【猛暑】夏の車中泊でEcoFlow WAVE2は通用するのか?

【猛暑】夏の車中泊でEcoFlow WAVE2は通用するのか?

今日はですね。 はい。 あの家族風ブ呂開いてましたんで [音楽] はい。 ちょっとか どうですか? う、 最高ですか? 最高。 5.2°っていうのが運転席な。 運転席な。はい。 父さん全部飲んだよな。 [音楽] さん、こんにちは。 こんにちは。 ち恵です。いつもご視聴くださりありがとうございます。 ありがとうございます。本日はどちらへ? はい、本日はですね、湯温泉の方に来ております。 はい。はい。 こちらは岡山県坂市にある温泉なんですけど、今坂と言って岡山には湯温泉、奥温泉、湯原温泉と [音楽] 3つあるんですけど、そのうちの 1つの湯温泉の方に来ております。 はい。 はい。ではこちらで今回温泉入って車中泊をしたいと思います。 [音楽] 毎日暑いですな。 暑いです。本当に それでね、もうちょっと我が家の羊需品となりつつある このポータブルクーラー エコフロのウェaveブ2 なんですけどね、ちょっと、 ま、普通に使ってるとね、ちょっと聞きが悪かったりするんでね、色々 うん。 こう工夫してね。 はい。 だんだんだんだん、まあ、満足いけるぐらいの危きにはなってきたんですけど、ちょっとそこら辺の細かいところをね、ちょっと紹介できたらなと思います。はい。ほでただいまの気温 [音楽] はい。え、34°ま、もう 5 時なんですけどね。日はくれつつあるんですけど、あの、まだまだ暑いです。 はい。それでちょっと車内の方ちょっとかさん紹介したいんでね、ちょっと見ていってください。 はい。 じゃあ開けますね。 はい。はい。 はい。じゃあどうぞ。 はい。今日もね、それなりに荷物は積んできたんですけど、 まずね、 見ていただいたら分かると思うんですけど はい。もう閉めたら真っ暗です。 真っ暗闇み。 はい。とりあえず断熱としてね、こう全面に 3シェードをつけて、 ま、 こんな感じで 運転席とも、まあ、完全にこういったものを使ってね はい。分離してるんですね。 そう、そう。仕切りしてましてね、 あの、クーラーを使おうと感じなんですけど。 はい。 とりあえずこの直射日光が入って中の車内が [音楽] うん。 温められてうん。 あの、どんどんどんどん温度上昇して ね、車の中って本当暑いがな、買い物とか行ってな、ちょっとして戻ったらもう熱々だろう。うん。少しでもね、その温度上昇を避けるためにこんな感じでもう常に真っ黒状態してますね。はい。 はい。 とりあえず車内に関してはそんな感じで。あ、そうそう。そこもね、あのエンジンのところかさんちょっと分かる。あ、 UIビークルさんのここね。 うん。 ここです。 これもね、 これです。 エンジン切った直後ね、この下やっぱエンジンがあるからすごい熱が上がってくるんで。これま、あの、エンジルームカバーというかね、デッキカバーというか、もうこれけました。 [音楽] これけたらね、だいぶ違うよ。 違うね。そう。 うん。 エンジン下に押しのとこへね、あの、ちょうどお尻のとこにね。 あ、フロントもつけたんですけどね。 ここね。そう。 うん。 これです。 熱キがブーンと上がってきてね、お尻になるんです。冬場はいいんですけどね。夏場はちょっと不快なんで、これ意外に効果あったな。 うん。うん。うん。ま、ここらの対策しました。 はい。 それとですね、よくあの、ま、コメントでも頂いてたけど水漏れ問題ね、あの排水から出ずにちょっと違う歌所から出るっていうような実際我が家もありました。あの前の方から うん。 どこから出とるかわからんだけど次目みたいなところから水が 2 人で出てるっていうことがあったんですよ。ま、コメントであの頂いてた通りだなと思ったんですけど。 それでこれね、おそらく傾斜が問題してるのかなと思って はい。はい。これね、 こう水準機も一応ここへつけて やや、 えっとね、後ろ下がりうん。 うん。後ろ下が にしてあの置くようにしてます。停車してる。うん。そう、そう。前から出たら、あの、困るんでね。排水、排水溝から出てもらわとな。それであの、傾斜をあの、調整するのに下にあの、汁とかね。 [音楽] うん。 あの、広告とか詰めてね、ちょっとあの、前上がり、後ろ下がりで置くように心がけてます。そしたらね、あの、水漏れもなくなりました。 [音楽] はい。 なんともう、あのね、あの、問題なく今のところ使えてるよね。 そう、そう、そう、そう。