町田市ってどんな街? 東京多摩地域屈指の大都会!2路線が交わる駅前中心市街地の大規模すぎる繁華街へ【東京都】(2025年)
皆さんどうも高島です。今回はですね、 東京都の玉地域南部に位置します人口 43万2000人ほどの町田市の駅前中心 市街地を散索した時の様子動画にアップし てまいります。こちらの映像は2025年 2月に撮影したものになります。この撮影 時は町田駅前中心市街地のやで宿を取って 滞在しておりましたのでその周辺からの 映像スタートとなります。今映っているの が町田駅の少し西側の町田駅前通り 東に駅に向かって歩いているところになり ます。 すでに前通り添い中層の建築物群が高密度に集まっておりまして、ま、なぱなからね、なかなか都会的な映像を見せるになります。道路反対側にご覧のようにウンド 1 のミューズメント店ですとか、え、ね、鳥貴族だったり、その他飲み屋さん飲食店が数多く入り込んでいるところ。 で、そのすぐ横に声優が大きく入っている ビルがありまして、その建物には進学塾 ですとかセリアヤなどがね、入り込んで いるのが分かります。私この声優に以前 訪れた時にですね、え、お味噌汁のカップ を探していたんですけれども、全然 見つからなくて、え、店員さんに聞いたら ね、何にありますみたいに言われて、あ、 そうか。都会のスーパーともなると1つの ね、フロアだけじゃないんだっていう風に ね。ま、私出身が四国のコーチであります から、なかなかそういう複数会にわっての スーパーっておにかからないので、その 店員さんの回答が衝撃だったのがね、今で も記憶に残っています。で、こちらすでに ね、地上から上がってきておりますけれど も、町田駅前大変広々とした ペディストリアンデッキが広がっているの が特徴になります。ご覧のように今歩いて いるところなんかはね、おそらく駅と言い ますか、線路のすぐ下の、え、スペース みたいなところになってくるかと思うん ですが、え、そちらに複数のね、飲食店が 入り込んでおりまして、さすがはね、東京 都にあります高密度な町となりますと、 もう限られたスペースをうまく使っている なという風に思いつつ、これメインの駅前 の通りまで出てきたところになります。 この町田駅周辺のペディストリアンデッキ の規模の大きさ、複雑さですとか、駅前 商業施設の数だったり規模というのが それぞれものすごいことになっていますの で、これからそちらを見ていきたいと思い ます。早速モディの大型商業説が映ってい ましたよね。タワコですとかロフトの看板 が大変目立っておりました。こちらの商業 施設小田急町田駅の西口に直結をしている 大変便利な建物になっております。ほ田急 の町田駅小田原線が乗り入れておりまして 、新宿へは30分程度で乗り換えなしで 移動できるということで大変利便性が高く 多くの方に利用されている鉄道駅、鉄道 路線となっております。そして今歩いて 向かっているのがもう1つの町田駅になり ます。こちらがJR横浜線の町田駅のね、 今映しているのが改札前通路のところに なっていて、通行人の数がものすごいこと になっています。これ撮影したのがですね 、日曜日のお昼間ということもありまして 、遊びで、え、街田に来られている方、 あとはね、エストリアンデッキ経由して、 え、JR小田急の、え、乗り換えができ ますから、ま、そうした方も含めて大変 多くのね、通行人が映り込んでいました。 で、一瞬ですけれども、JR町田駅の南側 移しました。こちらはそんなに規模の 大きな市街地が広がっていたわけではない んですが、え、ヨばカメラですとか デニーズが立っておりました。で、もう駅 のすぐ南側はですね、隣接をしている 神奈川県相模原市になります。ま、一致的 に大変神奈川県に近いためにですね、 こちらの町田神奈川県にあるとよく勘違い をされるようで、ま、郵便物のね、当て先 にも、え、神奈川県町田市みたいな、え、 書かれ方をすることがあるみたいです。 そして映像の方はまた駅、北側の大変広々 としたペリストリアンデッキの方に出てき ておりますけれども、大変多くの商業施設 が並んでいるのがね、やはり分かります。 え、JR町田の通路のおそらく、え、西側 になるんですかね。