身体の不調・心の病気を治す‼️「洗い観音さん」🙏 愛知県南知多町山海 宝珠寺 気になった方はご縁が‼️
[音楽] で、新井さんと書いてあるでしょ? はいはいはい。 心に悩み事がある人病気で苦しんでます。 ありがたいか? ねえねえ。 うん。 おばあちゃんの腹原宿と言ってね、駒沢大学っていう大学 お坊さんの学校なんですよ。 あ、そうなの?私知らなかった。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] うわ、 分ぐらいね。 はい。 こちらでね、 あの、皆さんにお尚さんが説明すんのよ。 ああ、そうなんですか。 この観論さんがどういう感? あ、私ここずっと通ってて子供の頃から気になってて場へ車を止めると うん。 肌旗がいっぱい立った。 あ、立ってました。立ってました。 で、新井甘さんと書いてあるでしょ。 はいはいはい。 で、この新井甘さんをみんながお前に来んのよ。 ああ ね。裸がたくさん立ってるよ。 うん。うん。うん。 そこにある観能さんでね。 はい。 足しが置いてる。 あ、置いてましたね。はいはいはいはい。浮きました。はい。はい。 あの竿をゴシゴシって洗って。 あ、そうなんだ。 自分の動か悪いところ。 あ、はいはいはい。 肩が痛い。 うんうんうんうん。 腰が痛い。 うん。 今ちょっと体が調子悪い。 うん。それからこ心に心に悩み事がある人 うんうん。うん。うん。うん。 今こんな病気で苦しんでます。こんな悩みで苦しんです。 あ、そうなんだ。 どうぞ助けてくださいってこう。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。 この観野さん実は元は東京にこういうね、 あ、時抜け。抜けた。 巣鴨っていうとこ。 はいはいはいはい。 今ここはおばあちゃんの原宿と言ってね。 そうですね。うん。 知らない。 有名だからテレビでもよく紹介される。 うん。うん。うん。 この寺さんの経にね、こういう新井感して越して。はい。 わかる。 はい。はい。 自分のどっか悪いところ悩み事がある人はこして洗うの。 うん。うん。うん。 江戸時代から有名なの。江戸時代から。 すごい人気がある。 はい。はい。 ご利役がある。 うん。 この観野さんが東京ではこういう狭いビルの谷間に立って。 おお。すなんだ。 現在東京東京だよ、これ。 で、こ行列ができる。行列が。 うん。うん。 毎日ならう毎日。 へえ。 すごい人気があるの。本当に。 はい。 ね。今でもなるんです。なるんですよ。昼間は い。うん。 実はね、こんなことがあった。 25年ほど前に はい。 皆さんの知ってるね、あのビートたけしが あ、はい。はい。はい。はい。 バイクを乗っとってね。 うん。 チコった。チコった。わかりでしょ。 で、この顔とはうん。 メカとかをね。 うん。うん。うん。 大怪我したの。 はい。はい。はい。 大変な事故だった。 あ、はい。はい。はい。はい。 ビートたけし病院入院しとって うん。うん。 集中治療に入った時に はい。 もうたけしは うん。うん。 危ないんじゃないかというぐらいね。 おお。 重症だった。 うん。はい。はい。はい。はい。はい。 その時 うん。 たけしのね。 うん。 お母さんが うん。 この あ、 東京の新井のさんで 毎日思った。毎日 500°前といて はい。 うちのたけしの顔が治りますように息子の顔を直してやってくださいと。 うん。 母親だから。 うん。うん。そうだよね。 毎日この甘さんね、お泊まり行かれたんですよ。 うん。うん。ほんほうほう。 それでたけしが治って うん。 またテレビに出るようになってから うん。うん。 たけしがテレビの番組でその話を うん。うん。うん。うん。あ、 泣きながらしたんです。たけが うん。うん。うん。 俺のおが母ちゃんが 俺のために うん。 毎日荒いか様を参って俺の顔を直してくれたちって。 うん。うん。うん。 泣きながらテレビで話されて。 うん。うん。 有名な甘さんなのよ。 へえ。すごいね。 その甘野さんが私のお寺ここへ分身をいただいて ああ 文家として立てさしてもらった。 ほお どうしてそんな東京の都さんがこんな田舎の私のお寺にね、 そのご縁があるかという こういう仏さんというのは うん。 縁がないのに勝手に立てるわけにきません。 はいはい。 真似するわけにもきません。 はい。はい。はい。はい。 どういうご縁があるかちゅうと実は私が はい。 東京の駒沢大学という大学 あ、はいはいはいはいはい。 あそこはお坊さんの学校なんですよ。 あ、そうなの?私知らなかった ね。マラソンが強い。 はいはいはいはいはい。 この駅で走ってる駒沢大 ここのお寺は前収と言って福井県の A兵さんていうお寺さんが 本山 はい。はい。