100名募集の結果報告
どうもです。え、今日はですね、皆さんに 報告があります。え、NPO法人北産 参助院12ヶ月前に80人くらい募集って いうことで言ってたんですけども、今回は [音楽] ということで今回は参院100名に向けて の色々な取り組みについてご報告したいと 思います。まずですね、結果として認定 特定非理活動法人国産レボっていうこの 認定っていう取るために100人ほどの 参除会員様が、え、必要ということで、ま 、実際には109名必要だったんですよね 。で、そん中でなんと皆様のおかげでなん と 123名ました。ありがとうございます。 いや、本当にこれでね、あの認定っていう ところが国カルのお済みつきでいただける という、ま、規定に達したっていうところ なので、これから申請とか色々やっていっ て、ま、実際に認定という風にね、 いただくんですけども、NPOっていうね 、特定比営り活動法人っていう法人がある んですけど、それ社会貢献をする法人なん ですけど、それに認定がつくっていう NPO法人は本当に2%としかいない みたいですね。なので、ま、その特定比 冷えり活動法人、そのNPO法人っていう 法人が何者あるかまではちょっと僕分から ないですけども、そのめちゃくちゃある中 でも2%しかこの認定っていうのは取れて いないということで、しかもこうやって 本当にみんないろんな方から、ま、こう 寄付をいただくっていう形の参助ですね。 その3会員様が100名以上ちゃんといて 、ま、ちゃんとこういう活動してますよっ ていう法人はほぼほぼいないみたいです。 はい。で、今回北海道の方に行って担当者 さんと色々とね、え、お話をしながらこう 進めてきたんですけども、ま、こういった 認定を取ろうとしているNPO法人って いうのはまだその人が担当してからは 携わったことがないということで、まあ、 なんか認定を受けるにもこういうね、あの 、100名以上とかそういった部分だっ たり、またね、違う市町村がここを認定に 推奨しますみたいな感じでポンと認定に なれるパターンもあるらしいんですよね。 なので任天P法人ってついている方は どっちかとそっちが多いみたいです。一緒 になんか仕事というかね、一緒に何かを やっていて、認定取った方が色々と優遇 つくからうちらが推奨するよみたいな、 推薦するよみたいな感じで認間にポンって あげてくれるっていうよくわかんないこう いうパターンがね、あったりするみたいな んですけど、ま、そっちが多いみたい。 それを回すての2%だから。だからうち みたいにこう本当にいろんな人がこう 関わってくれていて認定としてま認めます よっていうのは本当に本当にごくわずかな んじゃないかなっていう風に思ってます。 で、僕らのやりたいことっていうのは、ま 、北海道の可能性をこう引き出していって 、ま、北海道をより豊かにして北海道に 住む人たちが幸せに、そして僕が言う、ま 、優しさが巡るような社会作り、そして 親切が分け合えるような社会作 りっていうのをこう目指してNPO保持の 活動、ま、僕の活動はしてい るっていうところです。で、そういった僕 の思いに賛同してくれたのが多分今回の この123名の方だと思うんですけども、 ま、これからもっともっといろんな人が 関わっていけるように、いろんな人に応援 されるように北海道の一位産業を主軸に 北海道をもっともっと発信したり、ま、職 の素晴らしさやったり、人の素晴らしさっ ていうものをみんなにこう伝えていったり 、みんなで勉強したり、みんなで共有し たりね、みんなで手伝ったりとかそういっ たところをこういうた寄付金でやってい くっていうことになります。で、実際具体 的に何をやるのっていうのは実際はまだ 決まってはいないっちゃ決まってはいない です。ただこういうことをやっていこうっ ていうのは決まっているんですけども、 そういうイベントを開いて、え、一時生産 者と消費者の方が交流できるような、で、 1位産業の方がみんなにこう説明できる ような場所だったり、ま、全然関係なく1 位産業もいろんな事業者もいろんな人が 集まれるようなイベントを作ってそこで人 と人との交流そして地域との交流っていう 部分でいろんな人がいろんな知識地見を いいてそれを自分の社会、自分の経済とか に落とし込んで、ま、日々の暮らしを豊か にしていくっていう部分の場作りをしたり とか、ま、基本的なそういう場作りだっ たり勉強する道具を用意したりとか、あと は講師という方を呼んでそこで勉強会を するとか、あとはですね、今映画政策って いうものも今は本当にボランティアとして やってくれてるんですけども、そういった 部分をやってまた上映会する時には、ま、 多少なりともお金がかかったりするので、 そういった部分に、え、頂いた寄付金を解 に当てたりとかで、え、こういう活動、 こういう1産業の食だったり、本当の 食べ物っていう食だったり、そういった ものをこうどんどん、え、まずは同内全国 、世界にこうPRしていくっていうような ところに使っていくような感じになります 。