【飯能市を徒歩で満喫】ここが登山口!?超おしゃれな道の駅から行く天覧山ハイキング・ムーミンバレーパークまで!知られざる絶景と温泉も巡る半日ハイキングルート紹介 |
あ、電さん、こんにちは。ちょです。今回の動画は 埼玉県反応を丸ごと歩いて楽しむ旅ということでやっていこうと思うんですけれども、内容こんな感じになってます。はい、まず皆様に向けての、ま、 1 日反応を歩くならこのルートがいいですよというおすめルート。え、かこ、え、めちゃめちゃ歩きたい人向けていうことで、え、 4時間ぐらい、3時間ぐらいかな。はい。 歩くルートをちょっと作ってみたので、え 、まずその紹介をします。で、え、2つ目 。その紹介した上でその道を辿どって歩い ていくのかと思いきはちょっとですね、 あの私違う歩き方をしてしまったので そちらもですね、あの参考程度に、え、 紹介させていただければなと思います。で 、え、その家程で、え、お見せする映像を 見ていただいて、あ、反応歩くのも楽しい かもしれないなと思っていただけたらなと 思います。それでは早速始めていきます。 ということで、まずは皆様に向けてのあの こう歩くとね、1番効率いいですよって いうね、ルートを紹介しようと思います。 はい。ま、ね、効率いいのはね、もうバス とかね、公共交通機関充実してるしでね、 動画の最後の方にね、あの、シャトルバス の情報とかもお伝えするんで、それ使った 方がいいんですけれども。はい。ちょっと 前動き長くなるんで、続けますね。え、 まず、え、スタート地点西武池袋線の反応 駅となります。反応駅からまず行って いただくのが反応という河になります。 反応についてはですね、え、以前動画を 出しております。え、そちらでね、魅力 たっぷりにお伝えしていますので、え、 是非そちらをご覧ください。ちょっとその 動画内でもですね、秘密の抜け道と紹介し てるんですが、え、今回ね、その抜け道を 使って歩きます。まず反応駅の北口があり ます。はい。こんな感じで違うわ。駅の ホームだわ。北口がここになります。で、 北口出るとこう景色が広がっています。で 、え、進むのはこの駅北口ペって書いて ありますね。このペペという液の横の道、 ここですね。ここをずっとまっすぐ進んで いきます。このイルマ川まで進むと、 イルグマ川ってところですね、まで進むと こんな感じでね、橋が見えてきます。ま、 目印はこの子供図書館っていうのを目印に してもらえればなと思います。で、え、 ここのね、ここまであの、まっすぐ進んで くるんですけど、この通りについてですね 、ちょっとした歴史があったりするんです けれども、え、そちらはですね、あの、 今回割愛します。よかったらね、反応の 特集の動画を見ていただければなと思い ます。で、え、この橋を渡りますと、割し ね、え、渡りきったところです。こ渡り 切ったところで今度ですね、 この道まっすぐじゃなくてちょっと見 づらいんですけど渡ってぐるっとね左 曲がります。左曲がるとこんな感じのね 下ら坂があるのでもうずっとずっと下って いきます。そうなるとはい、ここで反河が 出てきます。で、それが大体ですね、この 辺りになります。はい。足を当たって ぐるーっとこうやってね、下ってきたって 感じですね。はい。というところになり ます。で、え、そこからで、え、ちょっと 地図を広げてで、え、反応ここです。着き ましたから上流に向かってね、ずっと 川沿いをですね、歩いていくことができ ます。飛び石があったりとかして、本当 川辺の素敵な雰囲気を楽しみながら是非 ゆっくり、え、進んでいただきたいですね 。もうここでもう早速休憩とかしちゃって もいいかもしれないです。本当居心地が いいね。河で正直あの反応のベスト スポットだと私は思っています。いきなり メインディッシュいただいていいんです すかって感じなんですか?もう駅からね 15分でつけちゃうんだったらまり行く でしょって感じですよね。はい。なので まず、え、皆さんには反応側を楽しんで いただこうということです。で、え、ここ からですね、え、進んでいきました。で、 この地図見ていただくと分かるんです けれども、次の目的地がですね、この辺り になります。で、まず行って欲しいのが こちらの王発酵健康色の魔法というところ です。え、こちらに関しても以前動画の方 で紹介しておりますので、え、そちらを見 てみてください。いろんなね、発酵食品 だったりとか、ソフトクリームとかですね 、軽食レストランとかもあるような施設 でして、え、ここでですね、登山に向けて この後ね、皆さんには山登っていただくん ですけれども、ちょっと軽食とかを買って 、え、山頂の方で食べるという、え、 ルートをちょっと紹介させていただきます 。で、営業時間なんですけど、ここが朝の 10時からとなっております。なので、ま 、目安としてですけど、朝9時ぐらいに 反応駅出て、で、ま、ゆっくり歩いていっ て反応河原ね、230分楽しんで、で、 反応からここまでですね、このOまでです ね、大体10分ぐらいで着くので、え、ま 、それでちょうどもう営業開始にはなって いるだろうという3段でお届けしており ます。