[ 北海道 14泊15日の旅 ] #7 釧路で朝ごはんを食べるなら鮭番屋 / くしろ湿原ノロッコ号に乗車 / 謎のダートを走り釧路湿原の展望台巡り

[音楽] おはようございます。 おはようございます。 今ね、 うん。 朝の7時です。 はい。 昨日はね、 うん。 釧川沿いの うん。 有料の駐車場で うん。 寝ました。 寝ました。 1650円です。駐車場台は 飲み屋さんがすぐそばなんで結構 夜遅くまでな 人の声がしてました。 うん。 それと うん。 朝はカモめがうるさいです。 かモめすごいな。 うん。 なんかあの廃業したホテルの うん。 屋上が うん。 かモめの巣になってますね。 パラダイスになってます。 うん。 あれ、今日ないね。 ないね。 ね。昨日すごいってたのに。 [音楽] 昨日の夜な。 うん。 ほんで青空がちょっと見えてますよ。 本当だ。なんかクすごい寒いかと思って覚悟してたけど 夜そんな寒くなかった。全然寒くなかった。 根室の方が寒かったな。 うん。眠室の方が下に前、上 2枚来てても寒かった。 寒かった。 うん。 よし、じゃあ今からね、鮭ケ番屋さんに行ってね、朝ご飯です。 朝ですね。楽しみ。 じゃあ行きましょう。 はい。 もうだいぶ出発しちゃったんですけど、 昨日の夜で8割ぐらい止まってたかな。朝 はこんな感じです。 [音楽] どうしよう。でお腹が空いてないぞ なあ。 やばいぞ、これは。 鮭番屋さん到着 7時半からです。今は 7時15分です。 [音楽] [音楽] よいしょと。鮭がいるよ。熊ハだって。 これ前も取ったよ。 これにしようと。いい。 うん。 次は 牡蠣。 ん、牡蠣。 うん。 牡キ食べたじゃん。カレイのみりんだって。 [音楽] 美味しそう。 次来たらどんぶりも食べてみようか。 うん。暑いね。これで足りる? わかんない。 なんかどんぶり頼む。 火を食べて。 きた。 うん。 食べたい。 すいません。これ何でしたっけ? 銀ガレーのみりん漬けです。 銀ガレーだった。 銀ガレー。 うん。 正式メイクはカラスっていうカレーですけど。 へえ。 こう匂いでお腹空いてきた。 匂いは伝わりませんね。こち食べれます。 [音楽] はい。 はい。 これにちょっと骨入ってます。 はい。 はい。 食べれるで。 美味しそうですよ。 はい。 最高ですよ。朝ごは。これね、鮭ケのハミ、ハラミじゃない。ハラス。 またまたハミ言うた。 ハラス。 さっきのハラスです。 はい。 ま、 いただきます。は、どちらに? [音楽] こちらに。 はい。 こちらにいいですか? はい。ありがとうございます。 最新でね、お醤いかけないんでそのまま食べてください。 あ、はい。 プリプリ。ほら。 美味しそう。プリプリです。すっごい美味しそう。これ半分ずつね。 [音楽] うん。銀河の うん。 絶対美味しい。これ ちょうだい。 ほらあ。 マリオマン。 絶対美味しいよ、これ。あですよ。 美味しい。 美味しい。 うん。暑いな。 うん。2つでも食べちゃうよ。 うん。これドキシラズ。ドキシラズですよ。 美味しいだ。 すごい肉厚。 うん。 美味しそう。この皮がパリパリなんですよ。 うん。 皮がパリパリのとこが美味しいな。 うん。 鮭ケ番さん終了。 終了。 美味しかったぜ。 美味しかった。 美味しかったな。 うん。 満腹じゃ。 最高の朝ごはだ。 でもね。 うん。 僕たちの上を行くね。 王様が言いましたよ。 見た。 うん。 魚色々焼きいの。 うん。 ウ丼も食べえのみたいな。 へえ。 王様食い。 朝からすごいな。 うん。でもね。 うん。 めっちゃ美味しいって幸せそうだった。 そうな。良かった。良かった。そしたら 良かった。じゃあ今から食の散歩ですね。 うん。 ちょっと現の木度を歩くっていう感じでいいですか? はい。熊に合うかもしれんから鈴持ってかないと。 出現に熊いますか? うん。いますよ。 あいつら最近あっちこっちに出没するらしいな。 うん。 やばいな。 [音楽] これ。 これ。これじゃない。 これ。 うん。 ほら、前来たでしょ。これ 来たよ ね。