【函館観光】何故か恐怖のドライブに!函館のグルメと観光を堪能するドライブ旅行で異世界に突入?函館旅行vlog

[音楽] 異世界に続きそうな霧の道展望台にクの 張り紙を発見。コスパ最強の回転寿司で ひたすら食べまくる。朝9時から混んで いる道の駅。これめっちゃうまい。母神 戦争最後の舞台。鬼の副調最後の地五地 スーパーの海線。湯川温泉を散歩してい たらこんなものを発見。そしてこれフルと 運気が上がるらしい。どうもこんにちは。 ピえンです。私は毎月2、3回旅をして おります。今回は北海道旅行で函館市を 観光しております。函館観光2泊3日の旅 。本日は3日目。ドライブがちょっと遠出 したり函館の人気スポットを巡ります。 帰りの飛行機の時間までがっつりと函館 ドライブ旅を堪能できました。是非最後 までご覧ください。ちなみにこの チャンネルでは全国を旅する様子や言って よかった観光スポット紹介を投稿しており ます。是非この機会にチャンネル登録や高 評価ボタンで応援していただけると嬉しい です。そのワンタップが励みになるんです 。よろしくお願いいたします。 おはようございます。私は今北海道函館に 来ております。で、せっかくレンタカーも 借りてるので、ま、ドライブ旅がてら ぐるっと行ってみようと思います。展望台 の方ってか山の方はちょっとク怖いので、 ま、全然土地感もないのでね、駐車場の目 の前にある展望台とかそういう感じだっ たらパパッと景色見ようかなって感じです かね。いざ、出発。今日はもう函館駅付近 に来ることなさそうだったので、朝市と あと駅前をね、ちょっと散歩します。 いや、今日も混んでるね。この駐車場。ロ ーの案内場に 赤いからタコだと思ったんですけど、これ多分イカですよね。なんかいい感じの場所発見したので記念撮影しておきます。そして函館駅と言うとやっぱりこの景色がね、 1 番有名ですかね。朝一周辺の全体マップを発見しました。朝一と函館駅の間に駐車場があるかなり観光がしやすいです。 朝一で朝食となるとほとんどの人がね、 このどんぶり横地に行くと思うんですけど 、平日の朝7時でもね、普通に満席になる んでね、ま、6時過ぎとかにね、来た方が 無難かもしれません。函館朝一にはフード コートもあります。こんな感じでね、様々 なものを食べることができます。朝の中に あるイカ釣り体験が有名ですが、今日はね 、イカが取れなかったそうでやってなかっ たですね。函館ではコーの 朝一見たんですけど、ま、水曜日はやっぱあれですね、半分くらい休日なのと、あと今日はイカの入荷もなくてイカ釣り体験とかもできなかったっすね。こっからお車番って 100kgあんだね。函館てから札幌 282km でとりあえずですね、あの七江町江町 7江町の道野駅を目指しまっすぐ進んでいきます。 こっからあと21kmですね。ま、もしか したらこの20kmの道乗りの中になんか 良さそうな店とかあるかもしんないんでね 。ま、ちょいちょい寄り道をしながら 行こうかなっていう。昨日海鮮丼と寿司 食べて焼き鳥とハンバーガー食って、ま、 一通り食ったっていうかね。なのでなんか 、ま、代わりというかね、パン屋さんとか でもいいな。サンドイッチとかでもいいわ 。ちょ、そういうの食べたいね。 とりあえずちょっと飲み物がないので成功マートに寄ろうかな。成功のなんか手作り弁当みたいなおにぎりとかもあったな。そういえば。それ食べてみよっかな。うまそうですか。 道が本当空いてて運転しやすいね。今朝の 8 時過ぎですけどかなり快適ドライブですね。みんな飛ばしてますね。成功マート発見。 旅行とか観光で来た人って、ま、基本的に観光地の、ま、有名なお店とかで食べるじゃないですか。それをあえての成功マートで食う人って多分いないと思うんすよね。もしかしたらうまいかもしれん。ということで買ってきました。とりあえずこのね、甘い甘いクーヒーと店内で作っているタイマヨのにこれうまそうだったんで買いました。俺たかいんすよ。 なんかあったかいなんて言うの?冷蔵庫の ホットバージョン。あったかい箱の中に 入ってて、そして毎日店内で焼いてると いうパン。ちょっと久々にカジパン食べ たくなっちゃってメロンパン買いました。 せっかくなんであったかいうちに。 ま、見た目は何の変哲もないおにぎりです か。で、結構でかい。うん。ま、明太前 うまいっすね。 結構サイズはでかくて値段は228円です 。コスパ最強の朝食だ。 [音楽] で、このメロンパンは140円でござい ます。これもめっちゃうまそう。こっちは 後で食べます。ちょ、想像以上におにぎり が美味しかったっすね。今日なんか おにぎり1個食べると逆に腹減る説みたい のありますよね。そ、おにぎり食ったら ちょっと腹減ってきたな。いや、明太迷 良かったね。いつもコンビニでおにぎり 食べるってなったら昆布かつまとかなん ですけど、ちょっと明太前用珍しいなと 思って食べましたが、ここは函館市亀田町 国道5号。あ、これ駅か。