で、え、この、ま、行き方正直です ね、この反応から王までの行き方結構ある んですけれども、あの、ここでですね、 反応をもうできるだけ満結してもらって からこの王発酵健甲職の法というところ まで、え、行っていただくルートを ちょっと紹介しようと思います。これが ですね、かなり分かりづらくなっており ます。橋をまず折りましたというところ から上流 登っていきます。 目印となるのがこちらになります。セラぎ 歩道という看板が出てきます。で、え、 その間の道がですね、ま、ちょっと遅いん ですけど進んでいきます。はい。こんな 感じで進んでいくと本合上水場という ところが出てきます。で、そこからOの方 にですね、こんな感じで、ま、どっちから でもいいんですけど、こっちからでも こっちからでも向かうことができるという 、え、道になっております。ま、え、これ がですね、一応反応側を思いきり楽しんだ 、あと、ま、そのまま、え、スムーズに 反応の街並も楽しみながら歩ける生き方な のかなと思っております。でですね、え、 この途中の道に関しても色々ですね、気に なるお店あったりして、え、そちらもです ね、あの、以前の動画の方で紹介しており ますので、是非そちらをね、え、ご覧 ください。はい。ということで、え、王に 着きました。で、え、ここで軽食とを買っ て、いよいよ山に登れます。さあ、登山道 はどこから登ればいいんですか?王がここ です。で、こっち左側と右側に建物あり ます。で、え、ちょっと見づらいんです けど、この間にですね、実は道が続いてる んですね。こっち側に。はい。で、ここ 続いてるところをもう歩いていくと、あの 、展覧山に着きます。はい。こんなね、 あの、素敵な建物の間の道。本当この道と かもね、すごいおしゃれな感じでね、続い てるんですけれども、この先がまさか登山 道だとは誰も思わないでしょうと思ってみ たらはい。このね、看板見てください。 天山って書いてますね。はい。その天山に 次皆さんにはね、登っていただきたいなと 思っております。で、え、天山のね、登り 方っていうのも以前の動画でこれも出して ます。ちょっとそっち見ていただいた方が 詳しく説明してます。天山登り切りました 。で、え、天ラン山にて山頂からの景色を ゆっくりまずは楽しんでいただいて、え、 そこから次どこに行くかと言いますと、 ムーミンバリーパークだったりとか、え、 宮沢コン線があるメッツビレッジという 場所に歩いていきます。で、え、天山から どれぐらいかかるかと言いますと53分 って出てますね。はい。3.7kmって 書いてるんですけど、このルートですね。 街中を歩くルートとなっております。ま、 別にね、それでもね、あの、十分アップ ダウンもあるし、いいハイキングというか 、ま、いいウォーキングにはなるんです けれども、今回はですね、ハイキング非し ていただきたいということで皆さん、第2 天乱山という山があるんですね。これは ちょっとなかなかディープな 山っぽいんですけど、ま、実際登ってそう 思ったんですけど、ここに行くまでですね 、え、自然の歩道、ま、本当ハイキング ロードみたいな感じですね。というのが実 はですね、この天山から繋がっております 。ちょっと謎って説明します。こっちの方 とかにですね、登山道というかはい、登山 道度ですねがあります。で、1度街中出て こうやって進んでいくとここからですね、 あと第2点ラン山の方に行ける道がこんな 感じでですね、実はぐるぐるっと続いて いるんですね。で、どれぐらい時間かかる かと言うと、ま、ど、ま、大体早ければ1 時間かからないぐらいだったかな。そん ぐらいですかね。はい。のんびり歩いて1 時間半、2時間といったところでしょうか 。という感じのね、あのハイキングルート を歩くことができるので、ちょっと紹介さ せていただきます。で、詳しく説明しよう とするとちょっと難しくなっちゃうので、 目印的なところだけね、紹介しようと思い ますね。ということで、え、まずこの 天ラン山頂から山の方に進んでって ください。 マップ見ながら歩いてもらった方がいい ですかね。で、山の途中にですね、結構 あの標識というか、こっち行くと何がある よみたいな感じで書いてるので、それ目安 に進んでってもらって、ま、何でしょう。 あの、違う方向行っちゃってもね、戻って くることはできるんで。めっちゃ無責任や な。まあ、ま、それもね、ちょっと醍醐み ということで楽しんでいただいて。はい。 ま、天乱山多分これなんですけど、こっ からね、うぐっとなんかぐってぐいてもう ビーって行って降りてきたところがここに なります。この景色をなんとなく覚えてい ていただければなと思うんですけれども。 したらこの向こう側こっち降りてきて有 ターンします。で、そうするとこんな風に 道が続いていくんですね。で、するとです ね、カインズ反応武蔵しがおかってんです かね。読み方すいません。