【秋田県】北秋田 を巡った2日間 DAY1〜鹿角・小坂大館〜

[音楽] [拍手] 利用料金は2310円です。 [拍手] [音楽] [拍手] これです。 うー、 こっち側にもあります。地は左側 右側にもあります。 こいつの方にもあります。はい。はい。はい。はい。はい。はい。 [音楽] 普通の何もそういうのわかんない人だったね。ただのっぱらにしか見えないね。 [音楽] お、一応ね、このぐらいおいたくさんいますよ。 さっき1人いたよ。 [音楽] [音楽] これのは [音楽] [音楽] เ [音楽] [音楽] は [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] あ、なんか誰かいる?電所関係者じゃなくて、これは観光客じゃないの [音楽] すごいじゃん。 うん。もうあの写真で見よでかいでしょ。 あの [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] なんかこいついちのなんかしてね。ここね。クマ失没中になった。お疲れ様でした。 [音楽] [音楽] こっから登っちゃうか。 待って。出るやん。あ、いな。あっちに帰って。 [音楽] あそこがほら前 前 見たところ。そうそうそう。 ちょっとちょっとこっちは高いのよ。 ただ木がねだね。 木が上がんねんだけど。まあでもこんな感じ晴れてる。 [音楽] ああ、垂ね。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 目的さ [音楽] はてあ、水少な。車いないだろ。 [音楽] 4kmわちゃん行ってみんな。 [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] え、何これ?何これ? ほら、ほら、ほら、ほら、ほら。雰囲気いいでしょ。 いや、面白いじゃない?何これ? いいなよ。今でも俺現役で使ってるからね。登りは何? だから工業があった時にこうやって立てるじゃん。 [音楽] なんか明日棚な。です。 [音楽] これ、これ。 ああ、 これ。 おお、全然俺ここそ人わサわサいるかと思ったら面白い。 全然人いません。意外といません。 [音楽] H [音楽] 昔の 鉱山あった時代の感とある駅 だけどそんな古くないよね、これ。あの車とかあるんだからそんな明治とかじゃない。違う。 [音楽] かなんだ。父さんお母さん眠ってしまったのか。それにしても小坂という町にあいつ着くんだろう。 [音楽] [音楽] もうお尻が痛くなっちゃうほど記者に揺られているのにつの間にか外もすっかり日がくれてしまったよちゃんあれがた [音楽] なんと言ってJa. [音楽] ここから始め の橋でほぼほぼほぼも定まで追い込まれて しまいました。しかし復興のその会は 高まってまいりまして昭和50年代の 終わりになりますが昭和58年には小沢一 さんですとか昭和59年には仙台の中村 着門さんですとか有名な役者さんが 来てくださったですご覧いただき ます。の4月から10月1 分までほぼ毎日。 あ、ほぼ毎日。 ほぼ毎日。4 月から10月1分ですね。 はい。 日本でこれ芝小屋こういう形で残ってるのって何件ぐらいあるんですか? そうですね。ええ。あ、 そ古い芝居が増えた 112 くらいはある。 くらいはある。うん。うん。 はい。 皮膚が一番多いですね。こみたいな取り芝居がま、 6つ。 私だけ6つなんですけど。 あ、これが舞台じゃないですか。 はい。こちら舞台。 それが舞台ですね。 はいはいはいはい。します。 お、ここちゃんと入ってる。ほら。 この 屋です。 あのさ、落書き。 え、落書きみたいにみんな書いてる。 そう、そう、そう、そう。これがすごいんだよ。 すごい。 ま、このようなお部屋が全部で 7部屋。 これが学屋さん。 はい。1 階が、1 階がお部屋と隣のお部屋と大部屋さ。 2階に6畳の沖山県 7部屋で3 月コンサートやったんですよ。新潟山県は へえ。あとあとは有名な方、 あとお客様のすぐにも岩手の方、 すぐ岩手にもいる 福田平さん。 あ、 あ、 はいはいはい。現事じゃないですか。 平成20年。 黄門ですが太郎さんですとか、 [音楽] その下には市川之助さん。 はい。 はい。はい。はい。 え之助さんも実験があって残念でしたが、 これまでここでも2回講演だきます。 平成28年に 令和面。 はい。 そして人間国報女方の最高峰玉サブさんにファンドロサですね。 約10 の特定がありまして街でも大きな周り部隊です。ま、丸くてお盆みたいですよね。お芝居の世界では周り部隊のお盆と呼んでます。はい。 [音楽] あ、なんか すごいリアルな舞台裏。 だって現役だからね。 ちょっと待って。 この棒す これ回すんでしょ? はい。このような力棒と呼んでるんですが、このような棒が90°感覚 4本。4 本しかないんですか?4 本しかない。4 人が配置につきましてこのような形で一斉に押すわけです。はい。ま、先ほど申したように、ま、上の役者がトントンでやるんですが、あとその他ですと音楽などをきっかけに一斉に押して回すんです。 光 が一緒に息を合わせて自分の目の前でこの ロープを縦に引っ張ります。こんな 自分の目の前でこんな形で縦に垂直に 引っ張るたびにこの台がだんだんだんだん 上が じゃが入ってるるってことですか? あなるほどね。 はい。直接直接引っ張ったら上がるわけで 上がりました。上がりました。 このようにダブルの同化車 ああ 両方ともこのように木星のダブルの同化者 3つロしてますので まこのような細いロープですけどそんな力必要なくはいはいはい 感じることができるね全部 かにやってかにやってね 田舎の芝居がですけど毎年歌舞伎もやってます ね歌舞伎がわからんからな 見たことないんだ きは分からんからなるほど。向続いて地 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 駅前もガラっと変わっちゃったよ。なんか八銅像なんか親子銅像になっちゃって。これだ。しましょう。こ [音楽] エア子ど。あ、これだ。 これだ。 昔駅前だったらちゃんとあんじゃん。 あれね。 あ、 渋谷と違うな。 渋谷耳がベコってなってた気がする。 [音楽] やっぱ人はいるな。 さすがにここにはいるか。 うん。 大館にある八さんの銅像です。 [音楽] [拍手] 何これ [音楽] [拍手] [音楽] これは大変だ。人がいっぱいいて。 人がいっぱいいて。そしてご覧になるはこっちから見ましょう。はい。はい。はい。 [音楽] え、を担当されたという、え、おとの中間のような [音楽] こっちの方がよく見えたちゃこっち来ちゃったことがしますので大ちゃうね。ぽちゃんもやれて草ついていくんだ。 [音楽] [拍手] [音楽] まさにこれはあなた専用遊具よ。お似合いだ。 [音楽] イエーイエイ。 あ、これ大人は乗らないでくださいって書いてあるよ。 書いてある。 あ、精神電の低言い方はいいですって書いてある。 [笑い] イエーイ。イエイ。 はい。これ中入れんでしょ、これ。 うん。 なんかあのエアコンの室が機も緑に塗ってある。 懐かしいわ。もうここによく行きました。これね。え、どうやって開けんの? [音楽] 手で開けんのよ。あ、ほら、開いた。 [音楽] いや、渋谷でた時は入れなかったからね。いや。あ、これあれじゃん。 [音楽] だ。 ええ、 何この運転席の狭さ。 バイバイ。あ、 [拍手] 渋谷からね、大館まで来ちゃったのね。そしてなぜ私はそこに会える?ほらほら渋谷の [音楽] 8個って耳がペンってなって。 さっきなってなかった。 さっきなってない。ピンって。 そしてみんなこでしたりと世界をこっちも開くね。 [拍手] [音楽] [音楽] サウナだね。 サウナだね。さっさと出るよ。 だめだ。暑すぎる。よいしょ。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 右方向です。 トイレかな?バス停かな?はい。 バス停だねえ。 [音楽] これです。 どこ?どこなの? ここはセカ。 あ、 あそこにほら。 あ、本当だ。なんか立ってる。 そう、そう、そう。石が立ってんの。 [音楽] [拍手] いよ。ま、有名だもん。 立ちこ生誕の地 [音楽] [音楽] おお、あれだけどもこないだの前のおじさんちゃっとやってたじゃん。 [音楽] 誰だね。 うん。 うんと今日はですね、 初お乳のテントなんですけども、 虫攻撃が激しく前出 やってます。 [音楽]