じゃあちょっととりあえず設置しましょうかね。 そうですね。実際にちょっとやってみましょうか。 はい。 [音楽] クラーを入れます。 はい。とりあえず車内がね、 えっとね、 下が室内 はい。 で、上が 運転席。 あ、運転席。はい。 そう、外規はこっちに見てください。今何度ですか? [音楽] 今は33°です。 はい。 じゃあこれで閉めてね、しばらく冷やして、 どれぐらいで そうですね。はい。 うん。冷えるかちょっと確認しましょう。 はい。 はい。 はい。とりあえず設営も終わりましたんでね。 はい。ちょっと乾杯しますかね。 乾杯します。 はい。 はい。 言うとさっき Web2の電源入れて30 分ぐらい経ったかな。 はい。はい。1 度下がった。 はい。 1 度しか下がってない。 はい。 ちょっとね、色々そのも私この排気のダト うん。 の断熱してました。 はい。 ここちょっとブサクなんですけどテープで色々してましたよね。 あそこ排気が出てくるんよな。すごいあの熱い風がな、スから出てくるんよ。これウェブ 3 につけられとる方もなんかあの見たことあるんだけど、その [音楽] あそこから ポンプがうん。隙間から出すんでうん。とりあえず暫定的にあのテープ貼って出ないようにしました。 [音楽] それプラスは うん。 あの賑やかしいやつね。 これね。 これね。 これね。ケプキ USB。 これね、これ効果的ですよ、これ。結構 これはね、結構ね、効果的だ。 そう。aveブ2はブ3 よりこの風量が弱いからね。 これをつけることによってウェブ3 に変わったみたいなかな。 え、すご。いやいや、冗談。 あ、冗談な。なんなんそれ? [音楽] はい。じゃあちょっと設営も吸いましたんでね。 乾杯しましょう。 はい。 はい。 はい。本日もお疲れ様です。 今日も1日お疲れ様でした。 お疲れ様でした。 いただきます。 [音楽] [拍手] うまい。あ、 はい。じゃあちょっとね、プラントフイで買ってきた ちょっと前載をね、いただいたいと思います。 ちょっとこれが済んだらお風呂行きましょう。 行きましょう。温泉。 美崎温泉に行きます。 はい、見えてきました。 はい、こちら温泉です。先温泉。 はい。あの、駐車場から歩いて 3 分ほどかな?はい。もうすぐ近であるんですよ。ここ。ここ。 足ます。 あ、これね、足湯ね。今日は誰もいませんね。 はい。 ちょっと、ちょっと雨降ってきたな。 まだな。 うん。 ああ、風呂入ってさっぱりします。 さっしまし しましょう。 はい。はい。 です。 湯の号音声。 はい。 はい。 しっかり入った。あの美肌な 出てきてくださいよ。 え。 はい。 はい。こちらです。大崎温泉です。 はい。 [音楽] はい。今日は運よく家族風呂開いてましたんで はい。 ちょっと家族ブルの方を利用させていただこうと思います。はい。いいね。ほんなゆっくり入れそう。 [音楽] そうだね。 うん。はい。お風呂入りました。 はい。オルがあります。 あ、味菜でしたっけ?ここ。 そうです。味菜です ね。はい。 あ、ゆっくりあげそうだね。 うん。中はよいしょ。こんな感じでございます。 [音楽] どうですか? うう、最高ですか? 最高ですか? ああ、気持ちいい。 いいね。 湯の子崎温泉。 はい。お風呂から はい。 帰ってました。 はい。 はい。 今見えますか?29.7°。 29.7°。え、虫。暑い。85%虫 し 実装がちょっと えっと、車内ね、どんな感じになってるかちょっと楽しみです。 1時間15分ぐらいか。 そうやな。 うん。 ちょっとお風呂に入ってきました。 はい。はい。はい。涼しいかな? [音楽] 涼しいことを祈りましょう。 涼しい。ちょっと涼しいよ。 涼しい。 涼しい。 期待。 これは涼しいわ。 期待できる。 うん。期待できます。 はい。はい。はい。はい。はい。 何度?何度?ちょっと 26°26°。 あ、すごいすごい。 おお、冷えてる、冷えてる。ああ、むっちゃ涼しい。気持ちいい。 はい。これじゃあ無事に車内も冷えてますんでね。 ね、 ちょっと夕飯にしましょうか。 はい。 楽しみな。お寿司。 はい。はい。はい。 はい。 はい。それじゃあましょうかね。 はい。だきましょう。 美味しそう。お寿司ただきま冷やしちゃム持って。 [音楽] 今日はな、父さんは寿司もあのお寿司が 23 日前から食べたくてあるよな。あるある。久しぶりよな。握り寿司な。 お寿司何ヶ月ぶりや。 うん。 でもすごい美味しそう。