【東京観光】東京駅を60代女ひとり旅で駅ナカと駅チカの観光をしてみた | 東京駅限定土産と穴場スポット紹介 [ソロシニアライフ]
はい、こんにちは。ソロシニアライフです
。今回の舞台は東京駅。通りすぎるだけでは もったいない。東京駅の駅ナカ、そして
駅チカを、ブラブラ1人旅気分で巡ります。 みなさん一緒に東京駅の魅力を再発見しに行きましょう。
レッツスタート! 東京駅の丸ノ内側の向かいにKITTE(キッテ)という
建物があります。ここは昔、東京中央郵便局 だったんですよ。
さて、今回の動画ではお土産にぴったり、 東京駅限定のスイーツ、雨の日でも
楽しめる、東京駅の穴場スポットや夏バテを 吹き飛ばす、絶品ひんやりスイーツ、
グルメなどをご紹介します。 ではKITTE2階の入り口から
インターメディアテクへ行きましょう。 東京大学が所蔵する様々な学術標本を展示する
ユニークなミュージアムです。 2階から入場し、中から3階にも続いています。
予約不要で入場無料で見所が多いので 是非行ってみてください。動画撮影は禁止で
写真撮影は禁止のマークがなければ オッケーです。窓から東京駅が見えました。
風情(ふぜい)がありますね。外国人と日本人と 半分ずつぐらいのゲストがいると思いました。 次は6階に上がりましょう。ここはKITTE
丸の内屋上庭園、 KITTEガーデンがあります。このキッテ
ガーデンからは魅力的な東京駅の駅舎(えきしゃ)が 一望できます。赤レンガが美しい東京駅が
目の前に広がります。東京駅は建築家の 辰野金吾(たつのきんご)さんが設計し、1914年に竣工
しました。赤レンガと白い花崗岩が特徴的な 辰野式(たつのしき)と呼ばれる様式です。歴史ある姿を
ゆっくりと眺めることができます。 今の駅舎は2012年に昔の姿が再現された
ものなんです。 ご覧のスロープは皇室の方々がお使いになる、
特別な出入り口です。実際に天皇陛下が 東京駅をご利用になる際にもここをお
使いになられます。 まっすぐ行くと皇居へ行きます。 今歩いているのは東京駅の改札内です。
「銀の鈴」です。1968年に東京駅に設置 されて以来、長年たくさんの人の待ち合わせを
見守ってきた東京駅のシンボルです。 東京駅で誰かを待つといえば、この銀の鈴が
真っ先に上がるほど、人々からずっと愛されてきた 場所なんです。現在の「銀の鈴」は
2007年に誕生しました。待ち合わせの ベンチもたくさんありますね。 では次に東京駅限定で買えるお土産を見ていきましょう。まず「オードリー」。オードリーさんは見た目も可愛いお菓子で有名ですが、東京駅限定ボックスを販売しています。 次は「ザ・ドロス」さんの東京駅限定クッキー、
マスカルポーネ&ヘーゼルナッツです。 ザ・ドロスさんの中では1番人気とのことでした。 試食をいただきました。めちゃくちゃ
美味しかったです! [音楽]
次は「銀の鈴」にちなんだ和菓子です。香炉庵(こうろあん)さん。 銀の鈴をモチーフにした、東京鈴もなかは
限定商品です。こちらも行列が できていました。 次はSUICAのペンギンのクッキーです。
「ドルチェ・フェリーチェ」の東京SUICAのペンギン クリームサンドクッキー10枚入り。
こちらも限定です。 以上、限定商品をご紹介してきましたが、
さて、私が買ったのはどのお店でだと 思いますか?