違ったらね。ね 、お飲み物打ってると思います。すいませ ん。入ってないんでわかんないですが、え 、ここでちょっと休憩してもいいですし、 ま、まずこれ目印ということで、え、紹介 しました。で、そうすると今度ですね、え 、ここをですね、ちょ、左に曲がります。 左に曲がりますね。そうすると今度奥自然 歩道という歩道が出てきます。あったった 。うわ、懐かしい。はい。一応注意して 欲しいのがカインズ。ここでまっすぐ済む となんかあの武蔵丘ゴルフさんっていうね 、ゴルフ上出てくるんですが、その1つね 、左のこの土の道です。はい。ここ進んで いきます。はい。それがこの道ですね。 こんな感じです。で、分れていてこうやっ て下っていきますという風に、え、進んで いくことができます。で、え、その道を 行って戻ってくると今度一瞬ですね、あの 、一瞬市街地に出るんですよね。あ、それ がそうだ。この道だ。そう、そう、そう。 この道。はい。なんかこんな感じの端が あって、で、そこを渡ると、渡るというか 、くぐり抜けるとはい、こんな道に出てき ます。どっち進むばいいんすかっていう話 で、こっちですね、左に柵があって、右側 が森って感じの道を進んでいきます。こう やって下ってきてからこっちの道ですね。 はい。で、これがそのGoogleマップ 上でいう第2天山と書いてる場所に繋がっ ていくという形になります。ただここはね 、そのGoogleで第2点ラン山って 書いてるんですけど、山頂のことではない です。多分入り口ですよね、これは。はい 。こんな感じの入り口になってます。これ は入り口なのかして。 はい。ここに出てくると思います。ただ ですね、ここ以外にもですね、なんか23 、3通りぐらい、ま、結構あのはい。この ね、青い線見ていただくと分かるんです けど、この辺りなんですけど、ま、あと こことかね、こことかなんか色々あるので 、ま、とりあえずどっかしらで、あの、 最後市街地に出られると思います。はい。 はい。あの、ある程度歩いたら、ま、 Googleマap見ながらですね、あの 、ちょり、下り坂を探してください。で、 え、そこから、え、おすめとしては、ま、 市街地の方を取っていって、ま、こっちの 方から、え、メサベルジに行くっていうの が、1番いい道なのかなと思います。で、 ま、ちょっとこの地筋を見てもらうとね、 なんかいやいやいや、ちょい旅さん、 こっちの道なんか行けんじゃないのって はい。なると思うんですけれども、ごめん なさい。ちょっとこっちの道はね、わかん なかったんですよね。ちょっとね、 Googleマap辿どってみたんです けど、最終の到達視点がえっとですね、 ここですね。このなんか見てください。 これがここがですね、あのめっちゃの 入り口なんですけど、ここのすぐ横にです ね、この細い道が続いてて、ここ進むと そのまま登山道に行けるみたいですね。 はい。で、え、この私が紹介した方だと このね、こっちの方の大きいロータリーの 道を通っていって、え、到着するという、 え、形になります。これはもう本当お好み ですね。はい。是非ね、ちょっと行けた方 、そのルートでね、行けた方はですね、 多分この赤松広場とかこれは広場なのかい 、 [音楽] これは果たして広場なのかいというところ をね、通っていけると思うんで、ちょっと よかったら、え、はい、知ってる方色々 コメントいただけると嬉しいです。私も 是非行ってみようと思います。ただこの 市街地を通って行った先でですね、是非 行って欲しいところがありますので、で、 そちらを紹介しますね。はい。それがです ね、この、え、そばど青さんというところ になります。で、行き方としてはもうあの 市街地出たらね、適当に歩いてください。 ちゃんと説明書ってね。ま、通っていっ たらもう普通にはい、あります。で、え、 ここからもうこっち行くだけでめっちゃ ベリーチで、ま、 ほぼほぼ通り道っちゃ通り道すね。 ちょっとだけ遠回りですけど。はい。なん で是非ここ行ってみてください。どんなお 店かと言いますと、外観こんな感じの建物 でで、え、ちょっとお食事いただけなかっ たんですが、これちょっとね、絡み大根 精路とか、ま、ま、お蕎麦屋さんなんです けどね、ちょっと美味しそうなメニュー いっぱいあって、かなりね、口コみの評価 も高くて気になってるお店なんで。はい。 雰囲気もね、こんな感じでちょっと中 おしゃれで外も可愛らしい外観でね、 ちょっとレトロな雰囲気のある良さげなお 店があるじゃないかと思ったので是非です ね、こちらでね、お昼ご飯食べるのもいい かなと思いますので皆さん是非ね、あの このルートで行ってもそうじゃなくても足 運べる方ですね。本とめっちゃビレジから かなり近いのでそうですね10分ぐらいで 着きますね。もちろんですね、その ムーミンバレパークとか温泉とかね、で、 え、ご飯食べるのもいいんですけど、穴葉 としてね、このそばど青さんというのは、 え、是非、え、知っておいていただきたい 場所として紹介しました。