なので今回参助で入ってくれた人達って いうのはこういう思いに多分賛動して入っ てくれたと思うんですよね。で、実際具体 的に3回に入ったら何をするのとかって いう質問も頂いてるんですけども、ま、 実際のところ、ま、簡単に言うとやること はないです。はい。参除員になったからっ て何をやるってことはなくて、参院って いうのはあくまでもこういうNPO法人の 、ま、理念というかそういう行動に賛同し て寄付金を納めるっていうのが参院であっ て、それ以外のことは本当に何もないん ですよね。ただ一緒に何かをやっていこ うっていうなんか形の現れでもありますし 、ま、仲間っていう感じでもあるんです けども、基本的にあの、いろんなイベント を僕がね、こう立ち上げたり、いろんな イベントをやりたいって言ってや るっていう部分の手助けっていう部分は 参院じゃなくてもできるんですよね。です けど、ま、参員様には、ま、こうやってね 、寄付金をいただいているので、こういう 活動がありましたっていう報告会だったり 、ま、そういうなんて言うんですかね、 察しとかね、そういったものを作って、ま 、定期的に、え、年に1回とかね、そう いった部分で今年はこういう活動しまし たって皆様の寄付金でこういう活動しまし たっていう報告をしたりとか、ま、そんな 感じになるかなとは思ってます。で、え、 こういうイベントをやるので、参員の方 たち限定でっていうのは基本的にはでき ないです。なので広く一般に、ま、社会に 貢献するNPO法人法人なので一般の方で も参加できるように何かイベントをやる。 なのでイベントをやるとかボランティアを 集めるっていうのは参除員限定とかそう いった形には基本的にはできないです。 社会に貢献する社会を良くするために皆様 から寄付をいただいてそれをみんなで何か をしようっていうところになりますので、 ま、参助会員になったからって何かが出る とかね、利益的な部分があるとかそういっ た部分はないんですけども、ま、一緒に こう北海道を良くして一緒に世界にこう PRしていくための一員になったっていう 風に思ってくれたら本当に嬉しいなと思っ ております。も僕はすごい思っていて、 今回このね、参助会を集めるにあたって やっぱり大変だったんですよね。っていう のも、ま、100人っていう部分で、ま、 多いっちゃ多いですよね。はい。だ、友達 100人いるかもしれないけど、その友達 100人全員に、ま、その30回になって くれつって、あいよ、全員がこう 3000円を出して住所名前、電話番号を 教えてっていう風になってくれるかって 言ったら、そうではないっていう部分で、 ま、いろんな方に連絡させていただいたり 、いろんな方と会ってこう熱い思いを話し て賛動してくれたりとか、ま、またね、 普通にYouTubeを見てくれて黙って こう3回になってくれた人とか本当に様々 いるんですけども、ま、そういった部分で うん、まずはね、本当に悲観的な部分を見 てもね、しゃあなので本当に嬉しかった ですね。応援のコメントとか本当に たくさん頂いていて、で、実際にこうやっ て参除になるっていう正直ね、僕の思いに ただ賛動してくれただけなので、その人 たちに利益も何もなくね、もちろん利益と 思ってね、出している人なんていないと 思うんですけど、そんな感じでね、ただ 黙って3000円こを出してくれて頑張る よっていうね、応援してくれるコメント だったり、第3に期待してるっていう コメントだったり、ま、いろんなことがね 、来たのでもっと気を引き締めで頑張って いかないとなっていうところと、ま、あと は素直に本当に嬉しかったです。1年の間 で100名頑張ろうっていう風にスタート したんですけど、ま、なんだかんだ ちょっと動くのが遅くなって本当に残り 80人っていう動画を出した時も多分2 ヶ月前とかそんなもんだったと思うんです けど、ま、2ヶ月で80人ってね、ま、 結構きついっすよね。あの、60日だとし てね、あの、1日1人集めても足りないっ ていう部分で、1日2人くらい集めないと いけないっていう部分で、まあ、なかなか 難しいですよね。はい。ま、そん中でもね 、本当にいろんな人が協力してくれて、え 、拡散してくれたりとかね、あの、実際 入ってくれたりとかそういった部分もあっ て、123人というね、驚きです。達成 するの難しいなとは思ったけど、もちろん 達成する気でいたし、達成しなきゃならな いっていう風に僕は思っていて、ま、これ がステップアップの本当に最初の1歩だと は思ってるんで、これがゴールとかじゃ なくて、これから世界に発信していくって いうステージに立つための100人になっ たので、ま、ここにね、クリアできたって いうのは嬉しいことでもあるんですけど、 僕としてはここをクリアしないといけな いっていう部分だったんで、かと言ってね 、確信は全くなかったし、本当に行けんの かなっていう思う時も全然あった。 ギリギリまでね、本当にギリギリまで わかんなかったんですよ。