これが五両角駅 。結構でかい駅ですね。今日はあのお昼 過ぎかな午後に五両郭タワーも観光しよう と思いますので。はなんだろうこれ。なん でさ、右側だけみんな並んでんだろう。 右折レンがあるってことかな、この後。 右側だけ混んでて、この左車線だけ空いてるんすよね。やばい。この先なんかめっちゃ分岐してるぞ。札幌差し方面。七江方面でも今から行くのって斜江方面のはずなんですけどなんかナビだと斜め右方向でってるけど斜め右 斜め右です。 斜め右ですよね。この江差し松前方面です的なことを言ってたっけ?さっきこっちで合ってんのかな? この先しばらく道なりです。 で、目的地まではあと15kmでござい ます。すげえカラスがめっちゃいる。 ちょっとゴミも散らかってたな。なんか なんかな。おお、なんかあれですね。函館 はちょっとずっと市街地というか栄たじゃ ないですか。こっちの方に来ると背景に山 が見えてきて緑が広がってきてなんかいい 感じの雰囲気になってきましたね。ただ 天気が悪いね。あ、すごい。あの奥にさ、 なんか山がある。なんだあれな?何て山 だろう?なんかすごいさ、ボコって独特な 形の山がある。すごい。めっちゃでかい 伝えがある。でかくない?この伝屋 めっちゃ広い。超巨大な伝がある。イオン みたいなでかさだったよ。ここは函館市 石川町で、外気温は車の温度計と外気温 28°ってなってますが、ま、あんまり暑 さは感じないすね。これはなんか通行無料 の高速的な感じだかな。あと13kg。 あ、な、これから100km、80km、 50kmってどういうこと?行くぜ。 うお。しかも今回ちょっと連打ルーミーだ からちょっとあんまり乗り心地はあれです ね。高速道路の乗り心地はちょっと ガタガタするんであれですね。タイムズ カーシャーとかで借りれる車種だと ヤリースクロスが最強節あるね。目線が 高いから運転しやすいし、ま、車内も割と 広くて、このカメラもセットする位置が いいし、あと早いね。おお、大自然の景色 が広がってきましたね。いや、いいね。 やっぱこういう道を走ってる方がドライブ 旅してる感がっていいですね。あ、で、 ここはもう函館市じゃないんだ。7江町。 あ、今気温25°なんだ。8月で25° ってすごいね。半袖れでちょっと涼しい ぐらいの汗かかないぐらいのとても過ごし やすい気温です。すごい景色だね。奥の方 がさ、もう白でさ、全然見えないわ。あ、 看板あった。道の駅7色74km。あと 4kmで道の駅到着。第1チェック ポイントで、まだ朝の9時前なので、もう ちょっと遠くの方まで観光できなくはない んですけど、天気がね、雨降って るっていうのと、ま、1人旅でね、山行く のはちょっと怖いので、この辺をドライブ したらまた函館てに戻るとは思うんです けど、展望台巡りしようと思ってたんです けどね、ちょっと雨降ってるときついね、 さすがに。 ま、今日もなるべく、ま、グルメインと言いますか、あの、ご流角タワーとかね、施設の観光とお寿司屋さあるので、ま、そこと、え、あとは、ま、ごトチスーパーもちょっと寄ってみたいんですよね。 あ、なんかあれ、ラッキーピエロ。 めっちゃでかいラッキーピエロある。この右手に見えるのが道の駅ですね。 左方。 そして7色7到着。7色7 イントネーションわかんないわ。なんかテルマエロマエみたいなさ。 7色7。あ、結構混んでるね。この朝 9 時から。こみんな車中泊とかってこと。ここで休憩してどこに行く?どこに行くんだろうね。これどっからどこに行く時の 休憩なんだろうね。 営業時間ギリ見えないんだよな。営業時間ギリギリ見えないんですが、確か 9時。ただいまの気温.7°です。 8 月とは思えない。すごい。トイレ行ってる間にちょうど営業開始しました。 朝9時からなんか食べれんのかな?あ、 ちょ、じがいも買おっかな。ジャガバタ コロッケ。あ、なんか色々あるな。軽食を 食べるのあれですね。ここに巨大な じゃがいものオブジがあって、これは記念 撮影スポットかな?おお、すごい。なんか 奥めっちゃ開けてんね。 断車芋も発症の地。ここ北海道は男爵も 発症の地だそうです。ということで せっかく来たので何か食べようと思います 。そしてここにはクマの目撃情報について の張り紙もありました。店員さんにお勧め を聞き、王様椎茸のコロッケとソフト クリームをいただきます。コロッケを食べ 終わってからソフトクリーム買えば良かっ たですが仕方ないです。急いで食べます。 いざ実食。 これがね、なかなか美味しかったですね。 パパッとね、食べ歩きしたい時とかに本当 にちょうどいいサイズ感です。中には こんな感じで椎茸が入っております。 駐車場はめっちゃ混んでたんですけど、 テーブル席はガラガラでしたね。あんまり 食べてる人はいなかったですね。 [音楽] 続いてソフトクリームをいただきます。 朝からコロッケ食べてソフトクリームって なんか変な感じでしたけど美味しかった ですね。なんか北海道に来たって感じがし ましたね。