【JR関西線】観光列車はなあかりの加太越え!!初めて三重県にやってきた!!

はい、こんにちは。みつくんです。今日は ですね、え、伊勢中川の駅るんですけど、 今日はちょっと伊勢中川じゃないんですよ 。はい。っていうのもね、え、何度かね、 動画でもやってるんですけど、え、JRの ね、関西本線、え、促進なんとか計画 デッツオっていうのがね、ありまして、ま 、以前ね、あの 、快速三重、快速三重じゃ、快速三重なん ですけど、あの、快速三重の車両胃が上野 まで走らせたというね、え、こともあり ましたね。どうなるのかなという感じなん ですけど、その関西本線の利用促進の推進 を行ってる医がね、今度東亀山、え、 そしてJR西日本やったかな?えー、 ちょっとね、競議してなんとですね、 次明かりが走るということで、ちょっとね 、鼻明かり僕見たことないんですよ、まだ ね。で、ちょっと見てみたいなとは思うん ですけど、ちょっとね、 なんかどうやらね、支運運転が行われる らしいです。はい。まだ9月初旬なんです けど、中旬ぐらいね、運行計画みたいなが ね、あの、発表されるの運点が行われる らしいんです。ということで、そのシ点を 見に行きたいんですけど、え、カモから 亀山間をこう往復するらしいんで、 ちょっとそこのどこかで抑えれたらいいな と思ってます。ということで、とりあえず 鴨の方向を向かってみましょう。それでは よろしくお願いします。行ってみよう。 結局ね、あの、木ハが走った時も結局どう なったんかね、その後の情報が全く入って こないんですよね。ま、実証実験なんでね 。で、今回も鼻明かり走るっていうのも 実証実験なんで、ま、その実験結果がね、 どう出るのかっていうのをちょっとね、 事後でもね、なんか報告欲しいなと。 はい。ということでね、え、鼻明かり見た ことないんでちょっと見に行きましょう。 行きましょう。で、今日は電車で行くん じゃなくて車で行きますということで遅延 よろしくお願いします。ということで行っ てまいります。 さあ、下道で行きますか。下道で高速 ばっかり使ってるんで、たまには下道で 行きましょう。レッツゴー。 ええな。 ええな。いやいやいやいやいやいや。 やっぱりいいな。近鉄 さ。ということでやってまいりました。 京都のね南山白村ですね。はい。ここに来 ております。っていうことでね、カモまで 行こうと思ってたんですけど、ちょっと カモまで間に合わなかったんでね、 ちょっと違う駅にします。で、今進んでい ます。 暑い。 頑張ります。関西方線。この上を走ってる んですよね。この上をで、すぐそこに ちょっと歩いたところに駅があるんです けど、そこをね、目指して行きたいと思い ます。 すごいのどかな場所ですよ。 でも花明かりが関西本線走るってすごい よね。これねえ、 やっぱり すごいでもJR西日本も積極的にね、協力 してくれてるんだろうし、いいことだと 思います。すごい こんな感じ。 ま、花明かり見たことないんでね、 ちょっとやっぱりね、1回見ときたいなっ ていうのはあるんですよ。ま、観光列車な んでね、これは見とかないとね、行けない なとは思うんですけど。 いやあ。 [音楽] さあ、ということで到着しました。 はあ。 大河原、大河原ステーション になります。大河原駅ですね。はい。 こののどかなところから のどかなところからを バシっと追いかけていきますよ。 この後ね、胃が上野とかで抑えれたらいい んですよ。カブトかな。カブトで抑えれ たらラッキーみたいなところですね。 [音楽] 鳥鉄さんが5名6名いますね。 やっぱ花明かりの運転 平成19年度葛木中学校生徒作品という ことでね、こういうのも飾られてるんだ。 いいよね。これ駅にね、こういう風に飾ら れてんのいいですよね。 こ卒業生のね、作品って学校の中に結構ね 、あると思うんですけど、そればだけだと ね、学校パンパンになっちゃうんで、こう いう風にね、駅とかに 出すのいいのかなという感じがしますね。 新言州派春寺 ね、素晴らしい。 ま、ここもカブっとみたいな感じで、まあ 、いっぱいやっていくよみたいなね、施設 があるんですね。これお茶とかくれるのか な ですね。 