【うどん巡り+観光を楽しむ】ゼロたび~VOICEROID実況旅動画~香川編Part1

0から始める旅編パート 1 うどん券でうどんを食べて白攻めうどんを食べて水族館うどんを食べて空中散歩うどんを食べて絶景を望むそれでは早速始まる [音楽] 0から始める旅始まるですよ。 おはよう。 本日私たちは瀬戸大橋を通って香川県へ。急に美味しいうどんが食べたくなることあると思います。 というわけで香川県で美味しいうどん食べて色々観光を楽しもうと思うで。今日の天気は改正。絶好のうどんりになりそうだね。それでは本日も道中ご安全に [音楽] 行ってきます。 [音楽] 瀬戸大橋を通って香川県丸ガ市へ。今日の 朝ご飯はもちろんうどんということで うどん旅1件目のお店は丸亀市にあるわ さんにお邪魔します。こちらのお店は朝8 時30分から営業していて朝うどんには 最適。それにかなりの人気点らしく回転 直後にも関わらず駐車場はほぼ満。早速 入転するでとその前に私たちが感じた うどん旅のコツをご紹介します。1つお 目当てのお店があるなら定休日と営業時間 は確認すべしお店によって平日週末と 定休日は様々で営業時間も異なります。 行ってみたらお休みという結果にならない ようしっかりと調べてスケジュールを組み ましょう。1つお客さんが並んでいても ひまずに並ぶべし。行列必死の人気店も 並んでみると結構回転が早くて思ったより またに入れることができると思う。こう いったお店はもちろんお昼とかのピーク 時間をずらしていくのもええんやけど麺が 切れて早めに閉店ってリスクも考えて並ぶ かどうか判断するとええと思うで1つ様々 な食べ方を楽しむべし掛けうどんかうどん カ揚げうどんザうどん麺に落ちも冷たい もの温かいものせっかく複数のお店を回る なら様々なうどんを食べてみるのも一 そんなの関係ねえ適当なお店に入って好き なものを食べるそれも また立派なうどん旅。もしよかったら参考にしてみてくださいね。さて、偉そうな紅爵はこのくらいにして早速うどん食べに行くぜ。 しゃいい。 このお店の注文方法はよくあるセルフスタイル。おうどんを選んで天ぷらを取り、最後にお会計する形だね。川旅最初のうどんはこれに決めた。私たちが注文したのは牛肉ぶっかけうどんヒアにちアとイカ店。 [音楽] お店の看板メニューだという牛肉ぶっかけうどん。今日も暑くなりそうやから冷たいうどんをツるツるっといただくで。 [音楽] いただきます。 美味しい。これぞきうどんって感じのコの強さ。髪応えある 2 面でボリューム満点でありつつも喉するするけちゃう。それにこのたっぷり乗った牛肉がうまい。甘辛に味付けされてほっと柔らかくうどんと相性ばっちりや。 天ぷらしっかりと衣がついているタイプで そのまま食べてもよし、おつゆにつけて 食べてもよし。おつゆも牛肉の旨味が 染み込み、レモンも添えられているので濃 がありつつも爽やか。冷たいおつゆで正解 。熱い季節にぴったりやった。で、1件目 から大正解なうどんをいただくことができ ました。とっても美味しかったです。ご ちそうさでした。よし、美味しいうどんで 元気をもらったところで本日1つ目の目的 地へ向かいましょう。バイバイ。 腹が減っては戦はできぬ。うどんで腹ごい をした後は丸ガ市のシンボル丸ガ城へやっ てきました。丸ガジ役所の目の前標高 66mの亀山を利用して畜上された丸亀城 。亀山の周囲をお掘りで囲み山頂には江戸 時代に立てられた天手が現在でも原損する 原損12天手の1つ。お掘りにいるさん たちの歓迎を受け早速天手まで向かい ましょう。 ふーん。 天使と共に幻損国の重要文化剤に指定されている大手モを抜けしばらく歩くと少し急な登り坂が待っています。これはちょっとしんどいな。休み休みゆっくり行こうで。坂を登り切ると見事な石垣が目の前に現れました。丸亀城は石垣の朝とも言われ、この事な石垣は見所の [音楽] [音楽] 1 つ。見ると直線的では少し曲線を描いているような積み方をいてそれが美しい。 高さ約20mのこの石垣きの美しさは奥義 の後輩とも消されているそうです。 しばし歩くと見晴しのいい展望台へ たどり着きました。展望台からは丸亀市内 にその先の瀬戸内会まで見渡せます。ここ まで来ると風がとっても気持ちいい。坂を 登った疲れも吹き飛ぶで。 