そして結局買わなかったんです けどブルーガラナっていう飲み物も売って ました。いや、この道の駅良かったっすね 。朝9時からこんな混むのと思ったんです けど、ま、混むのも分かりますね。朝9時 からコロッケとか食べれてアイスも食べれ てで、色々お土産とかも出ていや、 めちゃめちゃいいですね。ただもう、もう すでにこの音聞こえてると思うんですけど 雨がえぐい。見てください。この雨やばい 。なかなか降ってる。雨コロッケ食べてる 間に気づいたら大雨になってました。と いうことで、さっき成功マートで買った メロンパンも今食べちゃおうと思います。 明帯前を食ってコロッケ食べてで、アイス ソフトクリーム食べて殻のメロンパン結局 食いすぎ。うまい。雨がやばすぎてもう 今日も全然外歩けないから食ってばっかで 本当太りそうだな。ちょ、1時間2時間 ぐらい歩きたかったんだけど想像以上に雨 強い。とりあえず車で、ま、通るだけ通っ てみようかなと思います。ま、ここで じっとしててももったいないんで。そして メロンパうまい。これで140円。税込み 151円。最強だ。とりあえずドライブ 続けます。美しい景色をお見せすることは できませんが、ま、逆にね、雨だとこんな 感じだよっていうのをね、見ることが できるかもしれません。ということで出発 。これはもうね、雨やまなそそうっすね。 すごい。もうあの奥のさ、真正面の道のさ 、奥の方がもう白すぎて背景何も見えん。 こんな短時間ですぐ水溜まりになっちゃう んだね。すごいよ。こっちとか北斗市に 入りました。 すごい。こっちの通りはもう全然車いないすね。目的地はあと 10kmなんですよね。生地引き高原。 こっから7km まなかったけどね。なんか出そうだね。なかなか雰囲気のある道だ。車線分れててこういう感じだったらまあ大丈夫か。せっかく来たんでね、とりあえず展望台の方にね、ドライブしていきます。 ちょっと車通りなさすぎると怖いな。 メロディロード。あ、メロディロードドっ て何だっけ?この先4.2km。あと 6kgで展望台でどんどん山を登ってく 感じで耳がバリバリしてきました。うわあ 、ちょっと切りっぽくなってきたね。あ、 ここにはなんか公園があるのかね。匠の森 公園。すごい。意外と直線多いね。もっと くねくねした道かと思いきやかなり運転は しやすいです。 お、看板。こっから急にここに来て急に クマに注意の看板出てきたな。看板見ると 急に怖くなるな。思ったより開けているの となんか山道感はあんまりないですね。で 、ここは生地引きキャンプ場。うわあ、怖 。奥が全然見えない。展望台があるエリア はあと2km。全然見えないね。うわ、 びっくりした。牛か。めっちゃ牛いる。 カメラには映んなかったと思うんすけど。 たくさんの牛がいましたね。これが メロディロード。メロディロードドって何 なの?これ 本当だ。本当だ。音する。音。 すごい。なんかメロディ聞こえるけど怖い わ。めっちゃ怖い。これ いや、怖すぎでしょ。なんか50kmで 走ると曲に聞こえるらしいんすけど、暗 すぎて怖いからね。40kmちょいぐしか 出てなかったかな。なんか不気味な メロディにしか聞こえなかったわ。これ やばいんじゃないの?これ大丈夫?これ 視界不良なんだよな。うわ、これで現れ たらマジで怖いぞ。ここのドライブ終わっ たらもう怖いから函館に帰ろう。おお、何 ?うわ、何あれ?なんかよくわかんない鳥 がいた。何?鳩トじゃなかったな。 パノラマ展望施設。この先500m標 510m。おお、なんだあれ?鳩ト。 入り口専用一方通行。あ、これ やばい。想像以上に何も見えない。 案内を終了します。 とりあえずパノラマ展望台に到着という目的は果たせたんでね。景色はもう絶対見えなそうだね。この感じは無理だね。もうそんなことよ。このね、この張り紙がめっちゃ気になるんだよね。クマ失没注意。 6月16日に生地式公園付近の路上にクの があるのが確認されました。クの目撃 じゃなくてがあったんだ。ま、帰ります かね。とりあえずここに来た証は残したい んでね、記念撮影しておきます。 もう何も見えないポトスポットを発見。 チャンネル登録、高評価お願いします。と いうことで一気に函館に戻ります。いや、 ほともう全然見えないね。シンプルにもう クが出る、出ない以前に普通に運転が怖い の、これ。ちょっと下ったらだいぶ視界が クリアになりましたね。全然違う。いやあ 、無事に無事に山降りてしまあと16km でございます。あ、この辺には温泉もある らしいですね。背ぎ温泉。結局今日も 夜ご飯寿司なんすよね。寿司食ってから 東京帰ろうかなって感じします。昨日は カウン太郎で食べたので、今日はなんだっ け?名前忘れちゃった。あのね、名前は 聞いたことあるけど、行ったことなかった 屋さんがあるので、そこがどんな感じか 食べてみようと思います。あ、ここに ラーメン屋さんある。混んでんね。大 サービス餃子100円。すごくない?