ちょっとだけわかる玉置神社 #玉置神社 #パワースポット

ちょっとだけわかる玉置神社 #玉置神社 #パワースポット

ちょっとだけわかる玉置神社 奈良県吉野郡十津川村に鎮座する 玉置神社 世界遺産、紀伊山地の霊場と参詣道にも含まれ 最近は、神様に呼ばれないと辿り着けない神社として、 多くの人を惹きつけます 創建は、なんと紀元前37年 第10代 崇神天皇の時代 「火災除け」と、「悪魔退散」を願って 建立されたのが始まりです。 神仏習合の時代には、 修験道の祖、役行者や、 弘法大師空海も修行したと伝わる霊地です。 ご祭神は、 日本書紀でいちばん最初に現れる神様 国常立尊(くにのとこたちのみこと) 国生みの為の台地の基礎を造った神様ともいわれています。 境内には、高さ50メートルの大杉や、 樹齢3千年と伝わる神代杉など 圧巻の杉の巨樹群 そして、玉置神社はじまりの場所とされる玉石社は、 古代の磐座信仰が残る神聖な場所 本編では、玉置神社のご由緒や、 まつわる歴史をまじめに解説していますので、 参拝前に見てくれたらうれしいです。

3 Comments

  1. 僕も呼ばれたのかなぁ?それって良いこと?🙏💦💦悪いこと?スゴいですねぇ。怖いですよねぇ。危ないですよねぇ。愉しいですよねぇ。哀しいですよねぇ。昇天しそうですよねぇ。僕もしたいですよねぇ。有難う😆💕✨有難う😉👍️🎶有難う😭✨ご財増す。

  2. 神様が着いて来ます!辿り着けないのは神様が邪魔をするからです♪この神様は厄祓いの神様で、心霊スポットによく居る神様です…😀

Write A Comment

Exit mobile version