【ぶらり神戸】映える景色満載!夜景も素敵な神戸ベイサイドエリアをぶらり散策!

はい、前回の動画の続きになりますね。 地図見てとりあえずハーバーランド付近を 散索してみましょうか。え、こっちか。 こっちの方行ってハーバーランドがあって ディオ神戸っていうところがあって駅の方 行ってまこの辺まで行こうかな。うん。 いやあ、海沿いのハーバーランド。一応こ 、えっと、昨日か車で夜景を取りに行った んですけど、歩いていくのは初めてですね 。 非常に夜景もね、ネオンキラびやかで綺麗 なところでした。とりあえず渡りましょう か。で、渡って向こうの方行けばいいのか な?ちょっとなんだろう?石作りの性欲の 建物が見えますね。ちょっとこっちの方 から 取ってみようか。近づきすぎるとあの立派 な西洋風の建物とかも分かんなくなっ ちゃうよね。いや、それにしても神戸付近 に近づくと建物の雰囲気もやっぱりガラっ と変わってなんか東京みたいにすごい境え てるなっていう感じの雰囲気がありますね 。あ、石作りのなんだろう 外壁というか一部ビルにくっついてるよう な感じなんだね。いや、立派だね。なんか 西洋建築みたいな感じでいいね、雰囲気が 。はい。こんな感じ。ちょっと自分には につわしくないというかね。雰囲気の ところですけど、自分はね、ま、こういう 境いてるとこところよりも下町ち上緒 溢れるところがところの方が好きだからね 。ここは郵便局か。まあでたまにはでも 、ま、新宿とか渋谷みたいなね、東京駅と かもそうですけど都会歩くのも楽しいっす よね。 いや、それにしてもたけビルばっかだな。 どこ見渡してもたけビル。そして向こう側 にある建物とかもちょっと形が面白いね。 はい。こんな感じ。 こんな感じで先っぽが少し三角になって 尖がってんのね。面白いね。はい。 ちょっと行ってみよう。どんどん進んで 行ってみましょう。雰囲気的にはなん だろうな。丸ノ内みたいな今んところ 雰囲気かな。新宿というよりもちょっと 上品なやっぱ丸ノ内っていうような雰囲気 がありますね。建物のね、壁がね、一部 西洋建築なんですよね。なんか街の景観を なんか上品に維持しようっていうそんな 心行きが伝わってくるような感じがします 。下の方見ると本当西洋建築そのもの なんか海外に少し来たような雰囲気を感じ ます。いや、本当にこの辺ビルだらけ なんかハーバーランプにちゃんとつけるの かなってちょっと心配になってきましたね 。合ってる本当にここはハローワークなん だね。いきなり現実身を帯びてきたね。 ハローワークも仕事なくなってから半年 ぐらい通ね。結局条件に合う仕事見つかん なかったから、とりあえず今んところまだ 専業主婦やらせてもらって るっていうような 感じなんですけど、いつかやっぱりね、 自分も生活苦しくなったら今景気悪いから ね、どうなるかわかんないから仕事しない といけないなっていう風には思うんです けどね。今んところまだ 生きることができてますね。こんな感じで 動画も楽しくやらせてね、主婦業に励んで いる次第でございます。あ、なんか面白い 日々っていうムね。ハーバーランドは どっちだ? いや、ビルでっけえな。本当改めて見ても 。 こっちの方かな?こっちの方だったと思う んだけどなあ。いやあ、なんか東京にいる 気分ですね、本当に。 あ、奥に高速道路 見えますね。向こうの方に横断歩道があっ て、その先にカーバーランド上だとそんな 感じになってたからでもああいうところっ て意外と渡るとこなかなかなかったりすん だよね。歩行車が。うまく渡れればいいん だけどな。 どうだろうね。地下道とかあんのかな。 土地感が全くないから正直わかんねえや。 どうやってハーバーランドの方にみんなが 渡ってるって?あそこにさ、 あの歩道、歩道橋あるよ。あの近代的な 歩道橋。あ、向こうの方から行けばよかっ たか。こっちの方はげないじゃん。どう しよう。ちょっと一旦向こうの方に 引き返そうかな。うん。ちょっと一旦 引き返そう。 あ、ああ、ちょっと待って。こっちの方に 歩道橋の入り口あるわ。