【無人駅シリーズ】釜石線 柏木平駅 列車の旅(岩手県遠野市)

【無人駅シリーズ】釜石線 柏木平駅 列車の旅(岩手県遠野市)

ここは東北本線と釜石線が乗り入れている花巻駅です。釜石線に乗りこみます。 岩根橋駅です。機会があったら来てみても良い駅をチェックです。 宮守駅です。列車交換が可能な無人駅です。この次の駅が目的の柏木平駅になります。 柏木平駅は、岩手県遠野市宮守町にあるJR東日本、釜石線の駅です。 岩手の無人駅、第2段です。とくとご覧あれ! 1915年、岩手軽便鉄道の駅として開業しました。当時は西側終点の駅でした。 釜石線の観光列車「SL銀河」が運行されていました。老朽化した客車の調達が困難なため、2023年に運行が終了しました。 運行終了後、後継の観光列車として「ひなび(陽旅)」が2023年12月23日から主に土休日を中心に運行されています。 ワサビ醤油に茄子のしん焼き、そしておでんが食べたくなります。 この先には、秘境駅の上有住駅があります。終点は釜石駅です。秘境的な雰囲気がある路線です。 通常の線路は少し高くなってることが多いですが、民家の平地の中に線路がある様なところです。 この平地でSL銀河のイベントがあったようです。写真は駅舎内にありました。 イベント時の記念写真が飾られていました。降雪の季節なのでSL銀河のイベントかは不明です。 この道路の奥には、一部の川幅100m超えの猿ヶ石川があります。 最後までご視聴頂きまして 誠にありがとうございます

柏木平駅(かしわぎだいらえき)は、岩手県遠野市宮守町下鱒沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線の駅です。

柏木平から鱒沢間延伸と共に開業した当初は、762平方メートル特殊狭軌の軽便鉄道でした。1948年(昭和23年)9月にアイオン台風によって山田線が大きな被害を受けると、三陸海岸方面への鉄道連絡を早期に回復させるために釜石線の工事が再開されることになり、12月に再着工して1949年(昭和24年)12月10日に遠野までの1,067平方メートルへの改軌工事が完成しました。

※動画の中に次回の訪問駅のヒントがあります。

今回使用したお得な切符は、北海道・JR東日本パスです。
⇒ https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?pc=4&GoodsCd=2962

■チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC8V12DPUp5nspA0mHDOAn2g/?sub_confirmation=1

■無人駅シリーズ
無人駅シリーズ

■他では見られない特長のある駅
他では見られない特長のある駅

■中部地方の秘境駅
中部地方の秘境駅

■鉄道旅行と観光地散策
鉄道旅行と観光地散策

■四国地方の秘境駅
四国地方の秘境駅

■近畿地方の秘境駅
近畿地方の秘境駅

■夜ヴァージョンの駅巡り
夜ヴァージョンの駅巡り

■東北地方の秘境駅
東北地方の秘境駅

■廃線・廃駅シリーズ
廃線・廃駅シリーズ

■駅から駅への旅路動画
駅から駅への旅路動画

■関東地方の秘境駅
関東地方の秘境駅

■北海道地方の秘境駅
北海道地方の秘境駅

■中国地方の秘境駅
中国地方の秘境駅

■九州地区の秘境駅
九州地方の秘境駅

#折本駅#真岡線#無人駅す。

今回使用したお得な切符は東日本のんびり旅パスです。
⇒ https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2959

■チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC8V12DPUp5nspA0mHDOAn2g/?sub_confirmation=1

■ツイッター

■無人駅シリーズ
無人駅シリーズ

■他では見られない特長のある駅
他では見られない特長のある駅

■中部地方の秘境駅
中部地方の秘境駅

■鉄道旅行と観光地散策
鉄道旅行と観光地散策

■四国地方の秘境駅
四国地方の秘境駅

■近畿地方の秘境駅
近畿地方の秘境駅

■夜ヴァージョンの駅巡り
夜ヴァージョンの駅巡り

■東北地方の秘境駅
東北地方の秘境駅

■廃線・廃駅シリーズ
廃線・廃駅シリーズ

■駅から駅への旅路動画
駅から駅への旅路動画

■関東地方の秘境駅
関東地方の秘境駅

■北海道地方の秘境駅
北海道地方の秘境駅

■中国地方の秘境駅
中国地方の秘境駅

■九州地区の秘境駅
九州地方の秘境駅

#柏木平駅#釜石線#無人駅

1 Comment

  1. 田舎駅の良さは駅周辺の古い建物もポイントですね

    ハウスメーカーの家があると夢から目覚めてしまう

Write A Comment

Exit mobile version