いただきます。 はい。 何から行く?順番で好きなものから取っていきましょう。 はい。はい。でもいいよ。 はい。じゃあ私は絶対これでしょ。 私はできます。 私のグロ。 はい。どうぞ。 あ、ありがとうございます。 これね、 なんかな、お寿司って無償に食べたくなるもんな。食べたくなる。 長いこと食ってないな。だけど うん。 うん。 食べてないよ。久しぶりよ。 [拍手] 筋だ。筋だ。これは ね。 [音楽] 完全どうだった? え、良かった。 久しぶりの久しぶりの家族ブ呂だったけど [音楽] うん。 1 時間4000 円だったね。ちょっと高かったね。 なんか値上がりそうかな? 値上がりそうね。でもゆっくりできました。 なんかどこ1 個何かしら上がりしとるよな。うん。 何なんでしょう? ちょっとエコモードにするわ。 うん。でもゆっくりできたよ。すごい。 あ、それちょっと外そうか。 それ、 え、外してもいい? あの、コンセント抜いて。向こうのタからもそのまいて。うん。 はい。 これね、 うるさい。 すごいパワーなんだけどな。うるさい。それはパコっと抜いてさ、刺さっとるだけ。うん。 はい。 はい。はい。 温泉すごい良かった。 これね、ウェブ2がウェブ3になる風力。 本当に? うん。いや、風力がな。 うん。ウェブ3ってあの20 パしかなかって出とったや確か。 そうなん。 うん。それぐらいのあの風力が強くなっとるような気はすんだけどな。 ただ音がとてつもなくうるさい。 うるさいよな。本当し ちょっと 唐揚げいただきます。 はい。はい。 うん。 うん。うん。うん。ニンニク。 [音楽] すごいニンニク。 うん。 美味しい。内で調理せんとな。やっぱ涼しい。やっぱ寿司以外夏はいいな。こういう涼しいものが。 [音楽] うん。本当な。うん。 あのやっぱ電気とか使わんかったら大丈夫。うん。 はい。そっちもカーして完璧だな。 うん。ま、 [音楽] 1 本は飲めねえのんだな。どうぞ。どうぞ。父さん、今日はな うん。 超楽しみにしとるやつがあるからな。 何? お酒。あ、 うん。 いいの持ってきたんな。 あ、ちょっとその前に唐揚げもうちょっときますよ。これに 車内ニンニクの香りがやばい。 本当な。 うわ、 車内の匂い問題も出てくるよな。 ケツ美味しいね。 久しぶりのお寿司美味しくございます ね。唐揚げもめちゃくちゃ美味しいね。 それをな、噂をちょっと倍増させるアイテムを今日持ってきと ガーザン。 はい。はい。を出してください。まだよ、もう。 はい。 これ長らく温存してた。 はい。 何これ? 日本酒。 はい。 変具まっていう。 はい。 へえ。すごい。 コップ持ってきてくれてるよな。 うん。 えっと今回はね、この 息子からあのもらってたね、日本酒をちょっとマンじして持ってきました。石川県のお酒なんよ、これ。 ええ、すごい。 はい。これ シャター手車って書いてある。 石川県なの?白 へえ。 地県のな、お酒な、すごい。美味しいんよ。ええ、全然知らないんだけど。 デダー お ココ何年前のもんだろう。コ。 ええ、コ州。 ココって、え、コ州って書いてるけど、製造年月日 24年の12月で去年や。ここ 種なんで。 そうなんでしょう。 よくわかりませんけど。ま、1 年前でもうこなんでね。 うん。 はい。父さんはなんか知らんけど、すごいでっかいコンプで飲むのね。 そう。母さんはこの もうな、 すぐのめんどくさいけ?大きい。ここをちょっと用意して言って母さんに取ったんよ。 [音楽] 出てくれる? うん。じゃあ行きますよ。はい。じゃあはい。 はい。 やっぱりな。 エアコンボエコモをにしたらちょっと すごいな。量が ああ、でも色ついとるな、これ。 ちょっと色ついとる。 あ、ごめん、ごめん。母さんいった。ライ波行ったら大丈夫か? 行ったね。あ あ、蓋お願いします。 はい。ちょっと待ってよ。これはな、 あ、 結構いいお酒みたいだからちょっと [音楽] そうなんだ。 味で はい。飲んでみよう。なんすごいちょっと色が黄色がかっる。 はい、ただきます。 はい。 はい。はい。だきます。あ、飲みやすい。コシなのに。美味しい。美味しい。 [音楽] あ、これどっちかって言うと うん。 そんなに飲みやすいやれではないな。辛くじだな。結構 へえ。 喉に変わってくる。 [音楽] 冷やしてお飲みください。 美味しい。しい。 美味しいよ。美味しさわかる? 分かる。 順大長。 うん。 やっぱお寿司言ったら日本酒でしょ。 うん。 はい。 [音楽] もう酔っ払っぱ 酔っ払 酔っ払ってるでしょう。 かさん。 はい。 出して。出て。 サバサバ。 寿司。寒寿司も答え まだ言われるよ。フードファイターって。 そんなこと言われたことねえし。 年々こう見えてな年々健康診断でな。 体重低下してく。 そうよな。父さん健康診断すごいいい。 なぜかしら 体重減ってきやっぱり食べる量減ってきとんよ。 お酒飲む量が減っとんよ。多分そう。 びっくりされるよ。それで減ったってなっ。 いや、飲みおるようなけど昔と比べたら多分飲んでないと思うよ。 ま、父さん食べる量は減ったよな。 減った。 うん。 昔なんかやっぱね、断るごとに あのやっぱ焼肉とかあんなですけど、今頃そんなことないが。 だって父さんさ、あ、そう。晩御飯の後にさ、うん。アンパン 1個とか食べよったが普通に。 いや、晩御飯食べた後に。 ま、食うけど。 うん。あれとかなくなったもんな。 やっぱあれだな。あんま食べるようになった年と共に。 うん。 ま、え、あの、年、年度っての栄養つけてもしょうがない。 天こ置いときなさい。 それCMじゃないんだ。と思った。 ちょっとサバ寿司も食べるよっては今日は大食い選手権だからチートデにしましょう。 チートでな。そうやな。 これ何ぼだ?安いよ。めっちゃ安いよな。安 200円。 499円。 あ、490円。200 円ではくれんわ。 でもこれ499円は安いな。安い。 毎回あそこのプラント5 行ったら絶対買うよな、これ。 絶対買う。もうね、 この唐揚げと うん。 サバ寿司は絶対買う。 うん。うん。 美味しい。 うん。 めちゃくちゃ美味しい。いいね。グッド。グッド食べてみますね。よいしょ。 [拍手] やっぱな。 うん。 サっぱい人もサバは多い。 そうだな。うん。うちはサバ好きじゃもんな。 うん。 またな。サバカ道行こうよ。 うん。1人サバ道ってなんか 知ら 滋賀県から福井に抜けてなんかサバ道っていうあ、京都かなあるんよ。ほでサバ寿司がすごいしいお店が もうそこもチェックしとって 松寿司イメージしかないな。福井言うた。 うん。 京都 うん。 滋賀かなんかあるん?そのサバカ道っていう ロードが そこのサバ寿司がすごい美味しいんだって。 うん。 まちゃん行こう。 行きたいとこばっかりや。 チェックしてるから。 あ、チェックしすぎ。日本全国。 えっと、今トイレに行ってきたんですけどね。もう 9時近いんですけど、まだ 30°近いですね。今日は本当暑い。 はい、帰りました。母さん。 はい。はい。はい。 暑い。今日もう眠たい。あのさ、もう 9時近いんだけどさ、まだ 30度近いんよ、今日。 マジで 暑いよな。 この中は涼しいんだけどね。 この涼しいか。 うん。 なるほど。 このお家は涼しいですよ。あ あ、ごめん。 えっと、我が家の温度こかな?あ、こりました。 [音楽] ああ、言うても車内は 27.3。 下がえっとこの部屋ですね。 上が運転席。33.6°。 今日暑いわ。 熱いな。熱帯屋なんじゃな。 うん。うん。 まあでもエコフローのおかげで、 ま、まだな、や、エコブ 2のおかげで、 まだ社長枠できるよな。 できます。できます。 はい。 父さん全部飲んだよな。 そやな。 よ飲んだな。 穴は開いてないようだけど飲んだんだな。本当に 母さん、おチ2 杯飲んでもう眠たくてしょうがないのに。 眠たいんや。まだお前 10時にはなってないな。 眠たい。 今 ま内な、えっと、 26.2°。 ま、 快適じゃない。 そうだな。 運転席は3°。 運転席におったら ちょっととてもじゃないけど快適ではないな。まあ、というわけでですね、やっぱり うん。 ポータブルエアコンして使ってみて。 そう。 やっぱり違うね。 違うね。 で、また今日さ、ここか誰もおらんがすごい静かやな。 すっごい。 こんなにゆっくりできる 車中泊も 珍しいよね。 ああ。 人の声も聞こえんし、車も入ってこんし。 そうやな。ま、そういう時にはね、お酒飲んで早く寝るのが 1番かと思います。 父さんのお酒が進みました。 進んだね。天前。 はい。 美味しかったです。本当。 はい。じゃあ、本日はこの辺で うん、 休みたいと思います。 はい、 おやすみなさい。 おやすみなさい。 [音楽] [音楽] [音楽] 1晩使ってどれぐらいクーラーの水が 溜まったか見ていきたいと思います。 [音楽] 結構溜まってますね。 1 L近く出とるかな? 出とるかな?すごい。 はい。 ね、ジャブジブ言うてたもんね。 うん。

