グルメ・お土産・温泉、MAPでわかりやすい極楽通り商店街【登別温泉街完全ガイド】ー北海道登別温泉
[音楽] ありがとうございます。 [音楽] こんにちは。アムルです。 2025年8月、世の中はお盆の抹採中。 北海道の登り別温泉にやってきました。 登り別温泉は北海道のこの辺り。 左手に昨年止まった花屋さんが見えてき ました。いつもなら旅館に止まって食べ たり飲んだり温泉入ったりという動画を 紹介するのですが、今回はスまりホテルに 泊まって温泉街で飲み食べしようという 試み。 これも結構楽しいので温泉街の紹介と一緒 に動画を進めていきたいと思います。 正面に見えてきたのは登り別満性格。 [音楽] しばらく行くと登り別グランドホテル。 左手に今年3月に宿泊したマホロ場。 こちらも以前止まった滝の屋。 しばらくまっすぐ進み。 そして死偽の第1滝本間。 [音楽] ここで右折。 右手にあるのが本日宿泊するホテル ADEXイン。 まだ10時30分頃です許可 を取って駐車場に車を止めさせていただき ます。 完結線が吹き出す宣限公園の前を通って いきます。 公園内には鬼の金棒が並んでいます。 ホテルADEX員の前から温泉街散索開始 です。 車でこの道を通ってきました。 ホテルはここ。 お店は極楽通りに集まっていますので、 この通り沿いに坂を降りていきたいと思い ます。 まずはこちら側のお店から行ってみます。 早速お出ましになったのは商売繁盛の鬼像 。 鬼ゾの隣にはADEXイのアウトドア ショップADXベース。 ウェアギアの販売だけではなくガイド ツアーも取り扱っています。 向い側には第1滝本間ADXに宿泊すると 第1滝本の温泉も利用できるのでホテル編 で詳しく紹介の予定。 アウトドアショップの隣は北海道 バーベキューの人。 ジギス館の他和牛バーベキュー焼き しゃぶしゃぶを扱う人気店です。 の隣は雑貨服の店記者佐々 [音楽] 残念ながらお盆で休業中 [音楽] 翌日行ったら開いてました。 記者佐々木の隣は1回が土産プリン、2回 がカフェレストラン電園。 土産プリンで昼食を食べたのでこの後 詳しく紹介。 2階の電園から 名物は登り別円マ焼きそば。 ボリュームあるオムライスも人気らしい。 土産プリンに10時55分頃昼食を食べに お邪魔しました。 すぐ満席になるので早めの時間に来ました 。 カウンター席が開いていました。 席はカウンター席7隻以外にもテーブル席 が14席。 2022年2月にオープンしたプリンと スープカレーのお店。 プリンは登り別牛乳と白尾い3卵を贅沢に 使用した手作りプリン。オケに入った プリンセットもあります。 スープカレーは10数種類のスパイスに 加え、野菜や昆布から出た出汁を取り、 野菜をたっぷり使用しています。 ライスは1回までお変わり無料。 紙のメニューもありますが、 注文はこのQRコードを読み取って行い ます。 スープカレーの種類を選び。 辛さは普通中からOからの3種類。 トッピングメニューも選べます。 夫さんは登り別の中をチョイス。 食後のデザート、ミニサラダ。飲み物の ついた食後のデザートセット700円を 注文。さらに飲み物をビールに変えたら プラ200円の900円。つまさんは シーフード1800円にスープにエビ味噌 を追加し1950円。 店内にはサイン式士も飾られています。 早速届いた札幌クラシック。 午前中からビール飲めるなんて幸せ。 こちらが夫さんの登り別豚野菜たっぷり。 [音楽] つまこさんのシーフード。エビが目を引き ます。 サラダは本当はセットにしかつきません。 登り別豚の方はトマトのスープ。 ものすごく柔らかく煮込んだ豚が美味しい 。 ニン参ン、かぼちゃ、玉ねぎ、レコン、 キャベツなど野菜がたっぷり。 ご飯とスープがよく合います。 シーフードの方はエビの他、魚のフライト イカ、ホタ、卵、そして野菜たっぷり。 エビ味噌を追加したスープが濃厚で とっても美味しい。 もかなりのボリュームです。 つまさんは食後にブリュレプリンソフト 800円を注文。 