動画の最後でお話したいと思います。 予想してみてください。 それでは、銀の鈴がある改札内から、改札外へ出て、 「東京駅一番街」へ向かいましょう。楽しいエリアが色々ありますが、まずは「東京おかしランド」へ向かいましょう。キョロちゃんだ! 東京おかしランドのコンセプトは美味しい笑顔が出会う場所です。店内のキッチンで作った出来たてのお菓子が充実しています。 [音楽]
ここでしか買えない東京おかしランドの限定商品が たくさんあるのです。私が行った日も
家族連れや若い方々を始め、色々な方が たくさんお菓子を買っていましたよ。学生
さんもたくさんいましたね。 「小枝(こえだ)がチュロスに」ってそりゃ美味しいに
決まってますよね! 「限定」っていう言葉に弱いんですよね。
ダイエットをしているので買うのは少し 控えましたが
あれもこれも欲しくなりました。(笑)本当に。 亀田製菓(かめだせいか)のコーナーです。
ハッピーターンが有名ですが、キャラクターの名前は 「ハッピー王国のターン王子」。
ここでも限定商品が食べられます。 [音楽]
こちらは「ポケモン東京ばな奈」です。 これも大人気でしたね。 それでは次のエリアへ移動しましょう。
次は「東京キャラクターストリート」です。 ポケモンやリラックマ、ウルトラマンなど
人気キャラクターのショップやテレビ局の オフィシャルショップが大集合しています。 かなり広い範囲にたくさんのお店があって、ご家族連れや若い女性などで溢れていましたよ。 松竹の歌舞伎専門店などもあるから私たちの年代でも楽しめると思います。期間限定のキャラクターショップやイベントも充実しています。驚いたのは外国人がとても多かったことです。 そして私が見た
1番人気のお店は [音楽]
スタジオジブリ作品が並ぶ、どんぐり共和国。ここの列はとても長かったです。ジブリは日本人のみならず外国人に今でも大人気だと分かりました。 もちろん他の色々なお店で大行列ができていましたよ。 本当にすっごい色々なお店が入っているから 1日中でも楽しめそうですね。私もまた日を改めてゆっくり行ってみたいと思いました。 次のエリアは東京ラーメンストリートです。
新エリア、ご当地エリアが8月7日に オープンしました。YouTuber、
Hikakinの話題の店、「みそきん」も ここにあります。長い列がないのは完全予約制だからでしょう
私も今年中には食べられるかな? とても気になります。
こちらは「富山 白えび亭」は「にっぽんグルメ街道」という エリアにあります。他にも香川、
鹿児島、仙台、博多、函館、広島の名物を 食べることができます。 元からあったラーメンストリートの方です
六厘舎(ろくりんしゃ)はいつでも行列が絶えません。 こちら側に8軒、新オープンの2軒と
合わせて、合計10軒のラーメン屋さんが あります。 丸の内側へ向かいます。一旦外へ出て
丸ノ内北口方面 北口ドームです。
ドームが北側と南側2つあります。こちらは 北側の方のドームになります。
この北口ドームのところに 東京ステーションギャラリーがあります。 東京ステーションギャラリー、東京駅の中にある
美術館です。 休館日にご注意ください。現在は休館中で
次回は(2025年)9月13日から開館します。 ご覧の展示「藤田嗣治 絵画と写真」は8月31日で
終了しています。 ではもう一度外へ出てみましょう。
丸の内駅前広場です。 いつも人がたくさんいます。 皆さん写真をたくさん撮っています。 東京ステーションホテルの中を通って
カフェで休憩しようと思います。 エレベーターで2階へ来ました。ここは
南側のドームの上、2階の部分になります。 このまま奥に進みますと、右手に「とらや東京」
があります。 少し待って入れました。
お食事も美味しそうだけど、 かき氷にしようかな。
KITTEが見えます。 カウンター席に座りました。とても広々していて、
居心地がいいところです。 宇治金時を注文しました。トッピングに白玉と花豆を
1つずつ追加しました。 ひとつ66円で追加ができるんです。美味しかったです。
夏の最後にようやくかき氷が 食べられました。
良かったです。 [音楽]
ごちそう様でした。虎屋さんは人気があるので 並んでいる時は結構外で待たなくてはなりません。
平日はウェブサイトから予約が できるので利用すると安心だと思います。 喫茶を1回出て、隣に店舗があります。
ここは平成24年2012年、 東京ステーションホテル2階にオープンしたところです。
とらや、とらやパリ店、 とらやアンスタンド、とらや工房の
各ブランドのお菓子を集めたとらや初の コンセプトショップになります。
限定のお菓子もありますので、じっくりと 見るのも良いかと思います。喫茶とは別の
コーナーですので、こちらでお買い物 だけもできます。 それでは駅の外に出ましたので最後に
