瀧裕司のふれあいサタデー21 大石不動院八朔まつり 予備B

本日さん、早速にお越しいただきまして 誠にありがとうございます。皆さん楽しんでいただけてますでしょうか?この後 6時間か ぼ踊りのやの代わりに祇温の出汁を囲まれましてく棒取りをお楽しみただくことにいたしましょう。この祇音の出しは今年ということです。 [音楽] はい、雑誌のにつきましては昨年度の大中 学校の皆さんが大プロジェクトで書いて くださった調子です。そちらの方も楽しみ にご覧になってください。 また今日明日は ごまきの奉能をしております。 [音楽] このごまきには初夏の伊藤純一さんが毎年 書いてくださっている小巻きです。是非 そちらの方にもご注目ください。また メインステージの横には100円抽選会を 行っています。 是非ステージ横の100円抽選会にもお 出かけください。また皆さんにお願いが あります。 をされましたゴミにつきましては会場内の ゴミ箱に是非お願いいたします。またその 際には分別にもご協力ください。 この後も発作祭り皆さんごゆっくりお 楽しみください。 さあ、え、ということで、え、この後のスケジュールもね、先ほどご案内がありましたが、え、ここではまたライブ集の配信をまた復活させております。はい。え、現場にはね、幸夫さん、あの、幸夫さん入ってます。ありがとうございます。久保幸夫さん、え、楽ささんいらっしゃますね。はい。 [音楽] え、それから、え、えっと、なん、なんておみ、 ベリーダンサーさん、 え、私の後ろに2 人ともいらっしゃって映らないところにいます。 で、今、あの、マルチビタミンを朝さんにいただきまして、 ありがとうございます。 それをきながらです。 さあ、そろそろ本道の中のマイクもちょっと生活かしとこうかな。 さっきね、本当に行きましたら全部あの扉が開いてるの。見た、見た。すごいあの綺麗にもう あのこまいなんて言うんですか?段差だんだ石段がいくつか上がってさらに上もっての世界じゃないですかねえ。さっきからなんかそんなことを感じてました。 ここはフ、あ、平古川じゃ、あれは平古川辺りをモデルにしてたっていうだけですけどもね。 ええ、 いや、なんで今あの映ってる。あの、あそこにある引き山音祭りの引山を今年は用意したっていう小学中学校の子供たちもプロジェクトの中で参加して復現に努力した。で、引き山引き山なんですよ。 引き山に引き山って書いてある。断じりに断じりって書いてあるようなそういう非常にこうあのなんちゅうかゆらしいですね。 うん。 一卒総したっていう タブレットの残りが えっと電気がなくなってきたぞっていう。これはあのどっかから繋げばなんとかなります。 どっかから繋げばなんとかなる。 あれ繋いてるんじゃなかったっけ? ちょっと待ってくださいね。 ほ 分かってに行くな。 落ちるで。お前 ありがとうございます。 [音楽] めちゃめちゃ早い。 めちゃめちゃ早いや。 [音楽] そうなんです。復活したんです。 で、おそらく間もなくごまの包用が行われると思います。え、マイクは本道にも繋いでおります。それも流れるんじゃないかと。お、 え、なんで、なんで電源チャットチャットダウンなんだよ。 音楽出してるやつが今 落ちちゃいました。 おかしいな。 えっと止まっちゃうとよろしくないですけど。 幸夫さん、母さんとみさん、私も行きたかったです。そういうメッセージも入ってます。 で、沖物お召しの方たちが今上の方に上がってらっしゃいますね。 ちょっとなんかな、あの、いたちでらっしゃって、ま、あの、ま、浴衣なんですけども、その帯の結び方、え、それから頭になんかこうかぶり物をしてるんですけどもね。 [音楽] 今充電してます。で、なんでどうして 1 回落ちたのかは分かりませんが、え、ま、音楽がまたしばらくしかかるでしょう。 松坂市町 4番地不道員から生配信を行っています。 音声ボソボソ言ってます。 これ多分マイクのせいです。 こっちのマイクに変えます。え、ボソボソ 言ってたのは、あ、マイクのせいだと思い ます。え、マイクに今変えました。この 手持ちの赤いマイク。 ん、これも同じようなノイズ入ってんな。 ボソ、ボソ、ボソ、ボソって。 えっと、ちょっと変なノイズが入っててごめんなさい。え、配信を行っています。あ、直ですね。聞こえ方が全然違うんですね。 [音楽] [音楽] 8作祭り300年の伝統があります。 5国法場と地域の安全を祈願する八作祭り 2日間に渡って毎年行われます。 本道では連日ごまぎを炊いて家事でが行われます。住職によって行われます。これがおらもうすぐ始まるということでちょっと [音楽] 本道のマイクもオンにしたいと思います。