紙芝居:超短編 「夜泣き地蔵」備前市三石
共同市御井城 みよ語辺えの木町 青木公平 夜地蔵 小坂峠の手前に毛橋があるなお行くと夜き 地蔵がござる 赤ちゃんが昼寝を間違えて泣き家を困ら せる。 家人は昼間働いているので夜は眠たい。 そこでこの辺ではこの山奥の銀昼は泣く とも夜泣くなと言ったそうである。それで も泣きまない。 のことで困ってしまう。そこで1つに聞く よ蔵さんにお参りする おかげがあるそうである。 [音楽] [音楽]
紙芝居:昔話:伝説:民話:伝承:言伝え*超短編 Ultea-Shot Story
岡山県備前市三石 郷土誌三石城より 語りべ;榎町 青木幸平
帆坂峠の手前に「毛抜橋」が有る。なお行くと「夜泣き地蔵」が御座る。
赤備前市三石*夜泣き地蔵
ちゃんが昼寝を間違えて泣き家人を困らせる。家人は昼間働いているので夜は眠たい。
そこでこの辺では「この山奥のぎんぎつね、昼は泣くとも夜泣くな」と言つたそうである。
それでも泣き止まない。
毎夜のことで困ってしまう。そこで人伝えに聞く「夜泣き地蔵」さんにお参りする。
お蔭があるそうである。
No.4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[名称] 地蔵清水 (夜泣き地蔵)(じぞうしみず・よなきじぞう)
[場所] 岡山県備前市三石
[言い伝え・概要] 【夜泣き地蔵様】
五道叶うお地蔵様です。
一、道案内
一、夜泣き、子供に乳の授かるご縁
一、賭事なく無道楽ご縁
一、夫婦合和するご縁
一、顔のアザを薄くするご縁
「竿さして渡るかた瀬の稲穂かな」豊年万作のお願いをして下さい。
願かけをすると必ずお礼参りして下さい。
(掲示板より)
昭和59年、岡山県の名水16選に指定された。