【鳥取観光】砂丘だけじゃない!鳥取のグルメと観光を堪能するドライブ旅行が最高すぎた!鳥取旅行vlog

皆さん、こんにちは。ピえンです。今回は 鳥っ取県ドライブ旅でございます。 鳥っ取りでしか見れない美しい景色や絶品 を堪能しました。鳥っ取観光といえば左球 が有名ですが、それだけじゃないんです。 穴葉すぎるまるで天国のような絶景 スポットや珍しいグルメもご紹介します。 是非最後までご覧ください。ちなみにこの チャンネルでは全国を旅する様子や言って 良かった観光スポット紹介を投稿しており ます。是非この機会にチャンネル登録や高 評価ボタンで応援していただけると嬉しい です。そのワンタップが励みになるんです 。よろしくお願いいたします。 鳥っ取空港に到着しました。ランレちゃん とコナン君がお出迎えしてくれます。 そして上を見上げると回答キットもいます 。 鳥取空港に到着しました。鳥取空港は カーシェアがこっち側400m直進。歩い て5分ぐらいかな。そして午前中は雨予報 だったんですけど、ちょっと晴れてますね 。今朝の8時半前ぐらいだけど、もう すでに雨を止んで晴れてます。ラッキー。 あ、すごい。ここにもコナン君回凍キット カシ屋発見しました。歩いて45分ぐらい かな。東京も昨日、昨日ぐらいまで暑かっ たけど、もう今日から急に寒いね。 鳥っ取りも寒い。ついに半袖れの季節が 終わってしまった。うわ、最初どこ行こっ かな?雨止んでるから左方面に行っちゃう か悩むね。これは雨が止んでいたので1番 最初は左球に行くか悩んだんですけど、 足元がね、ビチビチだったらちょっと歩き にくいなと思ったので、1番最初に向かう 観光スポットは西側に進むとある白斗神社 でございます。空港から来るまで10分 くらいで行けるみたいです。そしてこの辺 の道路からは日本海を一望することができ ます。なかなか波が高くて迫力のある景色 になっています。そして本日最初の目的地 に到着したのですが。うわあ、しかも ちょうど雨降ってきたね。うわ、急に急に めっちゃ雨降ってきた。 白斗海岸は恋人の聖地脱走でMSB パワポットについて記載されていました。 白斗神社小島白斗の顔を回ると素敵なご縁 があるかもしれません。雨降ったり止ん だりだからもう傘を差しながら観光する しかない。大国主のと稲葉の白ウ であそこに鳥があって登っていくと本殿 って感じかな。すごい。この白斗神社参拝 した後にちょっと海もね行こうと思うん ですけど海のねなんかすごい景色が波が すごい。 に乗る稲葉の白うさぎで有名な白斗人が 祭祀られている神社。 おお。え、これ砂で作ったの?え、 2023年のウサギに合わせて12年ぶり にリニューアードいたしました。 すごいなんか道は広くて歩きやすいですね 。この白い石何なんだろう?三道には こんな感じで小さなウサギの像が並んで おり、ウサギの上には白い石が乗せられて います。ここが手水。 お、ここにもウサギる。ちょっと違う デザインのウサギ。可愛い。なんか おびっくりした。何?何?急になんか昭和 レトロな雰囲気になって。 すごい。でも結構さ、綺麗だね。道が整備 されてこうやって舗装されてるから雨が 降っててもそんなに靴は汚れない。 ちょうど参拝途中に雨が止みました。 すごい海の水移が高く見える。 なんか目線の高さに水平線があるように見える。 白ト神社の参拝が終わったので海沿いも歩いてみようと思います。いや、いい眺めだな。すごい本当波が波が高い。こっち側がタクト海岸。いやあ、すごいわ。 ちなみにここ白海岸は神稲葉の白うさぎの 舞台と言われております。押し寄せてくる 波たちと砂浜と水平線と空がなかなかいい 味を出しております。次の観光スポットに 向かいます。本日観光する場所は全て近い ので1箇所1箇所のんびり過ごせそうなの でかなり充実した1日になりそうです。 そしてですね、市街地の方に近づいてきて もかなり運転がしやすいんですよね。道が 広くてまっすぐというのもありますが、 あんまりですね、ま、重大しないというか 交通量はそこまでないのでかなり運転し やすいです。久しぶりにレンタカを利用し て旅行するという方にも鳥っ取りはおすめ です。続いてやってきたのは砂の美術館で ございます。 さっきまでの雨の影響がありそうなので左は午後に観光しようと思います。料金は大人 1人800円でございます。営業時間は 9時から18時です。 え、このスラの美術館はですね、 2006 年より開始した、え、佐彫刻展示専門の施設でございます。 えっと、2006年当初はですね、あの、 この建物がまだ立ってなくて、完全な屋外 場所はここだったんですけど、完全な屋外 で、え、天井を始めたっていうところから 、あ、ま、始まります。で、え、そこから ですね、え、何年かやってる中で、あの、 人気が出てきまして、あの、ま、建物を 立って、ま、そこで展示した方がいいん じゃないかという声が、え、上がって、で 、2012年にこの建物が経ちました。 佐彫国展示専門の建物なんですね。当時と しては世界初、今現在も、え、世界で唯一 の、え、ま、建物になっております。世界 各国からですね、一流の彫刻を招いて作品 を制作しています。で、この、え、砂の 美術館はですね、砂で世界旅行という総合 テーマがございまして、え、今年はですね 、パリオリンピックがあった関係で、え、 フランスをテーマにしております。 蔵像彫刻を見ながらですね、歴史や文化 感じていただけるような展示内容となって おります。砂の彫刻というのはですね、砂 と水だけで作る彫刻です。中に固めるよう なのやセメントは一切使用していません。 真ん中の写真がですね、写像の作り方です ね。 の四角い囲いを用意して囲いの中に砂と水を入れて中にですね、え、牛ぎに砂を詰め込むピラミッド上のような砂の塊を作っておいてですね、それを上の方から超国家が作品を仕上げていくっていう で下の方まで行ったら完成という上からやるんですよ。 そうです。そうですよ。 今回はなんと特別に取材協力をいただくことができたので解説を聞きながら観光することができます。では早速作像を見に行こうと思います。 肉眼で見てももちろん綺麗ですが、こう やってカメラ越しに見るととても砂と水 だけでできているとは思いません。照明の 当て方や影の出来方も全て計算されている そうです。これ結構近くまで見ないと砂に 見えない。 これが砂と水だけでできてるって思わない 。乾いて崩れるとかないんですか?ほり 左球の砂を使用しているんですね。 