おそらくもうすぐ家事起が行われます。気筒が行われます。 発作とは旧暦の8月1日のことで古くから 災害や外虫による農作物への被害が多かっ たことからこの地域この真坂の美地区では 江戸時代に祈願が始まったと伝えられて いるというものです。そうつ 1日って書くんです。あの8作の作って いうのはね。で、この経にはたくさんの安 が小さな 安ていうには、えっと、もっと形が しっかりとしている。 え、例えるならば、え、死偽舗の両亭の 玄関通って、え、庭園を横切っていく辺り に石畳の両側の石の道路の両側に ポツポツポツと置かれてるかのような、 そういう小ぶりの が、え、たくさん設置されておりまして、 特にこの階段の部分のね、え、はとても 綺麗です。これからおそらく暗くなったら 火が入りますので、え、とてもその辺綺麗 に、ま、有限の世界にのではないかなと いう風に思います。 [音楽] 雷かのようなバリバリバリっていう FM放送を消えてる時の ん、 あ、なんか動きが出てきたようですね。 近藤の方で。 そう、そう、そう、そう。8 作の柵は、そう、萩原、太郎の柵です。はい。 そうです。 たくさんのお名前が、え、検討ということで、あのスポンサーね、寄付をされた方々のお名前、企業団体名が私の前、え、向い側のところのね、え、本藤道のこに賃がありまして掲げられており ます。え、今時刻が 5時28分、29 分になりました。この後気筒がおそらく本道で行われると思います。 ちょっと見てこようかな。ちょっと見てきますね。 [音楽] 絶対いい。 [音楽] え、前やるのでこうやって喋ってから入ると思います。 向こうのマイクの音入ったんじゃないですか?え、マイクの前で喋ってきましたので。まだちょっとそういう雰囲気がなかったですね。 松坂市町の美道員の前、え、本道の横から中継しています。 [音楽] かけられるCD も持ってきたのになぜか使えませんでした。いや、 CDが 壊れてしました。熱、真っこと怖いのは熱ですね。熱のためにいろんなものが良きせぬトラブルを起こしています。このポケット Wi-Fiもそうです。え、安定してるな と思ってたら突然落ちてしまう。で、これ から人が増えてきます。で、人が増えて くるとうん。そうです。人が増えてくると 通信速度が遅くなる可能性があります。で 、やがて落ちてしまうかもしれない。その 辺あらかじめお答えします。これ今度、ま 、落ちてもまた繋ぎますけども、ちょっと ごまのね、あの、ごまの炊き上げはこの ままあの流したらなと思っております。 あの、こうやってクローズンにしたやつっ て、 え、濃い味のところが最後にこうって、で 、そこが1番最初に溶けるんですよね。な ので、こういうのから出てきて、最後あの 、ほぼほぼ水になる。ま、そういうもんな んですけども、それはそれでご一緒ござい ます。で、こちらはジェリー凍らせました よ。これカンガーさんがいただいたもの です。今日はもう遠慮なく。あ、こっち ええ感じになりましたよ。 だいぶだいぶ溶けてこっからね、見えないんです。 [音楽] [音楽] あの、本土ね、今お参りする方があれ鈴っていうの、金っていうの鳴らしただけですよね。 [音楽] あの路は火は入らないのかどうなるんでしょう?ロソがつくんでしょうかね。 日の出の時間は多分今 6時20 分ぐらいだと思うんですよ。仮装地線に進む時間は 6時20 分ぐらいなんですけど、この辺りは山が地方ございますので、もうお様は山の影に隠れてしまいました。聞こえるのはセミシグレとそれからステージの BGMです。 ステージまで30m ぐらいあるんです。もっとあるかな? 40ぐらいかな。で、そこのところをです ね、マイクケーブルをひたすら繋ぎまして 、で、ステージのステージのPAさん、 音響さんのね、PAさんのPAアウトを 分けてもらってます。で、それが この、え、BGMです。ここはステージ 見えないです。ステージも見えない。全然 見えない。で、本道の中も見えない。え、 もっと言えば引き山があるのはこれあのね 、ご覧いただいてる通りなんですけど、 この引き山のところでボりがある。ま、 それだけは見えるかなっていうそんな感じ です。 あの、私市民に取りましてはね、10月に つ祭りってのがあります。で、このつ祭り の時には今すごいあの盛り上がってるのが よさい、あの強さいなんでしょう。