旧小津清左衛門家 企画展「松阪広告百景」(令和7年9月)
[音楽] Q文家では企画店松坂広告100系を開催 しています。本企画店では松坂地域の商店 で実際に使用した明治対象頃の引き札や 昭和のチラシやポスターなど様々な広告を 展示していますので今回はその中からいく つかご紹介させていただきます。 こちらは引き札です。引き札は現在の チラシにあたる1枚釣りの印刷フズで回転 や大売り出しの宣伝あるいは年末年始のご 挨拶など商店が得意逆に向けて配布してい たものです。多色釣りの引き札はエビラと 少子明治から対象期にかけて盛に制作され 色鮮やかな絵柄によって多くの人々の目を 引きました。この新町で石鹸を製造してい た野田西洋者の引き札には西洋風の服装し た女性が描かれており文明会下の時代の 施想が伺います。 こちらは副徳ス録です。昭和12年の正月 に付録として配布したS56で真っ坂市内 の商点が各駒に描かれています。 振り出しは日の町の松坂新組合。そこから 市内の34の商店を巡り、上がりは熱町の 武蔵野となっています。S56は当時面に 親しまれていた手軽な娯楽の1つであり、 当時の商店の賑いを伝える大変興味深い 資料となっております。 こちらは大会ポスターです。元々は大海 商店という名前で新町に店を構えていまし たが、その後大会貨点となりました。この ポスターは大会が創業50周年を迎えた際 に実施された大売り出しの広告として制作 されたものです。後に駅前のビルに移転し 、ニューデパート大会としてラッタに オープンしました。当時の様子を覚えてる 方もいらっしゃるのではないでしょうか。 旧製門系企画店松坂広告100系は9月 28日まで開催しています。今回ご紹介し た資料以外にも様々な広告を展示してい ますので是非ご来観ください。
旧小津清左衛門家で開催している企画展「松阪広告百景」についてご案内します。
令和7年9月28日まで開催
松阪市公式アプリ「松阪ナビ」
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kouhou/sougouapp.html
松阪市公式Instagram
https://www.instagram.com/matsusaka_official/
松阪市公式Facebook(ぎゅうっと松阪)
https://www.facebook.com/gyu.matsusaka/
松阪市公式X(旧Twitter)
Tweets by Matsusaka_city