【鹿児島グルメ】地元民おすすめ!大人の居酒屋でひとり飯|女ひとり旅|グルメ

こんにちは。りえぽです。 私は今、居酒屋に向かっています。 鹿児島市の南側に広がる騎射場エリア。 鹿児島大学が近いこともあって、学生街として賑わう場所です。 割とリーズナブルな飲食店・ラーメン屋・居酒屋さんが並んでて 夜になると 若者で賑わうところですね。 繁華街の天文館っていうところからは 市電で10分ぐらいの場所にあります。 距離にして大体2kmぐらいかな。 天文館が大人 向けの繁華街だとしたら騎射場は学生にとっての繁華街。 庶民的な感じで、地元感にあふれたお店が多い雰囲気です。 鹿児島中央駅からだと、大体3kmちょっと 市電だと20分ぐらいでこのエリアにたどり着きますね。 で、この「騎射場」っていう 地名なんだけど、実際はね、地図にはこの地名ないんですよね。 明治時代ぐらいに、旧陸軍の騎兵練習場がこの
辺りにあって、 その時にね、兵士さんたち が弓とか銃の練習をしていたことで 「騎射場」って呼ばれるようになったらしい。 で、今 もそれが繁華街の名前として残っているというわけです。 というわけで今日やってきたのはこちら。 騎射場電停のすぐ目の前にある 直球和食・爆撃(ばくげき)さんです。 ここは騎射場の中でも大人の居酒屋(ちょっと高め?) 客層も大人が多い 普段の私は女1人で居酒屋なんて状況は、ほぼない。 だが今日はあえてそれを やってみようかと思う。 ま、そもそも私、お酒がほとんど飲めない (下戸) いや、待ってる間にも次々とお客さんが入ってくるな。 予約しててよかった。 確かここ予約してないと入れないことも多いんだよね。 粒貝って美味しいな。 この肝のところも美味しいんですよね。 取れちゃった。 肝、中に置き忘れてきちゃったよ。 お、いよいよお待ちかねの「お刺身の盛り合わせ」の登場だ。 今日刺身が、締め鯖炙り、カンパチ、太刀魚、真ガツオ、真鯛、カマス、タカエビ池浜明高となっています 1人前です。 それにしてもすごい量の刺身だな。 これで1人前っていうのがすごい。 そして、なぜか心なしか店員さんが優しい気がする。 1人で今からこの刺身を食らおうとする女への心遣いだろうか。 いや、考えすぎか。 ではこの、ぷりんぷりんの真鯛から行きたいと思います。 お刺身あっさりしたものから行くっていうのがセオリーですよね。 うまい。うますぎる。 なんだこれ。 お次はサバの炙り。サバを生で食べられるっていうのが鹿児島ならではですよね。 いや、もうめっちゃ油が乗ってて美味しい。 お次は太刀魚。 鹿児島に来たら是非 食べて欲しい。 旬のものはめちゃめちゃ美味しいです。 カンパチの生産量が日本一なのが鹿児島。 地域によってブランドっていうのがあるんですね。 指宿の菜の花カンパチとか根占の黄金カンパチっていうのもあるみたい。 というわけで、鳥の炭火焼き溶岩プレートでジュージュー音を立てながら登場です。 美味しそう。 溶岩プレートってね、煙が立ちにくいのと 油がこの溶岩の穴に落ちるんで焦げにくいっていうのがあるみたいですね。 めっちゃこれうまい。 やめられない。止まらないやつだな。 レモンかけちゃえ。 隣のカップルらしき 2人づれも同じように刺身を頼んでたんだけど あの食べるペースが明らかに私の方が早いですね。 このペースでタカエビの唐揚げもいっちゃうか。 まだ炭火焼き食べてる途中だった。 結構食べてる間にも、お客さんが次々と増えていって あっという間にカウンターも後ろの席も満席になっていた。 今のところね、女性1人でこうやって食べてるの 私ぐらいですね。うん。 密かに仲間がいなかと思ってあたりを見渡したんだけど、いなかった。 これはタカエビと言って鹿児島の名物ですね。 あのお刺身もめちゃめちゃプリプリして美味しいんだけど 甘エビみたいな感じなんだけど甘エビより美味しい。 「薩摩甘エビ」って言われてるみたいですね 私これ離島に住んでた時にめちゃめちゃいっぱいもらって 1パック刺身で食べたりしてました。 美味しい。 さっきまで賑やかだった机の上が寂しくなってきたので、 そろそろ次の 注文をしたいと思います。 えー、これかな? しゃぶしゃぶとおにぎりとどうしようか な。 ここおにぎり美味しいんですよね。 ご飯炊きたてが食べられるんです。 ちょっと私この時早く着きすぎていて ご飯炊く時間じゃなかったんだけど ちょっと 待てば炊き上がるっていうことなので えー、ご飯待ち。待ってます。 まだかな?私のご飯。 ご飯炊き上がるまでにまだもうちょっと時間かかるみたいだから 合間に「しゃぶしゃぶ」でもつまんでおこう。 1人前っぽいぐらいみたいだから 多分そんなに多くないよね。 お、鍋が来た ん? ん? なんか思ったより量があるような。 まあ、鍋に入れたら基本ゼカロリーになるから大丈夫か。 大きさはこんな感じ。 お肉の下の方に、レタスとかお野菜がちょこっと乗ってる。 1人だから野菜1回1回入れるのめんどくさいな。 いいや、一気に入れちゃえ。入れちゃおう。 肉はさすがに1枚1枚入れて食べるでしょう。 うん。 こうやってね、しゃぶしゃぶ軽くゆすって、 肉がピンク色になってきたら裏返して 牛と違って豚はしっかり火を通して食べないとね。 これぐらいかな。 で、この出汁につけて食べると 普段ポン酢とかで食べることも多いんだけど、 出汁しゃぶはまりそう 。 しゃぶしゃぶって言うと家で食べるものだって思ってたけど 大人になってからこうやって外で食べるようになると 子供の頃に家で肉の奪い合いをしたし烈な
