【最新】佐渡の玄関口・両津港紹介!

はい、皆さんこんにちは。モテなし夫婦の 里ヶ島チャンネルの時間です。え、今日は 久しぶりに両津佐木線ターミナルにやって まいりました。え、来週から私たちお休み を取りまして、え、出かけますので、え、 両津にお土産をですね、え、買いにやって まいりました。え、せっかくですのでこの 両津の紹介をさせていただきます。え、 それでは早速始めていきましょう。 [音楽] はい。え、こちらの正面にある建物が、え 、両津のですね、サド線ターミナルになっ ています。え、フェリーと、え、ジェット フォイルの乗り場はですね、え、この、え 、2階になっています。え、そしてまずね 、こちら、え、正面の方ですけれども、え 、ここがですね、え、車のね、上行場所に なっておりまして、え、そして、え、この 手前にレンタカー、そして向こうにね、 タクシー乗り場があります。後でまたね、 そちらの方行きたいと思いますので、はい 。え、それではね、ええ、まずこちら正面 にあるのがおけさ橋になっています。 そして橋のね、右側の方に、え、旅館のね 、関係の駐車場がありまして、あと、え、 正面のところにですね、え、駐車場管理室 っていうね、文字がありますけども、 あそこはね、え、30分間無料の駐車場に なっています。はい。 え、ここね、入った左側に、え、 エレベーターがありますけれども、え、後 でね、そちらの方へ行きたいと思います。 え、まずね、え、バス乗り場がね、 ちょっとね、以前から比べると場所が 変わりましたので、え、そちらの方をね、 最初にご案内したいと思います。はい。え 、こちらがですね、両津の佐木線 ターミナルになっていますね。はい。え、 ここ、あ、青ですね。ここちょっと渡り ましょうかね。はい。 はい。 ここにね、新潟行き車乗り場ってあります けれども、この150m先、フェリーでに 車を上線させる時はね、この150m先の ところをね、左に曲がるとね、え、入り口 があります。はい。え、ここがね、え、 バス乗り場になっています。はい。え、 まずこちらがね、1番がね、本線ですね。 え、相川沢田方面。え、こちらが、え、 ここになりますね。え、そして2番目が こちらが南線ですね。はい。南線のバス 乗り場がここになりまして、え、そして こちら3番目が これはどこかな?あ、内海線ね。東海岸、 あと内海、脇崎、大野の方へ行くね。え、 バスになっています。はい。そして こちらには またちっちゃいバス停がありますけれども 。んあ、船できた。はい。 今ちょっとトラックで隠れていますけれど も。あ、船がやってきました。あれ、おけ 様丸ですね。はい。これがこれはどっかな ? [音楽] 横熟線 横軸線はい。になっています。はい。え、 それではまずあの1階の方からね、案内し ていきましょうかね。え、フェリーからね 、降りますと後方の階段からね、降りて くることができます。え、ここ上がるとね 、え、フェリーとね、ジェットウイルの 乗り場になっています。はい。 はい。じゃあ、1階の方からね、まず紹介 いたしましょうかね。 [音楽] はい。 あ、ここにね、コインロッカーがあります ね。はい。え、このタイプが、え、 400 円ですね。で、こちらがかなりでかい。これは 600円。それからあと、あ、 400円と600円だけかな? はい。あ、こちらの方にもこっちは [音楽] 400円ですね。こにがあります。はい。 こちらの方にね、観光案内場がありますね。そしてね、ここがね、タクシー乗り場になっています。はい。はい。上からね、エスカレーターで降りてきますと、ここに出まして、ここに、え、タクシー乗り場とあとレンタカー乗り場がね、あります。はい。 え、レンタカーはね、あの、こちらの港のところにもね、このサド線レンタカーとね、あともう 1 つレタカーがありますけれども、え、両つコのね、近くにいくつもね、レンタカ屋さんがあります。はい。そしてこちらがね、え、マッサにコーヒーですね。はい。ここは結構ね、朝早くから、あ、すごい。あ、変わったねえ。 