お散歩を少ししたいと思います。 東京駅から歩いて10分ぐらいでしょうか。 これを左に曲がって、
間もなくですね。ここでよく、撮影を している人がいますよ。
ムードがありますよね。 ここをまっすぐ行くとすぐです。 [音楽]
もう間もなく右手に曲がったところです。 右手にはスターバックスがあります。見えてきましたね。 和田倉噴水公園です。
噴水は常に噴水になっている わけではなくて、1時間に何回か出る、
という形になります。 さて、私が本日買ったお菓子ですが…
「ドロス」さんで買いました。 1番人気はサンドクッキーということでしたが、
私はフィナンシェ。カマンベール&レモン5個入りを 買いました。
店舗は東京駅にしかありません。東京駅限定のお菓子です。 いかがでしたでしょうか?今回は東京駅観光をしてみました。 東京駅を目的地として、
訪ねるのもいいですし、東京駅で時間が余った時に 今回ご紹介した中でご興味のある場所を
訪ねてみるのもいいと思います。 東京駅は大きくて魅力的な場所がたくさんあるので 全てには行けませんでしたが、
もしリクエストがあれば第2弾も制作しますので また是非教えてくださいね。私も
またゆっくりと時間をかけて東京駅の中を 歩いてみたいと思います。
奥に見える建物がスターバックスコーヒー 皇居外苑 和田倉噴水公園店です。 私は60代女性で東京で1人暮らしをして
います。1人で色々なところへ行ったり、 自宅で自分の生活のことなどを動画で呟い
たりしています。是非チャンネル登録して また見ていただけると嬉しいです。励みになります。 この道をまっすぐ進むと東京駅になります。
本当に東京駅の中、駅ナカ、それから駅チカ、 色々なところがありますね。本当に楽しい
ところだと思います。また是非ご紹介 したいと思います。ソロシニアライフ
まあさんでした。 最後までご視聴ありがとうございます。
東京駅の駅ナカと駅チカをのんびり散歩するように観光してきました。60代の私が「来てよかった!楽しい!」と思える、雨の日や暑い日でも楽しめるスポットや、東京駅でしか買えない人気の東京土産をご紹介します。そして夏の終わりに優雅にひとり、東京駅の中にある「とらや」で食べるかき氷(宇治金時)もご紹介。動画を見ながら東京駅の楽しみ方を一緒に見つけませんか?忙しい方、時間のない方、あまりお金をかけたくない休日の過ごし方の一例としても、観ていただけると嬉しいです。
チャンネル登録はこちらから:
https://www.youtube.com/@TokyoSoloSeniorLife?sub_confirmation=1
=動画の内容=
東京駅
KITTE(インターメディアテク・屋上庭園 KITTE ガーデン)
皇室専用貴賓出入り口(東京駅丸の内側)
銀の鈴
AUDREY(オードリー)
THE DROS (ザ・ドロス)
香炉庵
DOLCE FELICE
東京駅一番街
東京おかしランド
ハッピーターン(ハッピー王国のターン王子)
ポケモン東京ばな奈
東京キャラクターストリート
どんぐり共和国
東京ラーメンストリート
にっぽんグルメ街道
六厘舎
東京ステーションギャラリー
丸の内駅前広場
TORAYA TOKYO(宇治金時・白玉と花豆トッピング)
とらや店舗(コンセプトショップ)
和田倉噴水公園
スターバックスカフェ皇居外苑 和田倉噴水公園
【BGM】使わせていただきありがとうございます♪
・DOVA-SYNDROME
・騒音のない世界
関連動画:
【旅行計画】パックツアーよりも自由旅行の方が安い時もある
https://youtu.be/F2d6utaQW4A
【東京の一日乗車券】お金をかけずに楽しく遊ぶ方法
https://youtu.be/-UGMhgldIxo
【シニアディズニー】シニアが楽しむ新しい趣味
https://youtu.be/Ywgmlv89Z5s
=ソロシニアライフ のその他のYouTube動画=
御殿場アウトレットへ直通バスで行く
https://youtu.be/psKiOzvNtAo
万博日帰り体験談
https://youtu.be/fyGnPKe5gDs
初めてのひとりディズニー
https://youtu.be/Ywgmlv89Z5s
=ソロシニアライフ のその他のSNS=
note
https://note.com/soloseniorlife
note万博日帰り体験記
https://note.com/soloseniorlife/n/nd05fbc23eb69
note大阪万博正直レビュー
https://note.com/soloseniorlife/n/n80a3545ee70c
X
https://x.com/sinia60
@TokyoSoloSeniorLife ソロシニアライフ まあさん
チャンネル登録、GOODボタン、よろしくお願いいたします!