ここまで来たら電子はあともう少し身の丸 までやってきました。 あんなところに何やら怪しい建築物がよく見つけてくれました。このミの丸井戸は文献によると深さ約 65 日本一深い戸とも言われているそうです。へえ。こんな高いところに井戸を作るってすごいな。 この井戸にはとある逸話が残されており、 この立派な石垣きを建てた茂サブ郎という 人物が当時の上手にこの立派な石垣きは いかなる敵が攻めてきても登ることはでき ないだろうと勝賛されるといえ、私ならば 鉄の棒があれば登れますと言い本当に棒を 使って登ってしまったそうです。これを見 た上司はシブロや敵と内することを恐れ 井戸の調査を命じて井戸に入ったところに 石を投げ入れ埋め殺してしまった。 それ以来の周りでは幽霊や日火の玉を お城の歴史にはホラーな場が残されている。あると思います。ミの丸を抜けると天手が見えてきた。もう少しやな。この辺りにも立派な石垣きが積まれとる。丸亀城の石垣は亀山の麓元から山頂まで [音楽] 40 に重ねられていてそれを合わせると高さ 60m。 走行としては日本一高い石垣だそうです。 さっきの曲線の石垣といい立派やもんな。 ちなみにこの石垣にも悲しい逸が残されていて石垣の工事が南行しためたまたま近くを通りかかった豆風が人柱として行きめにされてしまったという。 その後石垣は完成したが、雨の降る夜には石垣の辺りで豆腐豆腐との声が聞こえるように。あ、ここはようや天手へ到着。お姉ちゃんお疲れ様。あ、蒼いもお疲れ様やで。幻 [音楽] [音楽] 12天手の1 つ丸亀帳じんまりしててミニチュアみたい。なんか可愛いな。 そしたら早速中に入っていきましょう。 入り口では炭治郎がお出迎えしてくれまし た。ちなみにうプ主は鬼滅の刃原作も アニメも映画も全く見たことがないって いう気少みたいやで。天手内部の1階は 多くの柱が立てられ天井も高く解放感の ある間。この柱やはり何百年もの歴史を 感じ深いものがあるな。場内の階段は とっても急だから譲り合って慎重に登り ましょう。この楽に登らせる気のない階段 。原損中に天手あるやな。 この天井を見ても当時の建築技術の工夫を 感じられるね。秩場は1660年と言われ 300年以上木造の建物が残っていると 考えるとすごくすごいよね。天手の最上会 からは丸ガ次が360°一望できました。 瀬戸内会を見渡せる場所に作ったってこと は会場を警戒するって意味もあったのかも な。これで4つ目の原損12天手東派完了 だね。これまで訪れたのは愛媛の松山城に 岡山のビッ中松山城、そして地元の松江城 。その様子は過去の動画で紹介しとるから よかったらそっちも見ていってな。 しっかりとノルマの過去動画の紹介も終了 。ゆっくりと下山してお昼ご飯食べに 行こう。 [音楽] 白セを多いお腹ペコペコ。本日 2件目のうどん屋さんに到着です。 2 件目のお店はカマーうどんか島さん。お店の名前に入れるってことはカマーニューどんが有名なお店ってことやな。王道かそれとも変化球か。 いらっしゃい。 注文したのはうちが一番好きなカ玉うどん に天ぷら。天ぷら鳥と半熟卵。卵が ダぶってるのはご愛。それではうどんを ぐるぐるっと混ぜ混ぜして出汁上位を タらっとかいただきます。 うまい。もちもち腰うどんに絡む まろやか卵。出汁醤油の風味もグッド。鶏 も大きくてとっても柔らか。半熟卵もいい 感じの半熟具合でうどんしてもよし。あっ という間に完食です。うどんの面1つ取っ てもさっきのお店とは太さが違っ 美味しかった。うどん巡りの楽しさ分かっ てきた気がするでとっても美味しかった です。ごちそう様でした。再度 エネルギーチャージしたところで次の目的 地へ向かいます。ありがとうございました 。 お次の目的地動物園水族館大好きおじさん うプ主の希望四国水族館へ到着。瀬内海沿 に位置する四国水族館地方を海に囲まれ 自然豊かな四国の特性を生かし瀬戸内会に 太平洋そして四国の河川に住む生き物たち を展示している水族館です。もちろんいる か賞にペンギンや川ウさんの餌やりタイム などイベントも盛沢さんどんな生き物たち に出会えるのかとっても楽しみやな。 エントランスを抜けると早速水族館の アイドルイルカさんたちがお出迎えして くれました。やっぱりイルカさんはどこに 行っても人気者。