え、こういう彫刻に動いた砂が、ま、たまたま見つかりまして。 へえ。あ、種類がなんか違うんですね。 そうですね。え、乾燥しても崩れにくいタイプのス質がありまして、それを選んで美術感用に取っておるなので、この中の砂は海岸当初からずっと使い回し。 あ、使い回すんですね。これも崩したらまた別の作品で同じ砂を使う です。です。 はい。 パっと目なんかあれですね。 レンガみたいな。硬いんですか?これ 結構ね、しっかりしてるんですけど、表面の砂はもう触ったらボロボロ落ちますんで。 ああ、じゃ本当にじゃあもうギリギリの原型とめてるみたいな。 そうですね。 はい。でも砂に見えない。この こちらの作品も全て砂と水でできているそうです。泥団子を作って遊んでいた子供の時の自分に見せてあげたいです。 ちなみにこの床も仮説だそうで、作品が 入れ替わるたびにここは砂だけになるそう です。ちなみに砂がこの状態をキープする ために温度や湿度を調整する必要はない らしく、意外と管理は楽だそうです。他に はこんな作品もありました。色々と話を 聞けば聞くほどまだまだ知らない世界が たくさんあるんだなと痛感します。 いや、本当砂と水だけでこうやって立体的にしかもコントラストもね、表現するって本当すごいですよね。お、すごい。について、 [音楽] あの、カメラ越しだと本当砂に見えないですね。全く作品もあります。髪の毛の表現とかはマジですごいっすよね。 [音楽] すごい。個人的にはこれが 1 番すごかったというか、砂に見えなかったというか、なんかすごい立体的ですよね。これでもフリーハンドでやるんですか?なん、計算して規とかで距離測ってで、 国家さんはま、フ、 フリーハンドなんです。 へえ。 感覚で行かないとちょっと間に合わないですね。 でも手の感覚でこの均等にバランスが取れるってことですよね。 あ、そうですね。ま、若干の線入れたりとか、あの、そういう寸法を見たりとかはしますけど、 あ、元々別の彫刻をやってた人が砂でやってるって感じです。最初から砂 方もいらっしゃいますし、もう世界中から集まってきてるので、あの、経歴とかも結構バラバラなんですね。はい。 なので、ま、例えば、あ、そうですね、建物、建築の勉強してたのに作像してるっていうのがそのレオナルド だったりとか、 あの、海外の、え、特にロシアとかカナダの方って氷の彫刻を、あ、 氷とか雪の彫刻を冬ばされて、 で、夏は雪をしてっていう形の方もいらっしゃいますし、 あとは、ま、アメリ 間の方とかだったらもう年中あのこの砂の彫刻の活動されてたりとか 本当地域によってバラバラですね。え、スの彫刻砂の色とあとその光と影の影の色を使うんですね。影の色と砂の色で見していくっていう彫刻なんです。最後は作品見ながらライトの当て方とかあのチェックされます。 上からの長めも最高です。そしてここには売店もあります。 ま、今回でしたフランスのお土産、お土産でも旅行気分を、ま、楽しんでいただこうということで現地直輸入でも、 あの、現地から、ま、送ってもらったりとか。 なんとこちらはスタッフさんが作った作像だそうです。 あ、本当だ。 あ、すごい。 すごい。下 すごい。 外にも展示や展望台があるそうなので早速 向かいます。奥には鳥取先を見ることが できます。そして雨が降っていましたが 結構人が歩いているので足元は心配なさ そうです。 [音楽] あ、こっから見た方がすごいも独特な地形 だわ。マジでお隣の島根県はね、旅行した ことあるけど、隣の県でもうこんな全然 違うんだな、景色が。めっちゃ独特な景色 。スれ世界旅行フランス編は4月19日 から2025年1月5日まで。そして続い ては少し早めのお昼ご飯にしようと思い ます。本日のお昼ご飯はお寿司でござい ます。めっちゃ混んでる。すごいな。 すっげえ混んでるやん。 平日のさ、11時半でこれはやばいね。 やばいね。 そして今日のランチは回転寿司北海道平日の 11時半でもう 28 組ですね。駐車場もほぼ満。ネット予約をしていたのでそこまで待たずに食べることができました。とりあえず大好物のサーモンとネギトロから食べていこうと思います。 続いてはマグロざ昧をいただきます。皆 さんはこの中だったらどれを食べたいです か?私は中トロです。そしてトロサーモン を食べてからのサーモンざ昧でございます 。やっぱね、炙りとあとマヨネーズと 玉ねぎがトッピングされてるとまた全然 違うんですよね。お次は炙りざ昧を いただきます。トロサーモンの炙りとホタ の炙りとウナギでございます。ちなみに このウナギめちゃくちゃ美味しかったです 。お次はトロんチでございます。油が乗っ ていてめちゃくちゃ美味しかったです。 あとこのお店シャリがね、めちゃくちゃ うまいんですよね。あとはオープンして すぐに来店したということもあり、どの ネタも新鮮でとても美味しくいただきまし た。そして天ぷら盛り合わせはこんな感じ で串が刺さっていて食べやすくて最高でし た。 結構腹いっぱい食って2人で5000円だ からね。コスパ最強です。 いやあ、めちゃくちゃ腹いっぱい食べて もう胃袋が幸せです。しかし旅行初日って 全然寝れないままね、早起きしていくんで お寿司食べるとめちゃくちゃ眠くなります ね。ちょっと体を動かせる観光スポットに 行きたいのと、今日まだ行ってなかったと いうこともあったので、次に向かうのは 左球でございます。 てしまった。左側になります。 駐車場は500円。もう1 時間いけらとかじゃなくて500 円。晴れてきたからめっちゃ眩しそうだ。ここに止めて歩いてどんぐらいなんだろうな。到着。イエーイ。 すごい。この道路の上にリフトがあるってすごいよ。鳥取ビジン。 先にあれかな?ここで事前学習してから先 行った方がいいのかな?山陰海岸国立公園 。共団子から鳥取先へまで約75kmに 及ぶ山陰海岸国立公園は海岸景観が特徴で 様々な解食事や。あ、今ここにいてあの 階段で行ったらすぐもうオア室とか見える んだ。 暑いと思って上着を脱いで登ってみたらちょっと寒かったです。 やばい。ちょうどが隠れてしまって寒いな。こうやってみると思ったよりも人が多かったです。せっかくなので私たちも奥まで進んでみようと思います。やぱあんなに人がちっちゃく見えてことはさ、めちゃくちゃ遠いんじゃないの?あれ少し寒いというのと眠くて変なテンションということもあり、とりあえず走って向かいます。 2 日後に筋肉痛になったのは言うまでもありません。 左球は思ってたよりは歩きやすいんです けど、やっぱ砂なので足が持ってかれてね 、普段使わない筋肉が刺激されます。