Thank you for watching! Press good button, and please subscribe to the channel☺️
#東京駅 #東京観光 #60代 #ソロシニアライフ #駅ナカ #駅チカ #60代女ひとり旅 #シニアライフ #東京駅限定土産 #銀の鈴 #KITTE #ラーメンストリート #東京駅一番街 #東京キャラクターストリート #とらや東京
14 Comments
東京駅の駅ナカをぶらぶらするのもいいですよね。今年は思い付きで元日に行きましたが物凄い人混みでした💦
その日に比べたらとても空いてます😊
行くと誘惑の嵐で散財しそうですが、この動画見たらまた行きたくなってきました😆
限定スイーツは欲しくなります。美味しそうなものばかりで決められないです。とらやのカフェは落ち着いてゆっくりくつろげそう。噴水も優雅で素敵だし東京駅は駅ナカも駅チカも遊べるところがたくさんありますね❤️また教えてほしいです。
東京に行くと必ず買うのが、東京ばな奈とNYキャラメルサンドです😊
行列を作ってる店や東京限定です!今日の分残り僅かです!と呼び込みしてる店員さんがいると、買ってしまいます💦
東京駅って広いから私にとっては迷路です😅
昔は渋谷や新宿、代官山など行ってましたが、最近は東京駅から有楽町、日比谷方面の散歩や日本橋ゆったりできてよいですよね
時々都会の空気吸いたくなります。いつも情報ありがとうございます
東京へ行くとグランスタ、KITTE、キャラクターストリート、ヤエチカは必ず行きます。66歳のジジイですがクレヨンしんちゃんの店は必ず覗きます、なんか欲しくなります。
年に何回か新幹線に乗るので東京駅を利用すしますがいつもバタバタして荷物もありゆっくり散策できずにいます。今度ゆっくり東京駅から皇居、日比谷方面に散策してみたいです。以前行った東京駅大丸の中のポールボキューズでのランチは良かったです。
東京駅🟰迷路
の印象が拭えなくて、敬遠していましたがこちらの動画通り巡ってみたくなりました。とても楽しそうです♪情報ありがとうございました。
私は、恥ずかしながら東京には三回しか行ったことがありません
皇居や明治神宮、原宿渋谷、表参道ヒルズ
スカイツリーや浅草寺ぐらいほんとお上りさんです
まあさんの動画を見ながら東京ステーションホテルに泊まってゆっくり東京駅を満喫したいなと思いました
いつも新宿駅なので東京駅行ってみたいです🎵出来たら案内してもらいたいです
今年の夏は東京へ行く用事が2回あり、自分へのご褒美として東京駅を散策して帰って来ました。
私には東京駅が目的になっていますが😂
とにかく広いし迷路の様で覚えきれません。
その都度、まあさんの動画を観て予習してから行きました。
東京駅はお土産だけではなく歴史的事件の場所になったりと歴史も感じますね。
次回はKITTEやステーションホテルの方も行ってみたいです😊
東京駅の紹介ありがとうございます♪
とても魅力的ですよね。私も時間を作って、東京駅観光ができたらと思いました。
こんにちは。
東京駅ナカ、駅チカの動画ありがとうございます😊
以前行った時広すぎて何が何やらわからなかったのですが、こうやってゆっくり見る事ができて嬉しいです😊
またリベンジで行きたいと思います❤
コンバンワ😊
東京駅の中周辺は楽しい場所が沢山ですよね~
KITTE屋上からみる東京駅夜景が
大好きです💗
とらやさんは行ってみたことないので今度寄ってみたいと思います
私にとって東京駅は
ディズニーパークに入らずにディズニーが楽しめる場所って感じもあります💗
今回も素敵な動画に
癒やされました💗
ありがとうございます👏
東京駅駅地下
KITTE(インターメディアテク・屋上庭園 KITTE ガーデン)
皇室専用貴賓出入り口(東京駅丸の内側)
銀の鈴
AUDREY(オードリー)有名東京駅限定
THE DROS (ザ・ドロス)一番人気です!ナッツが美味しいですよね
銀の鈴をモチーフ
和菓子限定商品
スイカのペンギンクッキーお土産に結構買ってます
東京ステーションホテルバー&カフェ カメリアは良くpapaのお客様が来ると使いますね
ボリュームたっぷりのお料理と豊富なラインナップのリカーレストランクオリティのメニューやスイーツも
あります雰囲気の良いお店ですよ
焼鳥 瀬尾秘伝のタレと紀州備長炭から生まれる、絶品の焼鳥papaも私も大好きです
すし 青柳
ディナー🍷🌙✨でお伺いしました
すし懐石を頂きましたよ
こんなところですかね私が行ったお店でしたまたお伺い致しますね