【バイクツーリング 】朝活ツーリング 早朝からお出かけ|砥峰高原|生野 銀山湖|酷道429号線 青垣峠|CBR250R|兵庫県おでかけ

[音楽] [拍手] [音楽] どうもくまこです。今回は早朝ツーリング 行きたいと思います。朝6時頃ですでに 29°暑いですね。 それでもバイクで走りたい朝方ツーリング に出発です。 今回の目的地は、と峰高原です。 場所はこんな感じ。 明石インターからだと約2時間。昼からは さすがに暑いのでなるべく早く帰り ましょう。過去川秘路バイバスを降りて 国道312号線を北上します。この日は 少し天気が悪いので暑さは増しなような気 がします。 走ってるとやっぱり楽しいですよね。 バタン連絡道路と国道312号線は和田山 インターまで並走しています。バタ連絡 道路で行く場合は福崎南インターで降りて ください。 [音楽] [音楽] 案内版が見えてきました。飼橋東の交差点 を撮影します。 [音楽] [拍手] [音楽] 今はこの辺りを走ってるんですが、この近くに駅があって、とってもいい雰囲気の水車があります。近くで見られるのでおすめです。 [音楽] [音楽] [拍手] や [音楽] [拍手] 。 [音楽] [拍手] [音楽] この辺りは上川町で面積の8割を3輪が 占めているそうです。 3m級の山に囲まれ、とても自然豊かな 地域です。 [音楽] 犬も育ってきてますね。 [音楽] [拍手] เฮ [音楽] [拍手] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] この先に汗ダムがあるんですが、ダムを 見る場合はここ左折です。 [音楽] 高原は標高約800から900m。気温が 下がって爽やかな風を感じます。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 多少勾配はあるもののヘアピンほどの タイトなカーブはないのでのんびり走って いきます。 時間帯によっては降りてくる車には注意 です。 スきの時期はしますので、坂道のストップ &GOが苦手な方は気をつけた方がいい です。 光原まではこんな感じのカーブが続きます 。 [音楽] この右側が駐車場になります。 写真を撮りにもう少しだけ走らせます。 光原が見えてきました。綺麗ですね。 秋にはここがすきで埋み尽くされて幻想的な景色になります。 コミの看板あったけどパ [音楽] [音楽] [音楽] うん。 [音楽] [音楽] [音楽] 夏のと峰原も緑が綺麗で良かったです。ではの銀山方面から帰りましょう。 [音楽] ルートはこんな感じです。 [音楽] 戸峰高原は映画ノルウェイの森やタイガ ドラマ、平の清森などの露地になってい ます。この光原は約90ヘクタルあるそう です。ちなみに朝の千里は約78h。 そして日本最大の光原は美し原光原です。 美しヶ原へ行った動画もありますので見て みてくださいね。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] いい休憩場所を見つけたのでちょっとここ でクールダウンです。 川遊びできるいい場所。 つクズク帽子泣いてますね。 に [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 行くのへ北上してきました。銀山庫の横を 通り抜けて青垣峠を通って神戸の方へ南下 していきます。 この辺りは朝越市行町。 陸野銀山で有名です。古くは807年には 銀が見つかり室町時代に開行されたそう です。銀の出ること土砂のごと当時は日本 最大の方脈だったようですね。金山で栄え た重向きある古い街並。静かでいい雰囲気 です。 [音楽] この辺りの見所は主に3つ。まずイの銀山 全長1kgの行動を巡ることができます。 平均温度13°夏にぴったりのスポット です。 次は銀酸。今は47年に作られた人工です 。湖の周り12km。釣りのメカのよう ですが、湖の眺めとくねくね道が気持ち いいツーリングのスポットです。 3つ目はここから少し離れていますが、 巫端先行場後です。古クは鉱山として栄え ていましたが、鉱石の算出量が不安定な ため平山し、その後延山の功績戦場として 東洋1と歌われたそうです。このような 施設が今も残っており、バイクと写真を 撮ったりもできますよ。 [音楽] この辺りは冬は雪が降ったりする地域なの で街中より涼しいです。 [音楽] とてものどかな道を走っていきます。 [音楽] これが銀山庫です。エメラルドグリーンの 水がとっても綺麗です。 湖の周りはほど程よいワインディングが 続きます。 [音楽] 桜の木もあるので春は桜、秋の頃は紅葉も 綺麗だと思います。 とにかくこの連続のカーブが気持ちいい。 [音楽] [音楽] 夏は暑いですが、緑が綺麗なんですよね。 日陰に入ると涼しい風が心地いいです。 こまめに水分補給はしてくださいね。 [音楽] [音楽] [音楽] カーブの先の車には気をつけてくださいね 。 [音楽] 所どに休憩場所がありますね。 [音楽] [音楽] 分岐があります。右へ行くと湖の周りを ぐるっと回れます。今回は青きトゲ行くの で左です。 さあ、ここからはちょっと楽しくなって いきます。 [音楽] ここは魚崎です。キャンプ場もあります。 [音楽] どの辺りでも水遊びできそうですね。左に行くと黒川や黒川温泉があります。 [音楽] [音楽] この坂を登り切ると青き峠です。 [音楽] [音楽] 機会が難しい道なので注意が必要です。 [音楽] 雨の後や普段も砂利が多い場所もあるので 気をつけてくださいね。 杉林市がとっても幻想的な道です。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 何か飛んでましたね。 この綿が一斉に飛んでいたみたいですね。 [音楽] 一瞬白いものに包まれたようになったので びっくりしましたがまた下げでよかった。 さあ出発しましょう。 [音楽] 青垣峠は三股の軍地でもあります。3月末 から4月頃見になります。 [音楽] 青書き峠も楽しかったですね。 国道427号線を難化していきます。 道の駅杉原神の里高が見えてきました。 [音楽] この先にはラベンダーパーク高があります 。 [音楽] さあ、6時頃出発でぐるっと回ってみまし た。大体5時間ぐらいで200kmほど でしたが、見所がたくさん詰まった ツーリングになりました。もうちょっと 涼しくなればもう少しうろうろしてみたい と思います。 今回の動画良かったよと思われたら高評価 、チャンネル登録お願いします。最後まで ご視聴ありがとうございました。以上、 くまこでした。