「しゃぶしゃぶ」のイメージと違って 1枚1枚 丁寧に鍋に入れて食べるっていうのが ま、大人の食事の醍醐味ですよね。 そしてしゃぶしゃぶを食べ終わり、ふと顔をあげると お待ちかねのご飯炊き上がりタイム。 なんかね、ご飯が炊き上がったら鐘を鳴らして声をかけるらしいんですよね。 あの辺にいる、あの金髪のイケメン君が コールしてくれるのかな。 来た来た来た来た [拍手]
ご注文どうぞ。 撮らせてくださいって言ってカメラ向けてめっちゃ緊張させてしまったかもしれない。 ごめんなさい。 羽釜炊きの炊きたてご飯、めちゃめちゃ美味しそう。 セットはお漬け物も添えてあって、お味噌汁付き。 味噌汁見るからに美味しそうですよね 日本人ならやっぱりおにぎりです おにぎりを食べるとなんかほっとするのは やっぱり DNAに刻み込まれているのかな。 というわけで、今日の夜は騎射場電停のすぐ目の前にある 「直球和食ばくげき」さんでした。 最後まで動画見てくれてありがとうございました。 それではまた次の動画でお会いしましょう バイバイ うっかりチャンネル登録をお待ちしております 次回は鹿児島中央駅の裏側散策。 今回行ったお店の周辺はこんな感じ。 この辺は鹿児島大学がすぐ近くにあって、 たくさんの居酒屋が気をつねています。 ここね、いわゆるあの学生居酒屋とかだけ
じゃなくて おしゃれな飲食店とかも増えてきて 穴場スポットなんですよね。 ここも何度か行ったお店で、「彩こう」さんっていうとってもいいお店です。居酒屋さん。 おお、なんかおしゃれなお店ですね。 若者が集まってる感じ。 串カツ屋さんもあるんだ。 お、ここはなんかお昼のランチによく人が並んでるんだよね。 美味しいらしい。 「秀もも屋」さんってところ で、この「ビア個室酒場」っていうのは、個室にね、ビール サーバーが付いてるらしい。 ビールつぎ放題ってことかな? このラーメン屋さんっていつもお客さんが途切れてるの見たことないんですよね。 で、ここに見えるあのキシャバノ屋台村 っていうのは、 去年、昨年ぐらいにオープンした、複数の飲食店が 入ってる屋台風居酒屋ですね。 割とお値段もリーズナブルで、どこの席に座っ ても全部のお店の料理が注文できるとか。 この先にあるのはパチンコ屋さん。 結構この辺りね、飲食店が並んでますね。 左側は電車通りでこの辺りも飲食店や居酒屋が並んでますね。 目の前に見える黄色の提灯は ハイボールちょうちん。 反対側の道路を通ってても、電車に乗っててもこの黄色いちょうちんが目につくんですよね。 なんか焼き鳥のめっちゃいい匂いがする。美味しそう。 なんか美味しいらしい。 で、バス停なんかもすぐ近くにあるので、アクセスも抜群です。 おしゃれな感じですね。 若い女子が たくさんいそう。 お弁当屋さんも、がっつり系があります。 この先を進んでいくと鴨池というエリアになります。 というわけで一旦ここはUターンして、 電車通りを見ながら道を戻っていきます。 電停の向こう側に見えるのが さっき行った「ばくげき」さんですね。 で、今通っているこの道をまっすぐ行くと 鹿児島大学のキャンパスに抜ける通りです。 鹿児島大学の卒業生、学生さんだった人たちにとっては 懐かしい道なんじゃない でしょうか。 この辺りもね、昔とはだいぶ変わってきたんじゃないかな。 私が知ってるここ数年だけでも結構 お店もね、入れ替わってて、 マンションが立っ たりとか様子が変わってますね。 昔ながらの家とかが減って更地になったり マンションになったりしてる印象。 今ね、この時期はまだ学生さんにとっては夏休みみたいで 人通り少ないですね。 週末 とかになると結構賑やかです。 この辺も通ってると焼き鳥の匂いがいつもしてくるんですよね。 左側に見えるのは騎射場公園です。 この公園でもちょっとしたイベントとか 最近では、若い人たちが集まって 騎射場を盛り上げるぞってイベントをやったりし てるみたいです。 ここの焼肉屋さん。おお。なんか安いな。 さすが学生さんの街ですね。 ちょっと反射して見えてないんだけど、シャナっていうお店。 2階がちょっと おしゃれな感じ。 おしゃれな隠れ家居酒屋っぽいお店みたい。 焼き鳥銀次….渋い名前だな。 現場からは以上です。 おわり