良かった。なん だろう。中輪場の近くにありましたね。 よかった。よかった。 なんだこの三角。ルーブル美術館みたいな 。はい。三角の建物がありますね。よし。 この歩道橋を 渡って大岸に行きましょう。昨日車で奈良 から、え、こっちの神戸まで下道で来たん ですけど、ま、ちょっと高速台が高いから ね。あのね、高速道路の下の道って4車線 ぐらいあってあれだよね。信号も多くて すぐ止まるし、なんか結構ね、車線変更が 多くて運転するのが大変だなっていう風に 思いました。奈良はね、結構信号も長距離 移動する時に山道は多いんですけど、 少ないので移動はしやすかったんですけど 、神戸を車で走ってみた感想としては、 あの、この高速道路の下の道、ま、大宮と かでもあるんですけど、なんか車通りも 多くて、いや、正直めちゃめちゃ きついなって思いました。電車で来るのが ベターですかね。やっぱり神戸駅周辺とか この辺を観光するには車が昨日ホテルの 駐車場を確保するのにもあの苦労したし 向いてないかなっていう感じですね。ここ は何?マオクラブって書いてある。マ用 クラブ。あ、温泉施設なんだ。ここに スーパーセントみたいな温泉施設があり ますね。ようやく対岸に来れた。お、 そろそろ ハーバーランド到着するんじゃないですか ね。ちょっとね、海の匂いがしてきました ね。カーバーンドっていわゆる何だろうね 。横浜の港未来とか小田小台みたいな 雰囲気 のようなところかな。うん。昨日行った 感じだとそんな雰囲気のところに見えたな 。どっちかっていうと空気感的にね、横浜 にかなり近いような雰囲気でした。まあ、 一部しか行ってないんだけどね。あの、 夜景が見えるところだけで車ですぐに写真 撮って出ちゃったんで、改めて行ってみて どんな雰囲気のところなのか楽しみですね 。サーバーランドにはなんか色々大きな ショッピングセンターがあったりとか、 あとはなんかシンボルタワー1個しか わかんないんだけどポートタワーだっけ? ポートタワーがあったりとかあの見所も かなり多いみたいなんで改めてその見所の 見学とやらをしてみようじゃないかという ような感じですね。 ショッピングセンターも本当に多くて、 この辺は充実してますね。 ま、ショッピングセンターの中はね、取れ ないけど、吹き抜けのアーケード ショッピングセンターになって、この湯 っていうのかな?かなり立派ですね。楽し そう。 もう暑くてね、お尻回りとかがもう びっちょびちょですね。 あ、観覧車が見えました。あ、やっぱりね 。うん。港未来な感じがします。港未来も さ、船が低白してあって、で、観覧車も あって、 シンボルのランドマークタワーも各所に あって、ま、ロープとかはさすがにこっち にはなさそうだけど。いや、それでも十分 すぎるぐらい ガチね。ちょっと落ち着かない そんな感じの空気感でございます。 いや、でも神戸って楽しいですね。こう いう都快な雰囲気も楽しめればああいう 中華街とか商店街もあって両方の雰囲気 下町ちも下町ちの雰囲気もこういう都会の 雰囲気も両方を楽しめるっていう意味では 結構済むのにも家賃とかは高そうだけど 遊びに来る分には最高の場所ですね。この タワマンとか絶対高いと思う。家賃とかね 、100万ぐらいすんじゃないの?もっと するかもしんないね。そんな感じがするわ 。お、なんかアンパンマンが外壁に描かれ ている建物を発見しました。 はい。アンパンマンと観覧車。あの編集 周辺ちょっと見てみようか。で、横には もうなんかちょっと近いところの建物から ぴょンとこうポートタワーがね、顔を覗か せてるんで、あのポートタワーの方も見て みようかね。 アンパンマンいるね。渡りましょう。はい 。アンパンマン。 南の こう石像かながあって、この 建物、あ、ここ駐車場。この辺に昨日止め たな。ここ港にな、港なのかな?港になっ てて写真撮れるスポスがあったりとかして 、こっちの方はまだ行ってないから ちょっと上がって見てみましょうか。さあ 、それにしても暑いな。 