お盆に舞鶴に帰った話2025
[音楽] こんにちは。真しもです。今年もお盆が来 ましたので実家化がある日マイゼルの方へ 規制させていただきました。今回の目的は ですね、今まで何年も住んでてですね、 行ったことのない場所、やったことのない ことをちょっと試してみようかなと思って 行ってみます。 水強食堂です。こちらかなり昔からある そうなんですが、もう40過ぎて初めて 知った感じですね。 レトロな店内でして、撮影してもいいかと 聞くと心よく応じてくださったので、一旦 ちょっと店内を取ってみましたが、 何もかもレトロですね。 ま、ポスターもそうですし、ゲーム機、ま 、筐体も置いてました。何のゲームだった かちょっと忘れたんですが動くんでしょう か。次行った時にちょっと試しに100円 入れてみようかな。 店内は多分これカフェやバーが閉設されて て今はやってないといった感じの店内だと 思います。あと出前用のなんか木の箱 みたいなのがありましたね。多分昔の 名残りなんでしょうかね。 [音楽] で、お昼ご飯に回鮮丼を私は頼みました。 こちらは、ま、あの、観光地価格だったん ですけども、他のオムライスとかラーメン とか、ま、そういったものに関しては 600円から800円の手頃な感じで ちっちゃいイカ付いてるんですけれども、 これはなんかサービスでつけてくれました 。 で、近所にですね、ベネチアっぽい風景が あるので、行ってみようってなったんです が、ちょっと場所は分からなくってですね 、あの、それっぽいとこを取ったんですが 、やっぱり違いました。海沿走っており ますと、ちょっと大きな船が見えたんで、 見晴しぬいところからですね、ちょっと見 てみたんですが、かなり大きいですね。 あ、これはサウナです。木でできたサウナ が海が見えるという話です。 車が100入っても多分大丈夫ですね、 これね。 [音楽] うん。ナイスボード。 ちょっと気に入ったんで写真をパシャッと 撮っておきました。でね。 で、こちらは京都団子鉄道の師匠駅になり ます。以前バンドメンバーの方と一緒に 行ったことはあるんですが、乗ったことは ないんですね。なので、今回ちょっとやっ たことないことをやろうってことで電車に 乗ってみました。 相変わらずこちら無人駅なので、ま、誰も いませんね。駅員さんもいないし、ま、お 客さんもいませんし、ちょっと収支がどう なんですかね。だいぶ赤い気がします。 [音楽] 振り返りますとですね、切符入れがあり ました。で、この青松と書いてあるやつな んですけど、電車の青松号というのが ございまして、こちら無料で乗れるやつな んで、時間でその何時に来るかみたいなの が決まってる青い電車になります。これ 以外には赤松、黒松というちょっと有料の ね、列車も存在してます。 電車がやってまいりました。私が乗るのは このクリーム色のやつですね。本当は向い にある青いのが来るはずだったんですが、 なんか、ま、毎回同じようには運行しない らしくてですね。今回はたまたま外れて しまいました。一応青松号を資近距離から 取っておきました。こんな感じです。え、 サイクル列車みたいな自転車オッケーの 電車もありました。 [音楽] 電車からの風景は緑ばっかりなんですが、 ちょっとするとあの海の上を走るあの電車 に変わりまして、これがなんか有名らしく てですね、観光列車のその有料版の赤松、 黒松なんかはこの上で止まってご飯が 食べれるらしいです。 降りましたら [音楽] あのサガ列車止まってましたね。 パープルガって言わないんですかね?今は [音楽] 看子由来駅です。なんか三角みたいです けど、上がちょっと四角開いてるみたいな 特殊なデザイン結構好きです。 で、これがですね、海の上を通ってた レール。横から見たバージョン。 かなりの田舎道にポツンとね、急に出て くる風景なんですけど、ま、ここからの 写真とか結構ね、ポストカードで見たこと あるんですけど、実際に生で見るのは 初めてですね。 私以外にもちょっと2、3人カメラの構え た方がね、いらっしゃいまして、多分時間 を調べて待ってるんでしょう。 で、やってまいりました。これはさっき 乗った黄色いのですね。本当はね、これ 赤松号、黒松号っていうこの真ん中で ピタッて止まって、あの、お食事でき るっていうやつを取りたかったんですけど 、それはどう思が入って多分人数がそれ なりになってから走るらしくてですね、 今回はあの時間通り待っててもできません でした。 [音楽] で、ま、取れたから変えろうかなと思って たらですね、その反対側から青い方は取れ ました。青松号はね、ま、これに乗り たかったんですけどね。 [音楽] 天気がもうちょっと良ければこのね、上の 青いのとすごく生えたんでしょうけど若干 の曇りで [音楽] これ今気づいたんですけどあの鳥がね ずっと止まってるんですよ。岩の上に [音楽] こいつね、この鳥、あの実はこの赤松と 黒松があの予約がいっぱいにならないと来 ないっていうのを知らなかったので次の日 もう1回実はここにもう1回待てば来る やろうと思って行ったんですよ、この場所 に。 そしたらですね、こいつまだいましたわ。 なんか羽なんか広げてね。 [音楽] ずっと同じことをやり続けてますね、 こいつも。 ということですね。ずっと同じことをやり 続けている、え、我々ツインテールもです ね、え、活動をやっておりまして、え、近 配信ライブが2本。岡山、名古屋、横浜、 大阪、東京とライブが連続してございます 。 こちらの方チケットの方はも売っており ますので、え、 お近くにいらっしゃる方いましたら是非ご 購入好いただけたらと思います。配信 ライブの方はYouTubeで見れる予定 なので当日をお楽しみに。 それではまた。
おさかな食って列車にのったよ。
music BGMer https://bgmer.net/
3 Comments
自衛隊艦船が停泊してるのは北吸桟橋っすね、昔見学したことありますが今も月一ぐらいで一般入場できるようです。
電車が渡っていた橋は、あれ由良川の河口です。あそこからもうちょっと行ったら砂浜なんですが、昔釣りしてる時にテトラから滑り落ちそうになってとっさに腕で支えたら腕の付け根の骨を折ったことが(笑)
「やべ、腕が上がらんなった」と言いつつも一応竿振って投げれるか試してみる釣り人の習性・・・投げられなかったのでそのまま車運転して帰った・・・
楽しい動画ありがとうございます。四所駅、Suicaピッはどこですればいいんでしょうか?
Nice boat😂