ここさ、前冬に来たよね。 そう。単見るのにさ、音橋に行くのに途中立ち寄ってん。 うん。うん。で、これなんやろう?なんかすごい建物あるよとか言ってな。 うん。 [音楽] ユアヒア。ユアヒア ここです。 はい。 だからこっちに行ってもこっちに行っても結局こうなんだけどね。 そう。一緒やね。 うん。 うん。 えっと、 見て。 ゆっくり歩いて1時間。 うん。 行くんすか? 行くんす。 マジっすか? うん。行くんす。 [音楽] ほら、ひグマ出没注意って書いてる。注意してもな。 うん。 注意しても出てくるものは出てくる。 どうする?クマスつける? この辺はいらないしょ。 [音楽] サテライト展望台400m。 みんなサテライト展望台って帰ってくんねんな。 うん。多分そうやろね。 [音楽] サテライト展望台とやらにやってきました。 やってきました。わあ、すごいよ。なんか おお、広がってますね。 ねえ、すごいじゃん。 どれどれ、 どれどれ。おお、こんなんです。 [音楽] こっちはあれだな。 展望台みたいに うん。 あの川がないね。 そうやね。 あっちはなんかこう打してる川が見えるもんね。 うん。 うん。 でもすごい広いのが分かる。 うん。 すごい広い。なんかこっちはね。 [音楽] うん。 えっと出現の西側で うん。 歩展望台の方は東の方なんだって。だから向こう側かな、ちょうど。 うん。 [音楽] よいしょ。じゃーん。うわ、すごい。すごいね。 うん。 気持ちいいね、これ。ああ、すごい。 [音楽] こっちが細か展望台です。 うん。だからまっすぐっすぐですね。 まっすぐ向こうが細展望台ですね。 [音楽] 向こうが東です。 うん。 根室の方です。 後で行きますか?不展望台も 行きますよ ね。 うん。 うん。 これでクロって読むんですよ。 1 文字で。でもこれにロをつけて串ロになったんです。 うん。うん。 すっごいここ気持ちいいですよ。 めっちゃ見渡せます。質言が 気持ちいいな、ここ。 [音楽] 帰りは来た道とは違う方から帰ってます。 階段です。 [音楽] わあ、めっちゃ揺れる。 めっちゃ揺れる。 めっちゃ揺れるな、これ。 めっちゃ揺れる。最後に長い階段が待っておりました。小漏れの階段って言うみたいです。出現展望剤で [音楽] うん。 こう1周したいんだったら うん。 階段コースから行った方が楽です。 そうな。 はい。 はい。 帰りがずっと登りになっちゃうから。 うん。 階段行って楽チンコースで帰ってきた方が楽です。 はい。帰ってきました。よいしょ。到着です。 [音楽] 串出現展望台終了です。 終了です。結局 2時間ぐらいおったな。 うん。 写真撮りながら、動画撮りながらゆっくり歩きました。後ろ駅に来てみました。 この駐車場どうでしょうか? 何ぼでしょうか? 1 時間600円。今からこれに乗ります。 3 番線ですね。はい、行きましょう。急遽のこ号に乗ることにしました。 はい。 バタバタでした。 はい、行きましょう。行きましょう。 3 号車18です。左です。 左。 左です。 こっち。 左です。 はい。 よいしょ。 18です。18。向こうの方かな?も [音楽] JR 北海道をご利用いただきましてありがとうございます。普通の子 2号のです。 前の1号車は1号車、後ろが4号車の4号 車です。全車が指です。 は 、 国内では28番目、北海道では6番目が 国立公園に指定されました。 後ろ出室国立公園が誕生したのです。 ここは国立公園である以前に昔は海の底 だったところで海が引いても塩分が強く 土上も弱く開拓をすることができません でした。昔は開拓が進まず不毛の大地とや されましたが、この不毛の大地こそが貴重 な同植物の生息地であると高く評価され、 国内第1号のラムサール条約登録シッチに なったのです。 [音楽] 号は出現へと入ってまいります。 前来た時、その前の道走ったんだよ。 [音楽] 川の水が溢れてた時。 うん。 まだうん。この駅を利用される方はどこに行くんだろうと思ってる方もらっしゃると思います。この駅で大さんとお待ち合わせをして家へお出かけされる方が多いようです。 [音楽] 進行方向左手舗細岡ステーションをご覧 いただけます。この先の東のからこの細岡 のカドステーションまで1時間かけて白川 での川を楽しむことができます。今日も彼 の方いらっしゃってるようです。トロッコ の左右には並走室に広がってまいります。 それでは先頭1号車のお客様から順に進行 方向左手をご覧ください。 後ろ側の方と野光物が 1 番接近するポイントです。なと思ってびしたんですが、彼女の方にかぱを着てる方の姿をご覧いただけます。 [音楽] 154kmの1 級化線です。一級河線ですがダムはありません。 出現は調整をしてくれるからです。アイコちにとっては憧れの [音楽] 1 つになっているようです。ゴの方今偶然ここに嫌わせてるわけじゃないんです。このロッコ号のここの女行に合わせて来てくれているんです。そして運転士さん規定を鳴らして答えています。の方も手を振っていました。 [音楽] [音楽] ブロッコ号に向かって手を振るというの 楽しみの1つになっているんです。どうぞ 皆様も手をお返しください。今日も時間で ありました。より様々な表情を制ない質へ また是非お越しくださいませ。またのお 越しをお待ちしております。今日は後面号 にご乗車いただきまして誠にありがとう ございました。 [音楽] もうちょ [音楽] [音楽] [音楽] はい、のろこ号に到着しました。 到着しました。 楽しかったですか? 楽しかった。 楽しかった。 結構あっという間やったね。あ、こんなあったんや。 うん。 なんかすごいあっという間だった。 [音楽] 売店があるんですね。 僕サイダー買ったよ。 うん。はい。行きましょう。 はい。これに乗って帰るんじゃないの? そうだよ。 ありがとうございました。 [音楽] はい。 [音楽] 何やったっけ?ベカンベ入りの芋団子 を頼んだ。これがベカ部です。 え、 これ 何それ? 皮脂の実だそうです。 なんかベカンベ入り芋団子っていうのを買いました。 買いました。 行きますよ。 はい、 ご案内いたします。まもなく列車が発車いたします。 [音楽] 食べるよ。 うん。 サブサブ。うまい。うまい。 こんなんです。 はい。 いただきます。 あ。 うん。あったかいから。美味しい。 美いしい。 熱々だわ。 すごい熱々で美味しい。 はい。 うん。 [音楽] そしてカヌーステーションから岩き水門までさらに時間かけて鎌倉みを楽しむことができます。 [音楽] 3本当だ。おおすごいすごいすごい。 ちょうど花崎線が入先してきた。 うん。 乗車にご注意ください。列車をご利用のは手を足元にご注意ください。黄 [音楽] これに乗ってきました。 うん。 のろっこ。 これが展望車なの? うん。 展望車な。うん。 これがえっと客車の中で 23両ついててんな。 うん。2 両ぐらいかな? 3 両ぐらいかな? ほんで うん。 こっち側の席がいいよね。 うん。 こっち側じゃなくて、 こっち側の席なんか外向いてるからさ、景色いいかな思うけど違うからね、これ。 うん。 こっちやからね。 うん。うん。 で、席はこう3人座るねん、これ。 うん。 結構救急。 うん。 だから席を取るんやったらこことここ取った方がいいですね。 2 人やったらね、2人やったらね。 うん。 こういう取り方よりもこことここの方がいいです。 うん。 で、ここは2 人がけなんだけど景色はこっちの方がいいです。 うん。 これ何? これはSLの同輪でしょう。 へえ。 釧駅出発しました。 はい。 釧 うん。 道路まで往復の 6号乗って うん。 えっと、釧駅前に駐車したんやけど うん。 660円でした。 はい。 安い。 良かった。 もっと1000 円とかいるんかなと思ってた。 うん。 すごいな。ガタガタやな。 あ、ほんまや。 今向かってるのは うん。 舗化展望台です。 うん。 結構景色いいんだけどね。今日ちょっと雨でかんでてどうなんでしょう? うん。 すごいダートやな。 うん。 あれ、ここまでこんなダートだったかな? こんな長いことダート走ったかな? なあ。 