餃子 100円やばい。ここに来て、ここに来て 。やばい。めっちゃ雨降てきた。よいしょ 五角タワー ギリギリカメラにもちょっと映ったね。 の反表示。 おお、また降ってきた。マジか。いや、 2 日連続で雨やまないパターンかていうね。ま、どうなんだろう。混んでんのかな。めっちゃ混んでるわ。あ、でもあのラッキーピエルとラーメン屋のが混んでるわ。続いてやってきたのはご両郭タワでございます。お昼とこもあり信じらんくらい混んでいました。チケットを買うまですに行列です。 私が今いるゴルガタワーは2代目で 2006年4月1日にオープンしました。 初代ご両学タワーは地上100年を記念し て1964年に建造されたそうです。地上 90mにある展望台からは360°景色を 楽しむことができます。また展望エリアに は五量郭の歴史が学べる展示スペースも あります。五量郭はヨーロッパで発達した 両方式乗格をモデルに作られているそう です。そしてそもそも両方式乗格って何と 思ってね、調べてみたんですけど、鉄砲の 普及により登場した乗角形式脱走で上壁の 角を外側に突き出した両方と呼ばれる 三角形の防御施設を星に配置し、相互に 援護し合いながら敵を攻撃することで向上 戦における資格をなくすことを目的として いるそうです。また函館てやご両郭の歴史 についてはこんな感じでね、分かりやすく まとめられたパネルが1から16まであり ましたので、気になる方は是非足を運んで 見てみてください。そして夏休みという こともありね、とんでもない方をしてい ましたね。 そしてここには鬼の副長方都蔵がいます 。 かなりの混雑で記念撮影も一苦労でした。 奥の方には函館山とカにロープエを見れます。そして真下にはラッキーピエロというハンバーガー屋さんとアジというラーメン屋さんがあります。どちらもかなり混んでいます。 そして展望台は2フロアに分かれており1 階と2階があります。今見ていた場所は2 階で次は1 階に向かいます。こちらにはカフェやお土産屋さんがあります。 そしてこっちの方が少し空いてるので記念撮影にはいいかもしれません。一通り見終わったので下に降りてきました。 1 階にも大きなお土産屋さんとあとこんな感じでね、フロアがあります。こちらには肘方像の像と大砲を発見。 お土産屋さんにやってきました。ひ方君が出迎え。様々なジャンルのお土産が売っています。ひ方君も売っています。あと 5 個です。新撰組を抱えたクのお土産も売っています。いい感じの値段とサイズ感のお土産を発見。こちらを購入しました。 また雨が降ってきてしまったのでさっと観光します。平心まで入れると高さは 107m だそうです。ご両郭の中心地には函館業所があります。 [拍手] ちょっと雨がやばすぎるんで一旦一旦車に 避難します。そしてこの奥に見えるのが業 所でございます。 もご両郭タワーからのね、景色良かった ですね。で、次はこっから1kmほど行っ たところにスーパーがあるんですよ。え、 スーパーの名前に魚って感じが入ってるん で、ま、刺身うまいでしょということで、 ま、結構、ま、勘で、勘でここにしよう みたいな感じで決めたんですけど、ごト地 スーパーに行きます。ま、口コみはね、ま 、3.5なんで、ま、なんかもなく負荷も なくみたいな口込みではありますが、ま、 ただね、口込みっていうのは基本的にいい と思ってる人の方が口コみはしないんでね 。どっちかというとなんか嫌な思いした人 の方が口コみ確率高いので、口込みが悪い から絶対に悪いとも限ですからね。さすが に2.5とかね、2.1とかは怖いけど、 ま、4.5でも逆に怪しいんで万人受け するものはこのようにはないと思いますの で、ま、星4.1から4.2ぐらいが1番 なんかリアルでいい印象あっすね。で、 口コみ1000件超えてるところだと逆に 口コメ変えたら割引きしますよとかで、ま 、捨てマというかね、そういうことやっ てるんで、ま、口コみが多すぎるのも ちょっと怪しいですけど、地方だったら 口込みがそんなない。2300件後だけど 、ま、4.3みたいなね。そういう方が 多分リアルにいいお店の確率は高いですよ ね。青戦夢市場。あれ、こんな名前だっ たっけ?スーパーも観光客でこのスーパー 着てる人いない説あるからね。スーパー魚 というそうです。うまそうなやつあったら 買ってきます。レッツゴー。ということで 3つ買ってきました。刺身ぶつ切り。 そして稲。また稲んですけど。稲てか田舎 五ト力唐揚げこの3つで、ま、1000円 ちょっと1000円ちょいなんで、ま、 なかなか安いですね。ということで、 とりあえず稲からいただきます。ご地。ま 、ごちなりかどうかわかんないですけど、 ま、きっとね、前回長崎で稲食べて北海道 なんで、ま、若干味付けとか違うんじゃ ないですかね。稲り寿司ってなんか定期的 に食いたくなる味してるよね。ああ、長崎 の時の稲とは違う気もしなくはないけど、 ま、稲ですね。 うん。うまい。 続いて唐揚げ。 