子供たちもイルカさんの 泳ぐ姿に国付けやったな。ちょうどこの上 がイルカ賞の舞台になってるみたいだから このイルカさんたちが賞を見せてくれるん だろうね。イルカさんの歓迎を受けたら 太平洋の生き物たちを展示した太平洋 ゾーンへ振り注ぐ光に照らされてキラキラ 光るカラフルなサゴにお魚綺麗やな。 [音楽] あ、ちん穴や。2 匹おるからちんちん穴。左のちん穴子穴から出たり入ったり元気やな。うん。それに食べ物か何かをたくってしたね。後ろにいるのは沖縄の水族館でも見たへこあ。頭を下にし、体を盾にして泳ぐ不思議な魚。近くにいるガ風とは強制関係にあり、小さな個体はガゼの間に潜って天敵から身を守るんだって。 [音楽] [音楽] あ、この子も沖縄で見た。 ファインディングにも熊のみと磯着の強制 関係は有名だね。ほんまに磯着の近くから 離れへんで。ていうかもう完成に自分の家 とかしてるやん。なんかの方法で コミュニケーションとか取っとるんやろか 不思議やな。 え、ちょっとでかない。カの中でも特に 大きい種の高足だね。ほんまに大きいな。 お鍋にしたらお腹いっぱいになりそうやわ 。 残念だけど、高足が思ったより過食部が 少なく味も水っぽく大味と言われ、その ビジュアルを生かし、装飾用として白にし たり、こんな風に水族感などで展示され てることが多いんだって。なるほど。敵材 適書ってことやわ。来ました。うちの好き なクラゲコーナー。どこの水族館でもここ は癒しの空間。ただぼっと見つめている だけで日頃のストレスが溶けていく。現代 社会にはクラゲの癒が必要。大人も子供も 比べに癒されてみてな。 このクラゲ、体の線みたいなところが光っ てる。このクラゲは体の洗脳を動かして 泳ぐんだけど、その洗が光に反射して キラキラ光ってるように見えるんだって。 その他にも実際に自分で発酵するクラゲも いるみたい。ふん。クラゲはほんまに 不思議な生き物やな。 [音楽] おお、カブトガニ君、こんなに元気に 動き回るカブトガニ初めて見たかも。生き た化石とも言われるカブトガニ。1日の 大半は休息しているらしいから動く姿は 珍しいのかもしれないね。環境破壊により 絶滅種にも指定されているカブトガニ。 日本でも少なくなってきているカブトガニ の生息地ではカブトガニを守るための活動 が色々と行われているとのこと。 ビジュアル的にもかっこいい。こんなに 間近で見られることに感謝せんとあかんな 。 おお。何ですかこのインパクト台のお姿の お魚は。この子は小部台体調1mにもなる という大きなお魚。子供の時は全ての個体 がメスで群れの中で1番の個体が押すに 正転換し縄張りを確保しながらメスを 呼び寄せてハーレムを作るという不思議な 特徴を持っています。え、何その薄い日本 に便利な特徴。また容魚には手を出さず 群れの中で成長するまで見守るという紳士 的な面もイースロリータノータッチ 四国水族館のメイン水槽へやってきました 。四国では最大の大きさを誇る水槽では 四国の南を流れる黒塩とその先の有大な 太平洋の景色をイメージしているとのこと 。大し多様な海のお魚たちを見ることが できます。同じ種の群れで泳いでいる子も いれば1匹狼でゆ々と泳いでいる子。違う 手導士でも仲良さそうにしている子もい たりして見てて飽きへんな。見るごとに 新たな発見を見つけることができる。それ が大水槽の醍醐みだよね。 [音楽] そろそろいるか賞の始まる時間みたい。 名残り惜しいけど会場へ向かおう。うん。 お魚さんたち元気に暮らすんやで。 イルカ賞のステージへ到着。瀬戸内会を バックにしたAロケーションの会場や。 プール自体は小型だけどその分との距離が 近くてより間近でいるかさんたちが見られ そう。おそろそろスタートみたいやで。 [音楽] このプログラム中が近くに来たやジャンプを行った際など皆様よく目をしてを観察してみてください。 またライ様は世界中の [音楽] はい。こういう感じですね。で、ここに床のお尻があるのでゆっくり中を見ていきます。 この時大事なのがですね、色たちがいるところです。 [音楽] [音楽] [音楽] う [音楽] [音楽] すいません。火が揃わなかったです。最後もう 1回全員だって待ちまして終了します。 [音楽] やっぱりイルカシは楽しいね。