は黄色い天字ブロックまでお願ください。 列車が参ります。危ないからご注意 ください。 うわ、来ました。 [音楽] かっこいい。 すごいんやけどね、これ。ほら、これ めっちゃ段差があるんやけど大丈夫なんか な?この駅のホームとこの段差。 この模様よ。この模様。 スーパーグリーンカーって書いてある で。JR西日本ですね。 すごいな。 あ、鼻かりギャルじゃないの?鼻りギャル 。 あ、ちゃんとかかってる。 やっぱり課題はこの 出入り口とホームの高さですね。見た感じ 50cm以上はあると思うんで、普通なら ね、転落しちゃいますよ、これは。はい。 だ、実験まで、実験までにはこのホームと このね、 出入り口の高さの解消するんでしょうね。 なんかスロープかなんか作るのかな。仮説 的にスロープか階段かみたいなね。 そう思いますね。はい。 という花明かりちゃんでした。 ま、実際見たことないんでね。 へえ。 素晴らしい。漆黒の馬体。漆黒の馬体。の 馬体じゃないな。漆国の列車 馬体言うたら競馬になります。 ああ、いいな。 これでも入れ違い待ちで来るんでしょうね 。 なのでここで停車してるとは思うんですけど、多分井上の方面からの入れ違い待ちなのかな。下り列車が参ります。危ないですから黄色い点字ブロックまでお下がりください。 あ、しかもここお茶の腹列車だ。下 列車が参ります。危ないですからご注意ください。 [音楽] あ、見えない。 あら、 見えないよ。 並んでるところ。 出 [拍手] 、まもなく出発です。 ええ感じや。さあ、追いかけていきましょう。 ちょっとどこで捉えるかは 不明ですが さあ、どこで捉えようかな? って感じやね。はい。 株とか亀山かって感じです。はい。 多分ね、井上野でまた停車すると思うんで ね。 ま、その辺かして行きたいなと思います。 さあ、胃が上野まで戻ってきましたよ。 やっぱり車のん中は快適でほら、クーラー がいいね。 これはギリギリ間に合いませんね。これ ギリギリ間に合わへんな。仕方がない。 カブトまで飛ぶか。カブトまで行くか、 とりあえず。 ちょっと上の辺りで抑えようかなと思った んですけど、ちょっと無理っぽいですね。 ギリギリ間に合わへん。 1分2分の誤差だとは思うんですけど、 ギリギリ間に合いません。ということで カブト飛びます。 はい。ということで、え、やってまいり ました。 ちょっとね、カブトの駅ではないんです けど、ちょうどね、カとカブトの 真ん中カブトですね。カブトがあるところ です。 これのね、なんていう、 矢川橋梁があるところですね。や淵川橋梁 。ちょっとね、上目なんですけど、 ちょっとここで取りたいなと思います。 ちょっと悪いな。なんかね、さっき駅で 止まってるのを見たんで、こう失走シーン を見たいんですけどね。失走シーンを見 たいなと思ってちょっと道中にしたんです よ。その後カブト行ってもええのかなって いう感じがするんでちょっとね失走シ撮っ てみたいと思います。 感じの安川橋梁ですね。これも鉄道遺産に なってるのかな?関西本線名古屋JR難波 間ということでね、その間にある橋梁と いうことでね、 失走シーンを取りたいんですけど、 どう取ったらいいのかな?こなか 突票しもなく来たんであれなんですけど こ この橋梁をメインに取りたいね。この橋梁 を通っていく様のメイン。 いいでしょう。 [音楽] いや、いい迫力でしたね。この後カブトに 向かっていきますか。 もう よいしょ。 腹減ったよ。腹。 すげえ人。 もう車がバチバチ止まってるね。なんか すごいな。みんな気合い乗りまくりですね 。で、カブトの駅に止まってると思うんや けど、カブトの駅も多分いっぱいでしょう ね。これはもう諦めてカブトより先行き ますか。 ま、大河原の駅でね、接近線は取ってるん でいいでしょう。 カブトの超えてきました。 ちょっと隠れたメポットじゃないんやけど、ちょっとね、もうなんかどこで取ったらいいかよくわかんなくて多分これが最後になるかな。 ちょっと遠目でね、取りたいんで、 ちょっとここを選びましたが [音楽] なんせみんな気合入りまくり めっちゃ多い。 で多いからね。で、これ折り返しがあるん でね。