縦に長い秋田県、北部の鹿角、小坂、大館、北秋田、藤里を2日間かけて巡りました。現在、クマの出没日本一の秋田県のため、山間部の危険なスポットは断念しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今回の旅で訪れたスポットの詳細な位置をGoogleマップで確認ができます。どうぞご利用ください】

https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?hl=ja&mid=1h2-_j0faT1zSwMZE9h6BrGMtdeMZKL0&ll=40.324937936607796%2C140.5747812538079&z=11

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夫59歳、妻53歳で熟年結婚。今まであまり旅をしてこなかった妻と、東北を中心に細かく細かく観光スポットを巡っています。二人とも歴史が好きなので、史跡スポットなどを中心にディープな旅を楽しんでいます 長期休暇の時は、東北を飛び出し、可能な範囲で遠くまで出掛けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

00:00 オープニング
01:02 大湯環状列石
04:22 銚子の滝
05:58 紫明亭展望台
07:26 七滝
08:56 康楽館・小坂鉱山事務所
16:39 秋田犬の里
21:18 忠犬ハチ公の生家

▼ チャンネル登録は、こちら!!
https://www.youtube.com/@jyukukon

▼ 関連WEBサイト

TOPページ

▼ 撮影機材
Insta360AcePro
Fujifilm X-S10
Fujifilm X-T20
iPhone16
iPhone14

▼ 使用している編集ソフト
adobe Premiere Pro
adobe Effects
adobe Illustator
adobe Photoshop

———————————————————————————————————
オーディオ ライブラリー帰属表記
甘茶音楽工房  https://amachamusic.chagasi.com
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/bgm/index.html?page=1

#夫婦旅 #東北 #北海道 #セレナe-4ORCE  #マルチベッド  #車中泊 #キャンプ #N-ONE RS

1 Comment

  1. 熟婚さん、こんばんは😊

    秋田の紹介、ありがとうございます😊
    最初のストーンサークル
    大きいですね
    目線でも広さを感じました
    ドローンはこういう場面で
    使うんでしょうね
    許可が出るかは別として

    あの芝居小屋はTVで
    見た事がありますが
    実際にこの目で見たい所
    ですね

    秋田犬、ハチ公の生家まであるのは知りませんでした
    秋田犬は足が長いですね
    顔もちょっとつり目で
    大きな身体で可愛いです

    最近、秋田の豪雨災害
    多いですよね
    熟婚さんの住む花巻方面は
    大丈夫なんですか

    私も早く遠くへ行きたいですね
    熟婚さんの動画などを
    見てるとウズウズします

    次回も楽しみに待ってます

Write A Comment