6時半から19時15 分まで営業してます。 はい。え、そしてこちら右側ね、え、サレドおにぎりさんがあります。はい。はい。え、ここにね、右側にトイレがありましてはい。え、これ最初の場所に戻ってきましたけれども、このエレベーターでね、 2 階に上がりたいと思います。はい。はい。はい。 2階に、え、上がります。この2階にね、 お土産売り場、あとね、え、フェリのね、 乗り場がございます。あとこれね、5階 まで行って8階に展望室がありますのでね 、え、そこもね、最後に皆さんにね、ご覧 いただきたいと思います。 はい、2階に到着しました。 今ね、お盆ですごいお客さんです。はい。 え、こちらジオパークの紹介がありまして はい。 たくさんね、観光客の方は来てますね。 はい。こちらは、え、日本酒を売ってます ね。はい。こちらに、え、サドキ山 に関わるお土産が売っています 。はい。え、ここでね、無料でお酒が 飲めるそうです。地味ができるそうです。 はい。 ね。あ、お米ね。これ新之助。 あ、これ2kgで、え、2241 円。はい。え、 2 袋までということですね。はい。すいません。さ、両に [音楽] 100円欲しいってなんだっけ? [音楽] はい。 こちらはね、冷凍ものね、色々お土産売ってますね。はい。 この12枚。これいくらかな? はい。 2330。 はい。2330円。 はい。はい。イカの塩辛が結構安いかもね。 あ、カスケのだね。 あ、カスケの。 これがえ、 806円。 806 円ね。はい。こんな感じです。はい。 ま、お土産物屋さんはね、後でまた来たと思いますけれども、先にね、え、フェリーとあとジェットホイルのね、え、挑戦場所を、え、紹介します。はい、ここですね。はい、今ね、並んでるのがフェリーの上線口になっています。え、そしてこちらが切符売り場になってますね。はい。 え、自販機で切符を買うこともできますし 、あとね、窓口で切符を買うこともでき ます。え、フェリーはね、あの、予約は 必要ありません。ま、車を船に乗せる場合 の予約は必要ですけれども、ジェット ホイルはね、全席指定になりますので、え 、前日までに予約をね、すると良いと思い ます。そしてこちらの方がね、ジェット ホイルの改札口になっています。え、 そして待ち合いですね。え、こちらの方は ね、エアコンが効いていて涼しい部屋に なってますね。はい、涼しいです。はい、 ジェットホイル今日はね、16時25分、 それから17時55分な。え、新潟までは ね、大体65分ですね。 はい。フェリーの方はね、大体ね、あの、 出発時刻の15分前に改札がね、始まり ます。え、今日はね、16時5分、あと 19時30分、22時50分になってい ます。はい。あそこにね、売店があります ね。あとそれからあそこでね、え、塩菜が ありまして、あそこでね、うどんとかそば とか軽食ね、食事を食べることができます 。 あとこの上の貝にあのシェアオフィスがね 、ありますので、ちょっとそこを見て いただきましょうかね。はい。 はい。え、サドのYouTuberK の特会場になってますね。はい。アイラブユサド。はい。こういう新しい Tシャツ。これS サイズ。これいくらなのかな?あ、バッチとか持ってるよ、これ。 あ、割引き大象外。 はい。ね、 ちなみにこのT シャツはいくらなのかな?これ。あ、 3550。 [音楽] いい値段ですね。はい。 こちらのアイラブサドのTシャツは、え、 2709 円。すごいね。はい。じゃあ、あの、 シェアオフィス紹介しましょう。はい。 はい。ここのね、え、サドラウンジって いうのがあります。はい。 はい。え、ここがね、え、Wi-Fiも 使えて利用料金がね、30分利用で、え、 190円ですね。90分で490円。1日 で990円。おお、いいね。1日ね。あと 会議もね、できるみたいですね。はい。中 はね、こんな感じです。はい。どう でしょうか?ここにトイレもありますね。 あとこちらのところで、え、サ戸のね、 秋屋情報相談してるみたいですね。あ、 今度は8月の16日の土曜日の10時 からってこと。