いや 、改めてこうやってみるとすごい景色です よね。なんか本当日本じゃないみたいです 。 そして奥に見えるのがオアシスです。今日 はめちゃくちゃ風が強いんであれですけど 、風がない時は水面が綺麗に反射して 美しい写真が撮れるそうです。 砂すごいわ。 そしてこれを登り切ると馬のでございます 。駐車場からだとどんぐらいですかね? 歩いて10分かからないくらいだと思い ます。いや、本当ここを歩いてるだけで 海外に来たような気分になり、なんか テンションが上がります。 そして上に登ると すげえ。マジで独特だわ。 馬の背まで登ってからオアシスを見た方が 景色はいいですね。そして帰り道走った せいで太もがめちゃくちゃ筋肉痛になり ました。やっぱ砂ってめっちゃ変な筋肉 使うんですね。 いや、鳥取にはテンションが上がる不思議 な力がありました。めちゃくちゃ楽しかっ たです。走ったら暑くなったので駐車場の 向いにある売店でアイスを食べようと思い ます。ソフトミニが350円でコーヒー ソフトが500円。梨しソフトも風味が 良くて美味しかったんですけど、個人的に はコーヒーがめちゃくちゃ美味しかった です。 すごい。なんと虹が結構でかい虹。俺人生 でさ、この空にかかってる虹初めて見たか もしれん。マジですごエフェクトみたい。 なんかいや、ぼっと見てしまいました。 めちゃくちゃこの虹すごくないですか? めっちゃでかいです。そして後で飲むよう に白バコーヒーと梨しジュースを買いまし た。そして近くにある左球センターには こんな感じでリフトに乗って行くことが できます。私は左球だけで満足してしまっ たのでリフトに乗るのはまたの機会に しようと思います。そして次の場所に 行こうと思います。いや、本当にね、この 辺は運転がしやすくて最高です。 次は東の方に進んでいき、海沿いの展望台巡りをしようと思います。手道終です。 Google マッで見つけたので穴海岸にやってきました。しかしここはですね健を超えていてですね、兵庫県なんですね。 続いては鳥取から20kmほど東に移動し てちょっと展望台巡りしようと思ってやっ てきたんですけど、ここ鳥取県だと思って たらまいで兵庫県でした。ちょっと一瞬 兵庫券を観光します。うわ、すごい。 こっちも波が やっぱ20kmぐらい移動すると景色も 全然違うっすね。 今日はやっぱ風が強いから波がすごいわ。 2000万年前にユラシア大陸が割れて 火山が活動し割れてできたへこむに海水が 入り込んでそれが日本海だった。 目的地は右側にあります。 続いてまた鳥取県に戻ってきて裏止め海水 浴上 にやってきました。 裏止め海岸 風が起こす荒波に侵食され作り出された 段外絶壁や洞窟祈願などがつる。松山の花 が自生する花類岩もありく透き通った海と のコントラストが鮮やか。 まさかの天気だけどすごい 裏海岸 を見ると鳥があると思って調べてみたら これは神社だそうです。向こう島恵比寿 神社というそうです。そして手前はですね 、左右から波がやってきて交差しています 。なかなか珍しい景色です。 おお。続いてやってきたのはカがソ展望台。ここなことかなんかな。ここのことなのかどうかわかんないけど。ここもすごい。あ、これも下に降りることできんのかな?ビーチんとこ。木で見えないすね。こっち側が展望台。裏止め海岸内。 すげえ。あ、めっちゃ長い。 もうここの海沿いがもう展望台がいっぱい あんのか。見所っていうか。あ、有覧線も あるんだ。 島巡り有覧線コースとかめっちゃ良さそう 。 あ、結構歩くのかね、これは。あ、これ 展望台かな?あ、こっから、こっから下に 降りることもできるってこと。あの、言う ほど続いてんね。 すごい。こんな感じなんだ。 おおお。すげえ。うわ、すごいけど。 ちょっと手前の手前の草で隠れちゃって ちょっと見えない。すごい。 ここだけ穴開いてるわ。これがあれか。 なんとかどう思う。 [音楽] ちょうどこの松の木で見えないんだけどね 。なんかいい感じの洞窟があるんだよ。 なんだ? やばい。まさかのゲルダゴール。まさかの 大雨が降ってきてしまったので、今日は 早めにホテルにチェックインしようと思い ます。今夜のホテルはこちら。鳥取駅の すぐ近くにあるホテルも鳥取でございます 。 中に入ってびっくりしました。 今までにないくらい高級感溢れる雰囲気です。です。 [拍手] 今回のホテルはこちらです。すごい。このレイアウト初めてかも。横に広いベッドプラスイストテーブル買ってでこにもテーブル。しかも浴衣とこれがエットがあるんでね。 浴衣はちょっとって人はこれでこっちの 上下セットにすれば動きやすい。 コンセント2個あってテーブルとで フロット。 1階には大浴上とサウナもある。今回 止まる部屋はこんな感じでかなりおしゃれ なデザインです。 ベッドがここでクーラーがこっちだから こうなんか直接風が立って喉乾燥するとか なさそう。そしてですね、上下セットの スエットはこんな感じです。浴衣だとね、 寝てる間に裸てね、寒くて風邪引けそうな んで、個人的にはこういう上下セットの方 が好きです。やばい。ここだけ見たらもう あっという間に生活感が出てしまった。 これね、枕元にコンセントが2個あって、 殻のここにエアコンのリモコンがあ るっていうのもなかなか便利。海浴場は1 階で押し取りの湯温泉朝風6時から9時半 で昼は12時半から24時でサウナは朝は 入れなくて5時から23時でレストランも 1回基本的にあれか1階に全部揃ってる感 じすね てな感じでとりあえずサウナと温泉に入っ てきます。脱所はこんな感じです。大浴上 はこんな感じ。 はこんな感じです。いやあ、温泉良かったね。 うん。良かった。 か温泉の温度がね、なんかめっちゃめっちゃピンポイントだったな。今日の体調にピンポイントだったのか。マジで寝そうだったもん。なんかぬるく感じることもなんか熱く感じることもないなんだろう。なんかもうぴったりぴったりの温度だった。シャワーの水圧もね、良かった。ま、めっちゃ水量めっちゃあるけど、なんか痛くないシャワーみたいなね。ボタン押して時間制限みたいなシャワーじゃなくて、こうもうひねったらずっと出しっパみたいな。 出しっぱにできるっていうのも良かったな。で、サウナと温泉でリフレッシュしてからのこれから夜ご飯に行こうと思います。今回は久しぶりに夜の街に繰り出して夜ご飯食べようと思います。か 夜の街歩くのマジで久々。 Google マッで美味しそうなお店を見つけたので早速向かいます。ホテルからだと大体歩いて 10分くらいみたいです。 