【群馬vlog】この夏、群馬南西部で世界遺産などの歴史を旅する | 楽山園 | 富岡製糸場 | 自然史博物館 | 磯部温泉 |

[音楽] おはようございます。夏休みまったの中。 今日は群馬県の南西部にあるカ町という ところに遊びに来ました。 今回の旅のテーマとして歴史的遺産に 触れる自由研究みたいなものにしたいなと 思っています。 [音楽] ここ神町は小端班の城化町として栄えた 歴史があり、江戸時代のおかげを残す 武ケ屋敷などが多く天在しているそうです 。 今訪れているこの日本も昔武士が住んでい たところです。 ここ松浦し屋敷は無料で中も入ることが できる場所です。 [音楽] 自分もせっかくなので上がらせてもらい ました。 中は天井が高く夏だというのに涼しかった です。また色りの後もあって当時の生活を 伺いしることができました。 [音楽] 縁側に座って池を見ながらひぐらしのなく 音に耳を傾ける。 これが詫びサビですかね。 [音楽] いいなあ。 [音楽] こういう 縁がある。 スイカ食べながら ラムネなんか飲みながら ぼっとしたいね。 いいだ。 かきなんだね。 [音楽] それでは次のところに移動します。 [音楽] 楽3円様にお邪魔していきます。 [音楽] ここ落産園は江戸時代初期に小田によって 作られた国指定名称の小端判定の庭園です 。 [音楽] へえ。 [音楽] ここに江戸時代はたくさんの 5点の部屋割り5点があったんだ。 玄関。 いや、そう考えると、え、何平米ですか? めっちゃ広いな。 [音楽] なんだか井戸みたいなのもある。 やっぱりね、江戸時代は 近くで井戸掘って ここの井戸で 色々やってたのか。 [音楽] [音楽] 大きい会社。 [音楽] 深え、めっちゃ深い。 カメラ落とせないか心配でした。 [音楽] [音楽] [音楽] よいしょ。 おまっちゃが飲めるらしい。400円。 なんで俺はさっきセブンのアイスコーヒー を買ったんだ。 ハけだ。ハ水。 [音楽] 回れるんだなあ。 [音楽] 紫四区って言うんだ。 [音楽] 日陰涼しい。 [音楽] え、何? お玉士めっちゃでかいんだけど。 ちょっと待って。 [音楽] 取れるかな? [音楽] できないか?半分着信ほぼほぼカイルに なりかけの 中間地点で何だっけ?変態中だっけ?な、 何だっけ? [音楽] 久しぶりに見たわ。 めっちゃ走ってく。 やっぱりさ、 江戸時代は スマホもテレビもないからさ、 こうやって 庭を歩いて 遊んでいたのかな? [音楽] 何 [音楽] 怒らぬようなものがある。 [音楽] [音楽] [音楽] セーブポイントだな。 [音楽] 中間地点だ。チェックポイント だからこの先に中ボスがいるぞ。多分 あの上のあや茶室みたいなところ行って みよう。 [音楽] [音楽] [音楽] よいしょ。 はいですね。 [音楽] 楽産でございます。 [音楽] 裏の小道を抜けて 茶室に通じる道です。 あ、涼しい。 綺麗だね。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] よいしょ。 [音楽] 昔のお殿様はここから庭を眺めて のんびりしたんだろうな。 [音楽] めちゃくちゃ涼しい。たね。6円 ふ。 歩いた汗もかいたので お茶にしようかな。 楽産園を後にし休憩士に向かいます。 散作で汗かいたのでお茶にしようと思い ます。近くにいいところがありました。 コミニカカフェ 屋さんです。 コーヒーとね、 ドラ焼きが食べられるらしいんで行ってみ たいと思います。 店内はコミカ独特の懐かしさと昭和の長度 品がとってもいい雰囲気を醸し出してい ました。 [音楽] [音楽] いいたのはアイスコーヒーの和菓セット。 和菓しはつぶが挟んであるドラ焼きみたい な見た目の和菓子でした。桜の花びが乗っ ていて、桜の香りと塩加減がいい安売、 よりね、つの甘さを引き立てていましたね 。