意外とこのちょっと冷えた唐揚げもうまい 説あるからね。 うん。ま、これで300円だったら全然 いいね。そして刺身で。刺身は他にもあの あったんですよ。稲田とか色々あったん ですけど。ちょっと色があれだったんで、 ま、代わりというかね、今日はあの、最後 夜ご飯夕方お寿司食べようと思ってるんで 、ま、変わりと言いますか、ぶつ切りにし ました。ま、サーモンとマグロと、ま、2 種類、2種類か。あ、とも鯛、鯛イみたい なのも入ってんだ。うん。ま、ちょっと 白飯欲しくなる感じだね。なんだろう。 まか、なんかちょうどいい、ちょうどいい 味付けですね。ま、濃くもなく、薄くも なく。ま、これで1000円だったら、ま 、結構腹いっぱいになるし、ま、いいかも しれん。ただ唐揚げはちょっと多いかも。 もう稲稲と刺身だけで良かったかもしん ない。夜ご飯食べれるかな?これ鯛うまい な。鯛とサーモンがちょっとだけ入ってる んですよ。何でかこれうまいね。 やばい。マグロばっか残ってしまった。 最初は唐揚げいなかったなと思ったんです けどね。後半になってくるとね、唐揚げが どんどん美味しく感じてきてね、あっと いう間に完食しました。ということで食べ 終わりました。最初唐揚げ多いなと思った んですけど、意外とね、気づいたら食べ 終ってましたね。なんか後味が美味しい タイプの唐揚げでしたね。こっからですね 、一旦あの空港方面に進んで、あの湯川 温泉があるので、で、湯川温泉エリアの ホテルで、あの、日帰り入浴できるところ あるので、ちょっとそこに行って温泉 タイムにしようと思います。で、温泉に 入ったら湯川温泉エリア、温泉街とか どんな感じなんだろうな。その辺を ちょっとブラブラま、街歩きと言いますか 、歩いてで、夜ご飯ですね。夜ご飯お寿司 食べてで、空港に帰るっていう感じですね 。ま、なんだかんだもあと5時間ぐらいか 。ま、あと5時間後には空港にいるような 感じなのでなんだかんだあっていう間です ね。すごいこの地元陣ルートみたいなナビ のルートがすごいね。うわ、ここ信号ない のか。信号なしでここまっすぐってむずく ねえ。これ行ける。いや、本当さっきの雨 が嘘みたいな。ちょっと火が差してきた。 暑い。 おお、すごい。ローソンが、ローソン 河ら屋根になってるわ。すげえ。あ、あれ ここの信号の左のすぐとこのとこにあの 湯川温泉駅かな?路面車の駅 でこの辺にあるはずなんですけど運泉 お疲れ様でした。日帰り温泉入浴朝6時 から夜10時まで。 大人1人800円でサウナ3時から何回 かい。今1時20分だからサウナ入れない 。まいっか。ま、サウナは朝入ったんで、 ま、いいでしょう。ということで行って きやす。すごい。こんなとこにもかし屋が あったんだ。だこ駐車場めっちゃ広い。 あ、あれラーメン屋なんだ。すごい風林の 音がすごい。 湯川温泉行ってきます。ということで温泉 入ってきました。いやあ、やっぱいいね。 1日2回でも3回でも入れちゃうね、温泉 とかサウのは。で、駐車場が利用者は3 時間無料とのことなので、ちょ、お腹を 減らせないといけないので、この辺を、 まあ、30分ぐらいちょっとブラブラ散歩 してみようと思います。歩いていける範囲 に、ま、色々あると思うので、ちょっと見 てみます。ということでこの道沿いに10 分ほど歩くと色々ありそうだったので神社 とかあんのかな?湯川温泉足湯夢繰り部隊 。あ、あれか。足湯あるわ。 あ、ここですね。今 じゃ神社はこっちか。あ、あった。神社 こっちに行く感じか。 温泉街の雰囲気に合わせてローソンも こんな感じになっております。そして交差 点の目の前に足を発見。 すぐ後ろにはホテル旅館マップもあります 。この温泉マークが付いている施設が 日帰り入浴ができるそうです。 福倉神社まであと190mの場所までやっ てきました。 歩道を渡ったら湯神社でございます。おお 、なんか久々に歩道渡ったわ。なんかいい ね、この景色も。いや、本当に雨が止んで よかったわ。おお、めっちゃ広い。あ、 でか。近くで見ると超でかいね。神社夏毛 始めました。だって夏毛ってなんだ。 先ほどの看板には湯ら神社と書いてあり ましたが湯ク倉神社が正式名所ですかね。 そして5歳人は大名の巫女の三玉の神彦の 神だそうです。5国法場商売繁盛円結び 子育てなどのご利役があるそうです。 そして階段登ってすぐ右手にこんなところ がありました。と若の森というそうです。 他にはたくさんの綺麗な風林が飾られてい ます。 手水で清めてから3していきます。 そしてここには珍しいものを発見しました 。海運小というそうです。 これからも楽しく旅が続けられますように 、そして1年後に登録者10万人を目指し て頑張ります。ちなみに登録者0人から 1000人までは約1年かかり、登録者 1000人から1万人までは約1年かかり ました。1年で10倍になっているので 無理ではないのかもしれません。継続は力 なり。 [音楽] ここにはご木もあります。