なんかGPSがね、うまく反応しなくて、 なんかワンブロックずれちゃったかな? この辺なんだよね。 発見しました。いや、Googleマップ でね、見つけてここはめっちゃ美味しそう だったんだよね。でもめちゃくちゃ目立つ 看板。入り口はこれ。お店に入って10秒 くらいでいいお店を見つけたと確信しまし た。結構広めの個室に案内していただき ました。広い個室でのんびり食べれるって めっちゃいいですよね。 お通しはこんな感じです。でも結構マジでうまかったな。うますぎて一瞬で食べ終わってしまった。この立派な箸。これも絶対美味しいお店って確定ですね。これでキとアンコの唐揚げめっちゃうまそうだな。アンキもポン酢も噛んだ時の風味がめっちゃいいわ。 キスの天ぷらとカツオの叩きとカの海鮮丼。そしてこちらはエビとアボカドが入ったサラダでございます。うま。 [音楽] うま。 カのどンぶり初めて食うかもしれん。 エビタバカエビうどういう 続いてはアンコの唐揚げです。パっと見コってわかん。肉厚。すごい肉厚。しょっぱ系の味なんだ。いや、ごちそうさでした。ちなみにこちらのお店です。 初日から大当たりのお店を引いてしまって 、随分と下が超えてしまいました。いや、 本当美味しかったのでね、もしとっ取りに ね、旅行とか出張できた方は是非食べてみ てください。 [拍手] おはようございます。美えです。そして 本日2日目のスケジュールは海沿いを西側 に移動していき、寄り道観光した後に大線 に向かいます。本日は移動距離もあり、 歩く時間もね、結構増えそうなので、朝 からしっかり食べてエネルギーを補給して おきます。出発までは1時間くらい余裕が あるので食べれるだけ食べまくります。 ちなみにこの牡蠣がめちゃくちゃ 美味しかったです。ちなみに今回止まった ホテルはホテルもなく鳥取でございます。 サウナや温泉がついており、鳥取駅からも 近く部屋も綺麗だったのでかなりおすめ です。 おお、初めての鳥取駅。奥に見えるのが 鳥取駅です。駅前は栄えており、道も広く ですね。かなり住みやすそうな印象があり ます。あと渋滞とかね、人混みがないので 1人旅にもめちゃくちゃいいと思います。 今日は鳥取から大線の方に向かいながら 海沿いの展望台を観光して観光しながら西 にどんどん進んでいって大線のホテルに 今日の夜泊まります。 で、大線の本格的な観光は明日にしますので、明日の動画も見てください。 おお、 素晴らしい。日本電風景でございます。多です。 水ずほ方義ってすごいです。 この辺りはいい感じの電園風景が続いております。 右方向。 これめっちゃいい感じじゃん。ちょうど真横に。 いや、でも本当旅行しやすい季節になったわ。マジでもうちょうどいい気温か。今日鳥取から大線を北側で北側からこうぐるっと回ってで、明日が大線の 南側から東に行って鳥取して東京に帰るみたいな感じなんで。これじゃない。お、すごい。急に海が見えてきた。うわ、辰台大台駐車場に到着しました。 なんか波の音がめっちゃ聞こえる。ここの 後ろの階段を登ってけば展望台があるそう です。 素晴らしい景色だ。 すごい。なんか海がさ、なんだろう。なん か近くる。近いというか高く感じるていか なんだろうな。何て言えばいいんだろう。 なんかね、海が近くるんだよな。いやあ、 いい眺めだ。 朝から朝一でいいところに来た。入ってた。 すげえ。 おそ。 この辺りはドライブにもおすめです。 目的地は左側にあります。 おお、これは魚み台。すごい。こっちの展望台のがすごいね。なんか全然違う。絶景って感じ。 続きまして魚見台にやってきました。ここ すごい。ま、さっきのところもね、景色は いいんですけど、こっちはもうレベルが 違いますね。めちゃくちゃ開けてる。 すごい。 ザ展望台って感じ。すごい。ここの橋も なんかいい感じ。 いやあ、晴れてきた。 すごい。 これは何?覗き覗き岩。あ、こっから なんか相眼鏡みたいな感じで見え るってこと。 晴れてあっかくなってきたけど、なんか そんなに暑くはない。本当過ごし過ごし やすい気温だわ。浜村温泉は今から約 500年前に開かれた温泉町です。目の前 に日本海美しい砂浜の海辺が広がってい ます。今ここにいて温泉があの辺か。 あの辺に温泉があって、足湯とかもあるんだ。まあさすがに対抗車いないでしょう。 [音楽] およそ なかなか細い道を進んでいきますね。ま、平日の朝だったら対抗車もいないと思うけど。 あ、車来た。 嘘でしょ?こうやってどうどうすいの?これ よりにもよってカーブで対抗車が来てしまいました。 平日の朝にしては人が多いなと思ったら どうやらここは釣りで人気のスポットだ そうです。展望台まではここから50mだ そうです。さっきめっちゃめっちゃでかい 大スメバがいたからちょこれで これ戦いながら行くしかない。 こっちが多分さ、成ナだっけ?駐車場まで の細い道と展望台からの景色を考えると 先ほどの魚み台の方がアクセスもしやすく 景色も良かったのでおすめです。ここは おそらく観光というよりは釣りをしに来る 場所だと思います。対抗車が来ないことを 祈りながら次の場所に向かいます。やばい 。道がまっすぐすぎてもうなんか気温も ちょうどいいから眠くなるわ。 そしてですね、ちょっと気になる名前の道野駅を見つけたので寄り道しようと思います。 到着道野駅ハワイ。 道の駅ハワイ。あ、あるよ。ホトスポット。日本のハワイ百モとアロハバーガーマンの ここには展望台もあるそうなのでちょっと後で行ってみようと思います。ゆ浜町のガイドマップを発見しました。 今回の旅行はですね、鳥取と大戦をメイン に観光するので、ちょっとスケジュール的 にね、この辺を観光することはできないん ですが、結構色々ありそうです。道の駅に 行くとね、こんな感じでガイドマップある んですけどね、なんか47トロ府県全ての 宿町村のガイドマップを一括で見ることが できるサイトとかあったら最高ですよね。 美炎旅行展望台。あ、これこの階段登っ てくと展望台。 あれが展望台?なんかめっちゃでかい バッターいるよ。え、すげえ。めっちゃ でかい。小学生の時だったらちょっと興奮 して捕まえるレベルの めちゃくちゃでかい殿様バッターいたわ。 めっちゃでかかった。なんか人差し指 ぐらいあったわ。展望台もま、そんなに 遠くないね。階段を12分けば展望台。え 、でもなんか草で見えなくない?奥道の駅 ハワイからの景色。 こっち側は何も見えん。あれが統合池って 読むのかな?統合統合池。いい感じの景色 だ。 