網走市ってどんな街? 北海道の北の果ての駅前中心市街地へ!人口が急減するも意外と都会な繁華街・商店街(2025年)

皆さんどうも高島です。今回はですね、 北海道同等地方おつく県の中核都市であり ます人口3万2000人ほどのアシの駅前 、そして中心市街地を散索した時の様子 動画にアップしてまいります。映像の方、 この町の鉄道中心駅、JR関北本線、 そして専門本線が乗り入れます。ア尻駅の 建物、そして駅前を移している風になり ます。この撮影時朝まで網尻駅前で宿泊を しておりまして、チェックアウト直後に 発車する予定だった普通列車に乗ってこの 時は釧方面に移動をする予定でした。ただ この撮影時はですね、釧方面で記録的な 大雨に見舞われまして、ま、その乗り たかった10時代の列車が運休になって しまったんですよね。しかもその次に発射 する列車がなんと15時代ということで、 ま、私想定外にこの網走にね、プラス5 時間ほど滞在しないといけなくなりました ので、ま、急遽駅前と中心市街地の様子 撮影して回ることにしました。ま、私の チャンネルではですね、過去にこのアバシ 市3年ほど前に駅前中心市街市からの方 まで、え、広く見ておりましたので、ま、 しばらくはね、ア走の動画投稿しなくて いいかなと思ってたんですが、ま、 せっかく時間ができましたから3年ぶりに 見て回ることにしました。で、駅の運休の 案内版の下の方には、え、別の交通手段を 書いてありまして、もう完全にね、え、駅 のアナウンスを聞きましてもう、え、 しばらくはJRでの移動は諦めてください みたいなスタンスで、え、放送されてい ました。ですから駅前のバス停なんか見 ますとね、結構たくさんの方が、え、バス を待っていらっしゃって、おそらくは本来 JRで移動する予定の方々だったんじゃ ないかと思います。そしてこのアバ市の町 なんですけれども、お通会に面する、ま、 言ったらね、北海道のそして日本の割と北 の果てという印象が強い町になってくるか と思います。ま、観光地としてアバシ国 ですとかあとはね、流表が大変有名だっ たりします。で、映像の方市街地を東に 移動しておりますけれども、JR網アバ駅 から東に少し離れたところにハカ街街、 商店街とかね、中心市街地が広がっており ますので移動しているところになります。 駅とその半街の間っすぐ東西にこれ網尻川 のすぐ南側なんですが堂々490号線が 通っています。駅に近いところ複数大きめ のホテルが目立っておりまして、そして 近くにはスキアですとかビクトリア ステーションがありました。そして堂々 沿いを東に進んでいきますと、ま、個人の お店だったり、携帯ショップ、あとはね、 え、やはり高めのホテルの建物が目立って いるという感じで、で、しばらくそんな ところを進んでいきまして、え、セブン イレブンが交差点にあったところから、え 、南にこれ西山通りという道を、え、下っ てきた先になるんですが、ご覧のように 歩道の上にアーケドの屋根が設置されて いる商店街が出現をしてきました。ま、 この辺が見ての通りアバシ市中心市街地の 中でもね、特に栄えている地域の1つに なります。こちらがアプト4という商店街 になっています。正式名称がア走 パステルタウン4という層で、ま、その、 え、柱頭を取ったような形ですね。 1994年に今の形に整備されたようです 。JRアシ駅からは大体徒歩15分の場所 に位置をしています。で、このアーケード 街のね、周りの景観なんか見ましても結構 中層のビルなどが目立っておりまして、ま 、北海道にある町の中心市街地と考えると ね、結構街の作り学校ミストだなという 感じが、え、そういう印象があります。え 、こちらのアーケード商店街の中、個人店 を中心に色々お店が集まっておりまして、 ま、例えばラーメン店だったり利用室、 さらにね、え、小型のスーパーマーケット 、街の電気屋さんだったり、あとはね、夜 に強そうな飲食店、料理屋さんなどもあり まして、ま、この辺を夜に歩くと結構ね、 陥落的な雰囲気も兼ねているのかなという 気がしました。で、歩行車用の広場みたい なのもありまして、そちらにはね、 たくさんベンチが設置されておりましたの で、ま、私そちらで途中休みつつ撮影を 進めていきました。はい。このように大変 落ち着いた雰囲気のアーケード街になるん ですが、医療品店ですとかカフェ、さらに ね、このように焼肉店と居酒屋さんが くっついたような建物。こちらも、え、 レストラン色々料理が美味しそうですよね 。で、こちらも和菓屋さんですかね、立っ てありまして、やはり個人点が多く個性的 な活気を見せてくれているなという感じが します。ただですね、やはり歩いて いらっしゃる方がそんなに多くないという のが映像を見ていると印象的ですよね。え 、かつてですね、え、ずっとこのアバシ市 4万人台の人口だったんですけれども、 近年では一気に落ち込んでしまいまして、 ま、3万人台の半ばからね、前半に 落ち込んでしまっているんですよね。ま、 この町ね、農業、ま、特に畑作だったりね 、え、地産業だったりで、漁業も海沿いの 町ということで、もちろん盛ですけれども 、ま、あとは第3次産業ぐらいでね、え、 そんなに仕事の幅がないということなど ありまして、人口の流出が問題になって いるかと思います。で、私この時ね、え、 中心市街地のすぐ東側にあります道の駅 ありまして、ま、映んですけれども、で、 そこからもうちょっとね、南に町を離れ ますと、え、商業施設、え、ロードサイド 店舗軍というのが結構大規模に広がって おりまして、この時列車の時間までね、5 時間待つことになっていましたから。で、 この辺ですけれども、ご覧のように白木屋 とか、え、色々宮さんの看板がありまして 、陥落街らしい雰囲気がね、大変強い地域 になっていたんですが、で、ま、時間が あるということでね、歩いてその高外を 目指そうかと思っていたところ、ま、その 釧とかでね、大雨を降らせた雲がこちらに やってきたんだと思いますが、急に、え、 強い風が吹いて、え、大雨が降り始めて しまったんですよね。ですから高街の方に 向かうことは断念して安全のために、ま、 急いで安照駅方面に戻ろうとしたんですが 、そしたらね、途中でなんか、え、 クリニック何かの横を走って、え、駅に 戻っていたらなんかガーンみたいな音がね 、すぐ真後ろで聞こえていきまして、そし たら多分ね、そのクリニックの建物の上に 置いてあったものだと思うんですけれども 、謎のなんか袋に入った塊みたいなのがね 、え、道路上に落ちていまして、いや、 これあと10秒ぐらい遅かったら完全に 下敷になっていたなという風に。それで 大変怖くなりまして、ま、余計公外取るの は今回安全のためにやめておこうという ことで、ま、この時は直ちに、ま、一旦 この商店街で甘宿りしつつね、駅の方に 戻っていきました。で、そんな裏話を喋っ ている間に映像の方はどんどん商店街を東 に進んでいきまして、途中市役所ですとか 、え、地元の本屋さんでその前でね、なん か花壇を整備されている方もいらっしゃい ました。で、今映っている辺り大変大きな JAの看板を有しているね、建物があり まして、なんか形的に昔なんか複合施設 だったか何かという風にも見えるんです けれどもね。そしてこのようにアーケード 商店街を抜けていきまして、で、その道の 駅の方に向かっております。結構古そうな 建物だったり、あとは神社の案内というか ね、石碑みたいなのが立っていました。で 、こちらが、え、海沿いになるんです けれども、ご覧のように、え、道の駅立っ ていまして、え、これ感染道路の堂々 1083号線沿いになるんですが、道の駅 流走 というのがありまして、ま、もちろんお 土産品とか多数置いてあったんですが、 こんな風になんか映画の撮影のセット みたいなのが置かれてありました。で、 こちらがフードコートでキネ間という風に 書いてあって、かなり映画と関連のある道 の駅になっていたようですね。映像の方、 ま、この後悪天校だったということでアシ の映像は以上となります。こちらがですね 、その夕方から乗った専門線の途中停車駅 のね、様子おまけでお届けしています。ご 視聴ありがとうございました。 それでは投習を始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 [音楽] [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、北海道網走市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

