【青森県東北町】 見るものある? 湖と秘境駅しかない町 【小川原湖・青い森鉄道】

クが出てきてもおかしくないような雰囲気です。 A 太郎です。現在東北町に来ています。東北町は下北半島の付け根部分にある地帯で隣接している大きめの町としては三沢市や田市があります。上北軍田市のそれぞれの頭文字を取って上東産地域と呼ばれています。そんな東北町ですが 2025年の人口は1,000人程度。 青森県には1万人を切っている町も普通に あるので人の数としては多い方です。今回 は東北町がPRしている湖と非教駅と呼ば れている場所を散索しています。この動画 を見ると東北町がどんな街か分かります。 ちなみに僕は青森県の景官を中心に投稿し ています。町村部から市街地まで取り上げ ているので是非チャンネル登録をよろしく お願いします。まず始めに湖とその周辺に ある道の池を見ていきましょう。それでは よろしくお願いします。現在走行している のは東北町の中心部と思われる通りです。 思われるというのは超賃が飾られていたり 街の中心部っぽい景観なんですよね。祭り の前なのか後なのか分からないですけど、 地図で見ると街場が周辺にあるようなので 中心部で間違いないでしょう。今回は青森 市から国道4号を進んで町に入り、無料の 高速道路を使って東北町に入っています。 土北インターチェンジから東北 インターチェンジで降りて剣道121号を 東に進むと今の通りに出ます。上北町駅と いう駅を通過しています。駅面に上北町と はありますが2005年まで存在していた 自治体で合併により東北町が発足したとの ことです。青い森鉄道の踏切りを通過して さらに東に進みます。さっきの上北町駅 ですが駅前にはこれといった商業施設は ありません。むしろ駅の裏側の方が栄いて いるようでユニバースやホームセンター 看板が所材しています。ちなみに東北町の 鉄道は青森鉄道しかありません。剣道8号 に入ります。湖まで1kgを切っているの ですぐつくでしょう。湖と道の駅は1km 程度ですが離れているんですよね。道の駅 の方が近いので先に道の駅に入ってから湖 を見に行きましょう。さっき無料の高速 道路を降りて上北町駅に向かっていたら道 があったので寄り道したんですがまた道が 現れました。そんなことを思っていたら 左手に道の駅が見えてきました。なんと なく剣道8号に正面を向けて立しているの かと思っていたんですが予想が外れました 。道の駅のすぐ目の前に交板があるのも ちょっと見たことないかもしれません。 [音楽] はい、道の駅小川湖にやってきました。 多分入るのは初めてです。初めてと言えば 東北町に降り立つのも今回が初めてかも しれません。東北町自体は通過するだけ だったらしょっちゅ通過してるんですよ。 というのは青森市から市とかに行く場合僕 は道のく有料道路を使えたくないので国道 4号を使ってまずは七戸町方面に向かうん です。そうするとのじインターチェンジを 過ぎた辺りで一旦東北町に自治体が変わり ます。東北町に入るもののそのまま何分か 走ると東北町の区間が終わり今度は七戸町 に自治体が変わります。同じ現象が上北 自動車道でもあって土北インターチェンジ から三沢戸田下田インターチェンジで 降りようとすると東北町を通過する区間が あるのです。 番以外で気になった施設といえば足湯です かね。足湯が好きだから気になったという よりも建物の見た目です。入ってみようと したら営業時間が過ぎていたので今回は 諦めています。僕は足湯に入るのは抵抗 ないんですけど足湯というか公衆浴上自体 が苦手な人もいますよね。不特定多数が 利用するお湯に体をつけたくないという ものです。ところで道の駅の隣にも何かの 施設があるのですが、温泉やプールが 楽しめるそうです。足湯のそばにある船も 気になります。飾っているだけかと思っ たら中に入ることもできるようです。何が 書いてるのかさっぱり分からないな。この 船に最大53人も乗れるのはすごいな。 グルメシップ上北という船でかつて小川湖 の有覧線として活躍していた船だそうです 。平成14年にその役目を終えています。 続きまして湖に移動します。さっきも少し 触れたんですが、湖と道の駅は1km程度 離れています。このちょっとした距離が 少し不思議です。Googleマapの 口コみでも道の駅は小川湖という名前なの に道の駅からは湖が見えないという口コみ が複数あります。僕も同じことを思ってい て道の駅をあと500mでも近くに作って いれば湖が見えたのではないでしょうか。 5mくらいの高さの展望台があるので登っ てみましょう。年気を感じると思ったら 30年以上も前に作られていました。上北 町という国印が時代を感じます。青森県で 湖といえばト田子だと思いますが、大きさ で言えば小川原子湖の方が大きいそうです 。東北町も県内で最大の面積を誇る小川湖 とPRしています。さっき東北町に 降り立つのは初めてかもしれないと話した んですが、小川湖に関して言えば見たこと あるんです。というのは小川湖の向こうは 三沢市になるんですが、三沢市側から見た ことがあります。2015年の話なので もう10年も前です。当時写真を見ると しっかり小川見えますよね。 今始まるわけですね。4時から10時の いい景色です。ありがとうございます。 湖には選客は5 人くらいたんですけど、散歩とかボより眺めているだけかなと思ったら何かの訓練が行われる直前だということです。ちょっと見てみたい気持ちもあったんですが、声をかけてきた男性によると何時に始まるか分からないということで諦めています。後で調べてみたらそらく軍のオスプレーのことでしょう。 最後に青森市方面に戻りつつ駅という駅を 見に行きたいと思います。青森県で飛教駅 について調べると深にある轟木駅と東北町 にある知木駅が出てくるんですよね。飛境 駅と言っても北海道の小ぼ駅とは比較に ならないと思いますが、車で行けそうなの で行ってみましょう。北道を戻って剣道8 号をひたすら走ります。車でも20分は かかるのでちょっと距離はあるようです。 さっき上北町駅は裏側の方が栄いていると 話しましたけどこの辺りのことです。地元 のスーパーやホームセンターがあります。 剣道を走っているとドラッグストアとか コンビニとかチェーン点はチラホラあるの で生活品を買うのに困ることはなさそう です。ただ飲食店とか五楽につがるような 店は見なかったと思うので本当に必要最低 限です。まもなく右手にファミリーマート が見えるのですが、そのファミリーマート を通りすぎるとしばらく店はなくなります 。 [音楽] 自治体が東北町から町に変わります。 東北町はちょっといびな形をしているのも あって後でまた東北町に戻ります。はい、 再度東北町に入りました。 久しぶりの商業施設ファミリーマートを 通過します。ファミリーマートは本当に街 でも村でもどこでもありますよね。左手 薬王とかホームセンターとかちょっとした ショッピングセンター的なものもあります 。ホームセンターには台蔵も入居している ようです。100均があるのとないのとで は暮らしやすさが結構違います。駅の1つ 前の駅お友駅が最寄りにあるそうですが 時間の都合で夜のは見送ります。何かの 道路をくぐります。高企画道路かなと思っ たんですが、普通の道路みたいです。今 走っている剣道なんですが、道路脇きのが なければ1mくらい道幅が広く感じる印象 です。国道だったら女装の作尿をしている 姿を見かけますけど、剣道だったら後回し ですかね。間もなく駅に到着します。特に 看板もないので通りすぎてしまいそうです が、橋の柵が目印です。駐車場と思われる スペースもあるのですが、最初それに気が つかなくて通りすぎてしまったので、一旦 戻っています。かなりくんでいるものの 駐車場を示す看板があります。 [音楽] 剣道自体はそれなりに車が通るので 歩く場合注意が必要でしょう。これか。 砂利だな。クが出てきてもおかしくない ような雰囲気です。おお。 導き駅鉄道防林か。ここって車が通れる わけないか。 待合室には誰もいないですね。 次来るとしたら18時16分の8の兵器 青森方向だとしたら18分03分 の八の待ち歩 なんだこれは八の 2021 駐車場に戻ろうとしたら1人の男性と すれ違いました。写真を撮っていたので僕 と同じく見学に来たと思われます。駐車場 には関東地方のナンバーの車が止まって おり、おそらく男性のものでしょう。 駅から何分か車を走らせると低示が見える ので右折。そのまま進むと国道4号と合流 します。Y次郎にあるファミリーマートが 国道と接続する目印です。今回東北町を 訪れて思ったのが東北町は町をPRする ネタとして町そのものではなく周辺の自治 体を引き合いに出して交通の便がいいこと を挙げていることです。新幹線があるの町 とか空港がある三沢市とか東北町自体は湖 くらいしかないので娯楽を楽しむとか働く 場所としては三沢市に行くのかなと想像し ています。三沢市だったら車で20分 かかりません。伊沢市まで行けば家電 両販店、カラオケ、マクドナルド、 ファミリス、福屋とチェーン店が普通に あります。30分はかかってしまうものの トア出しやおイら世町まで行けばユニクロ とかイオンモールがありますね。僕は通勤 に片道30分は考えられない人なので遠い なと思ってしまうんですが、片道1時間を 通勤に費やす人も普通にいますので、この 辺りは考え方の違いでしょう。今後もこの ような動画を投稿していきますので、この 動画がいいなと思ったら高評価と チャンネル登録をよろしくお願いします。 それでは本日はこれで終わりにしたいと 思います。ありがとうございました。 [音楽]