うん。でもナビの通りに行くと うん。 この道やで。 まだまだじゃん。 うん。 ねえ、こんな長かったっけ?ダートでそう なあ。 これ車のビやで。 7.4kgもある。 絶対おかしい。 もっとなんかぴょっていけた気がするもん。 前な。 うん。あ。 あー。 たぬきがました。 ああ、取られんかった。 取れませんでした。 [音楽] なんか心 なし道が狭くなってきた気がしますね。シャ幅ハいっぱいです。 やばい。 車幅いっぱいです。これあれちゃうか?展望台に [音楽] 反対側から行く道なんちゃうか。 反対側から。 うん。 あ、なんかすごいとこ通ってるんですけど。 山の上だね。 うん。通れるか、これ。 ええ、 通れるか。ピピピ言うてるぞ。 うん。 横そっち側の横やけどな。かくて ひどいな。カツカツや。 うん。 絶対吸ってるよね。 パパ 吸ってない。 吸ってるかな? パッパ吸ってるよ、絶対。おお、半分来ましたね。 [音楽] まだ半分、 半分来ました。 マジか。お、狭い。早く広い道に行きたい。 狭い。うわ、狭い。狭いよ。狭いよ。これは絶対当たるね。ああ、当たった、当たった。 [音楽] 当たってない。 当たってた。 当たってない。 雪道より肩が来る。 肩が来る。 うん。そう、 本と。 うん。 当たってない。よし。あと 800m。 うん。 やっぱりな。反対から来る道だわ、これ。これはお勧めできないね。こんな 道があったんや。 うん。 よっしゃあ。ここでしょ。 左方向な。反対から来る道だったんだわ。 [音楽] うん。 [音楽] お化展望台にやってきました。 はい。 はい。傘。 はい。 今日雨だから誰もいないんじゃない? うん。 おお、目の前に皮が流れてますね。 本当だ。 着きました。 [音楽] ここが細化展望台です。 [音楽] はい。 こっちの方が うん。 な、 何て言ったらいいんやろう。木が生えてない面積が広く見える。 うん。 本当だね。 うん。向こう木がちょっと多かった。 うん。 あと川行してるね。 うん。朝。朝っていうか行ったのはここか。 [音楽] うん。 向こうか。反対側。 そう、そう、そう、そう。 これのちょうど向こう側 うん。 反対側から うん。 こっちを見てたんだ。 そう、そう。 今度は うん。 こっちから うん。 向こうを見てると。 そう、そう。 うん。 で、こっちが東、 えっと、釧出の東側で、東側の方がちょっとだけ低くなってるから、 こう川がね、 水がこっちに来るわけ。 そう。水がこっちに来るから皮が流れているらしい。 うん。 うん。 大体3回ぐらい来ると うん。 大体こう把握できるね。 なんとなくね。 うん。初めて来たらわあわって。 あ、わ、すごいわ。綺麗わって終わり。終。うん。 3 回来ると大体分かってくる。あ あ、なるほどみたいな。 うん。 うん。 [音楽] 雨やんだな。 本当だ。良かった。 うん。 舗装台終了しました。 終了しました。 こっちから来た方がいいわ。こっちって今向かってる方から。 うん。うん。 反対から来たんですごい山道通ってきました。 [音楽] うん。 めっちゃ狭いです。 なぜあんな道を生活かされたのか [音楽] なあ。 あと16分です。 お宿。 うん。 今日ね。 うん。 初めて北海道に来て うん。 宿に泊まります。 うん。 今日は車で寝なくていいです。 はい。 ウキウキしてきた。 ウキウきしてきた。 最高だ。あ、キツネ。 お、 狐です。 やっと宿だ。 うん。3 泊ぐらいは うん。 いけるか? 何がジャいけるか? 4泊目ぐらいになると うん。 しんどい。 しんどいな。 あのね、1番しんどいのがね、1 泊目です。 うん。 なんや知らんけど、1泊目が1 番しんどいです。 うん。 で、だんだん慣れてきます。 うん。 んで車の中はゴミ屋敷になります。最悪です。タオルが釣ってあったり [音楽] うん。 ゴミが散乱してたりします。最悪です。だからある程度決めてる人は途中ゴミま大体あれだな。道の駅であのゴミ袋買って捨てれるけどな。 うん。 ま、ゴミゴミの剣とあとは寝ていいとこと寝ちゃいかんとこがあるからな。 