例は約 370 年だそうです。大きすぎて入りきれませんでした。イカ釣りをモチーフにしたおみくじもあります。イカスおみくじとそうです。 ありがとうございました。 ぐるっと雨が止んだ函館をドライブしてお寿司屋さんに向かえます。 もう雨降んないかな。ま、さっきも一瞬 降ったんすけどね。びっくりした。道端に おばあちゃんが座っててめっちゃびっくり したわ。で、ちょっと天気がね、良くなっ たので海沿いの方に出てから函館のあの 赤レガ倉庫の方にぐるって遠回りしてから のご両郭タワーの方に行ってで、お寿司 食べようと思います。すごいルートだね。 も全く今どこにいんのかわかんない景色だ 。 あの、この辺はあれか。川温泉のホテルがいっぱいある。あ、すごい。この通りいいね。この通りはなんか温泉の、ま、旅館、旅館が連ってるというか。です。 おお。この辺は、あ、岩板浴とかもあるんですね。で、左に行くと函館空港で右に行くと函館駅ですね。おお。あ、ここ。あ、ここの駐車場止めればよかった。すごい。 左手には海が広がっております。この カメラでもギリ見えるか?そこ全然違うね 。今朝通ったさ、山道のあの霧のね、もう 1寸先は霧みたいなあの道とは大家ですが 、もうすごく開けて見えるわ。ま、さっき 雨がすごかったからこそ感動できる景色か もしれません。函館旅行最終日。最後の 最後でちょっと赤レガの景色をパパッと見 てからお寿司食べに行って空港に帰ります かね。 で、時間に余があったらちょっと函館空港でもなんか食べよっかな。なんか函館空港もね、なんか立ち食イ寿とかね、なんか色々あったんすよね。で、 昨日は歩いたんですけど、今日は車で通過します。 逆に車だから取れる角度っていう。 おお。意外と車で通ったがこうやって真ん中からこのエモい景色を取れるっていうメリットはあるかもしれん。ただこれはもう一方通行なんで左にしか行けないんですけど。雨止んでるから人力車がすごい営業してるわ。 これ一方通行なんですけど、これ車が全然通ってないから、もう超ゆっくり撮影しながら通れるっていうね。これ道路の真ん中で撮影してたらさ、普通にやばいやつじゃないですか?でも車だったら別にちょっとゆっくり走ってても ちょっと駐車場を探してる感出しながら行けば ここが長谷川ストアとラッキーピエド混んでましたね。 っていうことで、ま、詳しくはね、是非昨日の動画も函館 1人旅前半も是非ご覧ください。 ということで、お寿司食べに向かいます。あ、すごい日本最古のコンクリート電柱だって。お寿司を求めてやってきたのはご両郭タワーの迎えにある回転寿司春俊さんでございます。旅の最後はお寿司で締めくりたいと思います。注文はチパネルではなく注文紙に記入するタイプでした。サイドニューはこんな感じでございます。 [音楽] 注文の品がやってきました。4時くらいの ね、空いてる時間帯狙ってきたんでね、 提供っです。そしてこの寿司ネタど忘れし ました。本日のおすすめから注文したと 思うんですけどね、写真撮ってなかったっ すね。やらかしました。いろんなとこでお 寿司食べてるからマジでね、何がなんだか わかんなくなっちゃいましたね。ほぼだっ けな?ほぼか鯛かなんだっけな?多分その 辺なんすよね。ただ美味しかったことは 覚えてます。ちなみにこのサラの中だっ たらアジが1番美味しかったです。 [音楽] 続いてウニをいただきます。つい最近 シャコタンでね、生ウ食べたばっかりだっ たんでね、どうしてもね、比べてしまい ますが、でもまあ美味しかったですね。 そしてエビとアスパラの天ぷラ盛り合わせ をいただきます。点ではなくて塩で いただくタイプです [音楽] ね。はい。 自分だけかもしんないですけど、口に入れ た瞬間に限ってお寿司渡されるみたいな なんかありませんか?1人カラオケでいう ところの錆になった瞬間電話かかってくる みたいな感じです。とにかくこの味しかっ たです。そしてこのネギトロも美味しかっ たですね。昨日カ太郎で食べたネギトロ よりもこっちのネギトロの方が美味しかっ たです。 最後の最後まで大数楽しみます。エビの 天ぷらいただきます。元々はね、点通で しか食べなかったんですけどね。ま、 たまにこうやって塩で食べるのも美味しい ですよね。 [音楽] [音楽] 3回お願いします。 春華でしたっけ名前。春華だったかな? 初めて行ったんですけど。いや、 美味しかったっすね。で、4時くらいに 行って、さっき五両郭タワー観光してた時 は何時だったっけな、あれ昼ぐらいか12 時前後だったんですけど、ま、案の上 めっちゃ混んでて時間ずらしてで4時 くらいになってから向かったんですけど、 ま、正解でしたね。特に1人だったら4時 くらいの方がいいっすね。カウンター席は ついてたんでテーブルは埋まってたけど 駐車場も200円。ま、この駐車場止め て歩いてくのが一番いいんじゃないかな。 1時間もなかったし、ま、 200円か。 ま、止めれないことも多分ないだろうし、ここの駐車場は結構いいすね。