みやぎ蔵王白石スキー場【 Slope Report at Miyagi Zao Shiroishi Ski Resort】

みやぎ蔵王白石スキー場【 Slope Report at Miyagi Zao Shiroishi Ski Resort】

[音楽] はい、おはようございます。SPです。 2025年、え、3月の3日祭り。今日は こちら、え、宮城県宮城座王白石スキー場 。はい。白石のはずです。で、こんな白石 だったらすいません。うん。はい。ま、 あの、白い石ですね。はい。ホワイト ストーンです。はい。 え、とりあえずね、駐車場後ろこんな感じ です。ちなみに無料です。はい。土日祝日 含めて無料です。うん。こんな感じで 向こうの向こうの果てまで続いてますね。 はい。これシャトルバスかな?うん。が あります。そして駐車場から 階段を上がっていく感じです。はい。今日 はね、先に駆け付けでゲルシ食べてきまし た。よ縮ね、このセンターハウスのこの 右手側にあるんですけど、 食べてきたのは、え、馬からラーメンと、 え、豚汁。そして、えっとね、あと他の メニュー頼んだら150追加で食べれる ジェラートです。へ、馬からラーメンは昔 ながらのゲルシクラーメンに馬からのあれ がかかってる感じです。はい。で、お し豚汁ですね。 あんまり感がないんだけど、えっとね、 あの野菜ゴロゴロで確かね、大根とかね、 地元さんのね、あの野菜がいっぱい入った 豚汁で 結構あのラーメン、ラーメンとね、どっち が体積あんだろうってぐらい結構いい量 でしたね。うん。あれね、絶対おすめなん でね。 まずはね、豚汁を食べることを私は推奨し ます。はい。ふ、上がってきた。 よし。あとジェラーね。ジェラートもね、 地元のね、ジェラーテさんがね、作ってる ってね、かなり美味しかったです。はい。 レースはこちらですね。非常に15時半 まで ラストオーダーで全然大丈夫ですね。これ 、このね、ジェラートがね、美味しかった ですね。あの、芋のやつ頼みました。 かなり美味しいですね。こっちがチケット 売り場で、奥がレンタルですね。はい。 チケットセンター1人行こうと多いんで チリーンと鳴らしてください。よし。ま、 とりあえずね、今日もうすでにね、時間が 3時ぐらいであのリスト営業時間やばいん で、ちゃちゃ滑っていきましょう。よし。 右の奥に見てるあの第3ルート。 あそこはね、3 月からは噴とのことではい。なんで、えっと、あそこ雪はあるけど、もう滑ることできません。こ なので、ま、今日はね、あの、からっきてはい。 1回、え、何枚買ったっけな、 1 回で、あの、こっちのクアトリフトと奥のあっちのね、アリフトを回してこうと思います。 よし、じゃ、とりあえず時間ね、もう15 時超えてやばいんで、あの、あと時間なん で、ちゃ、ちょっと行くね。行くぜ。 レッツゴー。 [音楽] はい。第2リスト側の山頂来ました。 こコースとあとリフトした100でC コースなんですけどロープ貼ってあります 。うん。で、時間が遅かったからかなと 思ったけど、あの、誰も滑走した後すら ないんで、これどうやら、あの、今日1日 クローズしてるようですね。はい。まあ、 どっちね、あのね、ここ白い車はね、 リベンジするんで、ま、そん時また滑り ましょう。というわけで、こっちのP コース、Aコース側に行きます。まあ、日 がかっちゃったから、あの、正地っぽいA コースをまずは滑っていきましょうかね。 はい。そんな感じでいきましょうかね。 多分ここ、ここ落ちるのがAコースだよね 。奥行くのがPコースかなと思います。 いや、先にピーコがうすらでも太陽ある からいいかな。はい。ああと。あ、違った 。バラPじゃなかったようだ。はい。 バラバラPじゃない。なんかあの放送金 喋ってみたい嫌だけど。ま、バラバラP じゃない。えっと、右側に行くのが とりあえずPだよね。はい。ここ成置 コースらしいけどあんま正置っぽくない ですね。多分昨日、昨日高かったから そんな踏んでないと思われます。こっちが Pっぽいね。冷ア感があんまりないけど。 ま、とりあえずあの Pコース行きます。 うう。なかなかなかなかなかなか なかなかな状態です。はい。う、これ 飛ばすの怖いな。 これ飛ばせらんないな。はい。 はい。 これは うん。うん。怖い怖い。下氷ボコボコのに パウダーが被ぶって見えない状態。 これを買ないで。 はい。 よいしょと。はい。え、Bコース終わって Aコース合流したと思われます。ま、もう ちょっと下側から当てていきましょうか。 