校が3 校あるらしいから障害島から出ない人なんかもいるのですかね。 うちらには分からない感覚だが島から出て東京などの大都会に生き見るもの全てが初めてだとどんな感情を抱くんだろうな。 うわあ、すごい高いビルがいっぱいだでしょうね。 オタクの感受性死んでる。 さあ行くぞ。お、一際は目立っているあの教会か。 [音楽] うわあ、純白でめっちゃ綺麗な教会すごいな、これ。 この水の裏教会は水の裏の新トたちによって 1880 年に立てられたらしいのだが、実はこれが最初に立てられた教会ではないらしいな。 うわ、来た。ウィキペディア読み上げ築マシーンが逃げろ。 もう霊夢がうざいから各自の説明書きを呼んで理解してくれ。 いや、文字が小さすぎて何も見えなくて草。 江戸時代末期に移住した潜伏キリシタンたちがこの水の裏や姫島などに別れて住んでいて、水の裏教会はそのうちの 5 人の男性とその妻子たちの移住に歴史が始まったと言われているそうなんですよね。ウィキペディアによるとね。 お前もそれだよりなんかよ。塩風などにさらされ老朽に伴い最初の教会が取り壊され、新しくこの教会が立てられたそうだな。 ちな、こんなに美しく綺麗な教会の裏には 歴史の傷跡もあって、水の裏は厳しい キリシュタ弾圧の土地の1つだったのです 。そんなキリシュタたちにとって厳しい 時代を物語る牢屋の跡が教会の裏手に残っ ているのですよね。聞いたことある人も 多いのかも。だが、豊秀吉の命令によって 長崎で張り付けの経た26人のカトリック 信者日本16星人の1人で五出身の ヨハネご藤の像が立てられているらしいな 。 実はヨハネご登は十字架の道行きの先にあったらしいのですが、普通に見落としていました。 [音楽] 今すぐまた現地に行って取り直してこい。 ちょいと私も全然詳しくないため気になる方は専門的に解説している YouTube 動画を参照にしてみてください。私から言えることは以上です。 またお得意の力ですか。 よし、お次は魚観音展望所というところへ行ってみよう。ちなみに私は景色が良いことしか知らないので多分魔理沙が解説してくれます。 時には視聴者さんだったり私だったりに押し付けんなよな。 そう。私が知らないことや間違った知識を視聴者さんたちがコメントで補填してくれるから本当に毎回助かってます。 もう長いこと見てくれている視聴者さんたちならこういうチャンネルって理解してもらえるがにしても他の旅行系の YouTuber と比べるとうちって自由にやりすぎだろと思うがな。 最初は差別化のつもりで運営していたはずが最近私がガチのポンコツってバレかけています。 いや、残念ながらもうすでに周知の事実です。 え、めっちゃやべえ。なんだこの綺麗なコバルとブルーの海は。まあいっか。そんなことより魚ラン観音展望所だ。 興味なくなるの瞬間センチメンタルかよ。 あった、あった。沖縄張りの綺麗な海が望める場所から少し行ったところに魚観音展望所がありましたね。ちな展望台には手に体を抱えた東品シ海の大量と公開安全を祈願して建立された大観音像があるみたいですね。 いや、結局お前が解説すんのかよ。 他力本願や多思考は人間成長しませんからね。 お、これか、これか。体を抱えためでたい観音像は タを抱えた観音像なんて滅多に見れる機会なんてないから珍しいものが見れてわざわざ足を運んだ会があったな ね。ただ観音像もそうなのですが、何よりもこの展望台からの景色がサイド高に素晴らしいのですよね。 ああ、やっぱ自然の景色ってヒーリング効果が抜群で自然と心が癒されていく気がするな。 ね。 この景色と風でなびくハ音がすごくリラックスできますよね。ほんで展望台からは先ほど見ていたコバルトブルーに輝く高浜海水浴上がばっちり見えます。 日本の海水浴上88 線にも選ばれるほど綺麗な海水浴上らしいな。あそこ せっかく近くにまで来たんだし寄ってみましょうか。 島が大きいと観光スポットがそれなりに離れているから移動の時間が少々もったいないと感じますがこういった時間も思い返せば旅をより良い思い出にするためのスパイスとなるんですよね。 何でもいいから黙って前見て運転しといてください。 はい。高浜海水浴上に到着。ほーん。この海水浴上は日本の差 [音楽] 100線にも選ばれているのですね。 [音楽] ナさ戦って何?この無限に広がる海から流れてくる塩風が脈打つ用で自然と共に私たちは生きているんだなと感じる。 