ジャンプとかのパフォーマンスだけやなくてイルカさんの生態や普段の健康管理のためにシークインさんがやっていることとかも説明してくれて勉強になったわ。 それにいるかさんのを採取してるところなんて初めて見たで。そしたら最後に屋外の方を見て回ろう。みんな大好きペンギンさんや。 [音楽] この 陸上ではどん臭そうなのに水に入ると途端に水い泳ぐ。このがええよな。このこっちを見てる子ってうちらがどういう風に見えとるんやろな。じっと見つめてくれるの可愛いよね。つめ嘘の水槽やって。 [音楽] 可愛い川う君はどこにおるんや? あまりの暑さにちょっと夏気味かもな。 ぐっすり眠ってるからガラスを叩くような ことはせずこのまま静かに見守ろうね。 これもまたレアな姿を見られたなあ。 [音楽] やっぱり水族館はいつ行ってもええところ や。私たちもすっかり癒されちゃったね。 時刻はちょうどおやつの時間。おやつに うどんを食べて今日最後の目的地へ 向かおう。 今日のウートン3元目はこちらのお店。 デウ中丼丸ガ渡辺さんへやってきました。 ここのお店もさすがの人気店。お昼3時前 なのに数組の街ができていました。 でもここはお店の前にある端末で発見。スマホで待ち時間を確認できるシステムやから発見したら車の中で待てるのは嬉しい点。発見して 15分弱で入点できました。 いらっしゃいませ。 こちらのお店は香川のうどん屋さんでは珍しいレベルのモバイルオーダー式。スマホでポチポチっと注文して今日のおやつは肉物うどん冷に鶏ムを追加。 [音楽] チやツアのうどんに玉ねぎも入ったお肉、鶏肉などの具材をうどんの出汁で炊き込んだという鶏飯。うん。香川県でのおやつにふさわしいメニュー。早速いただきます。 [音楽] うん。うまい。なんて言うんやろ。麺がツるツるなのにキュッとしまってるというか。噛むごとに確かな腰の強さ。そしてすっとお腹に入っていくのど越し。おつゆは出汁の馬強め。ソルをお肉の濃厚さと玉ねぎの甘さ。レモンの爽やかさが重なってめっちゃうまい。 ご飯と臭にお出しの旨味がしみしみの鶏飯も美味しい。いや、うまかった。強烈ができるのも分かる気がするわ。とっても美味しかったです。ご馳そうさでした。元気も回復したところで瀬戸大橋まで戻り楽しい空中 [音楽] 3本へ出発しよう。 ありがとうございました。 今日最後の目的地瀬戸大橋の元にある瀬戸大橋タワーへ到着です。 標高108mまで上昇し、360°回転式 の展望台から眺める約10分の空中散歩。 今日は結構の天気遠くまで景色が見渡せ そうやな。回転式展望台は店員100名。 エアコンも完備されていて夏でも快適な 空中散歩が楽しめるとのこと。よし、早速 出発や。 [音楽] 360°大阪にの世界へご案内いたします。岡山県下から県市ので会場 [音楽] 9.4kmただいまは [音楽] 108 の頂上に到着いたしました。これよりこの頂上場で [音楽] 3回転します。 そしてただいま展望室は頂上の108の高 さで回転をしております。 登場電源は100名様となっており、 ドーナツ型の客室を持つ権と同士では世界 最大のものです。 [音楽] お足元にご注意だきましてお降りください。本日はご登場にありがとうございました。 またのをここ [音楽] 太陽の光に照らされた瀬戸内会そこに浮かぶ島々島々とっても綺麗やった。それに瀬戸大橋を上から見下ろす体験はなかなかできないよね。こちらの瀬戸大橋タワーちょっと市街地から離れた場所にあるから瀬戸大橋を通る際に寄り道して訪れるのがおすすめだね。うん。 [音楽] 10 分でサクっと楽しい空中散歩え出になったで。そしたら今日の予定は以上で終了。 [音楽] ホテルの方へ向かいましょう。ここをキャンプとする。 [音楽] 明日の朝の予定を考え、今日は香川県出市にホテルを取りました。広々としたお部屋にピンクのベッド、ホテルの外観もお城みたいでおしゃれやった。で、洗面台にトイレも広々としてるし、お風呂場もとっても広い。といが一緒に入ってもまだ余裕がありそうや。 [音楽] [音楽] それにこの浴草チャムジーやカラフルな スポットライトもついててお風呂タイムが 楽しくなりそうやで。せっかくやから一緒 に入ろうな。青い。ベッドは2人で寝ても 余裕があるくらい大きくて枕元に コンセントもあって良き。うん。