おい。 あそこがリフト乗り場かな?オッケー。 オッケー。 はい。そんな感じでピーコースでした。 はい。じゃあ、え、おっちゃんが撤収始めて B コース滑れそうな雰囲気出してるけどはい。あの、滑れたいってことなんで Aコースってきます。A コースから、え、フリーエリアですね。フリーエリア。ま、新切はそんな期待できないと思うけどね。エリアぶち込んでいこうと思います。はい。 [音楽] で、1番下のね、クわったのを乗り場行く 感じですね。よし、じゃあ行きましょう。 はい、エコスです。よいしょ。おお。 ここコブじゃん。 本当。もう このガいるからさ。 しないね。は、良くないね。 [音楽] はい、とりあえず栄光車に栄光してます。 正面に続きます。 [音楽] あ、そっから入るルートあるんですね。 [音楽] ま、でも今日は頑張らない ね。ねってねっ [音楽] [音楽] よし。 [音楽] はい。じゃあフリーエリア滑っていき ましょう。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] はい、じゃあエプロンコースの南側行き ましょう。はい。このね、グッドでね、 向こう側とこっち側ね、両方とエプロン コースってんですけど、ま、どっちにしろ 下で合流します。よし、じゃあ行き ましょう。 [音楽] さてと。さてと。さてと。こっちでいいの かな? [音楽] よし。 [音楽] いや、氷だな。 [音楽] またの条件がいい時にね、ここね、気持ちよく行きたいね。よし。はい、以上がエプロンコースでした。じゃじんはい、じゃあエプロンコースの北側で上部こっち側ねってわっと出てきた。こっち側ですね。で、向こう抜けてファミリー [音楽] コースと思います。はい。抜けれるよね。うん。 コースマップ見る限り抜けれるんだけど。 はい。ファミリーコース。あ、抜けれます ね。オッケーです。 はい。というわけでまずエプロンコースの 上部を通ってはい。で、3月運休のこの第 3 リフトのここを眺めつつふわーって向こう 行くとエプロンなんだけど。はい。こっち ファミリーコース出てきましょう。 [音楽] はい。これゆア、ゆフアシャメンだね。 いいね。はい。ゆフアシャメンってきます 。 [音楽] これパーク。ウェーブか。ウェーブ。はい 。 [音楽] いいっすね、この上景 綺麗すね。 [音楽] はい。前のボーダーさんたち追いつっ ちゃったんで。あ、そっから抜けるルート あるんだね。へえ。そうなんだ。でも私 もうセンターハウス帰りたいんでこっち 行きます。 はい。っていう感じです。以上が ファミリー構成したね。エプロンの上部 経由のファミリー構成した。ちゃんちゃん [音楽] 冷えてる。冷えて固まってる。はい。て いう感じで、え、宮城を白石スキー場はい 。滑ってきました。 あっちの第3は滑れないけど、こっち、あ 、そう、こっちのBコスCも今日、あ、 クロズでした。はい。なんで半分ぐらい黒 ですよね、今日。まあね、あの、今日はご 挨拶カストラで、ま、軽く滑ってきて、 またコンディションいい時、そして晴れ てる時にすぐに怖えかなと思いです。ま、 あるいはね、パウダーの時にパウダー ちょろっとね、決めてからもうなんか豚汁 ね、すすってるゲームしてもいいかな。 うん。なんかそんな感じですね。なんかね 、あの、私の中でね、あの、白い人は、ま 、あの、もう1回ね、ゲレで全部撮影し たいから晴れてる日に撮影したいっての あるんだけど、それやったら別にあのちょ ちょろっときてね、豚汁ね、食べるね、お 枠に入りました。うん。駐車場料金もない からね。本当なんかあのね、気が向いた時 にああ、どこ行くと決めてなかったしな。 豚汁食べに行こっかな。ついでに滑ろっか なっていう感じでここね、多分来ると思い ます。うん。はい。そんな感じの ポジションのスキー場です。はい。よし。 ふ、いいですね。はい。じゃあそんな感じ でね、ま、簡単ですけど、今日のゲレンデ レポートこれで終わろうと思います。はい 。こんな感じで日本中のゲレンデを巡って こういったゲレンデの景色やゲレンデの 状態、そしてはい。周りの説ゲ縮そのた もの紹介する活動してます。この動画 面白いと思ったら参考グッドボタン チャンネル登録されたもろ々ろよろしくお 願いします。メンバーシビの登録もお待ち してます。それではまた次の動画でね。 なんであそこ方形し反応入ってんだろう。 あ、落とし物か。そんな感じですね。それ じゃまた次の動画ね。じゃあね。バイバイ 。 [音楽] [音楽]