東北町に来ています。東北町は下北半島の付け根部分にある自治体で、隣接している大きめの街としては三沢市や十和田市があります。
上北郡、十和田市、三沢市のそれぞれの頭文字を取って「上十三(かみとうさん)地域」と呼ばれています。
そんな東北町ですが、2025年の人口は15,000人程度。青森県には1万人を切っている町も普通にあるので、人の数としては多い方です。
今回は、東北町がPRしている湖と、「秘境駅」と呼ばれている場所を散策しています。この動画を見ると、東北町がどんな町か分かります。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCMSd2D5rC2VA9nBykpLl2FQ

▼よく使う撮影機材『GoPro HERO7 BLACK』
https://amzn.to/3SwqUkq

▼もくじ
0:05 東北町(県道121号)
2:48 道の駅おがわら湖
5:29 小川原湖公園
6:47 県道8号
9:22 千曳駅
11:01 おまけ(東北町を訪れて思ったこと)

▼過去の関連動画
【青森県七戸町】 東北新幹線・七戸十和田駅の周辺を散策 お出かけスポット4選 【手作りジェラート『なみき』】

【青森県三沢市】 航空の街を散策 お出かけスポット4選 中心市街地と隣り合わせ! 米軍基地の存在感 【MISAWA】

【青森県の観光】 青森県十和田市から八戸市まで高速道路・有料道路を使わずに移動 六戸町・おいらせ町経由【国道4号・国道45号】

【青森県おいらせ町】 自由の女神からイオンモール下田まで 記録的大雪の日の散策 【三沢と八戸のベッドタウン】

以下、動画内で使わせていただきました

▼BGM
騒音のない世界
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w

訪問時期:2025年8月

#青森県東北町
#東北町
#小川原湖
#小川原湖道の駅
#道の駅おがわら湖
#小川原湖公園
#千曳駅
#秘境駅
#青い森鉄道
#あおもり
#とうほく
#Aomori
#Tohoku
#A太郎

Write A Comment