折り返しもみんなスタンバイすんの かな?結構ね、みんな気入ってますね。 ここをね、ここをこう走るはずなんで ちょっと待っときましょう。 [拍手] [笑い] はい、ということで取り終わりました。と いうことでね、え、こっから折り返しも あるんですけど、折り返しでちょっと時間 空いてるんですよね。ま、その間にお 昼ご飯でも食べとこうか。はい。ま、どう するかわかんないですけど。はい。ま、 そんな感じでね、え、こんな感じで 鼻明かりが走るということです。 素晴らしい。 ということで、お昼ご飯を食べましょうか。お昼ご飯ね。はい、ということでお昼ご飯を食べましょうかね。なります。の方よろしいでしょうかね。 [拍手] はい。 はい、ということで亀山の駅に到着しまし た。ということでね、 ウナぎがうまかった。これマジでうまい。 初ね、初めて行ったんですけどうまい。 うまいわ、これ。はい、ということでこっ からね、多分折り返しの支運があると思う んで 、あれ、もしかして来た? 違うか。 ちょっとね、多分ね、ホームとかはね、人 が多そうなんで、このちょっと離れた ところから取りたいかなと思うんですけど 。まだホームに入ってないですよね。 いいっすね。 いいっすね。やっぱりね、三重県にね、 鼻明かりが入ってくること自体がね、 素晴らしいことなんですけどね。亀山まで 来てくれるっていうのは本当いいですね。 はい、ということで移動しましょう。 ラスト、 ラスト移動だ。 亀山駅でもいいんですけど、 せっかくなんで違うところで取りたいと 思います。 さあ、やってきました。JR西日本の石駅 。石駅に来ましたということでね。はい。 石駅はね、通過のはずなんですけど、 まあまあまあいいでしょう。あの神山より 鳥鉄さん少ないやろし。ここでのんびり 取りましょう。 さすがに通過するということで鳥鉄さんも おられなさそうなんでちょっとここで取り たいなと思います。 いいね。 ま、終点なんでね、実際その亀山までね、 あの、走らせようとなったら席の駅も 止まるんじゃなかろうかなと思いますが、 ま、今回新店なんで 、ま、も期来ると思うんですけどね。 さあ、来ますかね。 さすがに右側通るよね。 今日もJR西日本をご利用いただきまして ありがとうございます。まもなく津奈良 方面行き列車が参ります。危ないですから 黄色い点字ブロックまでお下がりください 。 7方面行き電車が参ります。危ないです からご注意ください。 はい 。 いいっすね。 いいっすね、やっぱり。 で、なんかあの 、あれですね、 花明かりギャル行き、大河原駅でこういた 鼻ギャルが運転してましたね。ちょっと それびっくりだな。だから全員運転手で とりあえず運転してみようみたいな感じな んでしょうね。はい。こんな感じで とりあえず、え、鼻アり今日はこれで 終わりたいと思うんですけど、やっぱりね 、その 医市の活性化ということで、僕もね、え、 な、隣の市で育った人間なんで是非ね、 活性化して欲しいんですけど、ま、それを 実証実験ということで、ま、関西本線がね 、もう本当 配線の危険もあるよという感じの状態なん でね、まあ、なんとかね、活性化して 欲しいんですけど、やっぱり観光列車なん でね、ま、定期的に不定期な運行みたいな 感じで季節ごとにね、すると思うんです けど、まあね、そのやっぱり こうやって観光列車、関西線を残す観光 列車ね、走らせることもあれなんですけど 、やっぱり街起こしも大切です。特にね、 イなは力入れてるんですけど、金山なんか はね、まだあの商店街とかね、あの シャッター商店街結構なってるんで、ま、 その辺を改善していかないといけないかな というね、課題もあるとは思うんですけど 、ま、本当ね、頑張って欲しいと思います 。ま、こうやってね、見守るしかないん ですけど。 はい。ということで今日は鼻明かりね、 またね、え、実際走るところね、撮ってみ たいと思うんでね、また 撮ってみようかなね。日がえば取りたいと 思います。はい。それでは今日これで 終わりたいと思います。ご視聴ありがとう ございました。失礼します。ありがとう ございました。 帰ろう。 [音楽]