ちょっとお腹が減ってきたので少し早めの ランチにしようと思います。本日のランチ は和食屋さんでございます。刺身天ぷラ 定食。これで1300円。すごい輝いてる 。じゃあ想像以上にコスパ最強の回線 ランチでした。刺身も天ぷらも めちゃくちゃ美味しかったです。仕入れ から仕込みから調理から全てにこだわっ てるような印象です。 珍しかったので記念撮影しました。ウェルネスハワイ店 コナンの家米商店街目的地やっぱ人気だね。 今いるのがここで駐車場トイレがあって入り口これ何なんだ?コナンズキッチン喫茶ポロコナン百貨店お座りコナンフスポットもこうやって 34 箇所ぐらいあんのか。これ最近できたのかな?なんかナビになかったよね。 [音楽] [音楽] あ、でもすごいね。このメガネもさ、インターホンを優しくしてね。 あ、なんだよせな。 怒られた。怒られて終わってしまいました。 せやかて工藤浅朝やで。で、この橋がコナ大橋。 あ、すごい。 こっちをまっすぐ行くとあの神ウォカ像だっけ?ちょっと神ウォカ像で記念撮影して、え、次のスポットに行こうかなって感じですね。これ遊園地でちっちゃくなったやつだな。すごい。これ第 1 話の時ってことだよね。遊園地で薬飲まされて新がちっちゃくなった時のやつ。 で、これもさ、第1話の時のジオウォッカ ってことすごい。しかもカラーラーって すごいね。でも実際これ遊園地にいたら マジでめちゃくちゃ怪しいよね。どうも新 メンバーのです。 もしかしてこの像の薬の数は伏線なの でしょうか?実は12人ちっちゃくなっ てる人がいてまだ出てきてないのかもしれ ません。 道に迷った兵事とか。 え、あ、海沿いに行くとキャンプ場もある んだね。 JR由来駅がコ南駅。あ、コナ通りは約 1.4km。青山強里記念。故郷。そして 海沿いに出る途中に眠りの小郎も発見し ました。 到着 じゃ成石の浜にやってきました。成石の浜 の石は波に動かされて動きになる。大きい 石は長さ50cm以上のものもあり、最初 は大きかった石も長年波に揉まれることで 小さくなっていきます。あ、じゃあ今時期 的にちょうどいいかもね。秋から冬にかけ ては波は4mを超えることもあり、大きな 石が動きます。てことは今は10月なので いい感じの音が聞こえるのかもしれません 。めっちゃサーファいるよ。サーフ スポットなのここ。 え、すごい波。波がめっちゃ高い。すごい。初めて見る光景だわ。なんかすごい景色だねえ。ストーンバランシング。あ、これをどんだけ積み上げることができるかみたいな感じか。音は聞こえないけどね。 血の音を聞くってなったらもっと波が強く ないとダメてことなんかな。 すごい。ま、足元はちょっとね、石で デこボコしてちょっと歩きにくいけど すごい。あ、ちょっと音聞こえたかも今。 お、すごい。めっちゃ聞こえる。こっち。 お、すげえ。めっちゃ聞こえた。 すごい。めっちゃ聞こえる。 え、で、ここの石すごいな。これやって元からさ、こんな石があったのかな?川みたい。川にある石みたいなさ、形だよね。です。 大線 すげえ。北海道みたいななんか道がまっすぐすごい 1 本の道と電柱とあとはもう山。飯食ったばかりだと絶対に眠くなるような真っすぐの道が続いています。 そしてさらに進むといい感じの景色になっ てきました。 そしてどんどん山を登っていきます。目的 地まではあと少しだそうです。すげえ急に 急に開けたね。大線沖き国立公園 美旅行 大仙寺周辺マップ。とりあえずこの鳥っ取 県、鳥っ取県大線自然歴史館。とりあえず この大線自然歴史館でちょ、事前学習して から散歩します。 山と線というものは古い時代に日本に出題 した強音の読み方です。仏教関係の後に 多い感のことで深い歴史を物語る象徴的な 読み方とされています。ええ、あ、全国に 70万だ。ほとんどが鳥取岡山島で対戦を 100万年前から2万年ほど前までの火山 活動によってできました。同じ加工から何 度も噴火を繰り返す複製火山で側面は とても崩れやすく起いた登山途中に崩れと かんのかな。毒キノコについての注意換期 も掲示されていました。 [音楽] 絶景スポットのろし台まで350。車は 入れないけど歩いて入ることはできるよっ てことだよね。ビュースポットまでは大体 歩いて5分から10分くらいだそうです。 この辺はたくさんのスきがあり、いい感じ の雰囲気になっています。あのすごいスき こっちすごくない? おお天国みたい。 次台到着。 あっちはもうすぐ海なのか。 すごいね。でもつい最近までめっちゃ夏っ て感じだったけど、ここはもう もう冬が来そう。スキがいい味出してるわ 。 いや、でもちょうどいい時間に来たかも しんない。この日の向き的にもね、なんか 映えるというかね。ちょうどこの後ろに 向かって日が刺してるから景色がすごい いいね。 これをまっすぐ行くと大丈夫ね。あれ?あれ? [拍手] なんかすごい新しいね。 なんか文字が大 あ、すごい。こうなったんだね。下も。へえ。大戦寺までは思ったよりも道が長く 5分ほど階段を登っていきます。 そして大仙寺の近くには川も流れていて 景色が良さそうだったのでちょっと散歩し てみます。すごい。ここの横に剃れると川 に降りることができる。そしてすごい なんか川になってる。あ、意外と滑んない ね。こう石のおかげで逆にこれがデコボコ してるおかげで全然滑んないわ。 川の流れの川の音が聞こえる。あ、いい 景色だね。すごいわ。 ええ、すごいね。 あ、すごい。日の向きがちょうどいいわ。 いやあ、いいね。 素晴らしい。このなんかザ川って感じの なんか今まで見てきた皮とはちょっと違う 感じの皮だね。この細い細い感じの うねうねした感じがね。めちゃくちゃいい ね。 ちょうどこのさ、日が当たって川、川が 光って見える。そして帰り道はちょっと こっちから帰ってみよう。 もうただの冒険だ。冒険語でこっちから帰ってみることにします。車で通った後があるから普通になんか下まで道は続いてそう。最の河の行き方がちょっとわかんないんだ。え、これキノコすごくない?これキノコなのかな? でもキノコだよね。 キノコ。 めっちゃでかい。このキノコ。ちょうど火の向きがいい感じで攻合しいね。 神秘的で美しい石の道を進んでいきます。 これめちゃくちゃ攻合式でさ、神秘的だ けど、この靴ミスったらさ、めっちゃ歩き にきるよね。スニーカーだったらまだいい けど。思っていたよりも足はデコボコなの でスニーカーでもちょっと歩くのが大変 でした。しかも坂道が10分15分ほど 続いていきます。こ、意外ともう半分 くらい登ったかなと思ったら、まだ1/3 であと10分くらい登るらしいですね。 