蘭越町「旧金谷商店」つくり場かずかず【番外編】滋賀嫁家族が初訪問♪
[音楽] ちょど終わるかもしれこれ。 [拍手] [音楽] うん。も、どうぞ。どうぞ。うん。 あ、どうぞ。 こないだはどうもありがとうございました。なんかご挨拶もしないで。いい。 どうぞ。どうぞ。 はい。はい。ま、お邪魔します。 ここが作り場なけます。ではいつも見せて。はい。 [音楽] じゃあちさん一通りせなんでちょっと屋上もね綺麗なんで。うん。 こちらはあのマーケットコーナーでここまみちゃんのコーナーなんて こういう感じ。で、ここがあのそことそこがみんなでお茶飲むスペースで自由に公園のベンチみたいに使ってもらう感じですね。なんかでここのところが氷実習なんですけど [音楽] これがあの60cmのまYouTube 見てるから分かりますね。 で、こことでずっとでここがちょっとで、今日は多目的トイレを作るの。 こんにちは。 ここ今ちょうど気つくところですね。 やってくれてます。一緒に おお。 大丈夫です。 大丈夫。で、奥の方ね。うん。うん。奥。 うん。奥。ちょっと大変。 ちょっと先でここがあのキッチンですよね。ここま、あの唯一あるエアコン唯一あるエアコン うん。いや、寿司な。 うん。でも涼しいよ。 で、そしてここ2 ソシンクとガスがこっちで向こうは電磁調理機なんですけどこっちガスなのでもしなんかこうあのイベントする時にここ調理台として使えるのでね。 うん。うん。 すごい。クーラーの水が落ちてる。そ、そんなこと心したらすごい。もっとリフォームリフォームのことじゃない。それ好きね。でもね、大丈夫です。外なんであとは、え、 [笑い] 2回も1 うん。せっかくなもう 1周ちょっとせっかく初のつも YouTubeで見てる。はい。 こっちはね、まだなんですけど、行かなくてもいい。あの、奥に階段があって出れるようになってるですよね。大丈夫。 も行かなくても別にあんな感じで。うん。はい。うん。うん。別にそんなうん。 はい。 立派台もない。 で、ここからあの 2階に行く。 お、扉が付いてる。そう。があかんな。 でも屋上綺麗やで。 ほんまに。 うん。上がれる。 いや、無理しなくても大丈夫。 うん。お父さんじゃあ待ってたらいいやん。そこ座って。 うん。 で、 うん。ほんじゃお父さんやから。そう。かずさんとちょっとほんな。 うん。 うん。一緒に。 あ、冷蔵庫に麦茶入ってるから出し。 さん、冷蔵庫に麦茶入ってるから出してあげて。 さんの直売線。 お、直売線。 そう、そう、そう。どうぞどうぞ。 どうぞどうぞ。あ、先。はい。 はい。どうぞ。 ちょっとこの辺あの急ですからこの 捕まりながら。よいしょ。 よいしょ。ちょっと掃除もき届かすか。 いやいや、よいしょ。で、ここに来ると、ま、あの、ここに様室が 1つと はい。 こっち和室がリフォームしたところが 1 つとこっちも同じく和室をリフォームしたところが 1 つあるんですけど、今ちょっと黒さん屋さんにあの荷物置きとして貸してるんで はい。 で、ここが4LKのキッチンともう 1つお部屋。 ほら、大谷さんがね、主に はい。あ、これ覚えてる。 覚えてる。覚えてる。 そう。YouTube で見たやつの実写版。 実写版。うん。 で、キッチンって、そうするとこっちにもキッチンでお風呂と洗濯機、洗面所キッチンあります。 はい。で、こっちにこれが謎のさ、 L そう、そう、そう。 あの、上の方、あ、階段。 あの覚えてへん。主催隠し部屋って出てくるの。あ、 見た。うん。それがそこ。うん。 ま、階段きついと思うからあれやけどうんと、 あとはこっちにちっちゃい部屋が 2つあってお手洗いがですね。 ギブソンまでちょっと うん。あ、ギブソンもね。うん。 あの、岡崎さんがあの、日 はい。 あ、 どうぞ。 こっちでちょっと靴を履き替えていただいて。 はい。 はい。 お、すごい。こういう風になったんだ。ええ。あ [音楽] あ、ちょっと熱いね。 