【狛犬・羽野天満宮】おんせん県・日田往還沿いの神社

[Music] [Music] Hey, [Music] hey, hey. [Music] Hey, [Music] hey, hey. Heat. [Music] Hey, Heat. [Music] Heat. Heat. N. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. N. [Music] [Music]

大分県日田市の羽野天満宮(はのてんまんぐう)の二組の狛犬

日田往還沿いの神社
菅原道実公が大宰府で逝去後、天暦6年(952年)菅公の甥菅原貞光氏が太宰府天満宮と安楽寺に参詣のため京都から下向太宰府天満宮に参詣の後、宇佐八幡宮に向かう途中で日田の草場(現在の清岸寺)に一泊
その夜の夢に菅公が現れ「この村から東北の方に小さい丘があって、きれいな流れのほとりに二本の梅の木がある。厳かな感じのするところで、神が座するのにふさわしい。そなたは、わたしの像を祀るように」とのこと
翌朝、探してみると果たしてその通りの所があったので、菅公より伝わった法華経と地蔵経とを御神体にして社を建てて奉りました
これが羽野天満宮の始まりとされています

大分県日田市三和306

1 Comment

  1. 菅原道真公の力は絶大なんですね・・少し恐怖します。。(^-^;畏怖と同時に尊敬もします・・どうぞ日本をお守りください。

Write A Comment