このレガの照り返しがきつい。ちょっと 建物の雰囲気がイタリアのイタリアン レストランンっぽい 雰囲気というかヨーロッパの石畳みたいな 雰囲気になってて味がありますね。 あ、観覧車アンパンマン。ここは何?あ、 アンパンマンミュージアム的な 感じなところなんだ。 ここにアンパンマンのミュージアムがあって、お、ここはさ、あ、バイキマいた。こうショッピングストリートになってますね。いや、どこも面白そうだな。どうしよう。こういうレガの建物。これレガの壁紙かな?取るのも面白いし、ここで観覧車に乗ることもできるんだ。 で、この辺とかで 消防を楽しむことができると写真撮ってる 方いますね。 あ、ちょっとやっぱイタリアの雰囲気近い 匂いがする。ああ、いいね。景色が めちゃめちゃいい。こんな感じ。ハーバー ランドからの海側の景色。こんな感じで ございます。いや、素敵っすね。空も青く てめちゃめちゃ今日は生える。で、こっち に観覧車。観覧車も非常に立派。 さあ、ということでちょっとあのイタリア 情緒溢れるショッピングストリートの方を 歩いてみましょうか。はい。アンパンマン のミュージアムというか、これは遊べる 施設なんですかね。こういうテーマパー クって初めて見たね。バイキマンの秘密 基地って書かれてる。ここは雑貨屋さんと かそういったショッピングできるような 施設が立ち並ぶような通りになってて、 若者がやっぱり楽しめるような雰囲気に なってますね。うん。なんかちょっと ディズニーランドのさ、近くの ショッピングセンターというかあるじゃ ないですか。あそこの雰囲気にもちょっと 似てるような感じがしますね。いやあ、 どこの通りもさ、本当に色々個性があって 面白いし。いや、1日じゃ足りないな、 これな。今日でさ、帰らなきゃいけないと 思うと 悲しいね。いやあ、美味しそうだね。 海外のさ、チョコレートの専門店とかです ね。ま、探せば多分東京とかにもあるとは 思うんですけど、こんな感じで こう海外の雰囲気溢れる通りにこの辺は なってるとジブリショップどんぐり共和国 とかもありますね。キャラクターショップ とかそういうのも充実してるね。昔ながら 、昔ながらか、最近のあれですけど、 駄菓し屋さんがあったりとか、ま、スタ場 があったりとかっていうような感じです。 港側にはこんな感じで 飲食店が つねるような感じになってるんですね。 ここでちなみにね、夜景を取りました。 で、この下駐車場なんで、駐車場で自分は 撮影して、そのまま10時近くだったんで 、もう10時か、10時過ぎてたか、もう そのまんまあのホテルに写真撮っ直行し ちゃったんで、この辺周辺を散索したのは 今日が初めてですね。ちょっと下に行って 、え、景色を取ってポートタワーとか 向こうの建物の方は近づいてないので、 向こうの方見に行ってみましょうか。 そっちの方も楽しみだね。やっぱり雰囲気 的にさ、うん。なんというかここはさ、 横浜だわ。うん。間違いない。関西の横浜 。うん。みんなが憧れるような街。こんな 感じです。 ポートタワー非常に昨日ライトアップして て美しかったですね。その横にある気科学 的な建物。 これもね、あの光ってて綺麗でした。 さあ、ポートタワー間近で見るとね、 どんな感じなんだろうね。この橋は弁天橋 っていう橋なんだね。弁天橋渡ってポート タワーの方に向かいましょうか。で、 ポートタワーを間近で見て、ま、それで 終わりにしようか。あとは神戸駅の方まで 戻るような感じ。ただどうだろう。こっ から神戸駅までどれぐらいの距離か分から ないけど、あの、普通に歩いて、 え、ナビなしで行ける自信がないから ポートタワーまで着いたら一旦終わりにし て神戸駅が見えてきたら改めてそこで動画 を再開させるような感じでいきましょうか 。ハーバーランドだけあってはい。 上の方に飛んでる鳥はさすがハーバーなだけあってカモめが飛んでましたね。ここもハーバーランドでいいのかな?はい。あ、ちょっとなんかリゾートっぽい建物がこの辺ありますね。これホテルですかね?海を、海の帳を楽しめるなってますね。 