こんばんは ちえのWAチャンネルです😊
いつもご視聴して頂きありがとうございます。
今回はポータブルクーラー[EcoFlow WAVE2]を使って、真夏の車中泊でどこまで
快適に過ごせるのか?検証してみました!
猛暑の中、WAVE2で車内は快適になり、温泉に入って車内でお寿司を食べたり
楽しく車中泊をしておりました!
その後にまさかの車内がサウナ状態になるなんて・・・

わが家の暑さ対策やポータブルエアコンの導入を検討している方には
是非に参考にしていただければ嬉しいです

#ハイエース車中泊
#ポータブルエアコン
#ecoflow
#湯郷温泉
#夫婦旅
#車中泊

連絡先メール
chienowachannel@gmail.com

10 Comments

  1. ハイエースなどのワンボックスカーは 吸気は車内でも 排気は 車外でないといけませんが 穴をあけるには 抵抗もある人もいますから、窓から出すしかないんでしょうね。
    ポータブル電源やポータブルクーラー 必需品ですが かなり車内を狭くしますね。昼間は あまり効果は期待できませんが、 夜間は 車のエアコンを 寝る寸前まで効かして ポータブルクーラーに切り替えれば 有効だと思いますね。ただ ポータブルクーラー 夏に何度使うかで 値段の割に 使用頻度は 少ないような気がします。

  2. お疲れ様です💡
    我が家もWeb3購入しました。勿論排気は室外なんですが、吸気はパイプ付けずに室内で対応してるのですが、どうしてますか?
    いいてい

  3. 今晩は、今日も配信ありがとうございます。
    今回の車中泊は地元の岡山でしたね。
    私達は湯の郷温泉には行ったことないですので車中泊の
    参考にさして頂きます。
    それにしても父さん本当にお酒好きですね。
    お寿司にお酒で車中飯美味しそうです。
    母さんもいい笑顔で車中泊が本当に好きなんだなーって今回も
    映像から伝わってきます。

    プラント5のサバ寿司も美味しそうですが鯖街道の終点
    の若狭町上中にあるプラント2のサバ寿司も美味しいですよ。
    今回はポタ電が途中で切れて大変暑い車中泊でしたね?
    結局EcoFlow WAVE2は通用したのですか?(笑)

    因みに京都からの鯖街道は1街道だけでなく複数の道があります。

  4. お疲れ様です~☺3月に偶然、湯郷温泉に行ってましたΣ(・ω・ノ)ノ! 年に1、2度のホテル泊で。
    ポータブルエアコンとても参考になります。
    私はユーアイビークルさんで、フェリソニ加工してもらったんで車内の温度上昇は格段に抑えられてますが、ポータブルエアコン欲しいです!!!!!
    また、楽しい動画を宜しくお願い致します。

