【緊急取材】新燃岳が再び噴火|東国原英夫、緊迫の規制区間へ向かう。

はい。え、今ですね、小林市に来ました細 というとこなんですが、今日は何をする かって言うと、新井だけに行ってみます。 8月の10日に新竹が、え、噴が 3000m上がって、で、その風の関係で 小林とか高春町にかなり肺が降ったと。 これが8月の8月の10日。今日は8月の 24日なんですが、え、途中こう来ました けども、あの肺話も撤去されてんのかなと いうですね。で、除会車、え、覗く肺の車 ですね。あれで、え、だいぶ道路とかいう のは綺麗になってましたということです。 ま、でも降った後っていうのは肺が降った 後っていうのは痕跡が残ってました。で、 今日はその新だけに行ってみたいと。で、 これが221国道221号線ですね。で、 そっから剣道1号。ここが起点なんですよ 。剣道1号。剣道1号っていうのは宮崎 剣道1号と鹿児島剣道1号が重なってるん ですね。え、小林海老野高原牧園線って いう剣道なんですが、これがずっとこっ からえっと海野高原まで行く。で、エビの 光原の横が、え、新森だけということで あります。で、今日は道路がどうなってる のか剣道1号を行ってみたいと思います。 221から 、え、左に曲がってこ西町、西町っていう とこやね。 はい。え、剣道1号線行きます。 で、井駒マ高原9kg、海野高原25km 。 おお、これキット線ね。コマ工原が右です よ。まだコスモスの時期じゃないな。えっ と、ここ右に曲がって 360なんとがあって、あ、うどんそば。 360。うどんそばなんだ。はい。で、 これが剣道1号ですね。はい。 剣道1号まっすぐ行ったファミマがあり ます。 えー。ああ、来たね。来たね。 今日町ってエビのエビの光原はい。光原 オッケー。 えー、まっすぐ行って。 はい、出ました。剣道1号左の方ですね。 天道1号。 ここはまだ宮崎県ですと。うん。やっぱ ちょっと 運園なのか 雨雲なのかちょっと曇ってますね。 えっと、これをまっすぐ行くと九州自動車 道小林インターかな。 そうですね。はい。 これ電子かってね、潰れたのよね。結婚 式場 残念やん。 はい。 日森台エビの光原。え、こっから高速乗る んです。はい。あれがね、高速ですね。 で、これ高速通りすぎて我々は剣道1号を ひたすらエビの高原方面に行きます。 はい。え、海野高原まで19km。イコ間 高原4km。おおおお。お、なんだ、なん だ。エビの光原はすん。土日昼のみか。 土日昼のみ通行かということは今日は 日曜日24日曜日 え小林海の高原牧園の線エビの高原まで 18kmお宮島労働があって小林交通規制 のお知らせ海野高原は通行止めえ の高原は通行止め現在土日昼間9時から 17時のみ通行可能です時 通行止めガ発生時通行止め。 どうなんだ?あそこ右に曲がんのか。 ほう、ほう、ほう、ほう。 エビの光原ね。 あー、1 ですね。 はい。え、今井駒工原に井駒間神工原に来 ましたと霧島ジオパークの見所マップが あって、 えー、これが日森だけなんですね。イコマ 工原現在地がここになると 、えー、小林市から 上がってきましたよ。っていうね。んで、 まあね、だけがね、竹がね、多いんですわ 。だから今腰式だけひ森だけでこれが新萌 だけね。新萌だけ 西小林はい。剣道マスぐ 剣道409っていうのがね、これ剣道1号 を 小海エ老原巻園線 あれが式だけでね。で、こっちの竹が ちょっと分からないんだよね。 これはなんやねん。え、こっから山道に 入ります。エビの光原。 はい。 おお、入ったね。 山道はね、ま、8月の10日に3000m 復縁が上がった。今日は24日なので2 週間経ってるからね。ま、さすがに、え、 途中大雨なんかもあったので流された。雨 に流された。いやあ、車1台もないね。 さすがにね。 今日は日曜日なんだけど、これは観光的に手があるわなあ。くネくね道ですなあ。 [音楽] でも落場が綺麗にされてるので。 そうなんね。だからあのなんかそういう、ま、除会車じゃないけども車で清掃したんだろうな。 [音楽] はい。そうですね。 うん。うん。 こう剣道ね。 ああ、 しかし 車通ってないね。 すれ違う車が。 さっき1台かな。 こんな10何km走ってきて1台しか なかった。 れの滝 の辺りなんですが、え、土曜日曜のみ解放 しますと。 なるほど。なるほど。 こういうことですね。 まあでも普通に登れることは登れるんだ けども、やっぱり3km以内の入産規制 、え、並びにウィークデーの通行止めって いうのは、まあいし方ないことなのかな。 現道1号ですね。 出ます。いや、しかし 車が、え、今んとこ2台かすれ違ったのが 日曜日 この 観光のトップシーズンでやっぱこれは板で やなあ。