【沼田町】ロードスターで夜高あんどん祭りを観に行ったら最高すぎだった【ゆっくり】

[音楽] [音楽] いつもご視聴ありがとうございます。ゆっくり霊夢です。 お盆が終わって、まだまだ暑い中をオープンで走る魔理沙もいますよ。 今回はイントロで分かった方も多いかと思いますが、沼田町の洋たン祭りへ行ってみようと思います。おうとその前にこの間ひりの里に行く途中によった恵別市環境クリーンセンターへ行く途中のひ回り街道を先々先々週に撮影したので、ちょっとそれを見ていただきます。 このように向こうに見える環境クリーンセンターまでの約 2km ほどの道にひりが植えられています。 これは結構すごいな。 昨時期は大体お盆から 1週間後くらいまでだと思います。 この時期はちょっと道を外れて走ってみて欲しいよな ですよね。 あとここで嬉しいのはこういう看板が立てられており、なんとなんとひりの持ち帰りは自由なのです。マジか。これすげえな。 なので庭にひ回りを植えたいという方はいかがでしょうか。というわけでここから沼町まで走っていくわけですが、今回は祭りの映像も多めなのでちゃっちゃと行きたいと思います。 ああ、でも祭り映像をがっつり見たいという人は沼田町洋たアンドン祭りの公式チャンネルでライブ配信してるのでそっちを見ればいいんじゃないかな。 まあ、それはそれとしてこっちでは早速行ってみたいと思います。 おう。 それではゆっくりしていってね。 [音楽] [音楽] [音楽] そして萌の丘に到着です。 ここは景色の良さそうなところだけども、萌えの丘って何なん? 実は主もここに来るまで全く知らなかったんですが、平成 11 年から放送された朝ドラのすらのロケチだそうです。 ほほう。 当然ですが主はそのドラマを見ていないのですが主人公の萌が 1 人になりたい時など度登場していたそうです。 ふむふむ。 なのでそのドラマを見ていた方など見たことがある方も多いと思います。 だな。 では萌の丘からの景色をどうぞ。手前の道は先ほど登ってきた道でその向こうに広がる町が沼田の町です。 [音楽] なんというかのどかな電園風景だよな。 ですよね。 [音楽] これが洋たアンドン祭りが行われる沼田の町だな。 祭り自体は13 時から開始なのですに始まっているはずです。 マジか。 とはいえメインは夜になるので時間的にはまだ大丈夫と思います。 でも駐車場は入れるかわからんだろ。 確かにね。 というわけでそろそろ祭り会場に行こうぜ。 そうしましょう。そして沼町の市街までやってきて駐車場を探しています。 ここの左の図書館駐車場になっていたよな。 右の役場も駐車場になっているはずですが。いっぱいそうでした。 こっちはどうかな? こっちもいっぱいそうですね。 まあ仕方ないな。 では、1 番広そうな車場に向かいましょう。おう。 というわけで、1 番広そうな車場に来ました。 初めからここで良かったんじゃね? さっきの役場とか図書館の方が少し近いんですよ。 なるほどな。 車を止めてここから歩いていきます。 おうと歩いている間に簡単にお祭り会場の説明をさせていただきます。 うむ。 洋太高祭りは大型アドンで町を練り歩く特性場。 JR 沼田駅前の商店街とその周辺がお祭り会場となります。 だな。 こちらがそのマップですが、まず沼た駅前 にA会場、そして商店街にB会場があり、 お祭りのプログラムはこの2つの会場を 中心に進められます。ふむ。A会場には 有料席がありがっつりお祭りを楽しみたい のならチケットの予約は必須だと思います 。だな。 そしてお祭りといえば各手屋キッチンカーなどですが、赤枠の範囲で至るところに出点されていました。 この赤枠の範囲が広い意味でお祭り会場って感じだな。 です。そして気になる飲食スペースもこのように大きめなスペースは 3箇所に分散されていました。 これはいいね。 これでも全体の積数としては少ないのですが、少数の席なら各や体でも設置していましたし、椅子を自産してたり塩に腰しかけたりしていたので、食べる場所に困ることはあまりないかもしれません。 そうかもな。 ということで、そろそろB 会場の通りにつきそうです。 うむ。 今回は昼間のお祭り会場を一回りしようと思うので、大体の位置を右上のミニマップに出してみました。 ちょっと見づらいけどいいんじゃないか。 まずはB 会場の商店街からぐるっと回ってみます。 めっちゃでかいアンドが並んでいるな。 この時間帯はこのB 会場の商店街に飾られていたようです。 今正面のアンドンはJA 液体武器って書かれているな。 この大型アンドンは学校のを覗けば全部で 4 台あって、それぞれ役場公会、平営期待武器自衛隊で 1台ずつ用意しているらしいわ。 