JR石北本線、釧網本線・網走駅から、国道39号線、モヨロ人漁労の像、道道490号線、西山通、apt.4 網走中央商店街、道の駅 流氷街道網走 などを巡りました。

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#北海道
#網走市
#網走
#abashiri
#hokkaido
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

8 Comments

  1. 何事もなく本当に良かったですね~。
    商店街が今尚地元で発展している様子が
    、落ち着ける観光地に成っいて、今回新ためて見れて良かったです。
    ありがとうございました。

  2. 意外と駅前のホテル群とか商店街に活気があって人口の割に、室蘭よりも全然賑わってる感じがある網走。

  3. 道東の端の地域全部に言えるけどロシアがもしも北海道に攻めて来たら、高確率で狙われる地域が網走だし国防の観点からも大事な地域の一つ。

  4. 網走は近年、1年余り住んでいた街なので思い入れがあります。
    人口3.2万人ですが、減り方は北海道の都市の中ではとても緩やかなほうです。
    住み始めた時、人口の割に歓楽街はずいぶん都会的だと驚きました。
    わずか1年ちょっとですが歓楽街の茶色いビルのお店にはよく通いました。
    歓楽街を人口同規模で比較すると、稚内は中央と南稚内を足して網走くらい、滝川は南稚内くらい、伊達はそれよりも小さい印象です。

Write A Comment