ただ、ま、時間スケジュール的に、ま、別にご両客タワー昼じゃなくてもいいのであれば、ま、 3 時くらいからご両客タワー登って景色とか見たりして、で、ま、その 1時間後、4時過ぎとか4時半ぐらいに お寿司食べるっていうのもいいかもしんないですね。 でですね、空港に、ま、戻るんですけど、 空港に戻る途中にカフェがあるので成功 マートのコーヒーしか飲んでないんで、 ちょっと最後の最後でカフェ寄って、で、 ま、ちょっと時間潰してから空港に帰ろう かなって感じですね。ま、今5時くらいで 飛行機が7時半なんで、割と時間あるんす よね。ただまあ5時過ぎてこの渋滞の感じ がま、何とも言えないんでね、わかんない んで、ま、早めに空港付近に戻ってくって 感じですね。昔というか高チだっけな、 高知県旅行した時だっけな。あん時ね、1 回だけね、飛行機ギリギリだったんですよ ね。やばい飛行機の時間が危ないみたいな ギリギリ走って間に合うぐらいだったん ですけど、ま、逆に30分ぐらい遅延して 暇になったみたいなね。ま、飛行機はこれ があるからね。飛行機のね、デメリットは そこなんすよね。結局出発時刻の340分 前にはいないといけないんで、ま、下手し たらもう1時間くらい前にはいた方がいい んで、結局その移動時間プラス前後1時間 潰れるんで、ま、ただ東京から九州とか 北海道に、ま、2時間かからず行けるん でっていうのを考えると、ま、早いんです けどね。新幹線はいつ買っても値段変わん ないんですけど、飛行機はセールの時に 買わないとまあまあ高いっていう。23 ヶ月前に買ってけば基本的に1万5000 前後ぐらいで買えるんですけど、片道で セールの時に変えると、ま、近い距離的に 近い橋とか安い空港だったら、安いあの 航空会社だったらエリアによりますけど、 ま、1万切るんで片道1万切って往復で 2万切るんでだいぶ安いんですよね。ま、 新幹線より全然安くなるんで、慣れちゃえ ば飛行機で旅行するのが1番遠い とこ行けるんで。自分が住んでる地域より 何百kmも離れた場所行った方がもう全然 違う街並とか食べ物の味付けとか、ま、 同じ日本なんでね、ま、一緒といえば一緒 の部分はあるんですけど全然違うんで旅し てる感はありますよね。行ってみたいとこ とまた行きたいとこが日本にいっぱいあり すぎてそこ日本で満足したら海外かなって 感じですけど、結構穴葉、穴葉というか メインの観光地を外してドライブ旅とか ちょいちょいしてるんすけど、これがまた 意外と楽しくてね、いつまで立っても開け ない可能性があるんですよね。ま、10年 後くらいには海外行くかもしれないです けど、しばらく開けなそうだな。ま、台湾 とか行けど。これ運転でした。開いてる。 到着。最後はこちらのお店でコーヒー タイムにします。そしてね、テイクアウト にしようと思ったんですけど、コーヒーは ね、テイクアウトできなかったので店内で いただきます。で、こちらのカフェがです ね、ソフトクリームが名物だそうなので、 ソフトクリームミックスとカフェラテを いただきます。なんかね、どこか懐かしい 味のするソフトクリームでしたね。いや、 美味しかったです。アイスとカフェラ交互 に行くとね、温度差で歯がちょっとやられ ましたけど、いや、美味しかったです。 お、なんか久々にコーヒー飲んでカフェ から出たら久々に太陽見た。久しぶりの 太陽。なんか懐かしいな。あ、こんな感じ だったね。西びてちょ眩しいな。まさかの 最後の最後の最後で日が出るというね。 うわあ。まジあ降る時間と晴れる時間逆転 して欲しかったね。今雨降ってくれる分に はいいんだけどね。今回できたけど木金 できてたらもしかしたら両方晴れだった説 あるな。函館まであと2km そして無事に帰ってきました。タイムズカーシェア。あ、送迎バス見えた。ご協 力 ただいま。まさかの送迎バスなかった。 5時か5 時半までで終了してて送迎バスがなかったのでまた歩きです。いや、やっぱキャリーケースある状態だとなかなか歩くのしんどいっすね。お、なんだこれ?うんこ。クマのうんこ。 まさかなんかの犬のうんこかな?これ最後 の最後で組まれたらめっちゃ怖いな。 箱館てエアポート 遠回りしてっからね、微妙に遠いんだよね 。いやあ、なんだかんだあっという間でし たね。200日もあっという間ですよ。 そしてお土産屋さんにね、ラッキーピエロ のTシャツを売ってましたね。意外と 安かったんで、買おうか悩めましたけどね 。コーヒー牛乳にしました。いや、約2年 ぶりの函館1人旅楽しかったです。結局 天気良かったのはね、初日のね、前乗りし た夜の函館山から夜景を見た時だけでした ね。いや、次はね、春の時期を狙っていき たいと思います。そしてこのチャンネルで は他にもね、北海道から沖縄まで日本全国 旅をしておりますので、よかったらこの 機会にチャンネル登録して他の動画もご覧 ください。ご視聴ありがとうございました 。 お