表面の焦がした部分がパリパリでかなり 硬いです。 中にはプリン、ソフトクリーム、コーン フレークなどが入っています。 [音楽] かなり量が多いです。 一方、夫さんはセットのプリンを食後に 持ってきてもらいました。 [音楽] プリンは好きなのを選べますが、生チョコ プリンにしました。 プリンと言ってもクリームのような感じの プリン。 ちなみに夫さんはプッチンプリンが好き。 飲み物と一緒だとこの湯気に入って出て くるはずなのに。 残念。 [音楽] プリンはテイクアウトもできます。 店を出て隣のお店は大黒ドラッグという ドラッグスター。 お土産品の販売もしていました。 次は向い側にあるお店とエ魔堂を紹介。 このビルの1階には皆さんご存知つハ ドラッグ。 右の方にある入り口を入って2階に登ると お土産店大黒屋プラザ オリジナル商品ダコツや登り別トローリ プリンなども扱っています。 タイムズレンタカー取り扱い店です。 [音楽] 隣には温泉市場登り別行や周辺で取れた 抜群の魚介を旬で味わえるお店。 1999年地元宿泊施設へのおろし売りと 地元スーパーの魚屋としてオープン。 夕食を食べにこのお店に行きました。 店内の水槽から生きた魚や貝、カなど刺身 や住焼きで提供。 このお店の詳細はホテル編で紹介します。 観音寺の異王線で作る温泉卵。 生乳ソフトクリームも人気商品。 おすめ実食回鮮丼と エマ焼きそばセットをいただきました。 ホームページのお得クーポンの写真を 見せると5%オフになります。 食事だけではなく魚介の販売もしています 。 温泉市場の隣にはエマ道 平成5年第30回上り別地獄祭り記念事業 として制作されたエマ大王から空くしが 暗知されています。 時間になると地獄の審判からクリ上演が行われます。 [音楽] [音楽] [音楽] のわしが地獄の方やの恐ろしさを知ぬ人間に落ちたくなっ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] はいを全国上目指すの悪業を重ねるものどもはこの族かや地獄の道案内をしてくれように [音楽] [音楽] また8月最終の土日に お願いいたします。 極楽通り商店街はまだまだ続きます。次は道路を挟んでこちらの [音楽] 8店舗。このお店は明治 31 年創業の玉摩川本店。木彫りの袋をはめとした土産物店。 オリジナル商品に加え鬼グッズも販売。 隣には大正4年創業の藤崎わさび園。 オロフレ3系の有水を使い、昔から変わら ず手作りでわさびやわさび製品の味を守っ ています。 100周年記念商品のわさび味噌や本 わさびクリームチーズもあります。 老野口に宿泊した時はここのわさびを おろし立てでいただきましたがとっても 美いしかった。 隣は杉用方園店。 全国展開する洋方園です。 このような小さな窓からソフトクリーム などを注文できます。 素ぼ密ソフトクリームなど蜂蜜を使った ソフトクリームを販売。 人気商品蜂蜜いきなり団子は無式故障で 冷凍販売のみ。 店員さんがとっても漢字が良く次の日にお 店の中に入ってみました。 蜂蜜だけでなくローヤルゼリーや プロポリスなど関連商品を数多く扱ってい ます。 つまこさん、ソフトクリームを食べていくことに。注文したのは蜂蜜がけソフト。 [音楽] なの花の蜂蜜がたっぷりでとっても美味しい。柚ずみジュースをサービスで夫さんの分までだきました。ありがとうございました。 [音楽] このような空スペースを挟んで隣に起先道 温泉市場の系列の土産物 対象5年創業で品揃いが豊富 [音楽] アイヌ門葉のランプと赤いポストが目 [音楽] 隣の秋スペースには暑い日には嬉しい足水 。 翌日の8月16日には鬼バアイスがこの日 限定で出展。 [音楽] 隣の建物はうさギや。 統芸さんの作品やぶの置き物、手作りの品 など他のお店にはない商品ラインナップ。 同じビル内に入っているラーメン天方。 ラーメンの他焼肉、珍しい鹿肉と熊肉の 煮込みも扱っている。そう。 [音楽] 建物を1つ挟み、 [音楽] 角のところにこの建物。