これ意外と道果てしない。まだまだ果てし ない道が結構登ってきたんだけどね。 さっきはお寺で次は神社なんでね。 それぞれ違った攻合しさがあります。 すごい。でも本当この道すごいわ。 そしてついに到着だ。最後の最後にやっぱ 階段があるんだね。香川旅行で天空の鳥を 登ってますから。もうあれに比べたらもう 全てがイージーに感じるよ。いい感じに いい感じに腹減ったわ。今夜のホテルは 夕食バイキング付きなんで楽しみですね。 めっちゃ食えそう今日。 おお、すごい。 あ、もすごい。こんなでかいんだ。 なかなか高さのある階段を登ってきます。 結構でかいな、この階段。高さもあるし、 ちょっと距離もある。なかなか ついについに到着しました。ま、15分 ぐらい。15分ぐらい。ま、登り続ける プラス階段だからなかなか足に行きますね 。 いやあ、ま、大線もね、ちょっと思った より観光できたんで、そろそろホテルに チェックインしようと思います。温泉とか サウナでリフレッシュしてから夕食 バイキングにしたいですね。この順番のが ね、絶対いいんだよね。今夜のホテルは こちらです。そして大仙寺からホテルまで の道がですね、こんな感じで白くてね、 すごい雰囲気でした。その先目的地周辺 です。今夜のホテルに到着。めっちゃ広い 。 これどっち行けばいいんだろう?あ、すごいね。お、でもすごい混んでる。敵 地です。 え、めっちゃ混んでない?この時間で。でもあれか、もう早めにこの時間に止まって風呂とか入って夕食バイキングって感じなのかな。めっちゃでかい。 もう割とね、もう普通にジャランでさ、 サウナと温泉付きとかでさ、検索してさ、 もういつもホテル選ぶ時、もう基準が サウナだけだから、もうサウナオンリーで 選んでるからさ、マジで写真とかもう サウナと温泉以外見ないでさ、決めたけど 、めっちゃすごいホテルだった。ま、運が いいんですね。 そう、エレベーターも3つあんだね。 12回はラウンジがあってドリンク無料 最高だ。 素晴らしい景色だ。すごいね。マジで サウナだけで選んだけどさ。サウナがつい てるってだけで選んだけどめちゃくちゃ いい方で。 めっちゃ広い。閉めるよ。しかベッド3つ ある。やばい。3人目のベッドがある。 今夜のホテルはメロキュール鳥取大線 リゾートタンドスパでございます。 うん。山ですね。あ、海も見えるわ、こっ から。しかも1泊しかしないっていうね。 1泊のためにこんな贅沢なホテルを選んで しまいました。テーブルもなんかさ、 なんて言うの?このモダン、モダンなんか モダンっていうか、なんていうか、なんか おしゃれなカフェにありそうなテーブルの 冷蔵庫もちょっとでかい。 すご。ウェルカムドリンクがペットボトル じゃなくてこういう水なんだね。缶の ボトル初めてだわ。ナチュラルミネラル ウォーター。しかもサウナがね、夜しか 入れないかなと思って、朝風呂は温泉だけ でサウナ入れないかなと思ったんですけど 。なんとここは朝もサウナをやって るっていうのでね。しかも夕食がね、5時 半から9時まであるっていうのがめっちゃ いい。そん中で90分らしいですね。最初 にサウナ温泉入ってから夕食バイキングっ て考えたんすけど、ちょっとめっちゃ混む らしいんで、このホテル。そう考えると もう5時半から行っちゃった方がいいな。 でも出来たてを食べるって考えたら5時半 のがいいよね。しかも腹減ってるから5時 半から行こう。ということで浴衣に着替え て夕食バイキングの会場に向かいます。中 に入ってびっくり。まさかのハンバーガー を食べることができます。しかも焼きたて を提供してくれます。ドーナツもありまし た。めちゃくちゃおしゃれに並んでいます 。なんか思ってたバイキングと違います。 ちなみにこの1番奥にあるシュークリーム がめちゃくちゃ美味しかったです。養殖 だけでなく和食も充実しています。そして ご飯盛り付けロボットというものもあり ました。いやあ、もうワー中めちゃくちゃ で美味しそうなものを片っ端しからよって しまいました。 やばいな、これ。2人分の量じゃない。 ハンバーガーあるとは思わなかったわ。全部うまそう。 うん。 すごいハンバーガーが食べ放題ってやばい。もうジャンルめちゃめちゃだよね。味フライハンバーガーカレー。もうだいぶ 7 割ぐらい食べ終わったけどマジで全部うまい。でもこの一品一品全部うまいって結構すごい。すごい。まさかの淡々タ麺。 淡々麺とカレー丼すごいすごいね。こんな種類いっぱんだ。お、うまそう。 お代わり第2 弾スープがめっちゃうまい。なんかバイキングとかでさ、バイキングのクオリティじゃない。 普通になんかもう 1杯700円とか800 円とかのさ、店にありそうな感じの普通にうまい。デザートコーナーにはケーキやフルーツなど様々なものがあります。個人的にはりんゴとメロンがめちゃくちゃ美味しかったです。そして最後の最後にソフト [音楽] クリームを食べました。平日ですが混んでたので道日はすごそうな印象です。 そして1階には自動販売機が2つあります 。現金以外でも買うことができます。 ちなみに12回のラウンジでお菓子や ジュースやお酒がね無料で飲み放題なので 特に買い出ししてなくても心配はなさそう な印象です。 風呂上がりの1杯飲むヨーグルトてな感じ でお腹いっぱい美味しい料理を食べて サウナと温泉でリフレッシュができたので バクします。明日は朝一で大線の南側を 観光していく予定です。鳥取県2泊3日の 旅もあっという間に最終日になってしまい ました。てな感じで鳥取旅行最終日は豪華 な朝食バイキングから始まります。ちなみ に昨日の夕食バイキングも最高でした。 個人的に今まで止まったホテルの バイキングで1番コスパがいいと思いまし た。1品がおしゃれでちゃんと美味しくて ですね、素材を生かした料理がたくさん あります。なのに価格がそこまでね、高く ないんですよね。1人1泊1万2000円 ぐらいで夕食も朝食もついていました。 ちなみにバナナが1本丸ごとあったので ナイフでカットしてブルーベリー ヨーグルトと一緒に食べたらめちゃくちゃ 美味しかったです。 この先カーブ おすごい 本日は大線の南のエリアを観光していき ます。 この辺りはどこも長めがいいのでドライブにもおすめです。 目的地は右側にあります。 到着。この大線マ水光原の天空リフトに乗って上に登ってみようと思います。いやあ、いい天気だ。そしてただいまの気温は18°。