近鉄沿線に住んでいますので近鉄の動画がメインになってしまいますが、その他の鉄道も色々と撮っていこうと思います。
まだまだ編集もナレーションも未熟者ですが、視聴者さんに寄り添っていける様にがんばります!よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

みずくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/mizukunyoutube

みずくんの乗り物ライフのTwitterはこちら
https://twitter.com/mizutravel?s=09

みずくんのライフスタイルチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCKjxJV4H0RQeJqvyOsu2SiQ

●追撃(先回り)企画・乗り比べシリーズはこちら

●乗り鉄シリーズはこちら

●撮り鉄シリーズはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wytxkQcKuVZBAT6-DCp2SGq

●鉄道駅シリーズはこちら

●ミニ・ショート動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wzPpanuzbXSKNzl41EMTHBY

●鉄印の旅はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wyJ1rc3si17TrZgT97mqkhE

●車窓シリーズはこちら

#近鉄
#鉄道
#電車
#列車
#旅行
#観光
#JAPAN
#train
#駅
#station
#撮り鉄
#乗り鉄

28 Comments

  1. みずくんさんこんぱんは。阪神タイガース優勝決定しましたね。僕ははなあかりには乗車したことはありませんがキハ189には乗車したことがあります

  2. みずくんさん。次回は近鉄奈良線で走っている阪神1000系リバーミリオン編成の撮影にチャレンジされてみては

  3. JRがまだ国鉄の頃、関西本線の亀山駅~奈良駅間は国鉄型気動車のごった煮編成(キハ 58、キハ 28、キハ 40系。キハ 45、キハ 30、キハ
    35などが 5両編成などで、エンジン全開で(駅間で力行運転を半分以上行う、普通のローカル線はそんな運転はしない)加太峠越えをしていました、乗車した事もありますよ
    加太駅~柘植駅間の峠には今は廃止されてしまった中在家信号場もあり(詳しくはググって下さい)、列車撮影場所としても有名だったんですよ
    JR 関西線は色々と調べて見る事をお勧めします(面白い線ですよ)

  4. 撮影お疲れ様です
    はなあかり関西線撮影してたんですか
    はなあかりわ滋賀県で見ましたよ

  5. お疲れ様です。
    関西本線沿線出身としては、かなり注目している話題ですね。
    はなあかりのベースになっているのは、はまかぜに使用されているキハ189系、つまり特急型車両。
    関西本線は現在名古屋~河原田(停車駅としては四日市。河原田から伊勢鉄道になるため、その分岐駅)が南紀、奈良~新今宮間(停車駅としては天王寺。大阪環状線との分岐駅としては新今宮)がらくラクやまと、まほろばと特急が走っておりますが、河原田~奈良間はくろしおの間合い運転として運転したのが裏目に出たのか、二年で廃止になったあすか以来60年ほど特急とは縁のない区間となっております(19年前に廃止になったかすがは「急行」)。
    特急型車両をベースにした車両を走らせるというのは、非常に興味深いです。
    大和路線区間ではありますが、JR西日本もかつては冷遇の印象が強かった関西本線に対してまほろばには専用車両(683系改造)を導入し、来月にはその第二弾をデビューさせることになっています。
    この流れが非電化区間へも波及してくれればと個人的には願っております。
    今度実証実験の日程が合えば、乗車したいと思っております。
    大阪発なので、奈良経由して奈良も停車駅にしてくれれば、帰省して乗車というのも出来そうですが。
    試運転追跡レポート、ありがとうございました。
    それでは。

  6. 大河原の跨線橋上、関は貸切状態で撮影できてよかったですね。それにしても嵩上げしていないのでホームとの差が酷すぎでしたね。
    関は通過なのに一線スルーしなかったのが意外でした。
    いずれの駅も撤去された中線、複線区間の長さから、かつての主要路線だったことが偲ばれます。時間があれば行ってみたい路線です。
    うーん、うな重んまそぅ…🤤

  7. はなあかりは気動車やから、先ずどこでも走れますね。各地へ走って行って欲しいものです。

  8. キハ181系で修学旅行の団臨が走っていたので瑞風なんかもはしらせてもよいとおもう。またJr 東海も力を入れてほしい!

  9. はなあかりは今年カニカニはまかぜで乗車しましたが内装もラグジュアリーでくつろげます。
    そちらに運行されたら是非乗ってみてください。

  10. みずくん、はなあかりのハンドル訓練の時刻教えてもらったんですね😁
    チエンタ対2610系、チエンタ惨敗笑笑🤣
    さぁ果たしてこの結果も公表しないかも知れませんね😅

  11. 観光列車を持つJR西日本ならではな企画ですね。JR東海のHC85と合同企画になると面白いかな

  12. ついに関西本線に観光列車ですか。短い距離ですけど木津川沿いとか加太越えと飽きないと思いますけど。

  13. 観光列車はなあかり、カッコいいです!これで関西本線の活性化に繋がればいいですね😂
    みずくんさんが動画内で車を走らせている道路は国道25号(名阪国道ではない旧道)ですか?

  14. はなあかり、知りませんでした😢 ディーゼルのエンジン音が良いですよね。橋梁を重低音で駆け抜ける姿はホントにカッコいいですね。伊賀も町おこし是非頑張って欲しいなぁ😊

  15. 撮り鉄を喜ばせる為に列車を走らせる訳じゃないのを分かってます?(この列車には乗れないにしても、車で列車を追い掛けてJRには精々入場券だけ?)JRには撮り鉄公害をまき散らすなと抗議しときたい。

  16. 関西本線の観光列車!🎉良いなぁ❣️ネーミング❣️(はなあかり)乗ってみたい💦撮り鉄の方お手柔らかに💦

Write A Comment