函館観光ひとり旅で函館市のグルメと観光スポットを巡ります。朝市や駅前を散歩したり函館市からちょっと遠出してドライブ旅を堪能します。
北海道旅行が好きな方や函館観光が好きな方はぜひ参考にしてみてください。
函館ならではの絶景やグルメを旅行vlogでご紹介します!
この動画が函館ひとり旅行や函館の観光スポットを検討している方の参考になれば幸いです。
函館ひとり旅最高!

【函館グルメを堪能した日】

【北海道札幌市はこちら】

【夜の函館山に車で登る】

【目次】
準備中

【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join

【国内旅行の動画】

【日本全国の観光スポット紹介】

【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com

【使用機材】
DJI vlogカメラ Osmo Pocket3
https://amzn.to/3ZTJ1Es

DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/3I6Z9fL

GoPro HERO12 Black
https://amzn.to/447foSD

DJI Mic 2 トランスミッター(マイク)
https://amzn.to/44s2vkN

撮影素材の保存⇨SanDisk SSD外付け2TB
https://amzn.to/3GnrnCn

※Amazonのアソシエイトとして、bien旅行は適格販売により収入を得ています。

#ドライブ旅行
#ひとり旅
#函館観光
#函館旅行
#函館市
#北海道旅行
#北海道観光

5 Comments

  1. 道の駅へ向かう国道5号線、バイパス(函館新道)でも直進(旧道の国道5号線)でも、合流するので問題はありませんでした。
    旧道だと、赤松の並木(赤松街道)が見られました。
    【道の駅なないろ・ななえ】は、北海道でトップクラスの人気です。名産品の🍎リンゴを使った食べ物がお勧めでした。
    道の駅の向かいに、天狗堂宝船のお菓子屋。
    ラッキーピエロは、遊園地みたいな一番大きな店舗です。
    新幹線の駅、新函館北斗駅にも実は近くです。東京駅まで1〜2時間に1本出発しています。

  2. 魚長は、もともとは朝市の魚屋さんだったところ。
    昔はよかったけど今は・・・。
    刺身とかは、ラルズやアークスに魚屋が入っているところがおいしいよ。
    旬花はおいしいねー

Write A Comment