アイスコーヒーは苦と酸味が絶妙で ほてった体を冷やしてくれました。 [音楽] [音楽] ここ富岡聖子場は2014年に世界文会 遺産として登録されました。 梅長は明治時代の日本の近代化を象徴する カモ反省と言われ日本で初の本格的な機会 でキートを作っていた工場でした。 [音楽] [音楽] いや、こういうスペースってなんだか廃墟 っぽくてワクワクしちゃうんですよね。 自分だけかな? この錆びた標識と木の電柱最高じゃない? 当時は珍しく女性が働ける環境、つまり 福利構成がしっかりとした先進的なところ でした。 で働く女性を 呼び、この富岡市場で技術を学んだ地元に 戻り、そこで学んだ知識を活用してキ産業 を各地で活性化していきました。 [音楽] 敷地内には診療所や学びや女性限定の寄宿 者や娯楽施設などがあり、不自由なく生活 できるように整えられていたんですね。 [音楽] ということで、富岡場で働いていた王女が 愛したカレーライス、それが食べられるお 店があるらしいので、お昼を食べに向かい たいと思います。 [音楽] カレーライス屋さん、定キでした。 ああ、気を取り直して次のスポットへ。今 いるのは群馬県立自然士博物館です。 大きなカブトムシのモーニュメントがお 出迎えしてくれます。 [音楽] ここ群馬県立自然士博物館は地球自然命の 進化の歴史群馬県の自然と環境について 学べる貴重な恐竜の標本を展示する博物館 です。 [音楽] 下が透明で当地の発掘作業を伺いしれる ところ。1歩踏み出す時ちょっと勇気が いりました。 動く恐竜もいました。この子は装飾なんだ けど、それでも当時これだけ大きな生き物 が歩いてたなんて改めて驚きです。 みんな大好きティラノサウルス。最近は毛 が生えたり羽がついたりと夢チェ ですが、やっぱりこの本が定番かな。 土白力で1番テンション上がってます。 マンモスって昔はサイクロブスって呼ばれ てたの知ってますか?その理由はこの骨。 真ん中に大きな穴が開いていてこの骨を見 た人が1つ目だと勘違いしたらしいです。 お [音楽] [音楽] なんで恐竜ってこんなに大きいんだろうと 思って調べてみたら、昔は今と違って酸素 濃度がとっても高かったみたいです。体の 中に多くの空気を取り込むことができる 機能と呼ばれる袋があり、それを使って 効率的に酸素を取り込んでいたそう。 さらには機能を持つことで骨に多くの球動 ができ、より巨大な体を支えることができ たのだとか。実際にね、酸素カプセル みたいに濃度を上げると疲労回復などに 役立つみたいですが、上げすぎると酸素 中毒になり吐きケア目前に見舞れるらしい です。あとね、外の空気全体が酸素濃度 上がっちゃうと燃えやすくなるので家事が 多くなるみたいですね。なるべくして我々 は生きてるんだな。 ということで群馬県立自然士博物館いかが でしたでしょうか?大きな骨格標本と大 迫力の恐竜が見たい方は是非訪れてみて ください。 [音楽] はい、磯部駅到着です。 [音楽] [音楽] ということで、汗を流しに磯部温泉に来 ました。ここはね、みんな知ってる温泉 マーク、あの温泉記号発症の地らしいんだ けど、 この辺に その発症マークがあるらしいんだけど。あ 、もうあれかな?すぐ近くにあったわ。 [音楽] ました。 日本最コの温泉希望。 [音楽] 温泉マークも見れたので、ちょっと温泉街 を散索したいと思います。 行ってきます。 温泉マークのところから [音楽] こっちの道であってんのかな? 温泉街はこっちって書いてあったんだけど 非常に心配です ね。 こういう 人知れず道を行くのも悪くはない。 [音楽] いやあ、お 下のところにこっからじゃ見えないか。 色々出店みたいな賑わってるところがある な。からの川のせらぎ。 [音楽] [音楽] おお、 いいね。 いや、温泉外って感じするんだよな。なん で温泉の真横には川が流れているんだろう か。ま、流れるからか。 さて。 