それが丸い東側に ルミネで向い側モディの建物のちょっと 東側に今移りました。東急ツインズという ね、え、その名の通り2つ、え、建物が 並んでいる商業施設ありましていや、本当 にこの町田駅前のね、お店の密集合 ものすごいことになっていますよね。で、 JR横浜線の方の横浜駅になるんですが、 え、横浜方面だったり、あとは八王子です ね。え、そうしたところに大体30分程度 ですか、ま、そんなに長く時間がかから ないで他の主要都市にね、移動しやすいと いうことで、ま、2路線がね、綺麗に クロスをしている地点になりますから、ま 、将説ですとか通行人の密度がものすごい ことになっているというわけですよね。水 の方は地上の方降りて、また、え、先ほど 歩いてきた町田駅前のね、通りを見ている ところになります。え、先ほど一瞬 ちょっと裏の通りを覗いたんですが、え、 何やら政人向けのお店もちゃっかりあった ようで、で、この町田市なんですけれども 、西の歌舞伎町と言われていたことがある ようでというのもですね、え、実際に東京 新宿の歌舞伎町浄化作戦により、ま、夜の お店なんかがね、この町出しに移ってきた といったことがあったようで、それで夜の お店に強い町になって、え、西の歌舞伎町 と言われることがあったようです。当 チャンネルにおきましてはですね、以前 この町田市夕方と言いますか、夜に歩いた ことがありまして、ま、是非そちらの動画 も合わせてご覧いただいて、ま、この 街出しのね、夜がどんな雰囲気かというの もその映像を通して感じていただけたらと 思います。で、私個人的には、え、昼のね 、街だし何度かそれ以降歩いたことがあっ たんですが、ま、撮影したのは今この映像 を映している時が初めてでありまして、当 チャンネルでは街出しは2回目のご紹介と なります。ま、そんなことを言っている間 にですね、映像の方はだいぶ町田駅前通り を東に進んできまして、で、また エスカレーターを上がってですね、さらに 別のペジストリアンデッキ上がってきまし たけれども、この辺りにはミーナの複合 将棋施設がありまして、ま、先ほど軽く フロアガイドを移しましたので、どんなお 店が入っているか、ま、ご確認いただけた かと思うんですが、ま、その横にもね、 ちゃっかり大変小さな機があって、え、 町田駅の出入り口があった、ま、改札口が あったということでね、いや、JR町田駅 の建物のね、え、駅の規模間どんな風に なっちゃってるんだという風に思います けれども、だいぶ町田駅前の通りをね、東 に進んできてますから。の方は ペディストリアンデッキからミーナの さらに東の辺り移していますけれども、 この辺となるとね、かなり大規模な立体 駐車場ですとか、その下にどうやら大変 大きなバスターミナルがあったようです。 その向いにはね、なかなかの高さで新し そうなマンションですとか、その下に、え 、ダイエのスーパーが入っていたりで、 その横に結構大きめのホテルなども見え ました。いや、こんなね、もろ駅前中心 市街地のマンションに住むとなると普段の 生活相当移動だったり買い物便利になる でしょうね。そしてデッキからまた地上の 方に降りてきまして、この辺がミナの 向い側になるんですが、これから駅前の 感染通りから入り込んだ、え、中心市街地 の繁下街の通り見ていきたいと思います。 え、今ね、駅前通りから斜めに入ってきた 道ターミナルロードというそうですが、 そちらに入ってすぐ早速大変気になる商店 街が出現をしてきましたので入ってみまし た。このように道幅が大変細く、ま、屋根 が低いと言いますか、大変個性的な商店街 になっているんですが、こちら中店製街と いうそうです。670年ぐらいのね、大変 長い歴史を持つ商店街になるようで、西の 雨横とも呼ばれているそうです。道幅が 2mほどしかなくて、そして全長が80m ほどになるそうなんですが、ま、飲食店 だったり日曜品店を中心にね、かなり 高密度にお店が並んでおりまして、で、 こちらの黒ワさんのお店今映ったんですが 、大変美味しそうですよね。ま、そんな風 に人気店にはね、行列ができていまして、 実は私その黒さんを購入しまして、お店の 前の簡易的なテーブルのところで立ち食い したんですが、ま、500円ぐらいしたん ですけれどもね、その価格に見合った大変 上な黒さで大満足しました。