この前はね、白浜旅行だったんでね、和歌山県の 30°超えてたんでね、もうギャップがすごいわ。ま、 T シャツに上羽織ってちょっと肌寒いぐらいだけど。 ま、これで日が刺さしてればあったかいかなぐらいね。ま、過ごしやすいですね。ここがリフト乗り場。あ、すごい。こっちの景色もすごい。 おお。 すごい。なんかシヤギがなんか美味しそうに食べてる。山頂展望台には お手洗いはございません。 あ、フェ使いていらっしゃいませ。お、 片道8分。おお。 意外と近い地面が。確かに低い ね。 まだ落ちても安全じゃん。逆に結構低いんですよね、これ。 すごい。 慎重2m の人だったらちょっと足ぶつかっちゃうかもしんない。草に。あ、ここが日陰だから寒いな。 寒い。いや、夏はね、日陰を求めて歩いて たけど、この時期はちょっと寒いわ。 すごいゆったりと時間が流れてる。 すげえすき。いい味出してるね。もう天国 みたいになってるね。 もう天国に向かってるみたいだ。本当に。 おやば。8だ。 確かリフト8来たら一旦飲。 すげえ。 おお。 す。 後ろを振り向くと最高の景色が広がっています。 これはすごいね。ある。 展望エリアからは美しい大線の景色を眺めることができます。 ここの展望台は標 900m だそうです。恋人の聖地のモニュメントもあります。すごい。でもこ海もさ、近くに見えんのすごいわ。そしてこんなところにハンモックがあります。ちょっと怖そうですよね。ハンモック。 ちょっとなんか怖いね。 若干なんかさ、斜めってない? 階段が続いていたので上まで登ってみることにします。そこそこ大きな階段が続いていたので上にも何かあるのかなと思ったんですが、特に何もなかったです。 ただここからの景色もめちゃくちゃ良かったです。 このスもすごいんですけど、この奥の方を 見ていくと海も見えるんですよね。山の 絶景プラス町並と海も一緒に眺めることが できます 。 ああ。 おお。 おお。すごい。下りも やっぱ下りの方がちょっと怖いね。 おお。下りなんか怖い。 ああ、 なんだろう。なんか怖く感じる。めっちゃめっちゃ低い。こうやってみるとなかなか低いですね。 こうやってみると 続いてGoogleマッapで気になる 場所を見つけたので寄り道観ということで やってきましたのGoogleマップだと ここが3の差はすごいなんか独特な景色だ なこれ何ちょっとよくわかんないまま来て しまったわ でもすごい なんかめっちゃギザギザ GoProだとちょっと遠いかまもうちょ 進んだところに展望台があるそうなので、 ま、そっちに行ってみよう。ま、でもなん かこういう道をぼっと歩くのもなんかいい ね。この辺りの道は広くて2車線あるので カーブは多いですが、かなり運転しやすい 部類だと思います。 こういう季節になるすごい なんかすごい独特な、今まで見たことない 感じの山の景色だ。ギザギザ。 ギザギザというかデこボコというかなんかすごいね。なんか燃やしてんな、これ。モクモクしてる。 いやあ、都にも各にも素晴らしい景色でございますね。紅葉の時期はね、本当すごそうだね。ここ続いてやってきたのはこちら。ここでメとスイーツを堪能したいと思います。 ここから見るもまた違った美しさがあり、 迫力のある景色です。牛を発見しましたが 全員が後ろを向いています。ちょっと 肌寒いけどやっぱりここに来たからには アイスを食べるしかないね。こんな感じか 。左側が牛車が1234でミルクの外の 売店が右側。レストランも一緒か。で、 ミルク工防で体験施設。 ち絞りとかチーズ作りみたいな。いや、すごい。大戦、大戦って [音楽] てな感じで早速レストランでミルクを堪能しようと思います。売店には牛乳やカフェオレ、飲むヨーグルトやお菓子など魅力的なものがたくさん売っています。 朝食バイキングで食べすぎてしまったので 、あんまりお腹が減ってないんですけれど も、ミルクラーメンを2人でシェアしよう と思います。ちなみにソフトクリームは レストランでは食べることができないそう です。外の売店のみで販売しているそう です。そしてちょっと肌寒かったので ホットカフェオレとホットミルクを注文し ました。そしてカフェオレのデザインが ですね、牛乳パックと同じなんですよね。 そしてミルクラーメンが到着しました。匂いも良くて見た目もめちゃくちゃ美味しそうなんですけど、全く味が想像できません。いざ実食。スープがね、美味しいのと麺も美味しかったです。ラーメンと言えばラーメンなんですけれども、ちょっとカルボのっぽさもあるというか、別に舐めてたわけじゃないんですけど、結構衝撃的に美味しかったです。そう。 そしてですね、ラーメンは1つしか注文し ていないので、2人で争奪線が始まって しまいました。それくらい美味しかった です。 スープはこんな感じでサラサラなんです けど、味はしっかりしていて本当に 美味しかったです。 いや、でも本当ミルクラーメン美味しかっ たな。 この時期はちょっと寒いから日が当たる席に座ってラーメンとか食べて熱くなったら外の売店でソフトクリーム食べるのがいいかもしれません。ソフトクリームはね、逆にレストランで食べれないんですよね。 ちなみにホットミルクに付いていたクリームサンドクッキーも美味しかったです。そしてここでミルクを注文するとお代わりが無料できます。 なんかかぼちゃが踊ってると思ったら、 そういえばもう10月なのでハロウィンの 時期です。 そして売店でロールケーキに一目惚れをし て思わず購入してしまいました。続いて ソフトクリームをいただきます。 [音楽] やばきた。うま。牧場で食べるソフト クリームはやっぱり確別です。 めちゃくちゃ美味しい。 すげえ。牛がめっちゃっちゃく見えるわ。全然こっち見ないね。そして次はまた南の方に進んでいきます。ジブリの世界のような美しい緑のトンネルを進んでいきます。この辺りのドライブは景色がめちゃくちゃいいのでとても楽しかったです。無事に次の観光 スポットに到着しました。 しかし先ほど買ったロールケーキが溶けてしまいそうなので先に食べてから向かいます。北沢経流。そして奥まで進んでいくと。 おお、これはなんだ? あ、寒。なんかすごい急に冷えた。なんかすごい初めて見る光景なんだけど。おお。 神秘的で美しい景色が広がっております。 少し前に青森県のおらせ渓も観光したん ですけれども、ここ北沢渓は割と コンパクトと言いますかね。そこまで歩い たりとかね、移動に時間がかからないので サクっと観光したりね、記念撮影したい人 におすめだと思います。 おお。ここはなんかなかなか垂直な滝に なってるね。すごいな。