立入禁止エリアに突入!箱根町「大涌谷自然研究路」を監視員引率で歩く
[音楽] H [音楽] [音楽] はい、それでは印刷入場始めます。レッツネトア。えっと、私についてきてください。 [音楽] Pleasme で速攻に気をつけてくださいね。ウォアガ オッケー。 はい。え、こんにちは。ハロー。 こんにちは。 はい。ようこそ大枠へ来てくださいました。ウェルカム to枠ダニネイチャトライトは他の人の顔写真をですね、 SNS に載せないように注意してください。ま、私は気にしないのでどうぞ載せてかけど。え、 Don’tpostother peoplefaceon SNS。お持ち入り帰りなっていいものが 1つだけあります。 それはですね、素敵な思い出だけです。はい。 悪い思い出は捨てて帰ってください。あそこにですね、小さな小屋が神ます。ユスルーハウス。 で、あそこが黒を作っている卵虫歯というところです。ブラックエザメコール卵虫歯で我々あそこまで行って違う道で帰ってきます。ガーターに気をつけてそろそろ行きましょう。プアウトガターレッツゴー。 [音楽] [音楽] はい。これがですね、2 シェルターと言います。ちょっとシェルターの説明しますので中に入って、え、ください。シェルター。 はい。これはですね、2号シェルターとし て、ま、この研究に7つがありますけども 、その2番目です。はい。で、シェル ターっていうのは突然の噴が起きた時に 一時的に、ま、噴を避けるために避難する 場所という風になっています。で、ここは ですね、え、直径、直径30cmの石が、 ま、貫通しないようできてます。 で、中にはですね、こう、これ、 thisis、ガスマスク からウェットタオルからこれ単価ですね。ハンドストレッチャーこういうものがあの、用意され areprir でこれつでも必要な時には使えます。 Wecanuseifyouneed every えっとどうしてできたかていう話ですけど 2014年にたさんが噴火しましたよね。 2014 年であの時にですね多くの方が分析に当たって死んでるんでもねっているんです。で、大枠にはそちらの方ですね次の年に小さな風が起きたんですね。 で、この辺は竹さんもね、あれもありますから、全部、え、立ち入り禁止になっちゃった。で、ここ人、ま、一般の方にも入ってもらうために 7つのシェルターを作ってるね。 あ、そうやね。すごい寝れそう。とりあえず卵と いけるっしょける。 [音楽] そうだね。 絶対ないです。 はい。 ここはですね、 2002 年の台風でできた土石流の後なんです。 ああ、 だからものすごい非常に荒れた景色なんですけど、ここまで歩いてきてですね、木がみんな枯れているということに気づかれたと思います。これは先ほど言った 2015 年の小さな噴火の時に出てきた火山ガスで木が死んでしまいました。 10yearsagが ですね、冠ヶという山があります。冠、 マウント冠で、この山が箱根で1番若い山 です。で、どのくらいの年齢かというと、 バ約 3000歳でこれはですね、非常に若い です。 リアンで足の子もですね、ここの大枠煮先みちゃあの封縁がいっぱい出てた大枠煮ですね。あそこも大体 3000 年前にできました。さっきまで見えてたけられるか。 あ、すごい。 ああ、もい。やと思うよ。ほぼほぼ。はい。 ここがですね、黒卵を作っている卵という ところです。前のですね、毛がですね、 80°Cの温泉水スプリン 80°C でここにですね、1時間卵を入れると卵が 黒くなります。で、その後15分ほど 上蒸気でと、ま、黒は出来上がる。 で、黒はですね、 1つ食べると7 年長きすると言われています。 2つ食べると14 年長意生きすると言われています。 3つ食べると死ぬまで生きられます。 やちゃんがどんどんあっちだよっても 20年ぐらい いや、でもこうその方がまだ涼しい。 それではですね、クイズを出します。 Iwillgive ブユクイズ。はい。はい。全体。はい。はい。それではそろそろ今水だ。 [音楽] [音楽] よいしょ。 [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] [音楽] 完了しました。またありがとうございます。ました。どうもありがとうございます。ご協力ありがとうございました。 [音楽] え、最後にお願いですけど、チケットの裏に QR コードがあります。それ読んでいただくとアンケートになってます。このツアのアンケートになってます。大変短いアンケートなんで是非ご協力お願いします。 QR backじゃ最後にですね、集中場所でヘルメットを返していただいて解散ります。 ありがとうございます。 [音楽] [音楽] [拍手]
箱根の人気観光地「大涌谷」にある「大涌谷自然研究路」は、活発な噴気活動や黒たまごの蒸し場が見られる散策路。現在は立入禁止エリアになっていますが、監視員と共に巡る「引率入場」を事前予約して歩いてきました。
伊豆熱川移住暮らしブログ→ https://ameblo.jp/izu-iju/
1 Comment
めちゃくちゃいいですね❤
一年に一回ぐらい大涌谷に行きますが、全然知りませんでした🎉スゴイ楽しそうなので羨ましい😊天気☀️も良いから眺望も良いしスゴイの見せてもらえて良かったです🎉