そして映像の 方、またターミナルロードに戻って、これ 通りを西に進んでいるところです。駅から 遠いところですと的なお店多かったんです が行側に近づいていきますと杉局ですとか 松屋あとは日高屋といったね大手チェーン 店が目立ってくるようになりました。あと はABCマートが見えたり、え、 ティップスというね、複合商業ビルがあり まして、なんかビッグカメラですとか サイゼリアあとカラオケ店などが入ってい たようです。で、さらに進んでいきまして 、え、この辺ですね、え、駅前にありまし たツインズの商業ビルのすぐ裏側にやって きてるところですけれども、ま、ビルの中 にですね、え、ダイソですとか英雄、あと は貴族とか飲み屋さんだったり色々お店が 集まっている感じです。で、今映っており ます道幅のある道路原町田大通りと言い まして、こういう風にツインズの商業ビル のね、え、間に連絡通路なんかもかかって おりましたが、え、この町田駅の前に 広がっている中心市街地一体がですね、え 、重的に原町だというそうです。そのまま 市街地を西にさらに進んでいきまして、え 、これターミナルロードからね、そのまま 西に行ったパークアベニューという通りに やっていきました。ま、この北側のビル軍 の中にもですね、え、ドラッグスターだっ たり飲み屋さん、コンビニにパン屋さん、 パソコン店など本当にお店が充実してい まして、通行人の方もね、大変多く いらっしゃいます。で、このすぐ横がです ね、今マクドナルド移りましたけれども、 ゴサロぐらいの大変やこしい交差点になっ ていて、え、このすぐ西側が、え、小田急 の駅になっていてね、そのためにたくさん 歩いていらっしゃる方が多いということも あるかと思います。で、そのやこしい交差 点のところからちょっと北にこれマホ坂と いう通りに入ってきてみました。こんな風 に道幅そんなに広くないんですけれども、 ちょっと歩くのが大変なほど通行人の方 いらっしゃって、道沿い数多くの飲食店 ですとか、カラオケ店、不動産屋などを 目立っていました。で、そこから、ま、西 というか、北製というか、今映しているん ですが、裏の道に入ってきたところ、 かなり数多くの飲み屋さん飲食店等が 集まっているところありますよね。もう この辺り夜になるとお酒を飲みに来たり する方で大変賑わうのがね、目に見えて おりますけれども。で、そこからさらに 西側、これ小田急の駅ですとか、あと百貨 点ありまして、ま、そのすぐ横になるん ですが、ま、その小田急の建物の反対側に 吉野屋ですとか、ラーメン店だったり、 このように初店やオート屋など並んでい まして、で、そうしたお店の横にですね、 え、ご覧のように公園というか広場みたい なところありまして、そしてその先にご覧 のように小田急の踏切りが見えおりまして 、ま、その先のね、ビル軍なんかも東京 らしいなといったところですけれども、ま 、その踏切りのところこれロマンスカーの 車両になりますかね。今の列車が、え、 新宿方面におそらくなりますよね。走って いく様子が見られました。え、この踏切り ですとか広場が見られるようなところから ですね、え、東側に伸びている道があり まして、ま、それを今からこのように歩い ていくんですが、こちらがどうやら町田1 番街というそうです。こうしてみると本当 にお店の集まり具合がものすごいことに なっていますよね。え、この辺パチンコ店 ですとかDVD干賞のお店、カラオケ、ま 、ネキ猫、エニータイムフィットネスと、 え、1つの建物に入ったところもありまし て、ま、飲み食いの選択肢も幅広いですし 、買い物も色々お店があって、ま、駅周辺 とか特にそうですよね。え、さらに、え、 2つの路線がクロスをしていて、東京、 横浜、ま、あと八王子などの方面に簡単に 行けてしまうその交通の便の良さというの がね、本当プラスに働いてこの町田駅前、 え、破展しているんだろうなという風に 思いますけれども、ただこの駅前中心部 からね、外れていくと結構落ち着いた自然 も見られるね、え、穏やかな市地になる ようで美術館が立っていたり、あとはね、 大規模な公園ですとか、ま、今回は駅前 しか歩いておりませんが、そういった ところも魅力になってくるんじゃないかと 思います。