涼味満点‼️【知られざる世田谷の夏の水辺】多摩川だけじゃない‼️隠れた名湧水・宙水・歴史ある池を訪ね歩く〈北沢川緑道〉爽やかなせせらぎも散策‼️

[音楽] はい。 [音楽] [音楽] ちょっと分かりにくいかもしんないけど、 メダカがいっぱい泳い [音楽] 初めてきましたけど、なんか素敵な散歩道です。 [音楽] [音楽] 文学の小道って書いてありますね。この辺 に萩原咲太郎の家があったそうです。近代 日本文学を代表する軍人たちがこの辺りに 共通してたんですね。 電統もこれ昭和初期のものなんでしょうね 。昔のまんまそのまんまです。残されてい ます。 確かに。文人が愛したであろう、こう寄伏 に飛んだローマンがあるっていうのが ゆったりとなんかすごく落ち着けるこう不 のある場所ですね。 [音楽] 桜橋 春の桜の時期は綺麗でしょうね。 [音楽] この辺もいい感じですね。鎌倉橋。う、風 が気持ちいい。 いいな。 なんだかほっとするな。 なんか橋がみんな素敵です。 この橋は双ば 下台橋。いやあ。 背セらぎを取りに来たのに橋ばっかり取ってるような気がする。いい橋ですね。橋っちゃーにはたまらないんじゃないでしょうかね。この道は。 [音楽] [音楽] 北沢緑堂の終点でこっから目黒がな るっていうことですね。 [音楽] 急にこの辺から川幅が広くなりました。 ということでですね、長年息子と共にお 世話になっている東方以来、下路尻大橋の 東方以台の横に出ました。なるほど。ここ にこう繋がってくるわけですね。いや、 想像以上に見所がいっぱいある北沢と 目黒川の散歩でした。 [音楽] え、山駅から15分歩きまして、え、参り ました。北瀬山の名水スポット高原員です 。もうほとんどあの世田谷役区のオタ 杉並クを隣接するところです。 [音楽] いやいやいやいやいやいやいやいや いやいやいやいやいや 赤い橋が綺麗ですね。 あれ?あれ? 中水を目当ててきたんですが、ちょっと 夏場で日上がってます。ああ、 非常にこの珍しい中水。ちょっと浅い ところから湧く地下水を見に来たんです けれども、夏場で冷上がっちゃってますね 。中水が冷上がってます。これだけの猛所 だからしょうがないよな。 でも 池に水がヒタヒタとあったら綺麗な風景 でしょうね。夕暮れ時とか これも古い色がありますね。 ちょっと電話して確認してから来るべき でした。まあちょっとこういうこともあり ますよね。確認不足失礼いたしました。 カラス山弁天池がちょっとお水がなくて 上北沢まで来ましたけれども、これはまだ 広い敷地ですね。この敷地の中に、え、 目指す将軍があります。これはなんか ちょっと森の中に入っていくような感じで もありますね。柵があって、これどうやっ て行ったらいいんだろ?これあれ? ちょっとほら困ったな。 これは困った。これは困ったぞ。 ここまで来たんだから中まで入ると。あ、 病院の門から入ってぐるっと行かないと池 に到達しないみたいです。2kmぐらいあ るって言われちゃいました。 [音楽] これは森の中って感じだ。 森の中。 [音楽] 夏まで水量は少ないけど ここまで着替えがあった。 関西マジ近の大正12年9月1日の関東大 震災により月山は当初の富士山型が崩れ 現在のなだらかな形になりましたと。将軍 池の名前は作業に参加した患者で自称将軍 芦原金次郎にちんだものです。また加藤山 の名は作業を指導した加藤ふ次郎医師に 由来しています。なるほど。と患者たちが 作った作業療法の一環として作られたお池 なんですね。 よみ満点夏の癒しの水辺の旅のはずでした けれども汗だの水辺の旅になりました。 いやでもここ 北がありますね。 風も気持ちいい。 [音楽] あ [音楽] 。

#知られざる世田谷#涼味満点の夏の水辺#北沢川緑道#烏山弁天池#上北沢将軍池#SetagayaLittleKnownWaterSpots#KitazawaRiverAndItsSource#CoolWatersideAreaEvenInSummer
世田谷には意外と知られていない名水・湧水・清流のせせらぎがあります。猛暑の2日間に約8キロを歩き回り、北沢川のふれあいの水辺、宙水を水源とする北烏山の弁天池、そして昔は北沢川の源水の一つだったと言う由緒ある池の畔を訪ねました。意外な歴史と発見にも遭遇し、改めて世田谷の魅力と奥深さを感じることができました。猛暑の夏の終わりにこの動画で涼み、少しでも安らいで頂ければ幸いです。

※動画の終盤に向かう『将軍池』は病院の敷地内にあり、無断で入ることが禁じられています。くれぐれもご注意・ご配慮の程、お願い申し上げます

Setagaya Ward is home to many little-known water sources, springs, and clear streams. Over two days of scorching heat, I walked about 8 kilometers, visiting the waterside of the Kitazawa River, Benten Pond in Kita-Karasuyama, which has its source in perched water, and the banks of a historic pond that is said to have once been one of the sources of the Kitazawa River. I also came across some surprising history and made some discoveries, which allowed me to once again appreciate the charm and depth of Setagaya. I hope this video will help you cool down and relax at the end of this scorching summer.
*Shogun Pond, which is seen towards the end of the video, is located on the hospital grounds and entry without permission is prohibited. Please be careful and considerate.

2 Comments

  1. 最後の将軍池、ここに来る予定は一欠片も無かったのに(笑)北沢川を通じて、奇遇にも幾つもの点と線が見事に繋がり、昔日の水源である将軍池へと誘われたのでした・・・  
    災い通じて何ともセレンディピティ(思いがけない発見や偶然の幸運に巡り合う)で素敵な、猛暑の撮影の2日間になりました!人生は本当に奇妙で面白いですね〜〜

  2. 東京の町中に流れるせせらぎはオアシスを感じさせる趣がありますね サクラの季節は更に美しいことでしょう 名古屋城の付近で見られますが蛍の飛び交うような風景になれば都会の喧騒を忘れられる場所として更に人気が高まりそうに思いました

Write A Comment