以前はたこ焼き お好み焼きの祭り長森が入っていたが平業 。 現在は新しいお店が入っている様子。 温泉餃子エマ坂営業しているのでしょうか ? [音楽] 隣に2025年2月14日オープンの神味 ひより堂 テーマは温泉と和菓し 美味しそうな和菓のメニューが貼ってあり ました。 え、ま坂18時頃行ったらやってました。 メニューもちゃんと張り出されていました 。 今度は向い側にあるこちらのお店。 大黒ドラッグから小道を挟んでラーメン 味島。 1958年創業第1滝本間でラーメン味 自慢として営業していたが2020年移転 。 エビワンタ麺、淡々面が美味しいとのこと で次の日の昼食で行こうとしたがお休み。 手段と募集中の建物を挟んで隣は お酒をメインに取り扱うお店平塚商店。 酒のつまみも多く取り扱っています。 日本酒、ビール、ワインをいっぱい 300円で楽しめる、もっきりいっぱい やってるようです。 チビール、鬼伝説とゴールデンカムイの さ倉買ってみました。 お隣は2023年4月オープンのラーメン 店エマ県。地元持ちづき生麺所の麺を使用 しよう。 辛さと旨味の融合した天ラーメンの他にも 普通のラーメンもあるようです。 店の前にはふの置き物があります。 [音楽] 隣のマホロバ第3駐車場と馬の置き物を 挟んで す火焼き&ラーメンの伊勢倉とドラッグ ストアの 伊勢倉は炭火で焼肉や回線を楽しめます。 予約もできるようです。 このラーメンも評判がいいので、次の日の 昼立ち寄りました。 普段は夜のみの営業、ゴールデンウィーク とお盆期間は短地営業をしていました。 6人だけのテーブルが6つの他、 カウンター席が5席あります。テーブルの 真ん中に炭を燃やすい色りがあります。 ランチでは焼肉はやっていないようで ランチが置いてありました。 鬼ラーメンと牛乳ラーメンが名物のよう です。 ザギも評判がいいようです。 異が弱く牛乳不対象の夫さんはどちらの ラーメンもダメで味噌ラーメンに。つま さんは普通の醤油ラーメン。 スープは黒があって濃厚。 麺もちょうど良い太さで夫さんの好みの タイプ。 つまさんの醤油も美味しかったようです。 店のおじさんも親切で満足できました。 隣の向こう側に赤い鬼の金ぼ。 ここを右に曲がって少し入ったところにお 店が2件。 最初見逃しましたが、帰ってくる時に発見 。 リール、各手、カクテル、ウィスキーなど が楽しめるバー7。昼なのでまだやってい ません。 その奥に居酒屋やママや。こちらも営業前 。 18時頃行くとママややっていました。 本日のおすめはイカさしホッケなど 極楽通りに戻って坂を下っていくと セブンイレブンがあります。 熊牧場に行く通りを超えてこちらのお店。 坂の上の方に熊牧場が見えて 振り返るとコーヒーアンドお土産の ミルキーハウス イートインスペースもありドリンク軽食も いただけます。 北海道産牛乳仕様の9種類のソフト クリームは500円。 [音楽] 登り別楽感牛乳仕様のソフトクリームは 550円。 ムろランうずらのプリンや地獄の温泉で 茹でた茹で卵なども販売しています。 隣に恋愛常の鬼像。 そしてこちらはピッゼリアアストラ。店の 前には行列ができていました。登り別食材 を使ったピザとビールのお店。人気 ナンバー1は藤崎わさび園のわさびを使っ た時家製わさびピッザ。 お隣は北海道のコンビニ成功マート。 成功マートの地下にはスナック、酒泥棒が あるようです。 [音楽] さらに隣には相沢リビ室とイレ下。 連下は2019年オープンした ハンバーガーショップ。 白尾岩牛バーガー、登り別豚チャーシュー バーガー、ジビエシカザギバーガーなどが あります。 こちらは登り別国際観光コンベンション 協会。 観光情報、イベント情報、交通情報など 英語、中国語、韓国語対応のスタッフが 上駐手できます。 パンフレットも多言語に対応。 記念スタンプがあったり、温泉娘のキー ホルダーも販売。 また登り別温泉収油バス鬼ロの発着場にも なっています。 2023年春より運行を始めた北海道初の 低速電動バス。 