【車載動画】00000:なんとなく国東半島まわってみた ( JA60クロスカブ110 / 大分県 / 日帰りツーリング )

[音楽] 初めまして。チームトラブルサムズの空根 響きと申します。来年の春に初めての 北海道ツーリングに行こうと思っていまし て、そのための機材などを準備している ところです。そして謝載動画の投稿の真似 でもできればいいなと考え、その予行演習 として今回このようなものを作ってみまし た。私はナビゲーターとして声を当てた ボイスピークの三もかです。動画自体は なんだこれと低評価だったとしても私を 嫌いにはならないでください。さて今走っ ているのは大分県の別府市。山は富士、海 は瀬戸内湯は別府という油役のキャッチ コピーから一躍有名になった日本屈の温泉 の町ですが、その資会の付近にいます。 またいずれ温泉街の動画も作れたらいいな とは思いますが、今日は別府温泉鏡が目的 地ではありませんので、今向かっている 場所、それは大分タラピスト修導院。 こちらはカトリックの一波原導会が開いて いる男子修道員です。こちらでは修道士の 方々が日々の日家としての労働に併設する 成果工場でクッキーやマカロンといった 焼き菓子などを作り、それを直媒すると いうことをされていまして、それが なかなか美味しいんです。 少し巻きますね。 [音楽] 到着しました。ここが大分トラスト修道員 の成下工場。直媒車です。駐車場は少し 離れた場所にあるのですが、私はクロス株 なので失礼して近くまで寄せさせて いただきました。それでは中にお邪魔し ましょう。 時間がお昼頃と少し下がってしまったので 、ちょっと売り場は寂しい感じになってい ました。また何も宗教行事のない日なので 、元々あまり多く数を用意していなかった のかもしれませんね。おそらくクリスマス 前などになるとかなり豊富に展開するので はないかと思います。 お菓子を少し調達しました。全部ではあり ませんが、軽卵不使用などアレルギー体質 にも配慮したものもあります。帰ったらお 茶と一緒に少しずついただきましょう。 [音楽] 修道員を出て国道500号線を北上し、 もう少しでアジムの市街に入ります。 ちょっと降ってきたので雨宿りがてらお 昼ご飯を調達しましょう。九州特に大分県 で多くお店を展開している丸みアストア さんに緊急停車です。 [音楽] アジムで有名なパン屋さん、岸田パンさん の牛乳パンが残っていました。ラッキー です。要するにミルククリームをコっぺ パンに挟んだものなのですが、とても素朴 で美味しいんです。作れる数が限られてい て、このアジムの丸宮ストアさんは岸田 パンさんの製品を扱っているお店の1つな んです。 うの8万グーにやってきました。一般的に ウ神宮と呼ばれていますが、古来からの 神宮ではありません。元々神宮と呼ばれる 神社は3者しかありませんでした。三重県 の伊勢神宮、千葉県の香神宮、そして茨城 県の鹿島神宮。これら3者は日本初期の頃 からの根換なので特別な親城という意味で 神宮だったようです。しかし右の8万も 皇室と深い関係があり、それら3者と比べ て核が上とか下とかいうわけではありませ ん。せっかく近くまで来ましたのでお参り していきたいと思います。 [音楽] うさ神宮参拝後夕立ちのような大雨に会い ましたので2時間ほど甘宿りをしました。 ぶりに会う前に雨風を避けられる場所に 避難できたのは幸運でした。ここから国先 半島を集回する国道213号線を走ります 。地図を見ると海沿を周回する道のように 見えますが、国先半島は山が海に競り出し ているような半島なので、実はそこまで海 が見張らせる絶景というわけでもないん ですよ。それでも比較的総会感のある場所 をピックアップです。 [音楽] あ、このまま国道213号線を難し、大分 空港の横を通り、原付2種なので私は乗れ ない大分空港道路を横めに市から肘町を経 て別府市のアジとまで帰っていきます。 まだまだ暑い8月の終わりでしたが、どこ なく秋を思わせる雰囲気が漂きたように 感じます。 特に動画を作ろうと思って、いわゆる トれ高の大きい何かを取ったわけでもなく 、本当に山も落ちも意味もない動画が 出来上がった感もありますが、そんなこと はどうでもいいんです。皆さんには素敵な 旅地が待っていることをお祈りしています 。皆さんにとって明日という日が今日より もっと実り大き日でありますように。それ では機会があればまたお会いできるといい ですね。 [音楽]

ふと思い立っての練習みたいな感じです。
大分県別府市某所(アジト)⇒大分トラピスト修道院⇒マルミヤストア安心院店⇒宇佐神宮⇒国道213号線

Write A Comment