【伊那市駅】レトロな街並みやノスタルジックな飲み屋街

JR稲駅にやっていきました。 で、この稲駅はJR東海で 、え、飯田線ですね。飯田線の駅です。 なんか結構ね、レトロ感溢れる商店街とか あるそうなんで 散索していきたいと思います。 ちょっとした駅前がアーケードの商店街に なってます。 花祭りとかやってんだね。 [音楽] [音楽] こっちの方ちょっと歩いてってみましょう 。 通り町3丁目。ええ、 [音楽] こういう感じの商店街なんだね。 ちょっと個人したアーケードで なかなかいい雰囲気だと思います。 こちは工事しちゃってるね。 で、一応反対側もちゃんとアーケードに なってると [音楽] 通り町3丁目っていうアーケードなのかな 。なんかね、名前が こんな感じでね。 ま、こっちからこういう感じで歩いてき ました。 [音楽] なかなか昭和感が溢れてますよね。駅前が もうすでに。 [音楽] はい。今この白いところがあの駅稲駅 ね。が稲駅。ちょうど裏っ側に回ってき ました。 なんか面白い。こういうのがある。 Uは何しにこのイナがめっちゃ面白いから 。へえ。 レトロイナ芸能音楽会有名人。 こんだけ結構排出してるんだね。芸能人を ね。 で、稲駅と んで裏側からずっと歩いてくると、ま、 通りに出るんですね。こんな感じで通り ね。 で、ここを曲がって駅前に出れると。これ が飯田打線ですね。で、稲駅 で稲駅前交板 でこういう感じか。 で、正面が稲駅とでね、駅前にね、 パチンコ屋さんがあるんですけど、潰れ ちゃってますね。多分廃業されてます。 パチンコ屋さん。 ニューニュー丸銀ンっていう お店だったんですね。 で、駅前はこんな感じです。こんな感じで 駅前に戻ってきたんで。で、こっちの方、 えっと、北側っていうのかなを歩いてって みたいと思います。ま、もう1回戻るよう ですけどね。 で、駅が向こうね。で、駅からずっとあ、 歩いてきまして、ここにね、渋い路地が あった。 ステーションホテル入り口 プレイパブバレンタイン 赤い部屋 [音楽] あ、こういう感じでもう閉まっちゃってん だ。ほら。仮になって閉まっちゃってる。 そんでここがもう空き地になっちゃってる 。 ホテル、映画、喫茶、レストラン、入り口 男、女子、トイレですね。 昔はこっからこう入ってステーション ホテルに行けたんでしょうね。多分これ 廃業されてます。ステーションホテル おそらく。 [音楽] バ刺しが有名なのかな?ほら、バ刺し。 結構いろんなとこにバ刺しって書いてある 。 あ、ここもホテルなのか。ビジネスホテル ね。 [音楽] さっきね、さっきの路ジがあそこ。 ここね。あのカがい。さっきのカがっこい 。 [音楽] イナ面 ね。名物でのローメン。 ここ潰れちゃってんのかな?池花屋さん。 池花の教室かなんかのね。こんな感じで。 [音楽] はい。用されちゃってるね。 [音楽] 西町から川を渡って 川を渡ってって感じかな。 [音楽] この青山横町 ね。 こね、こういう感じで閉まってるけど このノスタルジック感はすごいね。 ちょっと青山横町 入ってってみましょう。 こういう感じです。青山横町。 [音楽] [音楽] あ、こういう感じで中通りすぎるとこんな 感じになってんだね。 このパチンコ屋さんも廃業されてると思い ます。 あ、これ夜になったら良くなるんだろうね 。良くなるっていうのはキラびやかになる んだろうね。 この裏路ジ 中国風料理とロー面の館 ね。たぬきオブジェがたくさんあります。 中国風料理とローの館。 やっぱロー症の店里 ね。ロー症のお店里さんです ね。見えるかな?ローン誕生の地ね。 ローン誕生の記念費。記念費がね、これね 、これです。記念費が 地下道を通って 反対側、 反対側ちょっと行ってみましょう。ま、 そこも商店街続いてるんですけどね。 このレトロチックな商店街ね。 レトロチックな 。こっからこう見るのもなかなかいいね。 お、結構入り組んでんな。こっちにも 行けるし、こっちにも行けるしって感じだ ね。一旦こっち残ってみましょう。 あ、反対側に出れるってことだね。こ、 こっからあっち側に。 なるほど。 で、さっきのデトロチックな通りがあそこ ね。 [音楽] タクシ でこういう感じのね、商店街が続きます。 入船っていうところなんだね。 稲入船乗り場ね。 今の路ジもだいぶいい感じの路ジでしたね 。 で、また飯田線の踏切りに出ると ここも歩いていいのかもね。 [音楽] 基本的にこの稲市のこの商店街ってこの 赤いのみたいのでずっと統一されてますね 。 こういう感じで。 いや、結構ね、建物もね、昭和な感じのね 、建物が残ってますね。 こういう感じでね、ずっと続いてます。 商店街が モスコ カクテルバーコーヒー ね。 ここもお店だったんだろうね。 なかなか渋いね。 黒新中で反対側が方料理寿司屋さんだと思うんですけどね。 もう 、もう素敵すぎてたまらない。有楽街。 もう夜期待できれば 昼の散索もいいけど夜の散作もしてみた いってところだね。 まあ、ちょっとね、100mぐらいしか ないけどね。本当素敵。 あ、さっき来たところに出ると こういう感じでね。 入船有楽街ね。 [音楽] こういうアーケードは残しといて欲しいな 。 [音楽] で、一応こんな感じです。この上の絵が いいよね。これ [音楽] 宝、宝船ね。 [音楽] ここの電線のつなぎも最高だよね。これね 、こんな感じ。 [音楽] 結局ね、散歩しながら 稲北駅まで来ました。稲北田駅ね。 やっぱね、あの、言われてた通り稲、稲市 駅と稲駅の間はレトロなお店がたくさんあ るっていうのは本当でしたね。 レトロな通りとかね、ああいう裏道とか 稲北駅まで来たんですけど、こっから列車 で稲駅の方に戻ろうと思ったんですけど、 列車が1時間後ぐらいかな。うん。なので また歩いて稲駅の方に、え、歩いて帰り たいと思います。 [音楽] ま、稲北駅ね。 で、稲 駅の方に戻りたいと思います。 ま、せっかくなんでね、またね、ちょっと 通ってない道通りな、通りつつ戻りたいと 思います。

長野県伊那市にあるJR東海 飯田線の伊那市駅
レトロな商店街や昭和の香りのする飲み屋街などがあり ノスタルジーに浸る事が出来る街
#伊那市駅
#レトロな街並み
#信州一人旅

1 Comment

Write A Comment