元気の力で20km以下で走行し、音質 効果ガスを出さない環境に優しい乗り物 です。 6月から11月まで運行しています。 手を上げればどこでも乗ったり降りたり でき、しかも無料。 赤と青の2台がありますが回るルートが 違います。 スロに乗って温泉を巡ってみたのでそれは 次回の動画で。 観光協会の隣の建物は温泉戦頭湯本詐欺。 厳選駆け流しの異王線と苗線の日帰り入浴 施設。 大浴上の他ジャグジーやサウナも完備。 シャンプーやボディソープはなくタオルも 自分で持ち込み。 ドライヤーは有料で3分30円。 さり湯の前にはゆかけを2。 備え付けの飛でお湯をかけ。 [音楽] 無病即裁を祈ります。 可愛い羊の像もありました。 詐湯の隣は土産の大黒や民芸店。2階の 七福人の服の神大黒典が目印。入り口には 温泉娘別綾瀬の等身大パネル。 登り別市PRキャラクタートム君も飾られ ています。 夕食の後に立ち寄ってみました。 江ぞ熊さをサービスしてくれます。 [音楽] 食物繊維が豊富でお通じに良いそうです。熊バウムを始めお菓子も豊富熊エキスト上り別温泉成分配合の [音楽] OV9 シリーズとパックを以前花屋でもらいました。 [音楽] 登り別温泉名物標や 手ぞ熊サもラインナップ。これら2つをお 買い上げ。 ホームページから10%を付けゲットでき ます。 鬼グッズも揃っており、 トヨタレンタリースの取り継ぎ書にもなっ ています。 向い側のこちらを見てみます。 ミルキーハウスの向い側に旅館滝の屋の 別管玉の湯 隣にある小さな建物 バーうわしとラーメン居酒や千葉が入って います。 千葉はラーメンの他焼き鳥や餃子などの メニューあり、 隣のスペースのおまったところにもお店が 見えます。 [音楽] 手前は玉の湯の駐車場のようです。 [音楽] あれ?こんなところに立っぱなしか。 [音楽] 立ち去っていきました。 奥の方に行くと芝居カラオケパブのし桶平 ラーメン伊倉と同計。 料金はこの通り。 [音楽] 駐車場の手前には合格祈願の鬼ゾ。 [音楽] 狐の置き物もあります。 そしてお隣はラーメンの端の大王。 [音楽] 名物は地獄ラーメン。 0丁目から1丁目ずつプラス50円で 唐辛しを追加できます。 10丁目以上を完食すると名前を張り出し 。 辛いものに自信のある方挑戦してみて ください。 秋店舗らしいところを挟んでこちらに2 店舗。 [音楽] 手前側は北斗のうどん。 2025年4月にそばやの後にオープン。 以前視聴者様より副のそばが美味しいとの 情報があったので食べること叶わず残念。 新しいお店のメニューはこの通り。 うどの他にカ丼、親子丼、牛筋丼などが あります。 お隣は湯町カフェ立。 2025年6月にオープンしたかき氷 カフェ。 ふわふわな映き氷やク&ナッツが人気。 日替わりランチ、ジギス鑑定食、熊サそば などもいただけます。 さらに坂を降りると 左手にホテル湯と登り別 隣に登り別満性格 [音楽] 向い側に同南バスのバスターミナル バスターミナルのそばに登り別トラベル コンダ 登り別温泉ホテルの宿泊手配や航空券 レンタカーの手配を行っています。 この先はお店はないのでここから通ってき た道を引き返しました。 さてがでしたか?登り別温泉極楽通り商店 街を巡って紹介しました。 次回は登り別温泉を散索してみます。 美しい景色にも出会えました。 [音楽] 鬼スロにも載ってみたので、是非次回も ご覧ください。 [音楽] 最後までご視聴ありがとうございました。 コメントもお待ちしております。 [音楽]
温泉地として有名な北海道登別温泉。その温泉街は極楽通り商店街と呼ばれ飲食店、お土産店、日帰り温泉などが軒を連ねています。今回は、極楽通りを巡り、グルメを味わったり買い物をしながら全店を紹介します。MAPでわかりやすく解説していますので旅の参考にしていただけると幸いです。
「旅とグルメのアカムツチャンネル」チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/@akamutsu_trip