その横には何だろう?この建物は船乗り場 かなんかですか?な、何て書いてあん だろう?カモメリア。あ、クルージングア シティループ。なるほど。ターミナルって 書いてあるからやっぱり船乗り場ですね。 で、ここで 船に乗ってこの辺クルージングでき るっていうような感じなんだね。船も ちょっとなんか海賊線というかなんか箱根 にありそうな箱根の海賊線ぽい船に乗って この辺クルーズするような感じなんすね。 こんな感じ。サンセットクルーズとか ナイトクルーズとかもやってるんだね。 へえ。かっこいいね。海賊線に乗って神戸 をクルーズできるみたいすね。はい。 だんだんだんだん 神戸のシンボルタワーに近づいてきました 。 この建物もショッピングセンターなのか わかんないけど、ちょっと建物の雰囲気が 海沿いのリゾートっぽい建物の雰囲気を 醸し出してますね。はい。はい。これが ポートタワーか。 はい。こんな感じ。はい。ポートタワー 着きましたね。近くで見るといや、迫力 ありますね。でもそんなに大きくはないか な。うん。東京タワーとかスカイツリーに 比べるとだいぶ小ぶりな感じ。はい、と いうことでこちらが間近で見るポート タワーでございます。ま、やっぱり近くで 見るとでかいね。 広角でこう青気味ないと画角に収まらない ような感じ。 形が面白いね。なんかくびれてる感じで いいね。いやあ、ポートタワーって腰の 辺りがくびれててなんだか面白い形して ますよね。実は日本の和がきつみを モチーフにしているんです。1963年に 完成。世界初のパイプ構造でそのユニーク なデザインから鉄頭の美女とも呼ばれてき ました。長く神戸の町を見守ってきた タワーは2021年からリニューアル工事 に入り、2024年4月に新しく 生まれ変わりました。高さは108 展望デッキからは神戸の町、港、六光山、 淡路島、大阪などなど360°見渡せます 。内部には展示スペースやレストランも 整備され、昼と夜で異なる表情を楽しめ、 ライトアップも魅力の1つです。今回は 時間の関係で登れなかった。次回リベンジ かな。で、奥にあるのが昨日もポート タワーと一緒に夜景を取った建物。この 建物も形が面白いよね。ちょっと骨っぽく て。はい、ということで間近でこんな感じ でポートタワーも拝めたということで神戸 駅付近に行きましょうか。で、さっきいた 向こう側のハーバーランドの方の景色は ポートタワー柄から見るとこんな感じです 。船とかこっち側からはこんな感じで観覧 車とかを拝むことができます。ああ、なん かこっちからの夜景も綺麗そうだね。昨日 取らなかったけど。 はい、ということでこっから神戸駅付近に 戻りたいなと思います。 のパーでございます。 電車 号 の攻撃 は今ね、神戸駅に向かう道スなんですけど 、あそこにね、レガの建物が見えるんです よね。まさかですけど、まさか横浜と同じ ような感じでレガ倉庫あるんじゃないの? これね、フォトジェニックなレガ倉庫がま 、でもレガ倉庫って名前はさすがについて ないと思うけどまんまになっちゃうかね。 もしくはついてて同じ系列なのかな?同じ 系列のところが経営してんのかな? ちょっとわかんないけど。何な?ここ ハーバーランドレガ倉庫っていう建物なん だねえ。何があんだろう?ゴールド スパゲッティファクトリー アリマ更新長沢はKウィック どちらかと言うと飲食店の通りになってん のかな?へえ。この辺とかすげえにくて ですね。なんかこの辺で壁に人立たせて ポートレートとか取ったらいや、めっちゃ 生えそうな感じです。ということで、 ちょっと レガ倉庫、あの、多分通りがあると思うん で、中見てみましょうか。いや、レガ倉庫 まであったらさ、港といいね、これといい 。もうほぼほぼ関西の横浜と言っていいん じゃないの?いや、味があるな、この建物 の雰囲気。いや、いいじゃん。 いい感じです。本当に。へえ。いや、レガ 倉庫まであんのかよ。すごいな。 いや、この通りもさ、雰囲気があっていい ね。 