これがあれか、このゲートが 閉まるのか。え、通行止めの時にはね。 ああ、なるほどなるほど。はい。だいぶ 近づいてまいりました。本当に23km じゃないかなっていう感じですね。エノ 高原まで。 うん。もう肺のですね、影響はおおおお おお。1台2台来た。うん。ほう。エビの に近づくとやっぱちょっと車の数は増える のかな。で、肺がですね、ほとんども、え 、木にもツもってない。何もツモってない 。道路にもツモってない。 もうすごい大山で今あのガスが出てんですよ。 大山でガスが出てる。 うん。ほんで危ないから全部窓閉めてもらって 窓を閉めて うん。で、止までノンストップで行ってください。 ノンストップですね。 はい。お願いします。 ちょっと大変ですよ。 窓を閉めてノンストップで行ってくださいと。ああ、ちらっとね。僕さっき見えたんだよね。あの ガスが出てるって。 うん。ガスが出てるとゆけりみたいなのが出てたのよ。 これだ。ガスが出てる。これですね。大山 のガスは 分かるかな?岩山のガス。 うーん。 分かるかな? はい。不動池ですね。 これね、綺麗なんだよね。不ど池って。 えっと、エミロ高原ねが見えてきました。 1号と30号なんね。で、ここから おそらく1号線、鹿児島の剣道1号線に なるんじゃないかな。で、まっすぐで30 号、剣道30号がエビに抜ける。ゼロでは ないか。観光客の方たち0ではない。え、 エビ光原ね、来ました。やっぱね、すごい んですよ、これ。復縁がね。 うー。 はい。えっと、海野高原来ました。あの 途中ね、剣道1号、小林からの剣道1号は 、えっと、56台かな。あの すれ違ったのがでこれ観光的にもね、産業 的にも地域経済的にも大打撃かなと思っ たら登ってきたらね思ったより少なくない んですよ。車もこれ数十代ぐらい止まって てこれはやっぱ鹿児島方面とか海老野方面 からえってこられる方がいらっしゃるん だろうね。あ、ちょ、ちょ、ちょっと安心 したけども、え、僕が知っているエビの 光原はこんなもんじゃないので、え、もう ちょっとやっぱ土日は観光客でバーとで 逃げ合うようなエビの光原に戦といかんか なと思います。 [音楽] [音楽] はい。え、今日は8月の31日曜日です。 え、1週間前の8月の24日曜日に我々は 小林から新岳海野高原まで行きました。 これ剣道1号線をずっと登っていきました 。8月の24日、日曜日。その後の8月の 28日に午前4時53分に新井だけが噴火 をしました。これがこれまでの最高の、 えー、煙が5500まで上がったという ことで、最大級の噴火だったということ です。ですから、今から、えっと、3日前 ですかね、4日前ですかね、4日前にあの 噴火したで、え、先週の24日、24日 から1週間経ってその新萌だけの当たりの 雰囲気っていうのはどうなのかな、交通量 どうなのかな、観光客どうなのかな、え、 作物の被害とどうなのかなというのを見に 行きたいと思っております。 う、で、今日はエビ野から登りますので、 えっと、 剣道30号あたりから登りたいと思います 。はい。それでは行ってみましょう。え、 道駅から こうにこう曇ってる山々が霧島連山なん ですね。あれは曇りなのか、これ。はい。 エビの光原 剣道30号噴園なのか、え、雨雲なのか あーちょっと分かりませんがこれが剣道 30号に入ります。正面に見えるのがこれ がエビの市役所 です。 エビの市役所ですね。それを左に曲がって 、ま、この辺がですね、言うたら 中心外ではあります。 格東小学校カっ て言うんですね。格闘小学校エビの光原 が何キロだ?18km で明手ですね。月です。 はい。53 号にこっから入ってく長谷ストアー。え、左った 3km あれ?右じゃなかった?あ、左にか。剣道 30号と53 号が被ぶってるんですね。重複しているところです。 え、8月の28日に、え、噴煙が、つまり 雲 雰囲 がですね、 5500mまで上がった。 え、過去最高ということで、で、その時の 風向き、風向きがあの北から南だった みたいでエビ野の方には肺があまり降ら なかったと聞いております。ここからが 30、右方向 左が53。今まで30と53が重なって 走っていました。だんだん山の方に向かっ てきました。これずっとダラダラと登って おります。この道路は登っております。 はい。こっから山道に入ります。 ああ、入ってきた。 ただ肺が降った後はないですね。この辺は これ南の方霧島市鹿児島県の方の霧島市と かちょっと宮城とかそういったところが肺 がやっぱあ、多かったと。小林方面はそれ 何?何?え、土日 の昼間以外は通行負荷。土日の昼間ですね 。時間制限がありますがは通行できると。 じゃあ先週の8月の24日曜日と条件は 同じなのかな?