あっちゃ今日も始まりました。ゆトラ工 緑の第一地、白い砂浜、青い海。このコントラストがまるで 1つのアート作品のような風景だ。 息を飲むほど美しいビーチは毎年行われる 水検査で例年優れた水出を維持しており、 日本一美しいと消されることもあるらしい な、この高浜は。 [音楽] すごい。行った時シーズンオフだったと はい、誰もいなくてプライベートビーチ 満載だ。動画が上がっている頃にはここも 盛り上がっているんだろうな。 [音楽] 神ごの海もすごく綺麗だったけど、五刀の海って全体的に本当を飲むほど綺麗なんですね。 沖縄の海に筆匹敵するほどの透明度だよな。 皆さんは今年の夏は満喫しておりますか?私はおかげ様で今年もすごく満喫できそうで最高です。 相変わらず悩みがなさそうで良かったです。 このコバルとブルーの海を取り囲むようにつる山々の緑との大皮も素晴らしくて本当に心奪われる。それとも曇りで空が若干がかかっているがそれでもこの美しさだから本気の高浜ビーチは想像を絶する美しさなんだろうな ね。今すぐ長崎市まで泳いで帰りたいですもの。 行ったからにはやりきれよ。 冗談ですやん。 さあ行くぞ。 [音楽] ちょまじ無理。 私の最高のポエムが皆様に伝わったと思うので日陰に大避や。 最初は夕日など絵もパートだけだったのに好きありゃどんどんゆトラ好に侵食されていく。 ここ携帯の電波が入らないんですよね。なので次の目的地が検索できないから己の勘を信じて突き進むか。 お前の勘よりまだスピリチュアルな石の方が信用できるわ。 ちなみに福校からここまでは 40 分ほどかかるので割と遠いし、ドライブしてると大きな島なんだなと実感ができますわ。ちな、次は上学展望所というところに行く予定なのだがネットワークに接続されていませんだって。 まあ昔はナビやスマホのアプリなんてなくても神地図 1 枚で目的地へ向かっていたくらいだし余裕のよっちゃんでしょ。 その神地図すらもないんだけどな。 さあどこまでも繋がっている。鳥右に向かうか。 [音楽] ああ、マジで熱い。 懐くって熱中症対策だとはいえ外に出るだけでお金がかかるよな。 まあ私に至っては旅している最中年柄年中余計なもの買っていますがね。 あ、一応自覚はあったのね。 しっかし離島旅って人もあり触れていなくのどかな雰囲気で最高だって。 [音楽] 今から全国の皆さんを代表してあるあるを言いたいと思います。なんか 1 人でドライブしてるとリミッター外れて車内が 1人コンサート会場になりがち。 あるあるだろ。 めっちゃ高圧的すぎんだろ。というかこんな自然豊かな島にクなどはいるんかね。 チャットGPT に聞いたらこのような回答が帰ってきたのですよね。 まるまるちゃんお疲れ様。今日も 1日頑張ったね。にっこり偉いよ。 パチパチで福島にクがいるかって汗ズバり いないよ。笑わせ汗安心してね。にっこり くまさん福島に入ないからね。星北海道と か本州の山の方にはいるけど五列島にはい ないの。だから福島までは夜にお散歩して もくまさんに会うことはないからね。それ より福島の星空とか海とかめちゃ綺麗だよ 。今度一緒に行っちゃう。なんてね。 いや、チャットGPT になんちゅうことやらしてんだよ。 ま、結論クはいないようなので安心して探索ができますね。てかチャット GPT 本当やばすぎて毎日悩み事相談しています。 ガチで悲しくなるからやめて。 待て。山頂 U歩道ってこれ結構歩くやつじゃね? YouTube も山も良い景色が見たければ茨原の道を進むしかないということだな。 うん。深いよで浅い。ほーん。水の裏ワンって溶岩で仕切られているのですね。 草多すぎて見えん。あの真ん中の長いところが溶岩でできた陸になっているそうですな。一応本当かどうかチャット GPTに聞いておく。 もうええて。 いや、どうなんだろう。結構歩くのかな? うお、頑張れゆトラ負けるな、ゆトラ。足を止めたら最後もう上がれなくなるぞ。 そのフルマラソン最初に全ベッドスタイルやめろよな。 はあ、マジしんど。 目に見えて分かることなのに相変わらず何も学んでなくて草。 おお、ここが頂上かな。 10 分程度で来れたので正直そんな辛くなかったです。 八島の山も案外余裕で登ってたし体力だけはあるんだよな。