で、え、以上で 、え、このね、ルートに関しては紹介終了 です。で、ここであとはですね、もう めっちゃビレージで北音の雰囲気楽しみ たい方ね、是非行っていただいて、 ムーミン好きな方はムーミンバレパークで さらにね、12時間ぐらいこのね、テーマ パーク内歩いていただいて、で、え、疲れ た体をですね、この宮沢湖温泉キラリで 癒すというね、ま、かなり歩くね、ルート として紹介させていただきました。で、 もうこのね、宮沢温泉キラリベてさんが とても 素晴らしい温泉なので是非行って欲しい です。はい。このメッツビレッジでしたり 宮沢今戦の詳細は以前の動画を是非見て ください。はい。ということでちょっと 長くなっちゃったんですけどこれがですね 、この反応をまあ効率的にある気だけで 楽しむというルートの紹介になりました。 はい。で、え、ここから先ですね、あの、 私が実際に歩いたよく分からんルートを 通して、ま、この紹介したね、エリア中心 に映像を紹介していこうと思います。ここ までの内容に入っていないようなスポット もですね、この後、え、のルートの中で 紹介していこうと思いますので、ええ、 この後も見てくださる方は是非ね、その 辺りの情報も、え、見ていただけれますと 幸いです。ということでですね、私が実際 に通ったルートを、ま、映像中心に紹介 するんですが、ま、どんな感じで回った かっていう、え、紹介だけまずね、この マップの方でしようと思います。まずね、 え、スタート地点がね、こちらでした。 改活クラブ狭山川店でした。狭山市の ネットカフェからスタートしました。反応 駅ちなみにここです。あの、で、バデ パックね、この辺りですね。うん。離れ すぎてますよね。おかしいです。はい。 もう皆さん普通に反応駅から行って ください。ま、ちょっと私事情があってね 、ちょっと改活クラブでね、サッカーの 試合とかを見てたので、そこスタートだっ たんですが、え、私朝の6時からこの改活 クラブ、え、出てから2時間ぐらいかけて ですね、この辺りの道をずっと歩いていっ て、まずムーミンバレーパークに行きまし た。で、大体着たのが8時半ぐらいだった かな。8時半ぐらいでした。で、そうなる とこのメッザベルジですね、まだ開いて ないんですよ。で、その日は確か9時半 オープンでしたかね。うん。9時半 オープンでしたまで、え、門が開かなかっ たというのもあったり、朝入りたかったと いうのがあったので、この、え、宮坂温泉 に行きました。で、え、朝風だったので ですね。え、ま、これはまたね、前回の 動画見て欲しいんですけど、もう露天ブ呂 ほぼほぼ1人締めみたいな状態です。で、 え、その後ですね、はい。その後のところ からちょっと映像中心に紹介していこうと 思います。はい。まずはここから私はです ね、この第2点ランザと書いているね、 Googleマップの目的地を目印に ちょっと行ってみようじゃないかという ことで、このね、メザビジからぐるっと ここの道を取って、なんか住宅街取って、 え、ここまで行きました。これ途中って いいか行っていいか分からないんです けれども、先ほど紹介したこのそばど青 さんのところの近くにちょっと1つね、お すすめのスポットあったので、え、補足と いう感じで紹介しようと思います。で、え 、場所なんですけれども、このそばど青 さんから、こちらそば所青さんです。その 向い側の下り坂があります。 で、ま、左側ちょっとね、お寺らかな神社かなあるんですけど、その、え、横にある道まっすぐ進んでいくとちょっとね、あの、踏切りが見えると思うんですけれども、こちらが [音楽] [音楽] 1 つちょっとおすめのスポットとなっております。 お、そしてここ八光線の線路です。超福踏切り。 [音楽] お、八光線上踏み切りです。すごい。 ちょっと取っていいかな? して。 [音楽] こんな低い柵しかなく。 うわあ、電車通らんかな、これ。いや、 ここで電車走らないっていうことは、え、 YouTuberに向いてないということ ですね。 あ、ちょっとここは電車来る時間見計ってはいなかったので、ま、しょうがないでしょう。あ、ち 支中。あ、電車来てるやん。電車来てるやん。 電車、電車。あ、これ最悪。まっとれば よかった。うわ、うわ。ああ、もう向いて ないですね。ちょっとでも調べればよかっ たのに。はい。こんな感じでですね。 ちょっともう木々に囲まれた本当山道の 踏切りという感じでちょっと私ね鉄とか 取鉄とかではないんですけれどもちょっと 重向きのある踏気繰りがあるなと思って 本当こっからちょっと歩くだけでいけるん でね、ま、通り道で、え、行ってみるのも いいのかなと思ったので、え、補足として 紹介させていただきました。はい。で、え 、その後はですね、もう先ほど紹介した ルートと全くね、反対の行き方をしただけ なんです。本と第2点山の方からぐるっと この山道通っていってぐるっと行ってまず ねこの奥武蔵自然歩道とかカインズの辺り ですね。この目印のところまで行きました 。 山の入り口なんてあるのかどっち?