で、駒沢大学はその A兵士さんの大学なのよ。 あ、そう。 お坊さんのために作った大学。 ほお。 元々 はい。はい。 今検索すると全部出てきます。 駒沢大学。 はい。はい。はい。 ね。 今は一般大学だから一般の学生がたくさん入ってるから うん。ああ。 駒沢大学がお坊さんの学校ってことを知らない人が多い。 はい。はい。はい。はい。 でもお寺さんの大学なんです ね。元はね。はい。 そこへこの私が生かしてもらった。 おお。そう。はい。はい。はい。 駒沢大工の仏教学に入ったの。 入学した。 はい。はい。はい。 その時うちのおっさんが私の親が はい。 お前を東京の学校生かしてあげるけどお前は うん。 お寺に預かってもらって うん。うん。 そこから学校行きなさいということで お お寺に 小僧さんに預けられた。 うん。うん。うん。 その預けられたお寺さんがあ、 この巣鴨のトさ、お えだね。 ああ、 ここだったんです。 ああ、 ここに4年間 おお 置いていただいてこのお寺から駒沢大学へ ああ、 通してあ、はいはいはい。 そういう声衛。 へえ。すごいね。 [笑い] でもお寺の小僧さんというのは はい。 修行せな置いてくれません。 ああ。はい。確かに。はい。 これが大変。 はい。 朝早く起こされて うん。 ちょうど1級さんみたいな。 うん。うん。そう。 庭掃除 本道掃除のお勤めお共産を上げて うん。うん。 それから学校行かしまった。 ああ。 朝早く起きて うん。うん。5 時ぐらいから掃除してると うん。 もう皆さんこの観音さくんだよ。うん。うん。 朝の5時ですよ。 うん。うん。うん。 というのは昼間は絶対並ぶのですね。 毎日なそうですね。 すごい人気があるから。うん。うん。 うわ、私がおったのはね、もう 50、今77だから はいはいはい。 55年か。 うん。 前だ。 うん。あ、あ、そうですね。 学生乗ったのが ね。そん時からそうなのよ。こういう 有名で うん。 ね。ありがたい感のさ。 ああ。分かる。 分かります。うん。 私もいずれ学校卒業して うん。うん。 修行を終えてから うん。 ここのお寺に帰ってこないか。 はい。はい。はい。はい。はい。はい。 ここのお寺の長男 あ。はい。はい。はい。 後。 はい。 ね。 はい。大事ですね。 でもここはね、村が小さい村なのよ、私。 ほんはあんはあんはあんは。 だから段家さんというのがね、 お、 30 件しかない。 ああ。 だからお葬式もないのよ。 あ、うん。うん。うん。うん。うん。うん。 うん。うん。うん。うん。うん。 住んでる人が少なければ はい。はい。はい。はい。 なくなる人も少ないからさ。 うん。うん。うん。うん。うん。 仕方がないですよ。 うん。うん。はい。はい。 でもお寺さんは困るのよ。あ あ。はいはいはい。 お寺さんの収入っちゅったらさ。 そうですね。うん。 うん。お葬式をしたり 報事をして うん。 お伏せをもらうわけだからさ。 そうです。はい。はい。はい。 1年1 つじゃ。はい。はい。はい。はい。はい。 お尚さんだってさ。 はいはいはいはい。 生活的に やっていけない。 うん。うん。うん。 だから私も若い時 うん。ここの後を継ぐ時に うん。 ものすごく悩んだの。めちゃめちゃ悩んで はい。はい。はい。 やだな。何こんな小さなお寺さんの後を継ぐのと本当そう思う。 でもここで生まれた長男だし 後りだから やらんわけにいか。 うん。 せっかくこのお寺のお尚さんをやらしてもらうだったら うん。 そんな誰もお前行くような寂しい。 うん。うん。うん。 みんながたくさんお前来ていただけるような賑やかなお寺になったらいいなと。あ、はいはい。 そう思った。 うん。うん。うん。うん。 なんとかしたいな。 うんうんうんうん。 そうだそうだ。私がこの東京の都さんの小僧さんにおった時うん。うん。 朝からおりがある観音さんを 4 年間ずっと見とった。 うん。うん。 私もあい観音さんをうちのお寺に うん。 うん。をいて兄弟観音論さんとして立てることができたらな。 うん。はい。はい。 そう思った。 うん。 その願いが叶いまして うん。うん。 平成3年の10月18日 うん。 今から34年ほど前 うん。 東京の都二条さんのお尚さんから初めてお許しをいただきました。 あ、はい。はい。はい。 腰屋にこの感ができたんですよ。 うん。うん。うん。うん。うん。 東京とここしかございません。 おお、2箇所だ。 ありがたいか ねえ。ね。うん。 私も毎朝本道で朝のをいたします。 うん。うん。 それが終わってから 今度外へ出て新井観音さんの前で うん。 半若信議を読んで 私も毎朝この観音さんをお前舞いたします。 はい。はい。 普通どこのお寺さんでもこういう観音さ うん。 おじ蔵さんというのが うん。よく経の庭に立ってます。 