【マンガ教室潜入!】夏の高井神島~後編!~つるセコしんぼチャンネルVer.91~

【マンガ教室潜入!】夏の高井神島~後編!~つるセコしんぼチャンネルVer.91~

ああ、皆さん、えっと、7月26日のね、 もう広過ぎですごい暑いです。さあ、ここ の景色どこでしょうかって言うと、実はね 、高井上島の校舎の前から高台から取っ てる瀬戸内会の風景です。さて、今日早速 午前中から授業始めたんですけど、ここが ね、昔小学校、中学校にしていたあの高い 上島のね、え、校舎です。そこにね、前回 ちょっと取れなかったんですけど、ここが ね、今漫画学校になってます。今日はね、 僕があの授業担当で、今これから授業風景 というか、今ちょっと生徒さんたちが黙々 課題に取り込んでいますんではい。 入ってきますよ。わあ、暑い。中もこういう車であります。さあ、ちょっと後ろから入ってきましょう。 お、皆さんこんにちは。あ、どうもりノ先生が早速今日俺の授業なのに早くも乗っとってますね。さっきなんか着いたばかりでちょうど僕の代わりに今お願いしたとこです。あ、オーナーも、え、テレビ局の方も取材に来てます。 [音楽] やっと教室に戻ってまいりました。なんかクーラー聞いてて涼しいんですよってことで今到着してくれたばかりよどうもリノ先生がいらっしゃってます。お疲れ様。助かりました。いやいや、前回素晴らしい授業をやってくれたみたいで。 全前回ですね。 あ、全前回だよね。 はい。 前々回が最初は 4月から5月5 月。5 月にリノ先生やって、それて先月塚本先生やって。 そうです。そうです。 さ、最後は俺。いや、初めて指が指で なんか任されてるのに順の難しさを初めてし指隠れとるわ。 はい。 いやいや、あなた方がね、素晴らしい事業しすぎるから俺の立場ないすよ。 そんなことない。 もうもう適当ですよ。ほら、俺の画面。 いや、全然いいと思います。頑張ってください。 じゃ、また明日もありますんで [音楽] 頑張ってください。 じゃあ、あの、上島を盛り上がるたまりですね。 今日はテレビ局の方も来てオーナー始めわざわざどうもり野先生も来てくれて色々話しますんでまだ 700 人ですけど見た方がいいたら是非上島を皆さんに宣伝してください。よろしくお願いします。 皆さんがこう無事に終わってオーナーがなんか左とか言ってますけど何でしょうか? 左左左もうちょい もう準も無事終わってはい はい なんとはい もうちょい もうちょい残念 生徒が何かに挑戦しています はい おお頑張れ漫画の島は漫画だけのチャレンジじゃなくておおすごい ちょっと割れた。 え、割れた?いやいや。あ、スイカマン痛そう。今回ね、前回のね、講師を務めてくれたドムリノ先生が今回ね、遊びに来てくれて、実はこのスイカもリノ先生持ってきてくれたやつで、なかなか割れないので最後最後チャレンジします。自己責任。 もうちょい。 まっすぐまっすぐっすぐ行けるかな? もう こっち。 もうちょっと左。 こっち 左。 まあいい。 1回ちゃうかな。 はい。とどめさせてください。 ええ、 ワンツ。 これってさ、絶対こう下ろさないとダめだよねっていう。 はい。 そうですね。 外したら。 おお。 おお。行けたんじゃないの? 1発。 ち吹き飛んだ感じ。やべえ。ほら。 ばっちりです。 ああ、行けた、行けた、行けた。皆さん行けました。なんか俺スイカの気持ちになってきてかわいそう。行けたね。ほら、き麗にというか なんか日がくれたらスイカ割りの後花火大会やっとるしね。 いやあ、ここの島いいわ。はい。はい。 え、何?何?これ?いや、危なそうな花火じゃん。何それ? 隊調。すごい危ないって。隊調。 隊調楽しそうやね。り がね、自分。 隊長、今日の漫画の授業も楽しかったね。 とても楽しかった。 とても楽し、とてもくれたね。素晴らしい。そしてその後スイカ割り大会やったでしょう。 楽しかったね。うん。うん。 ねえ。 で、最後花火大会。 怖いわ。 すごいね。 [音楽] オーナーはまた明日1 日ありますんで、この延長でね、そのまま もうオーナーもすっかり少年の顔に戻ってますわ。ビール飲みながら。 明るい。 78歳の少年が喜んでやってます [音楽] ね。島起この縦役者、 立役者は部オ大野です。 あ、バさんも、あ、お姉ちゃんも 先行花火ね、 昔は安いのだとすぐって落ちてね、これがパン落ちちゃっ そう、そう。でもせ花火をじっと見てるとさ、 あの子供心にね、これで人生を感じたりしてたんで。 あ、来たね。 え、これ、これ何なんですか?花火の解説。 これはね、 花火を漫画にして花火君とかキャラクターできると思いますか? 思いますね。確かに。 じゃあ明日の授業で秋時間にちょっとやってみる。花火を。 はい。 ね、じゃ、頑張ってみましょう。それでは今日はね、皆さんお疲れ様でした。明日また頑張りましょうね。風吹いってきた。はい。 はい。じゃあ、 じゃあどうも どうも おやすみなさい。 おやすみなさい。 はい。バイバイ。 おはようございます。 えっと、2025年7月の27日です。え 、高井上島漫画の島の2日目の授業の朝 です。 え、今日も頑張ります。島にたった1台の 原付バイクの おじさんが来ました。 島には車は石台もありません。この せっかくだから瀬戸内会のこの島でウクれ を自撮りしようと思って持ってきたといい ですね。て言ったらテレビ朝の ディレクターでした。やっぱりねこの夏に ふさわしい少年時代井上様水やらして いただきます。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] や 。 