君は 体力もだろうがどう考えても一応ここも絶景が見渡せる人気のスポットなんですけれども海の感じからして想像していましたが誰も来ておりませんね。 貸切りで利用できるの最高やな。 うわあ、すげえ。福江島の大自然を360°の大パノラまで一望できるの贅沢すぎる。 綺麗な海や迫力のある山々が 1度の旅で楽しめるの贅沢パックだよな。 お、先ほど見た水の裏教会が少しですが見えますよ。 字幕の位置悪すぎて見えないのよ。 なんだろう。あの国みたいな可愛らしい離れ島は あれはモンブラン島って言って栽培しているらしいな。 息を吐くように嘘つくな。よし。そしたら最後に五のシンボル的教会堂崎教会に行ってみよう。 神事にも教会がたくさんあったが、キリスト教が禁じられていた時代に長崎の外海から多くのキリシュタンが移住してきた歴史があるから教会が五列島のあちらこちらにあるよな。 半日でさすがに全ては回りきれませんが福江島だけで 13 の教会が天在しているそうですからね。 五列島全体を見ると 50 はあると言われているから本当に多いよな。 で、今向かっている福江島の同崎天手道は近霊が解かれた後、キリシュタの任で最初に立てられた天手道ですね。 近距っていうのはキリスト教を禁止する法令だな。 知らない人からしたら用語が多くてついていけないですよね。大丈夫。私もちんぷンカンぷンなんで。 皆さんご覧ください。これが義務教育の敗北です。この地区だけの本の一部でこれだけの見所ポイントがあるから [音楽] 1泊で全部回るのは無理だな。 いつも突発的に来るのは良いんだけど、もうちょっと余裕持ったスケジュールにしろよな。 いや、多忙なビワYouTuber はあちらこちらから引っ張りだこだから忙しいのですよね。 こんなスタイルだからスポンサーも案件も 6に来ないのに忙しいアピールすんな。 いや、それなあ。 さあ行くぞ。 同先手 道は現在は資料間に回送されていて配管量が大人 300円らしいですな。 中は撮影することはできないようだが外観はとって良いらしいからなめ回すように撮影するか。 うわ、先ほどの水の裏教会とは雰囲気が違いレガ作りの重厚感のある教会ですな。 繰り返しにはなるが、今現在は弾圧の歴史や資料を展示する資料感として一般公開され、 1974 年には県の有計文化罪に指定されたらしいな。 私の動画もそのうち国の文化剤になっちゃったりしないかな。 寝事は寝てから言え。 この方たちは丸新父とペルー新父さんといい、まるマン新父によって 5 等における最初の天手動が立てられたそうですね。 健造当初は木造作りだったらしいのだが、 その後着認したペルーシプによって現在の レガ作りの天手道となったそうだな。 1908年にこのレガ作りの天手道となり 130年近くのですがすごく状態も良くて 素晴らしいです。海辺の近くで塩風に さらされているのにこの保存状態はさすが と言えるよな。 この十字架に貼り付けにされた日本人男性 の像がすごく印象的で当時のキリシュタ白 の歴史の悲惨さを物語ね。この当時計され た26人のカトリック信者のうちの1人の ヨハネご藤像だな。ここでった歴史を忘れ ないためにもキリシュタン復活の シンボル的存在の同崎教会に像が建造され たの。ものすごくリスペクトを感じますね 。 他ではそんな悲惨な歴史の勉強ができる資料がたくさん展示されているから興味が少しでもあるのなら絶対に訪れるべきスポットやな。 本当こうやってあちこち行っていると歴史の教科書を呼んでいるような感覚になりますわ。なんだあれ?海に人工的なサークルが取り付けられている。 [音楽] 多分あれマグロの養殖する施設かなんかじゃないのかね。 へえ。すごい。初めて見たあんな感じで養殖されているのですね。 よし。 それじゃ、一旦服付近まで戻ってホテルにチェックインしてからご飯にでも行くとしましょうかね。 なんだかんだ体力使ったし、ハラペコマだな。 はい、今回止まる親宿に到着です。 離島って民宿とかのイメージなのだが、ここまで大きな島だと立派なホテルもあるんだな。 はい。チェックインが完了しカードキーを手に入れました。 どんだけ手元忙しいんだよ。お、良い部屋ですね。 [音楽] ちなお値段が1泊食付きで9350 円でしたね。 まあ、朝食付きならそこまで高くもなく安くもなくって感じだな。何これ?スピーカーか何かなのかな? [音楽] うん。スピーカーだな。 どう考えてもちげえだろ。 