宮城県白石市
みやぎ蔵王白石スキー場

みやぎ蔵王白石スキー場は白石市蔵王不忘山の南斜面にあるスキー場。
NPO「不忘アザレア」が運営する日本初のNPO経営スキー場です。
7本のコース、最大斜度38度、最長滑走距離約1,600mが揃っています。パノラマな太平洋の眺望や天然パウダー雪も魅力です。

◆雪結び結婚相談所
 スキー・スノーボーダー愛好家向け結婚相談所
 https://snowknot.com/

◆えすぺshop BASE
 ステッカーなどえすぺグッズ売ってます!
 https://espyuki.base.shop/

◆スポンサー、アンバサダー、提供等
yukiyama(アプリ):公認アンバサダー
https://yukiyama-web.com/

株式会社アックス(ゴーグル):広報大使
https://axe.co.jp/campaign/AX900_campaign_2425/AX900_campaign_2425.html

ZUICA(ウェア)
https://zuica.jp/
ジャケット:Horizontal Jacket / ZAM24OT05 【2025新モデル】
パンツ:Curvy Cargo Pants / ZAM24OB04【2025新モデル】

奥志賀高原スキー場
https://okushigakogenresort.com/

志賀高原中央エリア
https://shigakogen.co.jp/

横手山・渋峠スキー場

HOME


_________________________________________________
◆お問い合わせ先(コラボ・案件等)
web : https://espyuki.com/
X(Twitter):https://twitter.com/espyuki_ch
Instagram:https://www.instagram.com/espyuki/
◆メンバーシップ
動画の先行公開、ボツシーン、その他全体公開できない動画を公開しています♪
https://www.youtube.com/channel/UCSBVEBnKYnM4F_-bhk_JSUQ/join

◆チャンネル紹介
全ゲレンデ記録project📺https://www.youtube.com/channel/UC9WGu9CCC0gXJkt6fJ2Z-ww
__________________________________________________

◆えすぺゆき(北島裕也)
1986年生まれ、東京出身。
Snow Scenes Creator。

メディア出演、SNS活動、動画写真撮影を通して雪山やゲレンデの魅力を発信する人。
ゲレンデ撮影(追い撮り)のスペシャリスト。雪上での映え撮影とゲレンデのご飯(ゲレ食)こよなく愛する人。

【略歴】
-青春期をインドア陰キャとして過ごす。
-20歳で体重160kgを超える。
-21歳でラーメンにはまり外出するようになり減量。
-25歳からスキーとゲレンデ撮影をはじめる。
-草津国際スキー場(当時)が噴火により上部廃止に。
自分の撮影した映像が貴重であると自覚する。
-ゲレンデ追い撮り動画でプリンス賞受賞。
-2019年末からYouTuberとして活動をはじめる。
-コロナ渦・小雪で廃止していくゲレンデに危機感を感じる。
-2023年。無職になって日本中のゲレンデを撮影する旅をはじめる。(NOW)

【メディア出演・撮影協力】
日本テレビ・テレビ信州『news every.』この冬一番の推し(ゲレ食)
TBS『マツコの知らない世界』ゲレンデリゾートの世界
日本テレビ『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』須坂市 とら食堂
テレビ北海道『けいナビ 応援どさんこ経済』芦別スキー場
__________________________________________________
◆動画制作
撮影:えすぺゆき
企画:えすぺゆき
編集:えすぺゆき
サムネイル:えすぺゆき

◆使用曲
◎よく使うMusic&効果音
D-elf.com:https://www.d-elf.com/
SOUND AIRYLUVS:https://airyluvs.com/
もぜ園:https://mozeen.com/
騒音のない世界:https://noiselessworld.net/
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/
OtoLogic:https://otologic.jp/
まんぼう特攻隊:http://www.manbou2ndclass.net/p/blog-page_11.html
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
NoCopyrightSounds:https://www.youtube.com/user/NoCopyrightSounds
いちごパプリカ:https://www.youtube.com/channel/UCJBleAUtWCFVvnWqmy9BMuA
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
こんとどぅふぇ:https://conte-de-fees.com/
うっちーぜろ:https://www.youtube.com/channel/UCFCv_ygATNZLmIFkXxJBrrw

Write A Comment

Exit mobile version