カーテンみたい。 ちょうど火の向きまってなんか反射して 綺麗。フラッと立ち寄ったけどなかなか 見るところが多そうですね。やべ、雲 やばい。クモの巣がめっちゃ勝った。 石畳の13や。 駐車場からも近かったので230分あれば そこそこ観光できると思います。 すごい。続いてはビュースポットにやって きました。棚田。Googleマップだと な。何だっけ?なんちゃらの棚田 もすごい。これここもすごいね。 いやあ、すごい。めっちゃいい。この景色 。 この1本道と田とこの山のね、コラボが 素晴らしい。 [音楽] まもなく右方向です。その先目的地周辺です。 到着だ。南大線。おあ。でこの橋とのね、コラボがいいですね。橋と山なんて読むんだろ。鍵かけ峠っていうの。南線。 大橋。 およそ5km先右方向です。 [音楽] やばい。次の目的地の青島なんだっけ?何だっけ?鳥取空港の方に戻るんですけど。南大線からだと 80km あるからね。休憩しながら行かないとちょっときついね。眠いし。 まだ10km 進んでないくらいか。南から東に来たのか。おお。歩道があるとこ歩くした。山を降りて海の方にやってきました。 すごい背景背景がすごいなんかなんか 絵の具で青く塗りつぶしたみたいなんで こっからさらに43kmで目的地です。 そしてここにはめちゃくちゃ大きな風車が あります。風力発電に使われているの でしょうか。 目的地周辺です。続いて一気に鳥取の方に 戻、この空港の近くにあるでっかいなんだ よね。な、何て言うんだろう?ここ青島 公園?今ここか で、この湖の反対側行けば空港だから2泊 3日でね、今日が3日目で1日目が鳥取 超えて観光して、2日目がこう行って大線 行って、で、3日目がこう行ってこう みたいなまあまあ毎度のことながら なかなかの移動距離。せっかくなので橋を 渡って青島に上陸しようと思います。 駐車場から歩いて何分ぐらいだろう?5、 6分ぐらいで青島に上陸しました。橋渡っ てここであのぐるーって回ったりとか展望 台に登る人もいるんだ。こっちには草減が 広がっています。 少し進むと公園があり、ここには筋トレ コーナーもありました。 た 日の向きもちょうどいい旅の最後にふさわしい スポットだ。次はちょっと猫島の方に行ってみようと思います。猫は多分上陸できないんでちょっと遠くから見るしかなさそうです。 [音楽] 環境の 猫島を発見しました。あの奥に見える小さな島が猫島です。とりあえず U歩道沿いに進んでみようと思います。これで道なのかな?あ、ここもそういね。こっからじゃあ猫島見えない。 もうちょっと奥に行かないといけないんだ。おお、なんかいいね、この道。めっちゃ綺麗。この散歩道。お、なんか今魚いた。 魚。なんか今ジャポンってなんかなんだろう?ジャンプしたのかな?猫島が見えてきた。鳥の後ろにめっちゃなんかいる。すごい。これ何なんだろう?あ、なんかあるね。 [音楽] 石品みたいな 祠と鳥とこれ神社ってこと 鳥が休憩してる。 ちなみに私が今いる小山池は周囲約 18kmで池と長つくものの中で日本最大 規模を持つそうです。それにしても本当に 雰囲気のいい場所です。旅の最後にここを 選んで本当に良かったです。 回転寿司北海道まさかのリピート と違う店だけど実は鳥取旅行1日目の ランチもここを回転寿司北海道で食べまし た。めちゃくちゃ美味しかったので最後に また食べることにしました。たくさん歩い てお腹が減ったのでお寿司だけじゃなく うどんも食べようと思います。寿司屋の うどってなんか出汁がめっちゃ美味しい ですよね。次はトロサーモンとネギトロを いただきます。次はこちらを注文。左が 確か炙りのグだった気がします。ちょっと 忘れてしまいました。そして右側の天然が めちゃくちゃ美味しかったです。せっかく なので茶ムシもいただきます。松入りの 茶碗です。そしてこの味がめちゃくちゃ 美味しかったです。 次はトロビンチとウナぎをいただきます。 トロビはね、油が乗っていて口の中で とろけて本当に最高でした。そしてこの ウナギもね、めちゃくちゃ美味しかった ですね。肉厚でね、風味も良かったです。 あまりの美味しさにサラくらい食べて しまいました。 そして鳥取空港に戻ってきました。2泊3 日でしたがね、意外とね、足んなかった ですね。元々は鳥取旅行なんて1泊2日で 十分だろうとか思ってたんですけど、2泊 3日でもちょっと足りなかったかもしれ ません。そしてここ鳥取空港は別名。鳥取 左球コナ空港というだけあってコナン君に まつわる展示がたくさんありました。 めちゃめちゃ再現度の高いフォトスポット です。 博士の発明品の解説も展示されています。 気になる方は一時停止して読んでみてください。 あ、これよ。 こんなところもありました。 毎日0分に何かが起こるみたいです。 てな感じでそろそろ飛行機の時間なので 東京に帰ります。ご視聴ありがとうござい ました。 [音楽]

鳥取観光で鳥取市市や大山町のグルメと観光スポットを堪能するドライブ旅行の総集編です。今回は鳥取県鳥取市から大山町にかけて観光します。
ドライブ旅行が好きな方や鳥取観光が好きな方はぜひ参考にしてみてください。
鳥取県ならではの絶景やコスパ最強グルメを旅行vlogでご紹介します!
この動画が鳥取観光や大山の観光スポットを検討している方の参考になれば幸いです。
鳥取旅行最高!

【目次】
準備中

【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join

【国内旅行の動画】

【日本全国の観光スポット紹介】

【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com

【使用機材】
DJI vlogカメラ Osmo Pocket3
https://amzn.to/3ZTJ1Es

DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/3I6Z9fL

GoPro HERO12 Black
https://amzn.to/447foSD

DJI Mic 2 トランスミッター(マイク)
https://amzn.to/44s2vkN

撮影素材の保存⇨SanDisk SSD外付け2TB
https://amzn.to/3GnrnCn

※Amazonのアソシエイトとして、bien旅行は適格販売により収入を得ています。

#鳥取観光
#鳥取旅行
#鳥取グルメ
#ドライブ旅行

Write A Comment