ぐっすり 眠れそうやな。明日は朝一でうどんを食べ に行き、そのまま山登りへ向かいます。 それでは今日も1日お疲れ様でした。お やすみなさい。 [音楽] おはよう。 ホテルをチェックインしてすぐ近くにあるうどん屋さんへやってきました。 朝からものいお客さんやな。今日の朝ご飯は酒境出市にあるガモうどんさんにお邪魔しました。 こちらのお店香川、うど、おすすめとかで 検索すると大体入っているお店の1つで この日も回転前から50人くらいの行列。 香川県を代表するお店の1つと言っても ええかもな。メニューは至ってシンプル、 冷たいもしくは温かいうどんの量を店員 さんに行って天ぷらなどのトッピングを 取りつも自分でかけるセルフスタイル。 そのおかげで回転は早く20分くらいで 注文きました。まい。 今日の朝どんは冷たいうどん台に揚げとテトッピング。決まった席などはなくお店の前にあるベンチやテーブルもしくは立って食べる環境利用スタイル。うちらはったままいただくで。ただきます。 [音楽] [音楽] これは美味しい。 まず麺がめちゃくちゃうまい。外少しもちっと柔らかいんやけど中はしっかりと腰がある。それに噛むごとに小麦の香りと風味をダイレクトに感じられる。 [音楽] シンプルながらもここまでインパクトを 感じられるのは初めての体験だね。お出し も入り子の優しい旨味名物だという大きな おげも重視いてグッともボリューム満点で うどんにいいアクセントを加えていました 。あんまりとかつけたくはないんやけど 今回のうどん巡りで1番衝撃を受けた おうどんやったでとっても美味しかった です。ごちそうさでした。お店の隣にはお 土産用のうどんやソフトクリームなどを 販売している売店もありました。ここでは けうどんセットを購入。これて自宅でも 美味しいうどんを再現できるで。朝から 美味しいうどんを食べられて大満足。 香川旅最後の目的地へ向かいます。 車を約1時間走らせ、香川県音寺市稲山へ やってきました。目的地は山の山頂にある 高神社本宮天空の鳥とも呼ばれる絶景 スポットを見に行きます。 アクセス方法は徒歩と車があり、徒歩は うプ主とお姉ちゃんの体力を考えて断念。 今回は車で訪れました。うん。青いの判断 に感謝やで。特に車で訪れる場合には色々 と注意点があるから、まずはホームページ でしっかりと確認してから訪れるようにし ましょう。駐車場から約5分ほど歩くと 高神社本宮へ到着です。それでは私たちと 天空の鳥から眺める設計をお楽しみ ください。 [音楽] 山頂から眺めるカ音市街に瀬戸内会天空の 鳥の何ふさわしい絶好のロケーション鳥を バックにした風景は高合さすら感じる くらいに綺麗な景色でした。この風景が目 の前に現れた瞬間、思わず声が出てしまっ た。で、はっきりと見える市街地に対して 奥の雲が勝った山々が幻想的。鳥から覗く 青とした瀬戸内会も綺麗やな。これは シャッターが止まらなくなりそう。 [音楽] 最後にしっかりと高神社本宮にお参りして 帰りましょう。こちらは金運の パワースポットとも言われている神社 みたい。これはご理ありそうや。5000 兆円とは言わんから何不自由なくこれから も青いと過ごせるようにお願いするで。 [音楽] これからもちゃん ますように。 最後にもう1 度リーからの景色を見て帰ろか。お昼のこの住み切った青空の風景も素敵だけど、夕日の時間も瀬戸内会に沈む綺麗な夕日が見られるとのこと。おお、それはまたここを訪れるきっかけができたな。初めにも説明した通り車で訪れる場合は週末祝日は通行止めになりシャトルバスが運行されるなど色々とルールがあるからしっかりと確認してから訪れるようにしましょう。体力と安全に配慮してこの景色をぜ非見に来てな。 [音楽] [音楽] [音楽] 美味しいうどんをたくさん食べて白攻めに水を楽しみ、綺麗な景色を満喫できた。今回の香川旅もとっても楽しい旅になりました。香川県内に数百件あるといううどん屋さん。またうどん巡りするためにお店の情報をリサーチしとかんとあかんな。そんなところで今回の動画はこれにて終了。それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。ござい。 バイバイ。 よかったらチャンネル登録、高評価 よろしくお願いします。