女ひとり旅したり、美味しいもの食べたり眺めたりしています。
今回は、鹿児島の天文館・鹿児島中央駅以外の第3のエリア
鹿児島大学のキャンパスもある「騎射場」に行ってきました。

【今回の撮影場所】
「直球和食 莫逆(ばくげき)」
〒890-0056 鹿児島県鹿児島市下荒田3丁目38−18 スパイダースビル 1F
℡ 099-255-3692

旅行動画|九州  再生リスト

鹿児島のホテル・旅館 再生リスト

鹿児島グルメとスポット 再生リスト

SNS
・Twitter: / riepo_koj
・Instagram: / riepo_koj
・TikTok: / shizukanatabi

#旅行 #グルメ #グルメ旅 #一人旅 #女ひとり旅
#街歩き #鹿児島 #kagoshima

13 Comments

  1. 追記:動画内の店名「莫逆」の漢字を間違えております。申し訳ない💦
    今回「バイバイ」のあとにもお店周辺の様子を撮影した動画が続いてます。最後まで見てもらえたらうれしいです😊

  2. こんにちは。騎射場は僕の生活エリアでしたよ。大昔、家電量販店ダイイチダイワって店(現エディオン)があってパソコンソフトや機材をよく買いに行っており騎射場は通り道でした。学校からの寄り道もできたし思い入れのある街ですね。学生だったので夜は知らないから新鮮でした…って当時と全然違うから、どちらにせよ新鮮ということで(笑)

  3. 12月に墓参にて市内に泊まりますが火山灰の影響が気になってます なんでも空港は影響を受ける日もあるとか 今回は行けるかなー 天文館案内動画たのしみにしてます

  4. 最初のお店凄いクオリティ高いですね🎉刺身めちゃ美味しそう😊しかも安いし👌こんなお店に1人で行って好きな物食べてるりえぽさん素敵です❤このエリア個性的なお店多くて引退後移住先のリストに登録します〜

  5. こんにちは、こんばんは🌙😃❗
    鹿児島に戻ってこられたんですね😮
    毎度、知らない所をご紹介頂き、参考になります。

  6. 鹿児島滞在中、中央駅や天文館エリアに飽きたら、騎射場や宇宿に時々行ってました。ホワイト餃子が廃業してしまったのは残念だけど、餃子の王将もあるし、あけぼのもタイヨーもある庶民的なところが好きです。
    鹿児島グルメといえば、真っ先にタカエビが浮かびます。あと今回の動画を見て再確認したのですが、鹿児島の店は味噌汁が美味しいです。滞在中、十何店も行って、全て美味しかったです。

  7. 騎射場はこじんまりした個人経営の美味しいお店がたくさんあっていいですよね。観光客の方は天文館か中央駅エリアによく行くと思うのですが、騎射場エリアおすすめしたい。

Write A Comment