まあ、やっぱりさ、東京の公園で引くのも いいけど、この瀬戸内会の高い上島、漫画 の島で1局失敗しながらも奏るのは非常に 気持ちがいいですね。 さあ、そろそろ朝飯食って 授業です。朝飯の場所はですね、あそこが 公民館です。あそこの中ですけど、 こっち側見ると朝から丸君も元気そうです ね。ああ、今午前の準業が、え、もうすぐ 終わるんですけど、今皆さんね、漫画の 仕上がに入ってて、講師の俺が教室にいる と逆に俺が1番うるさいんで、わあわ1人 で喋ったりね、ちょっと抜けてきてます けどね。いやあ、本当いいですね。ほら、 ウイスもね、泣いてるし、いい景色ですよ 。 なんか本当ね、ノスタルジーっていうか、 あの、古きよき日本の時代のかなね、感じ すごいしますね。 ちょっとみんなちゃんと授業をね、その まま続けてたか、そろそろ給食の昼の時間 に入るんですけど、ちょっと覗いてみ ましょう。上島の漫画学校の、え、第1 規生の準業風景。皆さん黙々と今、え、 制作に取りかかっています。ちょっと覗い てみましょう。おお、教室暑い。でも中に 入るとクーラーばっちりですけど。なんと 野村、野村教室 野村。はい、行ってみましょうね。 こんにちは。 テレビ朝です。嘘です。 ただの野村新です。はい。皆さんやって ますね。はい。ドキュメンタリー上島漫画 教室大規制 では生徒会長にちょっとインタビューして みます。あの、どうでしょうか? はい。 生徒会長さん、皆さん、あの、本当若いのに 1人だけ頑張ってくださって ありがとうございます。 はい。 はい。亀島のために。 はい。 さ、順調ですね。 あ、ひ君、 もう優勝です。いや、全員優勝。 じゃ、ちょっとパーっと行こうかな。皆さんほらね。はい。顔取られたくない方は下までいいですよ。おお。 ふ子、ふ子先生じゃないですか?違う。初めて読んだ漫画は何なんですか? ドラえもんです。 ドラえもんですか?すごいですね。ドラえもん大好きなんだもんね。あ、そっち側にもほらドラえもんとドラミちゃんがね。でもレベル高いんですよ、皆さん。この子やっぱりドラえもんで勉強してるだけあってね。 素晴らしいです。本も 1冊自分でね、2巻出して。 これまでドラえもんですよ。僕ドラえもん 。はい。はい。ちょ、じゃ、ちょっとこれ から給食。まあ、今日も美味しそうなのが 来てますね。俺これが楽しみで戻ってきた 。皆さんあと15分であの お昼ですからね、頑張りましょう。 今日はね、あの、皆さんにね、それぞれね、作ったキャラで自分の、えー、漫画の敷しを最後に書いてもらおうと思ってね、こういうサインの書き方でなんだかいい加減だな。 [音楽] [音楽] いや、細の藤彦先生のグ門がここにありました。東のちょっとね、少しね、細野先生の絵の順番が遅くなって少し外れたところにあります。 [音楽] じゃあ、細野先生のGoogleガモから ざっと景色を こういう感じですね。 ま、今日の授業も無事に終わってさらに 充実した1日となりました。ありがとう ございました。漫画教室で天才的なね、 漫画を見せてくれたね、小学生の少女が ですね、なんとウれれの弟子になって しまいました。僕はあの彼女にね、ふジ子 、ふジ子っていうペンネームを授けました 。ふジ子先生、すいません。じゃ、やって みて1曲じゃあ歩きながら行きましょう。 音楽隊 いいよ、いい音してるね。 やっと無事に船に乗りました。 で、今席の隣には 生徒さんで頑張ってくれた人が1人あまり にも優秀だったんで画もあげました。あ、 これ、これ、これ見してあげて。はい。 もうすごいマジにね、面白いしね。絵が うまい。はい、ありがとうございます。 周りのうまさにあの昔の丸君の昔のすけた 玄をプレゼントしましたね。ちょっと並べ てみよう。これとちょっとそっちの原方 はい 。ほら もはや弟子だね。俺があなたのはい。 また来て頑張りましょうね。はい。はい。 頑張ろう。はい。 福山駅で帰りの東京行きの新幹を待つまでに、えと、 2025年、えっとね、7月28 日です。もう疲れたボケてきてますけどね。えっと、 2 日間のあの上島でのね、マが教室が無事終わって、その次の日です。で、これから頭に帰ります。 [音楽] そして今もう福山駅の新幹線待ってるとこ ですが、ホームの後ろには、え、福山城、 福山城は取ってんのがありますね。え、皆 さんありがとうございました。え、お疲れ 様でした。 え、また次回いつになるか分かりません けど楽しみによろしくお願いします。ま、 すいませんね。口がない疲れてて、手も すごい充実した楽しかった3泊4日でした 。ご視聴ありがとうございました。

夏の高井神島の後編です。高井神島編がずっと続きましたが今回が一旦最後!今まで撮影し忘れてた高台にある校舎を初公開!そのマンガ教室に初潜入もしてます!是非ご覧ください。……グッドボタン、チャンネル登録もよろしくお願いします!

コロコロ創刊伝説6巻
https://www.shogakukan.co.jp/books/09143369

合本版 コロコロ創刊伝説 上(1・2・3巻編)
https://www.shogakukan.co.jp/books/09149774

合本版 コロコロ創刊伝説 下(4・5・6巻編)
https://www.shogakukan.co.jp/books/09149776

高井神島の観光ガイドHP

高井神島

#のむらしんぼ
#ハゲ丸
#高井神島
#童夢梨乃
#似顔絵

Write A Comment

Exit mobile version