色々な雰囲気の場所を楽しめるというか、 街歩きしてて本当この街面白いですよね。 騙された。騙され。はい。こんな感じで レガ倉庫がありましたね。いや、こんな ところもあんのか。 あっち なんか ビルのり返しがめちゃくちゃ暑いですね。 海側だと結構風がいい感じに吹いて 涼しかったんだけど。あれ?これなんだ? あ、神戸駅までこれ行けるんじゃないの? 地下街撮影できるかわかんないけど。 このディオ神戸を通って神戸駅の方まで行ってみようか。 いや、ラッキー。ラッキー。 地下街があるんだね。 はあ、涼しいね。やっぱね。アンパンマン。アンパンマン。 床にさ、こんな感じでアンパンマンが描か れてたりとかさ、ミュージアマがあったり とかなんか神戸ってあれか、アンパンマン の町なんすかね。そう、石のアンパンマン のオブジェもあるし。あ、すごい立派な 地下街ですね。おしゃれっすね。さすが 神戸。至るところにこんな感じでアンパン マンのマークが描かれてます。こっちの方 かな?いや、地下街涼しいわ。最高。 駅もやっぱりさ、これだけの大きな ターミナルだからサ大きいんだろうね。 地下街もさ、小ウィ動がこんな感じで おしゃれだったりとか。あ、ここアンパン マンになってね、アンパンマンの写真 スポットがあったりとかなり おしゃれっすね。 いや、ここもかなり大きな広間になってて 、様々な店が、え、を釣らねています。ま 、ほとんどチェーン店って感じですけどね 。やばい。もう12時過ぎてるから本当に 早く戻んないとまずいな。でも地下街の 雰囲気も神戸は非常にいい感じでござい ます。駅の中もちょっと楽しみだね。 どんな感じなんだろうね。 さあ、階段の水場があるこのエスカレーター。おしれなエスカレーター登ってきましょうか。はい、駅到着しました。もう地下街抜けたら駅の目の前に着くんだ。ああ、ちょっと離れたところから見てみましょうか。神戸駅ちょっと離れたところから見てようかな。 えっと、振り向いてどんな感じか?あれ結構横長のあまり高さのない駅舎なんすね。思ってたのと違うというか、このレガ町のは駅にかなり似たような感じ。 なんかもうちょっと高さのある駅舎だと 思ってました。ま、こんな感じでね、駅地 も広がってるから駅の中にものすごい ショッピング、ショッピングできるような ところを作る必要もないといえばないです けど、建物自体はレガで雰囲気があって中 もこんな感じ。ちょっと西洋建築 みたいな感じで 昭和レトロというか対象ロマン溢れる 雰囲気になっててコンパクトながらも駅舎 も非常に素敵な感じです。一応駅中 ショッピングはできるみたいですね。お 土産とかもこの中で買えるのかな?セブン もありますね。取ったよりも小さいなって いうような印象だけど、こんな感じでね、 建物の中は非常に素敵ですね。ちょっと やっぱり対象路ロマン溢れる雰囲気があっ ていい感じで、こっちが反対口ですね。 反対口もね、散索したいんだけど、 ちょっと時間ないから、ま、この辺で 終わりにしましょうかね。こっち側からの 駅舎はこんな感じ。あ、こっちの方がね、 駅舎がはっきりと見えますね。神戸駅、 神戸ステーションっていう風に表記されて ます。やっぱり味のある駅になってました 。こっちの方の、え、風景はこんな感じ ですね。 反対側と打って変わってちょっとなんかビルの高さも落ち着いてる感じで割とこっちはなんか庶民的な雰囲気が漂ってますね。で、ここは駅地下かハーバーランド駅とか色々書いてあるけど、地下鉄とかになってんのかな。 で、こんな感じになってて、この建物 ちょっとなんだろう、六房みたいな感じで 面白い形の建物になってますね。これ なんて建物なんだ?あ、交板がある。 面白いね。とんがってて 何とも例えにくいけど、とにかくちょっと 企科学的な、えっと、星型の建物、ディオ 神戸っていう建物なんだ。っていう建物 みたいですね。ということがこんな感じで こっちの方もね、散索したらちょっと面白 そうなんですけどね、ちょっと時間がない のでこの辺で終わりたいなという風に思い ます。ご視聴ありがとうございました。 また