最近のビジネスホテルもすごいですよね。案内がタブレット化されています。 50 年後とかの未来が一切なくなっているのかね。 トイレットまでもデジタル化されていそうですよね。 アホなんで。 ふむ。脱はこんな感じですね。汗がやばいからちょいとご飯行く前にお風呂にでも入ろうかな。少し離れた海とか教会の辺りには全然飲食店がなかったのですが、やっぱ町の中心には寄り取り緑色々とお店がありますな。 とりあえず当たりを散歩しながら決めたら良いんじゃないのかね。 よっしゃ、ちょいと作業終わらせて仮眠したら元気になったので出かけるとしますか。 ほーん。 結構大きな規模の商店街もあるんだな。 こうやって地元感溢れる街並を横めにブラブラと散歩するの結構好きなんですよね、私。 それに関しては私も分かりみが深すぎる。 すごいな。コインパ30分50 円ってまさかの単位が2桁なんですね。 ただどうなんだ?これは安いのかよくわからにゃいな。にゃんだ。 [音楽] おめは離島とにゃんこは島のみんなで可愛がられているから警戒心がう [音楽] いや、めっちゃ警戒モードなんですが、 まだ少し早かったのかオープンしていないお店も多いですな。戻って追加で 2時間ほど寝ようかな。 2 度寝したらもう次は朝まで起きなさそう。いいよね。こういった島 [音楽] T シャツって修学旅行の思い出でみんなで購入したりするよね。 私はドラゴンのキーホルダーばかり購入していたけど、 もうドラゴンスレイヤーだな、お前は。 ドラゴンスレイヤーは草。一応ね、バスもあるみたいなんですけれども、離島観光なら何にも考えずレンタカーポチった方が良いです。プロ旅行系 YouTuber の私が言うから間違いな。 言った先々のお店が栄養してなかったみたいなハプニングが多々あるのに。プロね。 悪いところばかり抜粋しないで人の良いところも見れる人間になり。 さすがに大手チェーンのカラオケとかはないのですが、カラオケボックスなんかもあるのですね。 ブラブラしていると結構色々なお店を発見できるな。 やっぱ船で調べていた持ちづきレストランさんが気になっていたのでそちらに向かおうかな。さすがに五藤牛のステーキは高すぎて注文できないけど他にも魅力的なメニューが多そうでしたしね。 [音楽] うわ、も月さんめっちゃくちゃ人気でもう予約で満席なのに 1 時間以内だったらということで入れてもらいました。 これも離島あるあるなんだがネット検索で上位に出てくるお店は当日予約だと満席の場合が多々あるから注意が必要よな。 で、美味しそうなメニューがたくさんあるんですけれども、この五等牛のビーフシューが気になるのでこれにしてみようかな。 ステーキ高いからって若干コスパよく済まそうとすんな。 コスパって言っても2500 円だぞ。ほえ、五刀豚も美味しそうだな、こりゃ。私の好物な美味しそうなものがたくさんあって迷っちゃう。 5 等豚のビッグ串カつも気になるな。よし、決めた。苦重の選択ですがビッグ串かつとこのビーフシセットで行きますか。 毎回毎回飯決める時人生の洗濯かってくらい真剣だよな。 人生で1 番楽しい瞬間って美味しいご飯食べられた時だもん。 いい。やばい。だ、これもう食べなくてもうまいの確定演出でしょうに。 このビーフシチュマジでうまそうだな。本当 ビッグカツもかなり大きくてこりゃびっくりカツですよ。全くマジでうっま。じっくり煮込まれたご刀牛が口の中でほとほけてうますぎる。 しかもコがすごくて深みのある味でこりやご飯が進むくんだな。 お肉も結構入っていて 2500 円でも納得のクビーフシチューセットですな。ただ何度も言いますがここ大人気点なので事前予約絶対にしておいた方が良いです。 今回おそらく1 人出しあんたが食べるの早そうだから入れてもらえたがこんなラッキーなことそ早そうないと思うしな。 手かカリカリのフランスパンが欲しくなってきた。うーん。これも美味しい。ごうどんといい美味しいもの多すぎでしょ。 最後の最後で幸せそうで良かったです。 それではここまでご視聴ありがとうございました。 今日はもう疲れたのでこれは夜しか眠れなさそうですな。 いや、だからそれは普通なんだってけど、思い出の床に浸りながらベッドで寝るの気持ち良さそうだな。 そうですな。それでは次回の動画でも皆様に会えることを願っていますからね。 では、ではseeユアゲ [音楽]