こっちも行けるし。これ道やっぽいな。こっちだなん?こっち行ってみようか。はい。 [音楽] [拍手] えっとね、多分 こっちなんですよ。ただ 宮沢子って書いてあって、宮沢今あっち から来たはずなんですけど、私の記憶が 正しければ。 うん。ま、で、こっち行けばけるんで、 ちょっと行ってみます。はい。さっきも 紹介しましたが、このサ道ですよね。 ムーミンバレーパーク、ま、宮坂の方にも 繋がっております。どうやらですね、 ムーミンバレーパークの入り口のところ までも抜け道がありそうですね。 なんかもう本当完全に山道になりますね。 ここから登ってはないんですけどね。 [音楽] あ、やっぱ森の中涼しいっすね、これ。 本当だったら上着来た方がいいんだろうな 。 [音楽] 8怖。 蜂苦手なんよな。うお。いた。こ、 注意て書いてるそばから8出てきた。 でもね、あ、本当だ。駅2.2km 天段山やっぱさっきの標識おかしいっすよ ね。こっから ま、2kmを歩くと反応駅で天山駅には 3km。東京真山と言ったら高尾さんだと 思うんですけれども そっちと違ってね 人がいる。 あ、人少なくてというかほぼいなくて こんにちは。 もう1人でね、 この山登りの素敵ですね。 お、ここからはちょっと塗装されてると いうか、塗装はされてね、舗装はされてな いっす。ま、でもちょっと整備されてる 感じのある道になりましたね。 [音楽] 昨日ね、雨が降ったのでちょっと道もぬるんでいますね。 風呂上がりなのにもう足が痛いっすね。もうちょっと入ってくよかったな。さあ、時刻はね、 [笑い] [音楽] 11時になりました。 え、8時半、6時半から8時半まで歩いて 2時間で温泉入ってね、え、めっちゃ ビレッジに歩き始めたのが10時前だった ので、 ま、そこからまた1時間ですね。なんでま 、まだ今日3時間ぐらいなんで、 まあまあ十分歩いてるけどせこに高嶺峠 駅はこっちなんだ。今ですね、7番の宮沢 から歩いてきて、え、65と来て4まで来 ましたね。地図で言うと下ですね。ま、左 に曲がると反応駅で、え、私はこのままね 、え、まっすぐ進むんですけど、え、 まっすぐ進んでいくとまた山の方にね、え 、続いていくそうなのでそのまままっすぐ 行ってみましょう。で、ここからね、観は 、あ、15分ぐらいで着いちゃうんですね 。うん。 入りたい。 ま、山登っていきましょうね。下ってもう 1回登りますね。 で、ちょっとずつ火の光も出てきそうなん ですけど、まだ曇りっていうのやっぱ木々 に囲まれて [音楽] 街中歩いていた時よりも涼しいですね。 カオさんの話さっきしましたけど、カオ さんと違って標もそんなに高くないし、 その分やっぱりアップダウンも少ないので と気軽なお散歩としてはちょうどいいかも しれないです。ただあのやはり道がね基本 土なので、え、 本当トレッキング用の靴の方が歩きやすい と思います。ちょっと滑るんでね、やっぱ 普通のスニーカーだと。 ちなみに今日の私の靴は本当良くないす けど、こんな安いスニーカーで あのウォーキング用の靴ではないので、 やっぱりウォーキング用の靴は用意した方 がいいですね。よいしょ。また階段ゾーン です。で、ここから、え、下った後に天段 べちゃべちゃ下った後に、え、天山の方に 登っていくという 流れですね。 さっきやったおば様が [音楽] 揺らしてからちょっと1人ね、なんか私の 後ろからすごいすね、山道をジョギングさ れてるおじ様もいらっしゃいましたけど、 この2人以外すれ違ってないですね。 日曜日でこの人の少なさんで人がいない ところで のんびり過ごしたい方も2人ですね。全然 のんびりしてないですけどね。よいしゃ峠 って言うんだ。はい。はい。で、天山は まっすぐで、こっから左行っても反応駅 いるみたいですね。道どこやねんって感じ だけど。行きましょう。 あ、やっぱ道が結構すごいね。 [音楽] なんかデートで高尾さん行こうっていうの で来るとちょっと 違いますね。ひょの割に舐めない方がいい かもしんない 。 よりました。 [音楽] 今ね、自分の足とも戦ってるんですけど、 カメラとスマホの充電とも戦ってるんです よね。 そしてですね、えっと、道はこれっちで あってるのかな?なんか、あ、道、道だ。 こっちであってるな。 [音楽] もうずっとアップって感じじゃなくて アップだダウンがある。おなんか登ってた と思ったら下りきった消える。 [音楽] おどこ ここ 平置に戻った感あるけどこっち見ると全然 まだ高いところにいるんですよ。見えるか な? わかんないよね。 おっと、見える?猫ちゃんいるっぽい。あ 、猫じゃね?猫じゃね?猫じゃね。 ちょっとね、これああ、今スマホで撮っ てるので ズームが ズームがクソなんで確認できないんです けど。 あ、猫ちゃん待って。猫ちゃんいる。あ、猫ちゃんいる。待って。ちょっと待って。 あの、ここの曲がり道のところにもんこちゃんがいたんですよ。あ、いた。猫いた。猫いた。で、こっちが天山ですね。はい。こっちが天山の入り口です。 [音楽] です。