埼玉県の私神戸初上陸!という事で兵庫県神戸市にやってきました。
今回は神戸といえばこの景色、ポートタワーなどがあるベイサイドエリアを散策します!
アンパンマンミュージアムやレンガ倉庫そして、観覧車や夜景
なっなんか…近くで見た事ある景色
横浜にそっくりでした!

日本最古の加琲店 放香堂
https://www.instagram.com/hokodo_coffee/

超オススメ機材
Osmo Pocket 3 クリエイター コンボ 1インチCMOS ポケットジンバルカメラ OP9913
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/38ff4273.2b7fa79e.38ff4274.c954b95f/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdji-shop%2F6941565969903c%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

Insta360 Flow2pro
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/4478988b.531e8238.4478988c.111ea8e2/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fsaedaonline%2F6970357859221%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

DJI MIC MINI(小さくて音質GOOD!)
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/38ff4273.2b7fa79e.38ff4274.c954b95f/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdji-shop%2F6941565991454%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

埼玉るるぶ
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3bb9c09c.a16cc92c.3bb9c09d.71b6eda9/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbooxstore%2Fbk-4533159486%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

オススメアクセサリー(実際使用してるお気に入りメーカー)
ピークデザインキャプチャーリリース&プレート
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmitsuba%2Fpeakdesign-cp-3%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fmitsuba%2Fi%2F10015011%2F

ピークデザイン クラッチカメラストラップ
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Femedama%2F0818373020743%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Femedama%2Fi%2F10153063%2F

ピークデザイン プロパッドキャプチャー
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fshasinyasan%2F0818373020569%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fshasinyasan%2Fi%2F10035093%2F

ピークデザイン アンカーリンクス
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmapcamera%2F0818373020828%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fmapcamera%2Fi%2F11188264%2F

ピークデザイン
http://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3561350&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fshasinyasan%2F0818373023270%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fshasinyasan%2Fi%2F10044349%2F

オススメ機材
sony a74(カメラ)
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2a7d1b9b.df7bdcaa.2a7d1b9c.9635d79b/?pc=https%3A%2F%2Fproduct.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F-%2Fda18f08f96ea199824c10e0df18e6ad3%2F&link_type=text&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJ0ZXh0Iiwic2l6ZSI6IjQwMHg0MDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjEsImFtcCI6ZmFsc2V9

SONY リチャージャブルバッテリーパッNP-FZ100
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2a7d1b9b.df7bdcaa.2a7d1b9c.9635d79b/?pc=https%3A%2F%2Fproduct.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F-%2F590732f54c013cbcb8f330990caaab1c%2F&link_type=text&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJ0ZXh0Iiwic2l6ZSI6IjQwMHg0MDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjEsImFtcCI6ZmFsc2V9

Ulanzi|ウランジ 3131 ULANZI Zero F38 クイックリリーストラベル三脚
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/2a7d30b5.90b029be.2a7d30b6.e6f70dc0/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbiccamera%2F6975357300063%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

スマホ ジンバル PowerVision S1 Explorer
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3565019&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Facalie%2F10000170%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Facalie%2Fi%2F10000170%2F

音楽.BGM
FREE BGM DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/_mobile/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
TBGM:MusMus1
https://musmus.main.jp/music_movie_02.html

#ぶらり埼玉 #埼玉オススメ旅行#神戸#南京町#神戸中華街#ハーバーランド#兵庫県神戸市#ぶらり神戸#日本最古の珈琲#神戸の魅力#神戸元町商店街#ポートタワー#関西観光#神戸グルメ#南京町グルメ#神戸食べ歩き#神戸オススメスポット#兵庫観光#兵庫観光#神戸駅#元町駅#ハーバーランド公園#さいたま市

Write A Comment