うん。 一応あ、 ここがまだちょっと来ててああいう風に床をね、貼るように おすごい。 そう。 おお。 こういう床になります。 あ、へえ。 今床剤全部あるので すごい。これで この壁は私がここで。そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう。 [音楽] ね。 で、今床がこれ晴れたらもう出来上がりであの近日エアコンが入る予定です。 お、すごい。エアコン。へえ。 が入るんでこういアコンないことにはどうせ暖方もないからエアコン入れとけばどっちも使えるし なんでここにエアコンがつく予定 へえでまこっちはさっきの玄関と繋がってる場所でこう上がってくるでここの証台も今もう少しで完成してるんです。 星変な感じやろ。こうやってあの ねやつがねやつが実がうん。 そう、そう。ちょっと今日はね、天気がそんな、 そう。残念ながらちょ、天気が うん。あ、ちょっと電気がしかも切れている。 このままのスリッパで行っていい? いやいや、いいや。吐き替え。うん。 いやいや、大丈夫。控、それ一応外用やからすま せ。 大丈夫大丈夫。 ゆっくりな。 うん。 ゆっくりゆっくりたいんで。 あ、そっか。ごめんね。 いやいやいやいや。ちょっとゆっくり。 しかも電気がどうやら切れてる。切れてる。 切れちゃった。 切れている。これは達郎さんに電話が。 よいしょ。大丈夫ですか?手がもうちょっとあるといいけどね。あ、開けますね。はい。じゃ、開いてた。開いてた。どうぞ。どうぞ。 どうぞ。 どうぞって。チプチプチプチプチ。綺麗やろ。うん。これ自慢の屋上。 あの、あんまり外まで行かないよ。落ちるから。平がないから。よいしょ。 [音楽] そう。 あ、全然見えない。全然見えない。あの方向に山で YouTubeで見ての。 大丈夫、 大丈夫、大丈夫。 うん。 まだ本当じゃないんだから。 いやいやいや、全然元気なんで。 そう。ぐるっとこう本当はね、あの雲がなければ全部見えて そこが別側がちょっと見えてますね。あの木の間のところにちょっと見えてる皮があれ別側ですね。 さっきみご飯食べたところの あ、ケビリか。うん。 あそこから見てそれかな? はい。その川です。こね。はい。 はい。 まあね。あとはもう うん。 海覚えあるやろ。この愚情。うん。うん。 あ、そっか。YouTube で見てるから大丈夫ですね。 うん。で、金子さんがあれ?あ、これだ。 この うん。 あれの金子さん。 そう、そう。さっき言った。うん。 あの物かなんかこしてるところが。 はい。はい。 ね。なので 駅も見える。駅の 建物がないからね。 見晴らしがいいですよね。 あ、駅、駅。あれ、駅の古選挙。 うん。 うん。 ね。あ、こ掃除してね。 うん。ね。 そんな感じで。 うん。あ、こんな感じで全部だいぶね、来上がってきましたね。 はい。 うん。ありがとうござい。 うん。 すいませんね。なんかね、 これ階段ね、岡崎さん、あの、お日語りのあのコーヒー。あ、気をつけてよ。 コーヒーを買ったあの岡崎さんで 岡崎さんが作ってくれた怪談です。 うん。そう、そう、そう。 ね。 うん。平台で良かったね。 でも一生懸命作ってくれてありがたい。 うん。 子供の足には そう。子供にはね。気をつけよ。 うん。うん。暗くて。 これね、逆がな、登る方悪いけど目がちょっとほら明るくね。 そう、そう、そう。 ちょっと今電気なんとかしますね。 うん。あ、見えた、見えた。目が慣れた。 蛍光と。 それあれつけてもいいんだよね。なんだっけ? センサーライト。 そう、そう、そう。あれ、あそこのとこに作ってるやつ。うん。 外で見るより広いですね。なんかね、 でしょ。うん。うん。たくさん部屋があるって外で見てたら うん。奥まってるから。 ま、こんな感じで。うん。 こっちの部屋にも1 個エアコンつけようかって。なんか上でね、 取り付け台はいるけど、 あの、5年使ったやつ。 