2025年の夏は暑い!ってことで、早朝の涼しい時間に出発して暑くなる前に帰りましょう。合間の水分補給もお忘れなく♪
神戸から5時間 200キロのツーリングです。

立ち寄りスポット
■砥峰高原
〒679-3104 兵庫県神崎郡神河町川上
90ヘクタールある、ススキの草原で有名なスポット。
秋のススキの時期はとても混み合います。夏の緑の高原も見ごたえあります!

■生野 銀山湖
〒679-3326 兵庫県朝来市生野町白口
昭和47年に作られた人口湖。釣りのメッカのようですが、
景色の良さ、ワインディングの気持ちよさからバイカーさんにも
人気のスポットです。

■青垣峠
〒679-3341 兵庫県朝来市生野町黒川 丹波市青垣町大名草 国道429号線
銀山湖を越え丹波方面へ抜ける、少し酷道。
国道429号線は所々、離合の難しい道がり、その1つ。
杉林の中を走れる道ですが、砂利浮きや離合が難しいので注意が必要。
早春にはミツマタの群生が見られるスポットです。

■倉谷川河川公園
〒679-3331 兵庫県朝来市生野町栃原572ー1先
動画の中で休憩をした、とても川が綺麗なスポット。
静かで、のんびりできる休憩スポットです。

関連動画
ビーナスラインを走る https://youtu.be/QvpS51oEE9s
岡山のナニコレ?羽山第2トンネルを巡るツーリング https://youtu.be/smPGNrMFjtQ
神戸から片道2時間お散歩ツーリング https://youtu.be/o17BII3D2Hk

#気持ちの良い道
#砥峰高原
#バイクツーリング
#生野銀山湖
#青垣峠
#朝活ツーリング
#兵庫県

8 Comments

  1. キャー💘
    クマ子ちゃん🏍️
    朝活涼しいダスょねーイ!
    砥峰高原ツー🏍️
    どんどん山⛰️に向かってGo
    秋🍂は、🎑すすきが!一面に綺麗やろねーイ!
    ヘー😮美ヶ原高原のが広いダスか!
    おーしんつくつく蝉ちゃん鳴き声 秋🍂少し🤏感じる 川🏞️のせせらぎ
    涼しい
    銀山も銀山胡クネクネも最高ダス神戸の街中と違って素敵な、コース🏍️
    楽しめたダスねーイ!
    クマ子🧸ちゃん
    ご当地名物も紹介してねーイ!🤗食べ物ダス
    笑😆!

  2. まだまだ暑い中お疲れ様です👍素晴らしい道がたくさんありますね。綺麗な川が最高でしたね😄さすが他県の岡山の道までよくご存じなだけあって、地元兵庫県の道は尚更ですね😄私は今日はちょっと距離走ろうと思ったら、宍粟市から戸倉峠越えて鳥取周って帰るので宍粟市から東を全然知らなかったんですがちょっと走ってみたくなりました😄余談ですが前回コメントで教えていただいたカエルのオブジェ見つけてまいりました👍橋がヒントだったので、アゼリア館から西へ1本目の橋を見に行きましたがありませんでした😅2本目の橋はよくここでは川のある生物の生態調査で来るので、ここにはないのはわかっておりました、生態調査は別に仕事ではなくただの趣味でございます😄1本目にバイク停めてウロウロしていたら暑くてたまらなくなり、諦めて帰路についていたらなんとトンネル入り口の橋の上に発見しました😂あそこにサーキットが出来てこのあたりの道路が綺麗に整備されて以来かれこれ30年はここ車でもバイクでもずっと走ってますが初めて知りました、恐れ入ります😅このトンネルのカエルと反対側の入り口から川の方へ入ると川岸に空き地がありまして春頃にはよくそこでビニールシート し いて弁当食べたりします。宍粟市周辺走った帰りに上郡のマックスバリュで弁当買って、県境付近にある安室ダムにある東屋か、この川岸でゆっくりして帰ることが桜の時期には多いかな😄もう少し涼しくなるのが待ち遠しいですよね👍😄

  3. いつも良い動画のアップありがとうございます😊砥峰高原行ってみます😊

  4. こんばんわ。
    奇しくも本日9/6京都側からR429の榎峠抜けてきました。
    熊出るんちゃうんか!とか思いながら走っていると、初心者マーク付けた軽四の女の子二人組とすれ違いましたが、あの子らは無事抜けれたのか??

  5. こんばんは!
    神戸方面土地感は無いのですが、川も綺麗、高原も美しい、もう最高じゃ無いですか!😆
    旧銀山跡なんかも映えスポットですね😳
    やっぱりこの時期は朝活に限りますね!
    朝は車もバイクも少なくて、とても癒しに繋がります😊
    私も朝活ビーナスしたく1時半に出発しましたが、これはもう、朝活じゃ無くて、単なる徹夜でした😂

  6. クマ子さん、こんばんは♪
    こないだ、お隣の峰山高原に登りましたー!
    高原だのに、暑かったー😅
    砥峰高原の方が、高原らしい景色が広がってますね👍
    河原で一休み、癒されますねー☺️
    クマ子さんの動画で、近くにこんないいとこがあったんだーって、気付かされます💕

Write A Comment