なるほどな。 今正面で演奏しているのがB会場の演目で 夜までは割とB会場メインでのプログラム が多くこのように商店街では椅子やブルー シートを持ち込んで楽しんでいる人が 多かったわ。他のイベントと違って特別に ステージがあるわけじゃないけどこれは これでいい感じだね。ですよね。 そしてさらに商店街の先には自衛隊と商会の大型アドンがありました。 これはどれもすごいよな。 確かに昼間見てもすごいんですけど、これの進化は夜に発揮されます。 楽しみだぜ。 そして沼町観光情報プラザ前では屋台が出されていました。 これ結構な数の屋が出ているね。 規模の小さなイベントならこれだけで十分なくらいです。 だな。 出品は定番が多いって感じでしたが、これから夕方にかけては人が多くなるでしょうし、子供たちには嬉しいと思うわ。 そうだな。 そして今度はここからJR沼田駅へ歩いて A会場の方を見てみます。 おう。 駅 周辺にはこのようにキッチンカーなどが出点されています。 正面が沼た駅だな。実はこの駅はルモイ本線の配線に伴ない来年 3月31日を持って廃止されるのです。 なんとそして駅前のここが A会場になります。 このパイプ椅子が用意されているのは指定席かな? ですね。 有料席には指定席と自由流席がありますが、指定席は全てパイプ椅子のようです。 うむ。 なんかさ、結構色々なところにキッチンカーが出てるね。 いやいや、こんなのは全然少ない方で、これから行くところはもっとありますよ。 早く行ってみようぜ。 それでは次に特産品フェアが開催されている道路を歩いてみます。 ここも人が多くて賑わっているな。 行っておきますが、まだ始まったばかりなので人はまだまだ少ないのですよ。ふむ。 正面が特産品フェアのエリアです。 そうなんだろうけど、足長おじさんに子供がめっちゃ興味持ってるぞ。 子供はこういうのが好きですよね。 だな。 そしてダマルシェヌ店の前まで来ました。 ここも飲食スペースがあって人が賑わそうだね。 夕方には座れないくらいになってましたよ。 だろうな。 そしてダマルシェ沼店の横ではこのように沼田小学校と沼田中学校の大型アドンがありました。 おお、これもすごいね。 夜にはこちらの大型アドンと小中学生の踊りなどが見られます。 そっちも楽しみだね。 そして今度はダマルシェ沼店の体格にある飲食ペースを覗いてみます。ここもなかなか広いスペースになっているよな。 ですね。 まだ人も少ないので何か食べようかとも思ったのですが、焼き鳥を食べていたのでかき氷りだけだきました。 おお。 各色スペースにはこのように大きめのゴミ箱が用意されていますし、さらにはこのように水場も用意されていて、ここでは手を洗ったりできて非常に良いと思いました。 タオルを水で洗って冷やしたりできるしいよな。 はい、 ということでお祭り会場を一回りしてきましたが内の雰囲気は主が思っていたよりずっといい感じでした。 とはい、夜まではまだ時間もあるし、 さすがに外は暑いので、一旦車に戻って 少し休んでこようぜ。そうしましょう。 [音楽] そして17時過ぎにお祭り会場に戻ってき ましたが、こちらでは持ち巻きが行われて いました。 はないようにごてなくちゃったよ。はけないようにご着。 そしてこちらでも子供を対象に持ち巻きが行われていました。 こっちは大型アンドも小学校のだな。 そうですね。 そしてお祭りのプログラムは進み、 いよいよ大型アドンの準備などが行われていました。 まあ、準備というか稼働するのはまだ先だけどな。 それでもお祭り会場の人は増えてきており、飲食スペースもほぼ秋がなくなってまいりました。 だな。 そろそろ主もお腹が空いてきたのでカレーライスを食べていました。 なぜカレー? 他にも色々あったのですが、なぜかカレーが食べたくなりました。 まあいいけどな。 そしていよいよ大型アドンが動いているところが見れました。 [音楽] これ良いやさってのがけ声なんだな。や、 そのようです。お、 大型アンドンからスモークも出るのか。 色々ギミックもあるようです。 [音楽] ちなみにこの大型アドンは高さが 7m、さが 12mで重さはなんと約 5tにもなるそうです。 マジか。 ロードスターって約1 tだからロードスターの5台分かよ。 そうなんですよ。 前回かないの新そば祭りが人手不足でって話をしたと思いますが、これこそ人手がいないと動きません だな。 そしてだんだんと紐落ちてきたので そろそろA 会場の方へ移動しようと思います。 おう。 主はギリギリで指定席を自然予約できたので開始前には着してます。 余裕と思ってたら残り少なかったから焦ったよな。 