本当は あの平野部というか市街地をこっちから 上がってきてでこっから天乱剤行くんです けどあ猫ちゃん案内してくれてる可愛い 何 一緒に登りに来てくれたのこんにちは。 こんにちは。 一緒に行こうよ。 一緒に行こう。ちょっとね、一緒に食うよ 。こ、ごめん、ごめん。そっちちゃうの? あっちだよ。あっち、あっちだよ。あっち だよ。あっちに行こうよ。 あっちに行こう。 え、もう消えた。すご。早ない? はあ、悲しい。言ってしまわれた猫様。 しょうがない。私は1人で登りましょう。 昨日の雨が見えますね。 [音楽] 川を作ってらっしゃる。 ああ、 [音楽] [拍手] 一緒に歩きたかったな、猫ちゃんな。 [笑い] [音楽] [音楽] 作業道 山の手入れと在目を運び出すための道。 へえ。だからやっぱ 青玉とか運んでんのかね。うん。お、 ちょっと待って。めっちゃ下ってない? また。ん。 これてもしやてか待ってもカメラ取れねえ。結構危険で今ちょっとねこのこのめっちゃ急な下り坂下ってる間にね、 5 人違がったんですけどどうやらね山入ってないみたいすね。これだ [音楽] 2天乱山みたい。 え、え、まだなん、まだなん。あ、なんかすごい街見えてきたかも。めっちゃ車通ってるけど。また [音楽] やってみ。で、 もうね、Google マップとか見ないで登ってたんで山入ってから。はあ。あ、はい。 かこれではい。じゃん。天乱山。天乱山。天乱山。こっちです。そうですね。ああ。で、これか。これだな。これはまあ山か。あれが天乱山すね。 [音楽] [音楽] はい。ああ。 ああ、そういえばあれだな。なんか途中で カインズ通るって書いてたな。あったわ、 カインズ。はい。こんな感じで、え、 カインズのところまで、え、たどり着き ました。いや、もう本当ね、もう天ラン山 登りきたと思ったんですけどね。も、全然 第2天ラン山というか、普通の登山道でし たね。はい。ということで、ここから出た 後次ですね、カインズのところからグッと 行って、この、え、天覧山の自然歩道と いうところまで行きました。ま、ここ看板 あるのでね、私も分かったんで、ま、 見つけられると思います。はい。ここ経油 して、ここからですね、え、最後、あ、 やっとかというところで天乱アタックを 仕掛けました。時刻は11時半です。 こかさっきの山どこよっていう話なんすけどこっちなんすよ。こっちが山なんですけど、今こっち進んでるんすよ。入り口どこ?あ、あ、なんかあのカタカタ渡って登ろうとしてますね。 [音楽] [拍手] あ、どうやら登山道の入り口に着いたよう です。あ、あった。急にあった。ついにお 目当ての天ランザ見つけました。 もうあは登るだけでしょうね。あ、もう なんかさ、見てこの追いたって言うんです か?あの、あ、綺麗なんよ。 明らかに綺麗なんよ。第2天ラン山より。 はい。うん。 まずい。スマホの充電がまずいぞ。 [音楽] さあ、ちょっとしばらく登っていきます。 はい。なんかね、すごい ガツガツこの道を登ってきたんですけど、 気づいたら天覧山あと400mです。もう 1個ね、行こうとしてた山がこれなんです よ。1.3kmか。 うん。 うん。 ま、今回やめときましょう。でもこっから 1.3kmなんでまあまあ 意外と遠くはないですよね。ここまで来 たらね。 ま、ゆりある方はそっちから回ってそう ですね。か、ま、南世方面に行くと、また 市街地に出られて、で、え、イ川まで行っ て、そこからイマ川をね、え、女流から 火流に向けて、え、進んでいくと 反応駅の方にね、けますので、ま、その ルートも是非行かれる方は行ってみて ください。はい。変なラスト 、こんにちは。こでもできました。 あ、まだす 1回こっち行って戻り 頑張ってください。 そっか。多分今ね、頂上まで行かれ行きましたってね、おっしゃった方はあの多分殿山って言うんだ。殿之巣山すね。この多民に主山って書いてるやつ。この巣山まで行かれるんでしょうね。で、今から私が行くのはこです。天覧山。 [音楽] 中段とね、山頂あるんすけど 行けないのか? お寺の方には行けそうなんですけど。ああ 、これ ダメなのかな?あ、でもイノシシこ 行けなくはなさそう。 あ、行けるか。行っていいんだよな。これ は なんかもうね、見るからに正面から見たら 当選ぼですけど、ま ね、立ち入り禁止とかは書いてないん でいけるんでしょうね。イノシシ怖いな。 ましょうか。 [音楽] あれは、あれは山頂かもしれない。 [音楽] あ、やっぱね、意外とやっぱ歩いてる方 いらっしゃいましたね。 本当最初は23、3人すれ違って終わりな のかなと思って思っていたんですけど、 意外とね、もう10人以上の方と 挨拶できましたね。ですね。 えっと [音楽] さ [音楽] で山頂こっちす。 さあ、もうちょっとだ。 こっちみた。スマホも虫の息だ。残り 13%だ。 [音楽] すご、結構人いる。 [音楽] 着きました。乱山 195ですね。 説明全然読めないわ。い匂いが。 はい。ということでね、無事天山の絶景を眺めることができましたと。 