お祭りがあるのかあったのか超がたくさん 並んでいるけれど ちょっとした登山だわ。これ [音楽] 駐車場と お店がある。ちょっとやってみましょう。 お昼をね、食べてないんだよね。あの 工女の愛したカレーを食べられなかった から 結局 [音楽] 午前中にコミンカカフェで 頂いた和菓しとアイスコーヒー来た。 [音楽] [音楽] [音楽] ベアな。 え、あゆ焼いてる。 [音楽] [音楽] [音楽] ということでね、 満席でした。 またしてもご飯にあり付けない私でござい ます。 飲まず9月で この夏 観光しております。 よろしくお願いします。お腹空いた。ゆ 食べたかった。 串焼けをね、バラで売ってるかなとも思っ たけど、さっき焼いてたやつは お店に出す用の あでした。 いいな。 しそじゃな。奥の紫色の葉っぱ。そてるのかな?そはね、季節が短いからあっという間になくなっちゃうんだよな。 [音楽] [音楽] じゃあ、 日帰り温泉に入って 汗を流して 帰ってからビールでも飲みますかね。 温泉街と足湯 あるみたいなので、 ちょっと寄り道して探索してます。 [音楽] プライベートサウナなんてのもあるんだね 。車通り怖いからこっち行こうか。 [音楽] 展望公園風の小道 すごい温泉街だ。 いいね。 ゆっくり止まりたいな。こういう温泉街 いか [音楽] 帰りを待っている猫ちゃんがいるので 基本は日帰り [音楽] ご飯ね。 いつもそうなんだ。 調べて やってるってなって行っても臨時休業 普通に行っても 売り切れで品切れとか そういうんばっかり。これどっち行けば いいんだ? 下行ってみるか。 [音楽] もしや道を間違えた。 [音楽] まずい。地元にしか使わないような道に来ちゃったし。なんか空はゴロゴロ言ってるし。 [音楽] こっちに行くと温泉。 こっちは知らない道。 ま、知らない道だよな。行くなら 温泉会は帰りね、みんな。 まずは冒険心くすぐられた この道を行く。 [音楽] こんなんめっちゃ行きたくない。 [音楽] DSR階段。 登りたくなるんだよな。 [音楽] さすがにこの奥行くと戻れなさそうという か別の区域行っちゃいそうなんで こっちも取ります。 屋さんとかね、あるから 合ってるでしょう。 [音楽] [音楽] [音楽] ようやく 足湯と 温泉街を発見しました。 [音楽] 磯部ってのが有名なんだね。磯部と、ま、 温泉 が売りなんだ。 今でも せべ食べたら 体中の水分持ってかれちゃうよ。 温泉入った後に もしお土産コーナーで売ってたら買って 帰ろうかな。 [音楽] 至るところに美味しそうなご飯のポスター が あの塩焼きがあるよ。くそ。満席で食べ られなかった。 [拍手] 最後に磯部の日帰り温泉恵のゆさんで汗 流してきます。行ってきま。 [音楽] 頑張っ [音楽] こ [音楽]

今回の日帰り旅行は、群馬県の南西部を中心に回ってきました!
8月中旬、なんか夏休みっぽいことしたいなぁと思い立ち、
江戸時代、明治、ジュラ紀と、「歴史を旅する」をテーマに自由研究みたいな感じで、観光してきました!

===========

・使用機材
 iPhone / osm pocket3
・使用BGM
 DOVA-SYNDROME
 -somehow(Prod Khaim)-
 - アトリエと電脳世界 –
 - あの日見た景色 –
 - お狐さまと夢うつつ –
 - ヒダマリトロニカ –
 - 始まりの琴の音 –
 - 新緑芽吹く頃 –
 - 茶屋にて –
 - 蹄と口笛 –
 Ryuito music
 - Toy –

・Chapter
00:00 OP
00:30 挨拶
01:00 武家屋敷松浦氏屋敷
03:41 楽山園
13:40 古民家かふぇ 信州屋
15:14 富岡製糸場
18:12 群馬県立自然史博物館
23:26 磯部温泉
36:12 ED

===========

Write A Comment