ゼロからはじめるたびにっき 香川編Part1

うどんを食べて
城攻め+水族館+絶景を見に行って来ましたー。

丸亀城:https://www.city.marugame.lg.jp/site/castle/
四国水族館:https://shikoku-aquarium.jp/
瀬戸大橋タワー:https://www.setoohashitower.com/
高屋神社:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/13387.html

動画内で茜ちゃん、葵ちゃんが話している内容はうp主が独自に調べたものです。
間違っている所があれば、ご指摘頂けたら幸いです!

動画編集初心者のうp主が知識ゼロから作った動画です。
こうした方がいいんじゃね?みたいなアドバイス大歓迎です!
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!

【目次】
00:00 OP
01:11 麺処 綿谷
04:01 丸亀城
09:00 釜あげうどん 岡じま
10:08 四国水族館
18:33 手打うどん 丸亀渡辺
22:31 今日のホテルへ
23:27 がもううどん
25:18 高屋神社本宮
27:58 ED

#旅行
#観光
#香川県
#うどん
#水族館
#絶景
#神社
#voiceroid実況
#琴葉姉妹
#琴葉茜
#琴葉葵

1 Comment

  1. わぁ~1コメ!✌️
    琴葉姉妹さんおはようございます🌄うどんの香川へようこそ🙂やはり本場のうどん美味しいでしょう?😋丸亀城🏯結構高い所にあり着いた時の達成感感じます。2件目水族館のイルカ🐬ショー良かったですね。最後の天空の神社⛩️は感動的🥲でした。わたくしは四国出身(愛媛県)なのでうどんは大好きで朝うどんでも食べたいです。😋😅
    また豪快にうどんを啜る😗と美味しいんです😋またうどん食べにいらしてください。😊

Write A Comment