で、そこからもあとはですね、え、王の ところまで下っていって、で、え、その まま反応の方ですね、え、行きまして、ま 、今回ですね、私はもうそのままっすぐ このまっすぐ下っていって、この反応側 ついてから、ま、あの、行ったり来たりと か、あの、反応側をかなり長めに楽しんだ んですけれども。はい。で、その後ですね 、ええ、この反応ガルのね、あの坂登って いって我橋を渡ってこのまま反応駅まで 行って帰りましたという、えー、逆ルート を楽しみました。はい。も、絶対ね、あの 、温泉は最後に行った方がいいんですけど ね。ちょっとあの、失敗しましたね。ただ 、ま、こっちの行き方も行き方で夏は しんどいと思うんですけれども、まあ全然 秋冬だったらね、まあ朝風呂入って ゆっくりハイキングして帰りはお家まで 我慢しよっかっていう行き方もいいとは 思います。はい。で、え、それでもお風呂 に入りたい。どうしてもね、お風呂入りた いっていう方は、ま、これうん、ちょっと 動画にするか迷ったんですが、ま、実は ですね、この最後ですね、悪岩橋を渡って 駅まで行く道の途中にですね、この奥武蔵 旅館という旅館があります。で、こちらの 旅館に、えー、ちょっと戦頭みたいなのが あ、ついてそう。すいません。本当すごい 言い方悪いんですけど、めっちゃ狭い。 めちゃ狭くてお湯暑いって感じのうん。 はい。ま、ほ、でも本当汗はね、 洗い流せるし金額も500円、600円 ぐらいの本当戦闘価格なんで本当入れる だけでありがたいって感じなんですけどね 。そういう場所でも大丈夫という方は是非 ですね。この奥館さんね、あの電子決済も できましたね。確か私PayPてかなんか で払ったかな。ちょっと正確な情報じゃ ないんですいません。あんまあれなんです けど。っていうところに最後入って、ま、 駅から10分かんないぐらいなんで、それ で帰るっていう手段もありだとは思いまし た。はい、ということで、補足情報と、え 、実際の映像でした。はい。で、えっと、 こ最後にですね、あの、今までの話は何 だったんだというお得情報をちょっと紹介 しようと思います。え、今回そのなん でしょう?1番長い道っていうのがこの王 からムミバレパークなんですけれども、 この間ですね。はい。あのはい。えっと、 土日祝日のみ運行なんですが、無料の シャトルバスが滅茶と王の間で通っており ます。所用時間15分です。無料です。 はい。えっと、はい。なんで、あの、私が あの、持ってきたね、登山ね、無意味なん ですよね。はい。ま、ちょっとこの辺りの 情報はですね、皆様行かれる前に是非一度 調べてみていただければなと思います。で 、ま、もしですね、このシャトルバス なかったってなった場合なんですけれども 、王に関しては本当反応と一緒で駅から 15分20分ぐらいで着くんですよ。で、 バスも取ってるんで、ま、あの、歩きたく ないっていう方はですね、ま、そもそも この動画見ていただいてないと思うんです けれども、 ま、あの、バスっていう選択肢も全然ある んで、ま、ちょっと是非そちらを使ってみ てくださいという感じですかね。はい、と いうことで、え、本日の動画以上となり ます。最後までご視聴いただきありがとう ございました。ちょっと果たしてこの動画 が有益かどうかというのは全く分からない んですけれども、あの、こんな変な通り方 もありますよっていう紹介でした。はい。 実際ですね、この私日曜日に行ったんです けれども、ま、すれ違う方も意外と体感 20人ぐらいもうちょっといたから、その 天乱山の方、天ラン山山頂の方には、ま、 もちろんもっといて、ま、第2天乱山に 関しては、ま、正直34、4人しかい なかったすね。 なんで本当ディープなハイキングを楽しみ たいという方にはですね、是非お勧め できるルートとなっておりますので、是非 参考にしてみてください。それでは、え、 次回ですが反応編は以上となります。 ちょっと総集編の方は別でどっかでね、 出すと思うんですけれども、今度は、え、 秩父編ということで、え、秩父にもね、 行ってまいりました。ちょっと1人旅では なくてパートナーと一緒に行ったんです けれどもなんでちょっと秩父周辺のね情報 というのを今後何回かに分けて発信しよう と思っております。え、是非ですね、この 先、え、行って欲しいとかなんかここの 観光地行ったんだけどちょっとなんかよく わかんなかったとか、行け方複雑でしたと か、注意点ありますとか、そういう情報 あったらですね、是非どんどんコメント欄 でもTwitterでも何でも リアクションお待ちしておりますので、 是非ぜひ、え、コメントとお願いいたし ます。それではまた次回の動画でお会いし ましょう。最後までご視聴ありがとう ございました。
00:00 OP
00:59 皆様向け飯能堪能おすすめ徒歩ルート
🚶♀️おすすめした旅のルート
飯能駅スタート
01:24 ↓ 飯能河原
https://hannogawara-iianbai.jimdofree.com/
04:08 ↓OH!!!