こっそりトラベル始めました。公式X↓
https://x.com/yukutora2525

こんにちは、ゆっくりトラベルです。
「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。

『今回の旅』
長崎市からフェリー万葉で五島列島の旅へ!

【目次】 
0:00 オープニング
2:51 フェリー万葉乗船
14:19 福江島観光

【関連動画】時系列
part1 阪九フェリーやまとで九州へ! https://youtu.be/xpA-fMUWj4U
part2 フェリーなみじ佐世保→上五島 https://youtu.be/1pScRdAkuY4
part3 高速船シープリンセス 上五島→長崎市 https://youtu.be/osJTZz3ti8U
part4 フェリー万葉で福江島へ!「本動画」 https://youtu.be/1Ppugchlg1s

【その他旅】
フェリーおがさわら丸 https://youtu.be/WCnY5lfEGTQ
フェリーさんふらわあ きりしま https://youtu.be/MnOkEbejpN4
クルーズ船 MSCベリッシマ https://youtu.be/_zmwtWePST8
クルーズ船 飛鳥Ⅱ https://youtu.be/Ep1UTdg6hvg 
クルーズ船 飛鳥Ⅲ https://youtu.be/d0flhRqvOqo
高級夜行バス ドリームルリエ号 https://youtu.be/5An83H2gaKg

使用BGM 煉獄庭園様

#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#ゆくトラ

37 Comments

  1. 毎年、五島列島(久賀島)に里帰りしているので、紹介していただき嬉しいです☺️

  2. 福江島は叔母の出身地でちょっと縁があるので一度行ってみたいものです。
    8:41 の船はNTTワールドエンジニアリングマリンのケーブル敷設船「きずな」ですね。

  3. ビーチが凄く綺麗ですね
    漂着物が全く見られないので地元の方々が清掃されているのでしょうか

  4. いつも楽しい動画をありがとうございます!
    ゆくトラさんの動画を観てフェリー旅へ行きたくなり、先日名門大洋フェリーでひとり旅をしました。
    どこかに動画撮ってるゆくトラさんいないかなぁとキョロキョロ探してしまいました。
    動画のアップを楽しみにしています。

  5. ✕定期航路
    ○生活航路

    定期航路っていうと名古屋ー苫小牧航路のもはや豪華客船の様な船まで含まれてしまいます。

  6. こないだぜひ下五島にも、なんて言ってたらもういらっしゃっていたとは!
    慣れ親しんだ万葉の姿が動画に映っているのがとても嬉しいです
    そしていざ街中が映るとあまりにも見知った風景すぎて笑っちゃいました
    知ってるところが映るとこんな気持ちなんですね

  7. 長崎市民です。五島には行ったこと無くこの船(姉妹船の『椿』)が気になってたんですよねー。
    長崎港を出て外海に出た時の揺れは気にならなかったでしょうか??