うん。 あとうるさいとことうるさくないところ。 うん。 あとトイレが綺麗なとことそうでもないところ。 うん。 この辺は前持って調べた方がいいよね。うん。あと暑れないし、寒ても寝れない。懐かしいわ。 [音楽] [音楽] 寒いのは布団被ればいいのよ。暑いのはいかん。うん。 20°以上だと まあまあクーラー付けばしで寝るわけにかないしだときついな 車の中がね。 うん。ま、個人的にはあれだな。 20度超えるとやっぱ無理だな、僕は。 うん。 他の人は別に 25°ぐらいまで減っちゃられてっていう人もいると思う。 うん。 僕は無理。 こっ太郎出現展望台です。 くちょろ六け や。 止まれみよう。 またまた。 こりもせずダートを走ってます。あ、キツネ、キツネ、キツネ、キツネ、キツネ。小 か可愛い。可愛い。小 ぎがいます。い、可愛い、可愛い、可愛い。 小ぎツがいます。 可愛い。写真撮。 見えますか? [音楽] ああ、た、た、た、た。何?何?何?何?何が?何が?な んだあれは? 何がた? 分からないけど。何かいた。何かいる。 何かいた。 何かいる。 ここ。ああ、 どこ? 草むに入ってた。 何あいつ? え? え? 草むに入ってったよ。 草むに入っていった。 あの子じゃないの? 違う、違う、 違うか。 多分ね、何か映ってますよ、これに。 本当。 うん。 面白い。ここ今までに見たことのない動物が出てくる。 見たことのない何か足がいる。 なんかね、なんだろう。点的なんかこう長さの ものでしたね。 この川の横に鹿がわ いた。鹿はいいです。 鹿はいいです。 はい。 鹿は興味なし。 雨が降ってるのであまり景色は良くないかもしれないですけど、とりあえず行ってみます。 はい。よいしょ。おいしょ。よいしょ。もうちょっとです。多分あそこですね。 まだ ここあった。 よいしょ。めっちゃ開けてる。 すごいよ。 お、すごいじゃないですか。 うん。 おお。ここすごいやん。 うん。高いからね。 うん。 見下ろす感じで。 こったロ展望台です。 こっ太郎展望台来ました。 いいじゃないですか、これも。 うん。 みんなさ うん。 有名なあの家展望台とかの方行くけどさ。 うん。 ここもいいね。 うん。 ここもいいよ。この木のない具合がいい。 [音楽] 木のない具合がいい。 うん。必現っぽい。 うん。 そこに水あるし。 うん。 いいね。 いいね。あ、綺麗。ここちょうどこう皮が逆行してるね。 [音楽] [音楽] ディフェンダーちゃんドロドロです。 ディフェンダーちゃん頑張ってます。 めっちゃ狭い道走らせました。 うん。 かわいそう。 かわいそう。 早く洗ってやりたいね。 洗ってあげたいね。 はい。 何こ? シラルトロッコやったかな? 本当だ。 合ってるかな? うん。 なんかそんな名前? シラルトロ沼。 馬やったかな? 沼かな?わかんない。これに馬って書いてある。 そうなの? うん。 教育温泉があるとこですよ。シラルトロって言ったら うん。うん。 ここ 40m左。 これ。 うん。 で、まだ 200mぐらい行って、まだまだや。 ここはシラルトロコ温泉っていう温泉なんだ。でもなんか別荘っぽい建物がいっぱいあるね。 いっぱいあるね。 うん。ロッチシラルトロ。 [音楽] うん。 300m先って書いてある。 うん。おお。一応ね、 [音楽] 2色付きですよ。 うん。 カヌ乗るために うん。 一応選んだ親となんだけど うん。 温泉が うん。 厳選か駆け流しなんで うん。 ここに決めちゃいました。 はい。 お、カヌがある。 うん。 これ明日使うんかな? うん。 シラルトロ左。あ、それか。 うん。 すごい。すごいな。車はどこに止めたらいいんでしょうか? うん。 僕たちだけかな?僕たちだけだったら嬉しいんですけど。 そんなことはないやろ。 P 駐車場って書いてあるよ。全身で駐車って書いてあるけど。よいしょ。ああ、あったかい。気持ちいい。 [音楽] なんかめっちゃ豪華やな。 うん。マジでやな。 これかな? うん。 ここからで発です。 はい。 [音楽]