いつもってことじゃない みたいですね。はい。そしてこちらね、 おけ丸が見えています。はい。 えっと、そうしましたら あとあ、じゃこれからあれかな? お土産買いに行こうか。はい。はい。え、 来週のね、月曜日から休暇を取りましてね 、出かけますので、サドのお土産をね、 買いたいと思います。 はい。え、まずこちらね、え、買いたいと 思います。はい。よなしのせ、これね、 バスガイドさんがね、おすすめでホテルと かね、旅館にね、置いてあるんですね。 これかなり美味しいです。はい。これを まず4つ買います。で、あともう1種類は ね、こちらのね、南番エビのせを、え、2 つ買いたいと思います。はい、お願いし ます。 はい、お盆なのでさすがにね、え、混んで おります。それでは最後にね、皆さんに 展望室をご案内したいと思います。 はい。え、こちらのエレベーターで5階 まで上がり、その後階段に行きたいと思い ます。 え、展望室の、え、開放時間はね、8時半 から、え、16時30分になっています。 はい。 うん。はい。え、5回に上がります。 はい。 はい。 ね。 ん、あ、ありがとう。 あそこにね、釣り具店があります。レンタカ屋さんいくつかありますね。あそこに、え、気軽にレタカー、タイムズカはい。ニコニコレンタカーもありますね。ごλλに到着いたしました。 はい。こっからね、 8 階の展望室まで階段で上がっていきます。よいしょ。 ボロボロだったの?お、お客様丸もよく見えますよ。 あ、本当だ。 あ、ここがあれだね。ライブカメラだね。 うん。 はい。展望室最になります。結構暑いですね。はい。 はい。こちら正面に見えるのがかもこですね。あ、 おお。今日は天気がいいからね。 あ、 綺麗だね。かはね。 うん。なんかイカがいっぱい。 うん。本当だね。牡蠣の夕食の衣が見えます。 [音楽] あ、そしてここはね、え、 30分無料のね、駐車場ですね。はい。 たくさんの車が乗るんだね。 ね。はい。そしてこちら正面がね、新潟に 車を上線する時のね、え、車のね、停車 場所です。番号が振ってありますね。はい 。あの、番号順にね、車に、え、フェリン ね、挑戦していきます。はい。駐車場はね 、もう1つ向こう側にもあるんですね。 分かりますか?この正面ですね。そして またね、ここに林っていうか公園があるん ですけども、その向こうの方にもね、 さらに安いちょっと砂利なんですけども、 駐車場があります。私たちね、長期に 出かける時はそこの駐車場に車を止めてね 、フェリーに乗るようにしています。はい 。はい。こちらが ですね。フェリーが見えます。 うん。お客様丸が見えるわ。 はい。こちらからもね、お客様丸が見えます。はい。どうでしょうか?え、新潟までね、 [音楽] 2時間40分ぐらいか?2時間半か。 あ、2時間30 分ね。はい。それでは家に帰りたいと思います。本日はモテなし夫婦のサ島チャンネルをご覧くださりありがとうございました。え、それではまた皆さん次回お会いいたしましょう。さよなら。 バイバイ。あ。

佐渡の玄関口である両津港を紹介いたします。フェリー、ジェットフォイルの乗り場、チケット売り場を始め、バス乗り場(しばらく前に変更されました)、タクシー乗り場、一般駐車場、レンタカー、コインロッカー、マサニコーヒー、お土産物売り場、シェアオフィス、無料展望室など。安心して佐渡旅行を楽しむための情報を知ることが出来るでしょう!2025年8月の最新情報になります。

2 Comments

  1. YES!!! Thanks for the sharing, is very good information for my 1st time visit Sado Island. Is.the souvenir only can get at Ryotsu Port?
    I plan buy Sado Kazashiogama (100g per pack? ) & Sado Rice (small pack got 500g ?)

Write A Comment