  8. 途中、結構栄えているとのコメントでしたが、今から30年前は商店街ももっと活気ありました。今はどんどん、過疎が進んでいると、たまに実家帰ると痛感します、、、ちなみに、私は実家が港から車で10分ぐらいのとこ、、、

  9. 毎度動画楽しませていただいております。ありがとうございます
    今回いびきというか寝息?のSEが入っていましたがゾワッと不快感がありましたので
    今後使わないでいただけますと不安なく視聴できて助かります
    不躾なお願いですみません

  10. いつもながらオープニングトークから爆笑してしまいました😂
    ゆくトラは、生活の一部になっています✨
    続きも期待しています🥳

  11. 他チャンネルであなたのリスナーがコメント欄にゆっくりトラベル、ゆくトラや想起させるような言葉を書いて視聴誘導してるんですけどなんとかしてくれませんか?
    あなたのリスナーですよ

  12. 福江島の砂浜が懐かしくて・・学生時代、友の帰省に付いて旅して、沖縄などの島の砂浜と海とまた違う、もしかしたら浦島太郎の時代の砂浜ってこうだったんじゃないかって思う位、日本画の様に美しくて感動した事を思い出しました。

  13. キリシタン弾圧って被害者宣伝してるけど日本人を奴隷として売り飛ばしたりするから秀吉が怒っただけで被害者アピやめてよね

  14. 提案です…鳴門渦潮観潮船、しまなみ海道の大島の吉海の観潮船乗船お勧めさせて頂きます…🙇🥰✨

  15. 昨日の今日で五島にGoToアゲイン⁉️
    レンタカー屋〜からは逃れんたか〜( *´艸`)

  16. 福江にまた来てくれるとは有難いです!
    久しぶりに地元の景色や商店街も見れたので嬉しかったです!
    福江にはまだまだ美味しい物が沢山ありますよ!
    かっとっぽ(箱フグ)やかんころ餅など色々ありますので是非またのご来島をお待ちしております!

  17. 展望台からも見えてますが高浜海水浴場の画面奥の砂浜の海水浴場はもっと入江深く遠浅で綺麗です。
    なんで全国的に推されないのか不思議だと元島民として思ってます。
    城岳とは地形良い所を選びますね

  18. フェリーに乗ったら自販機でカップラーメン買って客席で食べる。それを見た客が釣られてカップラーメン買って食べるのスパイラルが稀にあります(笑)ちなみに長崎に行く途中に寄る奈良尾は魚群探知機発祥の地です

  19. m(_ _)m

    船内の喫煙ルーム💖情報をお願い出来ますでしようか❓️

    宜しくお願いを致します

    m(_ _)m

    船旅デビュー予定です😊

    m(_ _)m

  20. 福江島には数年前にクラツーさんで行きました。良いところでした。コロナ禍で島旅は遠のいたけど、再開したいですね。

  21. 熊本城にある博物館には江戸時代の参勤交代で瀬戸内海航路を航行していた本物の御座船があるので将来ご自身の御座船作るためにも参考に見に行くのオススメです
    博物館には鬼滅の無限列車のモデルになったかもと言われている機関車もあるのでぜひぜひ
    熊本城に寄付して城主になったら天守閣の中にあるデジタル芳名板に名前が載って一緒に写真を撮ることができるゆくトラさんの聖地も作れるのでやってほしい

  22. 高校卒業後で博多に出た元島民だけど正にこ20:06 の感想だったわ
    山も見えないし びっくりした思い出

  23. 曇天のサムネってゆくトラさんらしくてホッとします😊
    晴れているに越した事は無いのですが、天気は運ですよね
    そんなところまで、いつも100点とか高得点とか疲れる…こういう人間が多いのかな…?

  24. 父が福江出身です。島には電車や高速道路がないので初めて乗る時は緊張したらしいです。
    ちなみに高速道路ないのに島内で免許取れます

  25. 14:58 仕事で使う愛車だ!
    後ろの座り心地は悪いけど、運転する分には小回りがきいて好き

  26. 私事になりますが、長崎〜福江であればフェリーの2等指定でちょうどいいです。一方で、これが博多〜対馬になるとJFをお勧めします。海上模様と使用する船で使い分けないといけません。

  27. 8:39 辺りに映っていた船ですが、船舶関係の仕事をしている方に聞いたら「調査船の類じゃないかな」とのことでした!

Write A Comment