  5. 初めてコメントさせていただきます。

    室内ブラックで、シックなハイエースと、今日はどれくらいの呑まれるのかなと、いつも楽しく拝見しています。

    夜中のポタ電空っぽ、私が使っていたのはWAVE3でしたが、同じことをお盆中にやらかしました。窓開けて、後ろの扉開けてなんとかしのぎましたが、えらいこっちゃの一晩でした。

    綺麗な室内、とっても参考になります。

  6. 今日も楽しく晩酌しながら見させて頂きました😂❣️相変わらずとっても可愛いちえさんと、いつもより酔っ払っているフードファイターのお父さんが素敵でとっても笑いました😂
    息子さんからのプレゼントの日本酒は特に美味しく感じますよね😂❤
    我が家も長男からから父の日に日本酒を貰ってパパが幸せそうに飲んでたのを思い出しました😆

    明後日ついに納車なので飛行機✈️で飛びます‼️楽しみです😂

  7. 以前に車のAC100Vを弄るのに資格は不要ですとコメントした者です。

    その時に書きましたけどwave3はモーターで都度、自動排水してくれるのでお漏らしはほぼないです。

    ドレインからの排水をBOXに貯水しているようですけど、エアコン用のドレインホースを流用して、スライドドアの下部にある排水穴があるので、そこまで延長する感じにして、そこにたれ流せばわざわざBOXに貯水する必要もないですよ!!
    伝わればよいですけど。この方式はお勧めです。

    排水穴の位置はBピラーの下あたりというか、スライドを開けたときに下に見える黒い丸いゴム栓があります。
    そのゴム栓はスライドの水を排水する目的のものですが、砂とかで詰まっているかと思います。自分は外してしまっています。

    お漏らし対策で微妙な傾斜はwave2の時に、私もやっていたので共感します。

    またwave2の時からですけど、透明な幅が狭い系の衣装ケースに入れて稼働していますよ。ホームセンターで1000円以下で買えます。

    wave3と言えど、お漏らしする時がありますので現在もそのように運用しています。

    ドレインがぐにゅっと曲げることになってしまうので、通すことができるくらいの穴をあけて、そこから出してエアコンのドレインにつないでいます。

    またお漏らししたときに下部が水浸しになるので、ダイソーの人口芝でかさ上げしています。かさ上げ方法はなんでもいいですけどね。
    同じように衣装ケースを流用する場合は、wave2/3が水浸しにならない対策はしてください。

    お漏らししてしまったときには、雑巾で吸い上げればそれで済みますし、移動時に内装にも水が。。。。。。。ともならないです。

    排熱ダクトの断熱は、アルミ状の何かを巻きつけているようですが、メルカリや、ペイペイフリマで販売されている、断熱ダクトがお勧めです。

    貴殿の方法だと、その都度巻きつけて断熱する必要があるように見受けますが面倒ですよね。

    当初私も同じように一度施工しましたけど、そのたびにするので面倒すぎて。。
    そちらの商品だと一度被せるだけで、いい感じに断熱してくれると思います。断熱構造になったwave3でも効果はかなり感じられたので、断熱構造ではない貴殿のwave2だとかなりの効果が期待できるかもです。

    電源についても、以前の動画で拝見したDELTA3の1500は借り物?、DJIからの提供?貰い物で稼働したのでしょうか?

    冒頭のところにはDELTA3の1500らしきものが映っていましたが。

    こちらの動画でポータブル電源がなんなのかを説明していないようですけど、何で駆動されましたか?

    単純計算でポータブル電源最大容量/wave2消費電流x0.8=駆動時間となりますので、朝まで持つかどうかは簡単に計算できます。

    温度が下がることで消費電流は下がるので何とも言えませんけど、DELTA2MAXの2000whすら一台で駆動していたとき4時とか5時に切れて死ぬ思いを何度もしたし、冷蔵庫も切れてしまうので最悪ですよね!!

    ちなみに、超快適に過ごすために自分は、DELTA2MAXにエキストラバッテリー2台を追加購入しての6000w/hなので、最大の16度設定でも朝まで持ち、寒すぎるくらいで夜を過ごせますよ。金はかかりましたけどね(笑)

    自分がyoutubeやってないので動画でお伝え出来なくてすいません。

    不明な点があればお答えします。

    長文失礼しました。

    ご参考まで

Write A Comment

Exit mobile version