そして映像の方なんですけれど も、また原町田大通りをこれ東に超えて いきまして、原町田中央通りというね、え 、道にこれ入ってきたようです。道沿い コンビニ店ですとかドトールカラオケ感 などを見えていてでさらにまたビッグ カメラ映りましたよね。え、これ先ほども 映ったリプスの複合施設説になってくる わけですが、ま、ですからね、結構極地的 にこの商店街的な通りが何本も並行して 繁火街を形成しているという風になるん ですよね。で、その向い側にもカラオケ店 ですとか、あとゲームセンターといった アミューズメントのお店が複数並んでおり まして、こちらにもアニメイトありますよ ね。そしてその向い側には大規模そうな ブックオフも並んでおりまして、いや、 この街出しがね、多くの方を集める理由と いうのが分かりますよ。そりゃ日曜になれ ばね、これだけ人も集まりますわという 感じです。で、これ町の駅というね、え、 建物の手前側の広場のところなんですが、 え、何かパフォーマンスをして いらっしゃる方がいて、で、その町の駅の 建物の方でですね、その町田の特産品とか 売っておりましたので、ちょっと購入をし てみました。確かシナモンドリンクか何か を購入した記憶があります。で、その広場 の横にはスタバがあって、で、さらにね、 通りを東に進んでいきますと、ま、こんな 風にお店は多少落ち着いてきたかなと。ま 、密度だったり数だったりは減ってきたか なという感じで、で、その先にね、え、 ちらっと映っておりましたが、ま、 タワマンと言いますか、大型の集合住宅が 立ち並んでおりました。そして動画 もだいぶ終盤になってきたんですけれども 、これ、え、ティプスのビルのね、え、 すぐ脇を歩いて見ているところです。この 時ね、私もビッグカメラだったりちょっと 買い物をして、ま、ちょくちょくお店 立ち寄ってみたりしました。平蔵の方 原町田大通の方戻っていきまして、え、 こちら先ほども映したんですけれども、1 番街のすぐ北側で並行して2番街の通りも ありましたので、ま、これホテルにも戻り にかかってる感じになるんですが、ま、 その途中で今まで歩いていないね、え、道 を進んでいるところです。ま、こちらも メインの通りと比べますと、あやや 落ち着いた雰囲気あるんですけれども、 十分飲食店ありまして、あとはね、え、 さっきの1番街だったりメインの通りでも 見られた大型商業施設がね、こちら側でも 、え、出口有していたりと、そういう景観 目立っておりました。そしてまたこれ通り を西に進んでいきまして駅というかね、ま 、線路の方近づいていくと結構またビルの 中に飲み屋さんとか飲食店固まっている ところありまして、あとクレープ屋さん ですかね。ものすごい人だかりというか 行列ができているところがありました。で 、この通りの先、奥の方にね、ま、予備と かあったんですが、え、その辺をそのまま 先に進んでいきますと、駅前中心部とかね 、ホテルから離れてしまうということで、 さっきのね、交差点磯丸水産が映っていた ところからこれ小田急の駅とか百貨点の 近くの方にご覧のように戻ってきた風に なります。はい。こちらがさっきもね、 映した広場っぽいところですよね。え、 大屋とかあった。そしてその横の踏切りを また超えていきまして、で、これ地上部分 に線路とか踏切りの設備があるということ で、結構頻繁にこの遮断機が降りている ような感じになりましてね。ま、こんな風 に結構長時間降りていたりしますから、 上がった途端に多くの方が移動していくと いう感じでした。で、これからね、え、 小田急の線路だったりの西側移していくん ですが、ま、相変わらずそこそこ高密度に 、え、雑並んでいまして、え、下の方にね 、ま、今もドトール映りましたが、え、 飲食店が結構並んでいる感じです。そして この辺罵声がまた多くあったり、え、 コンビニとかね、え、予備、あとは東洋横 のホテルなんかが、え、先に見えていると いう感じでした。で、大体今回の映像この 辺りまでになるんですが、え、撮影後は ホテルと定携していた、え、中華料理店 ありまして、そちらで、え、夕食を取り ました。ということで、今回は町田駅前 中心部お届けしましたが、また高外ですと か周辺都市巡ってみたいなと思います。