【祝 開通】C3 東海環状自動車道 本巣IC~大野神戸IC 往復走行 2025.08.30

2025年8月30日15時、岐阜県の東海環状自動車道 本巣IC~大野神戸IC(延長6.8km)が開通しました。開通により、美濃関JCT(東海北陸道)~養老JCT(名神)が繋がりました。そのため、渋滞スポットである一宮JCTを迂回することができるようになり、関西~飛騨、高山、富山のアクセス向上が期待されます。また、豊田東JCT~養老ICの約120kmが繋がり、新東名、中央道、東海北陸道、名神を環状で結ばれました。これにより中京圏の交通分散や通行止め時の代替路の確保等が期待されます。東海環状道が初めて開通してから今年で20年目になりますが、今回の開通で9割開通しました。

#高速道路 #開通 #東海環状道 #車載動画

18 Comments

  1. はじめまして。私は逆方向の本巣ICから入りました!私の車も写っていて嬉しく思いました☺

  2. これで残るはいなべ〜養老間のみ。そして4車線化。有料区間なので優先整備区間に指定して一刻も早い整備をして欲しいところです。

  3. やっと繋がりましたね。これで一宮〜小牧の渋滞も幾分かマイルドになるかと思います。特に関西や北陸(福井)から東海北陸道、中央道方面へ行く人はかなりの享受があるのではないでしょうか。
    ただ、やはり対面通行なので逆走車や対向からはみ出してきた車には気をつけないといけないですね。安全走行には懸念が残るので早く4車線化してほしいですね。

  4. 一宮JCT回避して東海北陸道に行けるようになったのデカい
    名神から中央道はまだ小牧JCT使った方が良さそう

  5. 東海環状線から他の高速をよく使いますが、この高速が一番苦手。
    一車線の狭く低い壁のところを風を受けて走らなければならないし、対面通行だから仕方ないのかもしれないが、センターラインのポールが怖い。トンネルもポールがあるものが多く緊張する。ポールが無いトンネルもあるので、何が判断基準なのか知りたい。東京の首都高もドキドキものだが、対面通行は無くポールがないので走りやすい。

Write A Comment