よさの チームがいっぱい来てで、ま、街の中が そのよさいの 音で、ま、盛り上がるんですけど、それ 盛り上がるのはいいんですけど、それ ばっかりになってしまってる感があって、 町の祭りっていうか、私元々津民ですから 、津民にとっての祭りと変出したななんて 感じがあるんですが、この美味しい不の 祭りというのはさっきからあの、見てる 感じは非常に、ま、あの、 昔からのその300年の伝統を持ってる そういう色合いがとてもこうございますね 。うん。 本当に夏の終わり、 夏休みのま、最後の日に行われる発作祭り 明日もま、もちろん、えっと、法葉とかは あるんですが、その酔い宮であります。 今日、え、日がこれから落ちていきます。 暑い、暑いと言われた今日も少し風に服に 涼しさを覚えるような時間帯になってき ました。 配信は今んとこうまくいってます。え、 今日のこの八作祭りの中継です。予定では 、え、この後7時からはごめんなさい。6 時からボン踊りが始まります。このボード の前に、え、ご巻きの炊き上げのお 方映が予定されております。それがこの後 行われるんじゃないかなという風に思って おります。先ほど住職の岡本俊光さんにお 話を伺いました。 で、炊き上げは、えっと、ボ踊りが始まってからですかとか、いや、ボン踊りが始まったらやかましくて、え、そんなことをしておれませんので、その前ですよ話です。石不闘から中継です。 [音楽] なお、お近の方には85.7m でミニFMの電波も飛んでおります。 ラジオをたまたま持ってきたという人がい たらラジオの音声もお聞きいただけますが 、また喋ってるだけなんで、あの、え、ま 、なんてことはないですけどもね。で、 配信の方はアーカイブで後ほどもご覧 いただくことができると思っております。 [音楽] 時刻5時38分です。 [音楽] 6時からはゴトルこのあ、50食 ではおめよろしくお願いいたします。 今50 取ってた。僕は切り替えそこなったな。下手打ってしまいました。 ちょうど私を通ってかれたんです [音楽] [音楽] ごまがもなく始まります。 [音楽] あ、で 花火が上がる前ぐらい上がる ま いい。 さあ、ちゅうことで、あの、今カメラが中に入ろうとします。私のカメラをオフにした。この辺 2つにならないの?ならない。 Ja. [音楽] [音楽] 今カメラ切り替わってない?カメラ切り替わ [音楽] 1にしてください。 何が始まるんでしょうかね。はい。 [音楽] ごめんなさい。おマイク嫌いなのちょっと。違う。違う違う違う。 あの、距離が近すぎて喋る気がごめんね、私。 ボーカルマイクの距離感が 8 祭り小巻の方へ巻が炊き上げ明けが予定されています。 こ 全体の姿も あまり見ることができません。 まだなんでしょうかね。 カメラはカメラで仕込んでます。中継カメラな。中継がですね。すごい繋い方です。なんかいい方法ありそうですけどもね。この中継の仕方っていうのは。 へえ。 へえ、もうすぐご巻きの岡本住職が、え、もう本道に先ほど入られましたので、 ちょっと離れますね。 ごま東います。まもなく始まるだろうということです。 あ、住食今ね、 現れましたので、 さっきの カメラの前にカメラを出すぞ、え、したい と思います。 [音楽] はい。それではカメラを [音楽] [音楽] はい。中向きましたね。 あ、こっ まだ始まらないんかな?まだ始まらないっ ていうかはい。 時間の経過がちょっとね、よくわかりませんが今準備されてますね。 岡本と光職にね、火を灯してるところがですよ。 [音楽] [音楽] し [音楽] [音楽] け [音楽] ため の 大なりたため丸山 確 なり ため大 で ないなりにため たり の足りにれば村大学めになりため [音楽] [音楽] これはない 左右左 [音楽] を 左 が左上が [音楽] [音楽] げて今日はに [音楽] ていただきましてありがとうございます。もれかかってきましてとっても大きいになっています。 [音楽] なさいようとお待ちくださいました。それでは皆さん是非このところにご注目いただきたいと思います。 [音楽] この 8祭りに駆けつけてくださいましたのは議会議員の中子厚先生です。是非ご挨拶をたいと思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。 [音楽] え、皆さんこんにちは。 [音楽] え、毎年楽しみにしております。この美いしい商員のり今年もやってきました。 8月の1番最ですので 本当にこうこれが夏のお祭りも最後かなという感じがいつもしています。そしてこでつもあの踊ったりとかの楽しみをさせていただいております。本当にあの関係者の皆様方今日は暑い中に暑い中備をしていただきましています。 ご紹介ました。被害の元会に選手を いただいております中です。今日も大き方 がおいしいがこの後もずっとえので最後 までお楽しみください。