あの、8月の 29日ですか。平日そこまで本当に ギリギリでした。109名っていう部分が ね。いや、どうなるんだろうと思いながら 本当に8月は結構ヒヤヒヤしながらも、ま 、なんか人に頼んだりとか、ま、頼み づらいとかもあったりするんですけども、 ま、僕は達成しないとならないっていうの があったんで、ま、無理でもなんかね、 頼んでしまってる部分もあるかもしんない ですけども、も含めて応援してくれる人 たちがこんなにもいて、そして123人と いう形でゴールできたというところで、え 、これから本当にNPO法人北散レボ 頑張っていきたいと思ってます。で、また ねNPO法人北散レボ、そして大規模大 冒険、そして株式会社北TVっていう形で 僕はね、色々活動していて、ま、そこら辺 もね、何しているか分からないっていう 部分とかね、ちょっと不透明だったり、ま 、いろんなことやっていて結局何してん だろうって思ってる人もたくさんいると 思うんですよね。なので、そういったあの 説明する動画ですか、今まとめてあります ので、また後日、え、近々出しますので、 そちらも合わせて見てくれたらなと思って ます。とりあえず感謝の気持ちを伝えれた と思ってるんですけども、ま、またね、 改めてですけども、本当にありがとう ございました。 うん。マジで嬉しいというかありがたい。 本当にありがたい。で、クしくしというか 123ってこのキャンピング館のナンバー なんですよ。はい。マジシャンかなって くらいね。あの123って運命ですね。僕 このキャンピングカーのナンバー 123123にした理由ってのがほぼない んですけど、元々ね、あの、フットサルと かサッカーとか言って9番が好きで小学校 に来るからで、9ってのをよく使ってて、 このキャンピング館の時もナンバーを9に しようかなと思ったんですけど、なんか9 ってちょっとやん家かなって思って、1桁 の9じゃなくて、なんかもうちょっと なんか柔らかい感じの方がいいなって思っ て、123にしようと。1234はなんか やりすぎだなと思って。123なんか 北海道って読めなくもなくないすか?読め ないっすよね。読めないっす。読めないす けど3文字だし。で、あとは人と人をこう 繋いでくっていう部分で一つなぎ的な、え 、12くらいしか文字的にあってないです けど、3をギって読むのは結構厳しいです けど、一つなぎ的ななんか123っていう ね、え、そんなのも意味としてはあったの かなとか。あとはおじいちゃんの命日だっ たらしいす。 のもありつつ、今回も参助院123名、 123ということで、え、この思いがね、 伝わってこう繋がったのかなみたいなね、 感じになりました。ま、とにかく本当に これからみんなと一緒に頑張っていきたい と思いますし、え、皆さんの方でもこう いうことやって欲しいとかね、本当遠慮 なく言ってください。あのNPOっていう のはさっきも言ったように社会貢献活動の 法人なので、こちらが利益を求めて何かを するんじゃなくて、皆様からもらった応援 っていう力を使って誰かを応援する、社会 を応援するっていう部分なので、そのため に何かこういうことをしたいとか、こう いう幸せな部分を作っていきたいんだとか 、ま、地方創生をしたいとか、ま、1位 産業ならなおさらですね、1位産業でこう いうことをチャレンジしてみたい、こう いうことを勉強してみたいとか、そういっ たことは本当ここに言ってください。はい 。そしてね、123名、それがこれから どんどんどんどん増えてくと思います。 その応援の力をここには蓄えてありますの で、それをそこにこうぶつけていくって いうところです。で、いろんな方からね、 ボランティアでも出すよとかね、色々 手伝うよとかって言ってくれてる人も たくさんいるので、え、北海道広いです けども、僕はこう北海道各地を回って、 北海道各地に仲間がいると今回本当に確信 しました。なのでみんなで北海道一眼と 本物っすよ、これ。本物の北海道の一眼な ので、え、みんなで北海道で幸せ溢れる 社会作りしていきましょう。え、またまた またまた改めてですけども、本当に ありがとうございました。え、これからも NP産よろしくお願いします。ということ で、今後もまだまだ参生会募集しており ますので、是非応援してくれる方が周りに いましたら、そして見てる方で応援して くれる人がいましたら是非30回よろしく お願いします。え、寄付金っていう形だけ でも、え、受け付けてはおりますので 是非ぜひよろしくお願いします。という ことでちょっとね、いろんなお話をしまし たけども、今回はちょっと思いとして伝え たかったので、こんな感じで終了したいと 思います。また次の動画でお会いし ましょう。バイバイ。
📍 このチャンネルについて
北海道179市町村をキャンピングカーで巡ったダイキが、地域の魅力と人の想いをドキュメンタリーで伝えます。
\“親切の分け合える世界”を一緒に旅しよう!/
🎬 YouTube『ダイキの大冒険』
🗺 旅のプレイリスト(地域別)