なのでこれ以降の映像は基本的にここから撮影した映像になります。 うむ。 A 会場では太踊りが始まりました。この先動者の後にはこのように民と思われる方々が洋た踊りを披露してくれました。 [音楽] あのさ、指定席って結構埋まってないよね。 A会場の指定席は17時会場で18 時からこのような演目が行われるのですが、まだ始まったばかりなので観客はまなのです。 [音楽] ふむ。 主は各地のお祭りはそこそこ見ている方だと思いますが地元の方々が一緒になって目をしているを見るのが好きなのです。 これ見るとさ、 結構小さい子供から結構なお年寄りまで一緒に踊ってるのっていいよな。 そうそう。それなんですよ。 これずっと踊ってるのかな? 踊りの曲としては終わりはありますが、そこからさらに踊りの曲はループして中を更新しているようです。 [音楽] それ結構大変だよな。 そう思います。 [音楽] そして次は洋た大子と北チ大子の共演です。 今演じているのは旭川自衛隊の北チ大な ですね。とこのような感じで盛り上がりを見せて終わりました。 ふむ。 大変揃った息の朝演ありがとうございました。 [拍手] さあ、続いて。 そして次はいよいよ大太鼓の出番で。大子の皆さんです。 序盤はこのように比較的静かな出しから。このように子供たちの踊りも加わって賑やかな演奏になります。 [音楽] 太鼓叩いているのも結構若い人じゃないか。 子供のように見えますね。 子供は踊ったり太鼓叩いたりで大忙しだな。この後も色々あるので本当に大変だったと思うわ。 うむ。 そして最後まで見事に演じてくれました。 だよな。 [音楽] ありがとうございます。大子の皆さんでした。 こちらの会場にも大型アンドンが入ってまいりました。北にアンドレ [音楽] そしてアナウンスがありましたが大型アドンが入ってきています。です。 [音楽] 今日も見ると光ってますのでし カメラの都合で実際よりは明るくっていますが大きさ的にもこれはかなり迫力ありますよ。 目いっぱいの拡大だと入りきらないもんな。ご [音楽] 待っておりましたよ。 [音楽] アンドレの皆さんの登場です。 そして次々に大型アンドが登場していきます。 さっきのは J武器で今度のは場の大型アドンさん、今日受賞は観光ですね。 おめでとうございます。 おめでとうございます。 さあ、そして連行でもこの沼役の聞いたよという方もいらっしゃるかと思います。名をご紹介いたしましょう。 これもだ。 本そうですよね。 このデザインとかやっぱ本色の人に頼んでいるのかな? [音楽] 普通の人がここまでできるとは思いませんからね。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 会場の [拍手] そして一は大きい掛け声で入ってきたのは商公会の大型アドです。 [音楽] あげろよいよさよいよ小公会アネアド勝でします。 [拍手] [音楽] 2対1組のありますよね。 はい。検証のカメラにめてください。 これも綺麗だよな。 どれもこけがいいんですけど。 この掛け声は商会が 1番だと思ったわ。 それはあるな。お願いします。 [音楽] そして空もすっかり暗くなってきたところで沼た小学校の大型アドンが入ってきました。 掛け声が商公会のダメとは違って可いいな。 こちらの会場には小学校の皆さんの登場です。 そういえば今気ついたけどつの間にか観客席はほぼ満員だな。 そりゃそうよ。 この大型アンドンが1 番の目玉なのでこの辺りからは目が離せません。 [音楽] アンドンも子供ように少し小さめに作ってあるけど十分大きくてき麗だよな。 ですよね。 皆さん、こんばんは。 こんばんは。 今日は黒田町最大のイベントである感にようこそお越しくださいました。 [拍手] これから発表する踊り最高は今田小学校の伝統として毎年 [音楽] 6年生から5年生、4 年生えてきたものです。 [音楽] [拍手] [音楽] 今の日の発表で会場の皆さんにたくさんの笑顔と感動を続けられるよう毎日一生懸命に取り組んできました。 [音楽] [拍手] [音楽] 5 年生6年生51人の心を1 つにして私たちの沼を全力で届けます。 [音楽] [拍手] [音楽] 初めに疲労するのはです。の皆さんもいやそうと私たちと一緒に声をかけてくれると嬉しいです。 [音楽] [拍手] 羽りよい。 ここから沼田小学生たちによる羽踊りが披露されます。 おう。行 くぞ。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] たま [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] よい [音楽] ありがとうございました。 [拍手] と羽踊りが終わりましたが、ここで小学生からの提案があります。 皆さん花が もしよかったら会場の皆さんも私たちと一緒に踊りませんか? 是非この中に入ってください。 [音楽] 会場の中に入っていただくお客様ですが席お礼。 これ小学生が誘いにくるとがいいね。 これ毎年やっているのでしょうけど、こんな子供たに誘われたら断れませんよね。 お願いいします。 さあ、張り切っていきましょう。 そして観客も参加した羽踊りが踊られます 。 [音楽] 皆さんとっても上手ですよ。さ、子供たちのして飛びてください。 [音楽] [音楽] こういうのって踊れる踊れないはあんま関係なくてこの輪の中に入るってのが大事なんだよな。 [音楽] 実際ぴょんぴょん跳ねる羽ね踊りは高齢者ほど厳しいですからね。 [音楽] それでも子供たちと一緒に踊ったってのはいい思い出になると思うぜ。 ですよね。 [音楽] [拍手] [音楽] ヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘ [音楽] [音楽] 最後はテ舗も早くなってて結構きつそうだったぞ。 [音楽] 楽しそうだったからいいじゃない。 うむ。 はい。ありがとうございます。 さらにその後は沼た中学校の大型アドンが入ってきました。 さあ、生徒が心を込めてデタインた釣り&ド相側のあにも是非ご注文ください。 3 年を中心に種羽種踊り練習を重ねてきたそうです。 そして特に3年生は中学校生活最後の ね、大阪藤祭り参加となります。 はい。 この沼の子供たちにとっては羽踊りって結構特別なものなんだろうな。 このアドン祭って今年で 49 回らしいのでかなりの歴史があるので子供たちだけでなく沼田の方々の誇りになっていると思うわ [音楽] だな。 こんにちは。田中学校です。 今こんにちはって言うたな。まあまあ。 [音楽] [拍手] 今日は100%の声。いや、第 100% の声で頑張っていきたいと思います。行くぞ。 [音楽] [音楽] よっしゃ。 [音楽] ヘイヘえよ。 [音楽] [音楽] [音楽] ヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイヘイやいやヘえ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] やった。やった。 [音楽] [音楽] 続いて。 しかった。あの高橋いた。 そして中学生も小学生と同じく羽踊りの後は洋節を披露してくれました。 [音楽] よいやさ よいや よいや よいや 沼まったのよたが恋いほがてよ [拍手] いよいよさ し宇宙のさめよさ [音楽] よいやさ よいやさ よいやさ よいやさ 清水の恋のり をいやさ 思い叶えばのこまでさのさ いやさやさのやがろさ よいやさ よいやさ よいやさ よいやさ ほらが沼また本気 [音楽] もいやが半条でたきました。 よいやさやっちゃやれちゃれちゃおっちゃれちゃいや [音楽] യ యやいやさ やさや気をつけました。 [音楽] [音楽] ありがとうございました。 [拍手] ありがとうございました。 の皆さんに踊りそしても披露していただきました。 ご注目いただきたい。 そして祭りはいよいよクライマックスへと突入していきます。 というか子供たちのところを割と多めに編集したので動画の尺が長くなってて心配だけどな。ま、 [音楽] ここからはクライマックスとして 2 台の大型アドンがぶつけ合いを行います。 おました。 頭下げるよ。よいよさ。の入れ替を始めます。 いよい。 これ大型アドンの下には車輪があるのですが、 通常走行の時とぶつけ合いの時では車輪を変えるそうです。 ということでちょっと準備時間がありまして [音楽] 準備整したい付き合い本日 1回目始めてまります。 いよいよ始まります。はい。頭です。いいよいよ。さ、 [音楽] 頭上げ。頭上げましたよ。頭います。 [拍手] はい。頭少し上げるよ。 頭少しげ。よい。さら頭下げろ。頭げ。 [音楽] キブ下げんなよ。絶対下げんなよ。 の皆さんもやのか声。もうちょげて。もうちょいげ。 [音楽] ちなみに手前が公開で奥が役場の大型アドンです。だ よ。よくれ。 [音楽] やさよいよさよいやさよいやさ [音楽] いよいやさよいやさ いよいやさいやさ このように綺麗に潰すのが良いらしいですよさよや さ、よいやさ、よいよさ、よいやさ、いよいよさ、よいよさ、 いよいよさ、いよいよさ、やがき麗に変われました。 [音楽] いい、いい展見せていただきましたね。 はい、小会頭上げてゆっくり下がるよ。頭上げ。よいよさあ。 [音楽] はい、 はい、後ろ下がって。 いやいやさ拍お願いします。 いやいやさ。 いやいやさ。まだまだまだまだ壊されてしまいました。 そしてこちらの壊されたアドンですがに はいられないですね。 もちろんそうです。 すぐに取り外されて見せていただきましょう。 はい。次ので 新しいアドンにけえられます。 さあ、仮がついたら拍 [音楽] おめでとうございましたね。 そして今度は役場が商会側の大型アドンにぶつけます。 ご覧いただきましょうか? なるほど。ない。さ [音楽] [拍手] らしてまりますよ。 皆さんもよろしくお願いします。よいしょ。 [音楽] さ、よいやさ、やさ、よいやさ、よいやさ、いよいやさ。よいやさ、よいやさ、いやさ、や、 [拍手] [音楽] [音楽] これ大型アドン全体が揺れてかなり迫力あるよな。 虫も内容はなんとなくは知っていましたが、それでも実際に見る迫力は確別でした。うん。 [音楽] はい、綺麗に壊れましたね。でしたね。 [音楽] そして今度はJA 機待武器の大型アンドンが入ってまいりました。今度はこいつってわけだな。はい。こいつも綺麗だよな。 [音楽] [音楽] 夜だと一層綺麗に見えますよね。 [音楽] そして対抗は先ほどの商公会の大型アンドンが再登場です。 さあ、本日宴会場ラストとなりますのでリ張お願いいたします。の皆さんよろしくお願いします。さ、さ、いよいやさ、よいやさ、いよいやさ。 [音楽] [音楽] [音楽] ちょっとスモーク出しすぎじゃね? 多分最後だから全力で全部出し切るってことだと思うわ。 [拍手] なるほどなですね。一でしたね。 [音楽] [拍手] [音楽] この洋たアンド祭りはご国法場を願って始まったということですが、このアドを壊してけ替えるというのが破壊と再生を表しており、これが場とご国を象徴していると言われています。 なるほどな。 [音楽] これは何の釣りんだでしょうかね。 はい。 [音楽] そして無事ンは付け替えられて明りが止りました。 [音楽] そして最後は大型アンドン 4台がA会場に揃ってフィナーレです。 [音楽] こっちのは役場の向こうに自衛隊のがあるんだけど、 ちょっとかぶってしまってるな。中央には [音楽] 咳の関係でこれは仕方ないです。 とはいえ4 台が揃っているのは結構相感だったよな。 そうですよね。 といったところで今回はかなり長い動画になりましたがそろそろ感想などまとめたいと思います。 [音楽] 今回は初めて沼町の洋たン祭りに参加してみたわけだけど街全体の運営といいイベントといい道産大祭りと言われるのも納得の評価だと思ったぞ。 [音楽] 夜のメイン会場でのプログラムもエタメ性がありますし、昼間のお祭り会場での飲食スペースにもゴミ箱や手洗い、トイレなどと配慮があり、ほとんど不満はなかったと思います。 [音楽] もちろん規模とかはあるけど、他のイベントでも参考にできそうなところはた々たあったよな。 [音楽] そうですね。 この洋たアンドン祭りは来年で 50 回ということで主は来年も是非参加しようと思っています。 [音楽] まあそれくらい心に残るお祭りだったしな。 メイン会場のプログラムだけでも 3 時間以上だったのですが、全く退屈しませんでしたからね。 まあ、指定席の獲得は必須だと思うがな。 [音楽] ですね。 ということでそろそろ動画を終わりにしたいと思います。 あ、次は今年でラストのほかない新そば祭りな の予定です。 [音楽] それではご視聴ありがとうございました。またね。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] さ、や Ja.

2025-08-23 撮影

今回は沼田町の夜高あんどんまつりへ初めて参加してみましたが思ってた以上の大迫力でした!
イベント自体もとても素晴らしくさすが北海道3大あんどん祭りの一つだなと思いました。
動画内でもふれていますが飲食スペースの作り方も見事でここら辺は他のイベントでも参考にして欲しいと思いました。

X始めました!
Xをフォローいただくと一般公開より一足先に動画が視聴できます!
📱最新情報や裏話はこちら(Xで発信中)↓
https://x.com/HKD_DriveLog

▼動画内で使用しているBGMはこちらよりダウンロードしております
https://dova-s.jp/

「素敵なドライブ」 written by ゆうり (イントロ)
「風立ちぬ-Le vent se lève-」 written by 田中芳典
「Mountain Roads」 written by のる

1 Comment

Write A Comment