うん。お郎さんが用意して。 あ、すごい。え、 どっちにつけるか。 うん。 でもシェアハウスルならこっちにつけて 1台ある方がいいのかなと思ったり。 うん。悩むところだ。 悩むとこです。ここ危ないから。 はい。 はい。 ゆっくりだ。ゆっくり。 なんて そこどう回ったかわからん。 わからんやろ。最初さ迷ったのよ。 どうい 今はもうね、大丈夫やけど。うん。 2つあるからな。 うん。 降りる方が先のってこっちとま来ると涼しいね。 うん。本当涼しい。 やっぱりエアコン1年あるとないのちゃい ね。あ、めっちゃ涼しい ね。いや、でも元々ちょっと涼しいんですか?それにエアコンまでるから。 そうだね。 確かに。 はい。はい。夏も恐れずに来てください。下は涼しいです。はい。あります。 回にも今は作り予定でございます。 あ、すいません。すいません。いいですよ。大丈夫、大丈夫。 どっち? あ、そっち。これは奥反対。あ、すごいね。 うん。 あ、涼しい。 [音楽] あ、お母さん、お土産や。お土産。 [音楽] それは切なアイスコーヒー。 あ、そうだ。アイスコーヒー。うん。もらった。あの、ちゃ呼ばれてました。 あ、むちゃ。麦茶はこっちです。 はい。 むちゃはこっち。あ、飲んでました。アイスコーヒー飲んでください。 あ、これ。そうや。ね、これ私てわたんですけど持ってくる間になんかもう元気がなくなって [音楽] あの、ちょっと作り場に置いてもらう。 これどうやって 車です? だからもう元気がなくなってほ もしかして飛行機じゃなくて車で来たんですか? え、フェリーで? うん。 ええ、 驚きできてるんですね。 そうなんですね。 なんか色悪なって多分外に出してたら色がまたグリーンに戻ってどんな頻度で か乾いたぐらいあんまりあんまり やりすぎるとうんだから気楽にあれだからと思ってうん かいいたなと思ったらよきしのお客様が来てちょっと 1個足りなくなっ あ食べあのもうお腹いっぱいなんで そうですかじゃあちょっとこれスフレのチケーキなんですがよかった すいませんお母さんこれはい あこれ これあ滋賀の シガのお土産で すいません。ありがとうございます。 あの野さん、ここまで知られてるかどうかわからないですけど、これ有名な昔からの 長野県では 長野 前長野時は あ、そうそう。お茶さん あの少案有名 手のに持ってくし なんか外で出してそうそうそのままこれがちょっと出させていただきます。 うん。あ、皿もあるので下に。 あ、はい。 もう全然これは気がつき気を使わなくていいんで。 これはちょっと持って帰ろ。なん? そう、そう。 じゃあこれ大丈夫です。 ツボラーなんで。 うん。そう、そう。そういうだからこれもね、ちょうどうん。 はい。はい。 これ持って帰ろな。ダンボールは。うん。 うん。 ちょっと火に当てときます。 いただきますわ。 あ、どうぞ。どうぞ。それ米メ粉のランコシの。 いや、私お腹いっぱい。 いやいや、さっきいっぱい食べたから。いや、本当お父さんあげて。 お母さん1個ほら呼ばれたらいいね。 はいはい。 あ、こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 お父さんもう1個もらったら うん。麦茶もどうぞ。コーヒーにします。それとも麦茶。 どっちがいい?麦茶かコーヒーか。 お母さんの麦茶がない。 どっちがいい? コーヒーがいい。 あのさんのうん。 こっちはスナコーヒーさ。 はい。ありがとうございます。はい。
本当に久々の更新です♪滋賀在住の嫁(麻美さん)の両親がせせらぎまつりを見た後、初のつくり場訪問&千恵さんと初対面しました♪
合わせてつくり場を全体的に撮影してますので、比較的最近の様子も見ていただけます(^▽^)/
今現在のつくり場の動画もこれから更新していきます(^^)v
#せせらぎ祭り #蘭越町 #旧金谷商店 #つくり場かずかず #こども食堂 #高橋千恵 #滋賀県