ありがとうござい ます。本日はごにおめでとうございました 。ありがとうございました 。 ありがとうございました。こまでも先生楽しんでください。ありがとうございます。 [音楽] さあ、こちらの夏の方です。で、これから右のびの開催となります。もう華やかな浴衣姿の皆さんを集合いただいています。 [音楽] 準備が整くない大会を始めてまいりたいと思いますので、皆さんお楽しみにお待ちください。 また色々な野菜も お楽しみたいか。 25 のお店が出揃っていると伺っています。 美味しいのや冷たいのたくさんありますので是非皆さんごゆっくりとお楽しみください。 今年のボのは皆さんにご覧いただけるようにこの山の出の曲へれやっていただくということになっています。 またここで皆さんにお願いがございます。 委員していただいた後のゴミですけれども外にありますに是非ご協力ください。 [音楽] そしてまたその際には分析もいただきますようにお願いいたします。 またこの後は本大会、そして花火大会、カラオケ大会と盛り上がってまいります。是非皆様この夏のお祭りをゆっかずご楽しみください。 ここでですね、 今からボを右当たり華やかに盛り上げていただきますさせていただきたいと思います。お話も伺うことといたしましょう。上日さです。こちらにご注目ください。ありがとうございます。 さあ、皆さん、 とても華やかな素晴らしいコスチュームで来ていただきました。今日ありがとうございます。なんかインフォメーションしていただくんですよね。で、ちょっとマイクをつけていいですか? え、ご紹介ありがとうございます。え、美部の便と申します。え、今日は皆さんお疲れ様です。 えっとですね、私たちは、え、9月6日に ピンさんの方で、え、マティンボードりと いうあのイベントを、え、今年4年目なん ですけどさせていただきます。えっと、 生番ので、あの、最近い 、あの、もうあのライブなんですけど、 それで、え、日本中の踊りをみんな側に なって踊るっていう感じのイベントをやっ てます。えっと、日本のドリブの方々は、 ま、日本にあの、今ね、踊らなくなってき た大のっていくっていう感じで、え、もう 活動されてるんですけど、私たちは三の方 であのはい。あの、この4年目、5年目 ですかね、ていただいてます。えっと、 今日はその、あの、日本人も踊りの時にも 踊る日本の踊るで、皆さんほど とか色々やるんですけど、そんなことにも ながらここまでやっぱ真っていうので、 えっと、松を中心に、え、日本の踊りを今 からしたいと思いますので、え、是非中の 間になって、あの、さっていただいて いただけたらと思います。 で、やっぱりこの追加ですけど、これ参加されるとめちゃくちゃハードになっちゃうんです。 で、えっと、どんどんあの、ファンがてるっていう感じで、え、楽しんすぎるやつなんで是非あのと思います。ではよろしくお願いします。それではですね、皆さんお待ちかねのボ踊り大会を盛り上がってまいりましょう。 [音楽] 今花火がですね、大のスタートを告げてくれたかのようです。さ、それではですね、先ほどご挨拶をいただきました上日産のリードによりまして華やかに大踊り大会スタートいたしましょう。 [音楽] よろしくお願いいたします。いたした。 [音楽] [音楽] りたいな。りたいな。踊りたいんだよ。 [音楽] [音楽] 頑張ります。 ということでね、始まりまして、え、まだあのが続いてます。なるよ。いよい。 [音楽] [音楽] 今日は [音楽] 市大一町不道員で行われている作祭りの会場員の経から公開生中継生配信してい がねようでよとかですけどもね、 え、ちょっとカメラでね、捉えてるかなって気はします。よ [音楽] いな。 [音楽] たはより枯れてたものだよ。 [音楽] [音楽] たあみたやちやめつかれんぬよいよ [音楽] [音楽] たよたろたよりこ [音楽] [音楽] よしよ。 ああ、あのよ。たよくよ。よいよいよいな。 [音楽] た [音楽] [音楽] 皆さん、これから多分ご存知の方が多いかと思うの てください。お願いします。あれさよい [音楽] うの山の上に入れた。 あまり 煙突が高いので やおつきさんを [音楽] おやま 山でまたよにあの [音楽] [音楽] 君も真に寝れるようにもいよいがち込むやて口 [音楽] Ja.

8月31日(日)松阪市大石町4の大石不動院本堂横のスタジオブースから生配信予定です。
午後10時まで中継の予定です。
配信機器のトラブルに備えて、予備番組設定もしておきます。
#松阪市 #大石不動院

Write A Comment