ご 視聴ありがとうございました。 [音楽] それでは投習を始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビ界での天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でもどこでも本格的なオンライン講が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 [音楽] [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、東京都町田市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。
町田駅前通りから、小田急小田原線・町田駅、JR横浜線・町田駅、町田モディ、町田マルイ、ルミネ町田、町田東急ツインズ、ミーナ町田、ターミナルロード、仲見世商店街、原町田大通り、パークアベニュー、まほろ坂、町田一番街、町田二番街、原町田中央通り などを巡りました。
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#東京都
#町田市
#東京
#町田
#町田駅
#machida
#tokyo
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
11 Comments
神奈川県キター
良く「東京の23区とそれ以外の市町村」的なネタがあるけど、他県民からしたらこの町田市含めて奥多摩以外は皆んな十分都会。
地方出身者が上京したばかりに住むなら町田市くらいがちょうど良いと感じます。商店街の人出も規模も。
新宿や渋谷まで行くとしても、1時間弱で出られる。小田急線は、登戸以東は複々線化が完成して、ラッシュ時の混雑や電車の渋滞、遅延も減ったでしょう。
昔は、雨降りは直ぐに遅れる小田急でした。
東京の副都心の新宿と八王子と横浜にアクセスがいいです。中央リニアができれば橋本駅まで行くやすいです。よく町田は神奈川県と思われています。
9:03 仲見世商店街が町田の最大の魅力です。
海老名駅前やららぽーと横浜にはこの雰囲気は絶対出せません。
多摩地区ではなく、上野や浅草にありそうな雰囲気。
カレーの店アサノが移転したのは残念。
大判焼きとマグロの店は必ず行きます。
しおらーめん進化は3回中2回は行きます。
異様に乾物屋が多いのも町田の特徴です。
動画には出てませんが、過去には今は閉店した日本一大きいダイソーとWikipediaにも載ってる4階建ての古本屋の高原書店がありました。
日本一大きいダイソーは船橋駅にあります。
日本一大きいダイソーは行ったことありますが、高原書店の存在は閉店してから知りました。
残念。
町田駅前のブックオフは前橋リリカ店ができるまでは、日本一大きいブックオフでした。
大都会ですね。雰囲気は立川に似てますかね?
昔と比べたら、寂れた😢
今は活況でいいんですけど、国立社会保障・人口問題研究所が発表した2050年の推計では、町田も八王子も65歳以上の高齢者の割合が36%超なんですよね。東京都の中でも屈指の高齢者率になるので将来的にどうなるのか…。ちなみに多摩地区の2050年の推計で高齢者率が一番低いのは三鷹市の28.1%です。
隣駅の成瀬ギョウザは町田名物です。
見た目はソーセージなのに味はギョウザらしいです。
2回ほど買いに行きましたが、2回とも売り切れでした。
町田駅以外でめぼしい駅は多摩境駅と南町田グランベリーパーク駅です。
多摩境駅は多摩NTです。
若葉台駅が多摩NTの開発時期が最後発で、多摩境駅はその次に新しいです。
若葉台駅ほど新品ピカピカではないですが、永山や多摩センターや南大沢より新しい街並みです。
南町田グランベリーパークは改修する前のグランベリーモール時代は行ったことありますが、グランベリーパークになってからは行ってません。
東京の西側は田舎だの山梨だのバカにされますが実質市街地が連なって一つの都市のようなもの。商圏が強すぎる。
地元町田を丁寧な説明でほぼ全ての中心街を紹介して頂きありがとうございます😊 現在海外に移住しているので来年二月に帰国する時が待ち遠しい😁