はい。 でも毎日外の仏さんにお経をあげてくださるお寺さんというのは そうないと思いますね。 うん。うん。うん。うん。 仏というのは昔から補強たくさんもらいもらうほど うん。 魂が入るという。 おお。 シが入るといい。 あ、うん。 だからこの新井観音さんもどんどん力がついてきたんじゃないか。 うん。うん。言われんですね。 うん。うん。うん。うん。 まだ立ててちょうど 34年ですけどね。 うん。うん。うん。うん。 毎月18日がね。 はい。 ここの観音の円日。 あ、ほうほうほ。18 日の縁日がね、 たくさんの人がお前行くんですよ。本当によく賑合うんですよ。 うん。はい。はい。 ね。 それからこちらにね、付近があるんですけどね。 はい。 観音さんの付近ですけども。 おお。 これはここへおりした人がね。 はい。 お尚さん、こんなね、ありがたい甘さんをわしで洗ったら甘さんが痛いんじゃないか、痛いんじゃないか。かわいそうじゃない。 そうってこの付近をね、 寄付して作ってくださった。あ、ふん。 で、この付近でね、皆さんこの観音さんのこの体をこう洗うの うん。うん。うん。うん。 自分の悪いところ。 うん。うん。うん。 肩が痛い人は肩はほ お腹調子は人お腹 腰が痛いは腰をよく洗って うん。 この付近に力をもらってきます。 はい。はい。はい。 観音さんの力をここへ移してく。 うん。うん。うん。うん。うん。 これをうちへ持っててもらって。 うん。 うちで うん。 お風呂へ履いた時 はい。 お風呂の中で自分のこの体を お 綺麗に洗った後 うん。 最後にこの付近で ああ 自分の悪いとこを撫ぜる。 はいはいはい。 方がいたし。 うん。うん。 今ちょっとお腹が調子悪い。 へえ。 腰が痛い。 うん。うん。 さん、今こんな病気で苦しんでます。 うん。 この病気が早く治りますよと。 うん。 悪いとこを撫ぜるんです。 うん。うん。 でか、夜寝れない人 うん。 頭痛持ち、頭が痛い何か悩み事がある人、 それからボケないように そうはこれを枕の死体へ引いて寝る。夜寝る時に。 おお。 病人の人はこれを体につけてく。 うん。 そしてここに観音さんがおって はい。はい。はい。守ってもらえる。 うん。 そういう気持ちがいただけるから。 うん。 心が安心するというか。 はい。 気持ちが安らぐんですね。 うん。 枕やる場合はね、枕カバーの中へ入れてください。 あ、うん。ああ。うん。 直接やるとね、そうですね。 頭の油で汚れちゃう。 はい。はい。はい。はい。はい。はい。 で、またここへお前来る人は うん。 この付近をうちから持ってきて、 また観音さんをこう洗うんですよ。 はい。はい。はい。 ね。で、力をもらってうん。 うちで使う。 うん。うん。うん。 何べでも力をもらってうちで使う。あ、あ、 そうしてね、お回していただくといいんです。そういう観さ。 お尚さんが東京の東日条さんでね、修行させていただいた縁でね、 [音楽] ここに感性ができたんですよ。 おお。すごい。 ありがたいから ね。うん。 そうでしょ。何もわからんでお前するし。こしてお尚さん。 あ、確かにありがたいです。うん。 なるほど。そういう感 ご理解できるから。 ああ。 [音楽] [音楽] [音楽] 裏します。私はお腹がれなのでいいよ。 [音楽] 肩ですね。方お願いします。はい、できました。住職ありがとうございました。 [音楽] はい、 また。 はい、ありがとうございます。よし。 あ、海が綺麗です。 [音楽]
国道247号線沿いに建つお寺 ずーと気になっていたお寺に行ってきました‼️
南知多町山海にあるお寺「宝珠寺」です。こちらのお寺は「洗い観音さま」が
祀られているお寺で、日本に2体のありがたい観音さんでした。
お寺を撮影していると、突然、住職から声をかけられビックリしましたが😅
住職から観音さんの説明を聞くことができ、観音さまのありがたいご利益や
ご縁の素晴らしいお話を聞くことが出来ました。
皆様にも聞いてほしいので、ぜひご覧下さい。
洗い観音さまの縁日は毎月18日でたくさんの人で賑わうみたいです!
近くに行った際は「ありがたいご利益を」いただいては?🙏
宝珠寺 「洗い観音さん」
知多郡南知多町山海西海外114
良ければ高評価「いいね」 チャンネル登録をして頂けると嬉しいです。
これからも参考になる動画をお届けしますので宜しくお願いします🙏
#愛知県 #南知多町 #山海 #お寺 #観音 #洗い観音 #パワースポット #ご利益 #ご縁 #観光 #旅 #癒し #住職 #お寺 #神社
1 Comment
愛知県南知多町山海 宝珠寺 洗い観音さん 日本に2体しかない ご利益のある観音さんはいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。