北海道上陸6日目は、鮭番屋で朝ごはんを食べ、釧路湿原を望む北斗展望台園地 (サテライト展望台)を散策し、予定にはなかったノロッコ号にも乗車してみました。その後は、謎のダートを走り細岡展望台やコッタロ湿原展望台を巡り、本日のお宿があるシラルトロ湖温泉に向かいました。

00:00 オープニング
00:32 釧路河畔駐車場から鮭番屋 (シャケ番屋)へ
02:39 釧路で朝ごはんなら シャケ番屋
07:39 釧路市湿原展望台へ
09:02 北斗展望台園地 (サテライト展望台) 散策
14;01 くしろ湿原ノロッコ号に乗車
25:32 謎のダートを走り細岡展望台へ
30:03 展望台からの釧路湿原の雄大な景色
32:09 コッタロ湿原展望台へ
37:13 釧路湿原の中で もっとも原始性が高いコッタロ湿原の景色
39:29 本日のお宿 シラルトロ湖温泉へ
41:37 次回予告&エンディング

▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco

▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/

▼ 撮影機材
DJI Pocket3 https://amzn.to/3NMFAJC
DJI Osmo Action 4 https://amzn.to/47hmZfz
DJI Mic 2 トランスミッター https://amzn.to/3z6MpkF

#北海道旅行 #ノロッコ号乗車 #釧路湿原展望台巡り #鮭番屋 #旅するPorco

[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

8 Comments

  1. 「世界の車窓から」っぽくて良かった。古~?
    ほんまに熊出そうな雰囲気でひやひやしながらみてましたあ

  2. こんばんわ
    動画楽しく拝見させて頂きました。朝イチのカモメ目覚ましはキツイですね~😢
    鮭番屋さんの朝ご飯が、凄く美味しそうでした。最高なご飯ですね。今回は、ノロッコ号乗車だったので興味津々でした。往復乗車羨ましいなぁ〜。湿原の中走行と、景色体験して見たくなりました。
    後半のダートコース走破お疲れ様でした。野生動物遭遇も楽しそう、鹿率が高いのは分かりますね。車中泊レクチャーして頂き、ゴミ問題と気温問題は共感しました。
    キャンピングカーでもゴミ処理は大量に捨てられ無いので上手くやらないと大変な事になります。
    色々体験しないと分からないですよね。レクチャー有難うございます。
    次回の初宿泊も更に楽しみです。期待してお待ちしております。

  3. こんばんは🌛
    鮭番屋での朝食最高ですよね!
    また食べに行きたくなりました。
    釧路湿原も本当に素晴らしい。
    細岡展望台はもちろん温根内ビジターセンターで湿原の中を歩いたのが良き思い出です。
    ノロッコ号は来年で最後なのですね。残念!😢(わが家は今回時間がなく乗れません😂)
    次回はお宿でゆっくりですね。
    でも車中泊の良いところは時間を気にせず沢山の場所を回れる事だと思います^_^
    カヌーも乗ったのですね。
    いいな〜いいな〜。
    盛りだくさんの北海道旅まだまだ楽しませて頂きます♪♪
    ルンルン♪♪

  4. 牡蠣がお好きなおばさんにおススメに、三重県志摩市の料理旅館、「いかだ荘 山上」、系列店の、伊勢神宮内宮おかげ横丁内にある「横丁いかだ荘」(寿司店)を参考にして下さい。
    特に、横丁いかだ荘は伊勢神宮参拝のおり、牡蠣以外にも握り寿司もとても美味しいです。

  5. 私も数年前に行った時、多分同じダートを走ったと思います。狭くてギリギリ1台がやっとの幅でしたが、なんと途中4台の車とすれ違いました。初めての時は心細かったんですが、今ではあのスリルが病みつきになったようです。

  6. ノロッコ号からのんびり湿原を眺めるのも楽しそうですね。ちょうど我が家もあさってから3泊4日の強行軍で道東・道北に行くのですが、釧路市湿原展望台にも行こうと思っているので参考になりました。Porcoさんの過去動画を参考にして、霧多布岬や稚内の白い道に行ったり、猿払村のホタテも食べたいと思っています。釧路川源流のカヌーツアーも予定しているので、次回の動画も楽しみです。

  7. 西から東から、そしてノロッコ号で内からと、釧路湿原を満喫ですね!
    日本ではなかなか出会えない壮大な景色が続いていてとっても良かったです!
    細岡展望台は何度か行ったことがありますが、今回の謎のダートの方から行ったことは
    なかったので、どうなっているのか知れて良かったです😄
    ナビに身を任せると、ときに秘境感が味わえるのは良いですが、ちょっと怖いときもあり
    ますね!
    車中泊と宿泊と組み合わせるのが一番良いかもしれませんね!どちらにも良いところが

    ありますね。
    次回も楽しみにしています!カヌー乗ったんですね!!良いですねー!!!

  8. 釧路の鮭番屋さんの網焼きの朝ごはん、めっちゃ美味しそうでした‼️今回の北海道編は車中泊でお疲れではと思ってましたが、ホテル泊を挟まれるのは良かったです。キツネ見つけるとテンション上がりますよね〜小狐は私も野生の子は見た事無いので羨ましいです‼️

Write A Comment