https://oh-hanno.jp/
06:46↓ 天覧山
07:47↓ 第二天覧山から
メッツァビレッジ https://metsa-hanno.com/metsa/
ムーミンバレーパークhttps://metsa-hanno.com/
宮沢湖温泉 喜楽里 別邸 https://www.yurakirari.com/miyazawako/
14:28 そば舎あお(立ち寄り昼食スポット)
https://han-note.com/gourmet/soba_ao.html
16:59 ちょい旅の非効率的朝風呂ルート紹介
19:10 長福寺踏切(立ち寄りフォトスポット)
https://maps.app.goo.gl/4tYWcxw9FvFC9xoHA
21:32 第二天覧山を歩く
30:13 ネコ!!!!(最高取れ高ブロック)
34:09 天覧山ハイキング
40:47 下山〜OH!!!飯能河原(詳しくは以下関連動画を!)
OH!!!天覧山動画
飯能河原動画
41:16 飯能河原から飯能駅
41:53 どうしても駅近で汗を流したい方向け
【奧むさし旅館】日帰り入浴
https://hpdsp.jp/Okumusashi/
43:07 お得情報(土日祝限定OH!!!メッツァ間無料シャトルバス情報)
https://metsa-hanno.com/event/
※期間限定のため要注意
44:21 まとめ
👣【飯能市を徒歩で満喫】天覧山・ムーミンバレーパークまで!知られざる絶景と温泉も巡る | 埼玉観光紹介&Vlog?
🚶♀️飯能河原から天覧山、そして穴場スポット「第二天覧山」まで!埼玉県飯能市を一日かけて徒歩で巡る旅。メッツァビレッジやムーミンバレーパークで北欧の世界観を楽しみ、最後は宮沢湖温泉で癒される、大満足のコースをご紹介します。飯能の自然、絶景、そして隠れた魅力が詰まったこの動画をぜひご覧ください!
✨この動画の見どころ✨
🏞️飯能河原: 市内を流れる入間川の清流と広がる河原。BBQや水遊びに最適な市民の憩いの場をご紹介。https://hannogawara-iianbai.jimdofree.com/
⛰️天覧山: 標高195mの低山ながら、山頂からは飯能市街や奥武蔵の山々を一望できる絶景スポット。初心者にもおすすめのハイキングコースを歩きます。https://hanno-tourism.jp/leisure/n007/
🚶第二天覧山: 天覧山の裏側にある、あまり知られていない穴場スポット。静かな山道を散策し、ディープな飯能の自然を満喫。
🌲メッツァビレッジ: 北欧のライフスタイルを体験できるマーケットやレストランが並ぶ複合施設。お土産探しやランチにぴったり。
https://metsa-hanno.com/metsa/
📚ムーミンバレーパーク: ムーミンの物語の世界を忠実に再現したテーマパーク。アトラクションやショー、美しい景色に癒されます。https://metsa-hanno.com/
♨️宮沢湖温泉 喜楽里 別邸: 宮沢湖を望む絶景露天風呂が自慢の温泉施設。歩き疲れた体をじっくり癒します。https://www.yurakirari.com/miyazawako/
⭐️OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~:ご飯がススムで有名な会社が運営する色のテーマパーク✖︎道の駅のようなおしゃれ空間!https://oh-hanno.jp/
📹参照の過去動画
OH!!!と天覧山紹介
飯能河原
飯能までのお得な行き方!
メッツァビレッジ周辺
#飯能 #飯能市 #埼玉観光 #日帰り旅行 #徒歩旅 #天覧山 #メッツァビレッジ #ムーミンバレーパーク #宮沢湖温泉 #観光Vlog #ハイキング #絶景 #穴場スポット #里山 #旅行 #癒し #女子旅 #デート #おすすめ観光地 #関東観光 #週末旅行 #自然 #温泉
使用音源
DOVA-SYNDROMEhttps://dova-s.jp/
https://on-jin.com/
https://commons.nicovideo.jp/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCfSr-nmkW01zDfT_M5fQDJQ
X
https://x.com/ORICHOTABIY44/media
インスタ
https://www.instagram.com/orichotabiy?igsh=MWRneWx3czB3cHptaw==