根室地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pr6qlK67VNzg62bMD8p2X-0
オホーツク地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pqgYHS7_qgFSuy0asbuQZvY
宗谷地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prrll9UudiT1zW_qnMpSFCT
上川地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0po6qj6fJKoUbbSo7_x7HuH_
留萌地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prtpXqV2GikthwQR6czJNL3
空知地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prWxvIuCMlKmrCIU35UYbiA
石狩地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pq04NIFEKovdsKkzICLnSED
後志地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pohWX4p7ftb704L796XHwCr
檜山地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0poADK2xZWSpPpVqkkuOpXnY
渡島地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0po_oKiIiokLHhzxMTyDL9k5
胆振地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prtUHunBgfTzQeFSkMqkqhj
十勝地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0poUbx8O7UAC5Y7NK1t1Z088
釧路地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0ppTOGAli59OrWPY2DhSJZQ7
📱 ダイキのSNS・発信
Instagram: https://www.instagram.com/daiki_hokkaido/
Twitter(X): https://twitter.com/No9Daiki
note(エッセイ&人生観):https://note.com/daiki_hokkaido
Podcast『ダイキの大冒険』
Spotify:https://spotify.link/daikipodcast
Apple:https://podcasts.apple.com/us/podcast/ダイキの大冒険/id1809360151
Amazon:https://music.amazon.co.jp/podcasts/7c5c3ab2-02ea-4b4f-a4ab-fff6dc23a820/ダイキの大冒険
冒険日誌(YouTubeコミュニティ):https://www.youtube.com/@daiki_hokkaido/community
🟩 NPO法人ほくさんれぼ
公式HP:https://www.hokusan-revo.com
LINE:https://lin.ee/19ReuUm
🎥 HOKUSAN-TV
公式HP:https://www.hokusan-tv.com
LINE:https://lin.ee/bJpVGKG
🎬 パートナーチャンネル
温室育ちのひっぱり女:https://www.youtube.com/channel/UCq-jTKxAAmdXwkxy5gAdOQw
🎁 応援してくれる方はこちら
ダイキの応援ギフト(Amazon):https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/21L2U79BBN072?ref_=wl_share
💌 お仕事・ご依頼などのお問い合わせ
📩 info@hokusan-tv.com
🔥 ダイキの応援隊(敬称略)
ノト株式会社(釧路町)/食肉工房よしやす(釧路市)/GENT’S CODE(旭川市)/肉の方程式(札幌市)/ファミリア(札幌市)/システム株式会社(釧路市)/新田ファーム(鷹栖町)/ハッピーうさぎ(栗沢)/安藤山林緑化(中富良野町)/池田設備(積丹町)/城ヶ崎産業(共和町)/ユーカラパーキング(七飯町)/湾月商会(厚岸町)/戸田 博康(兵庫県)/アグリピース(音更町)/しもづま販売店(札幌市)
2 Comments
よかった!よかった!おめでとーー!!(°∀°)ヒィィィィ
目標人数突破、おめでとうございます‼️益々、忙しくなりますね。