え、今8月の31日曜日 の 、え、午前11時ぐらいなんですが、この 時間だったら通れるということか。さすが にやっぱ 交通量はやっぱさすがに少ないですね。 え、曇ってるのかな?あれは 剣道30でね。エビの光原まで10km。 ああ。 え、白と神社。 おお。なんか ちょっと いい感じの鳥ですね。で、白取温泉。ここ がなんか高能があるとか言ってたなあ。 ちょっと病気に様々な病気に効くという噂 。え、白鳥温泉の上湯なんですが、最後何 週?ん、 その地 でここが白取温泉 上、え、白と展望書 うーん。これね。 で、こんな感じか。 うん。 いやあ、 エビの市街が一望できますなあ。こうなっ てるんだね。エビのってね。 うー、海の光原まで5km。ここぐらい なったらちょっと白っぽくなってるね。 木々がね、葉っぱがちょっと白っぽくなっ てるわ。 ま、それでも車、すれ違う車が数ありまし たけど、今まで ゼロではないんだね。エビ野原に近づいて きたら、あの、道路がすごく良くなってき てますね。え、途中工事もありましたけど も。 うん。 あ、ちょっと雨が降ってきたのかなあ。 これは ではなくて 雨雲だったのかな。工事中が 片側交互通行なっている。 ああ。はい。着きましたね。 およそ200m先左方向です。 あ、結構車止まってますね。意外に車が止まってるんですね。 えっと、心配してたんですが、この車の数 を見るとそうでもないのかな。そう、ま、 記油っていうか、そう心配 っていうか思ったよりもあのお客さん、 観光客の方は多いのか思ったよりもですよ 。うん。ま、普段であれこれも満杯なん でしょうけども、思ったよりはということ はあの、ま、地元の方もおっしゃってまし たけども、新だっていうのはもう、あの、 桜島のように状態化していくんだと。だ からこれに慣れていこうということらしい です。で、海外は、あ、うん、閣火山とか 噴火山とかあると海外の人って好奇心が あって自己責任なのでみんなあの、え、 保険書いて署名して何かあったら自分で 責任取りますという、あれを書いて登 るっていうのが海外の、ま、閣科算なん です。だ、ここをどうするかでしょうね。 そういう形で、え、自己責任に、ま、登っ てください。でも、ま、言ったら行政とか 政治、ま、特に行政の責任っていうのは、 ま、出てくるので、ま、行政も進んでどう ぞとですね、お勧めはできないということ でしょうね。ま、この辺のちょっとさけが 難しいのかなって感じはします。ただ、ま 、あの、思ったよりその風評被害って言い ますか、え、観光被害等等がなかったので ちょっと安心しました。はい。 このチャンネルは 株式会社丸建設。 ImroveYourMind。株式会社 吉川 何でもします。設営します。平和リース ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 。 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録、高評価よろしくお願い いたします。

※この動画は2025年8月24日と8月31日に撮影されたものです。
※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。

【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/

株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/

平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/

ワクセル

ソーシャルビジネスコミュニティ

そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!

今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!

お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com

【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

#宮崎
#えびの市
#東国原英夫
#そのまんま東
#観光

6 Comments

  1. 宮崎県の観光地をご案内下さいましてありがとうございます。楽しみに致しております。

  2. 地元の安全、経済、観光を真剣に心配されて一安心される東国原さん、高評価ですよ。
    鹿児島民ですが、高校時代教育キャンプで韓国岳、新燃岳を縦走した地獄のような記憶を思い出しましたw

Write A Comment