【河津町】 河津桜原木(2024)

さあ、続いて案内していただいたのはこちら。一見何の変哲もない桜の木に見えるのですが、 [音楽] 川桜ってあの町内だけで8000本。 はい。お え、でも今や全国にですね、隣はあの南頭町、 [音楽] お隣神奈川県、 さらには東北から九州までですね、 あちこちに川桜の年勝って今できてるんですけど。 あ、そうなんですか。 はい。もう難蛮っておそらくあると思うんですが はい。その全ての川桜は はい。この1本の原木から ああ、増やされていったもんです。 ですから、あ、全てがこの1 本出発点にしてます。え、 ええ。すごい。こっから始まった。 はい。これがあのどこで見つかったかっていうか、 ここのあの飯田さんっていうオタクなんですが、この川津側の近くですね、 え、昭和30 年頃っていうか、もう70 年前ぐらいになるんですかね。 あの小さなんか桜の内に見たような苗を見つけられて、 それでこれなんだろうと思って持って帰って お庭に植えたのがこれが川津桜の始まりです。 はい。元々この川ず桜って何っていう、どんな桜っていうことなんですけども、川ず桜というのは、あの、沖縄とか南方でですね、 [音楽] あの、早めに咲く、正月早々に咲く カヒ桜っていう赤い色の濃い桜があるんですが、 それとそれからこの伊豆一体でよく見かける大島桜い大ブのですね、真っ白い山桜に似た花なんですが、花なんですが、 出会ってはやってし、 考雑っていうか自然後輩で生まれたのが この苗だったんですね。 じゃ、ここで1 番初めに川桜の花見をしたのがイ田さんだと。 そうですね。 それが見つけられて10 年ぐらい経った。昭和は41 年だそうです。初めて咲いたのがです。 咲いたのがはい。 川桜って開花期間が1ヶ月に長い。 それはこういう1つ1 つの鼻の蓋にですね、いっぱい鼻がついてて、あの、つぼみがついてて、 ここらが咲いてもまた次から次に咲いていくという形で なるほど。1月期間ぐらい、え、1 ヶ月ぐらいは十分見応えのする状態で保ってると思う。これ 1 つの花がずっと咲いてるわけじゃないですね。 じゃないんですね。 だからこれが少しみ始めると次から次最適て これから見ると満回になってき麗。 はい。もう1 つはこれ見ていただくと分かるように縁が濃くって真ん中が白いっていうかグラデーションがちょっとあるんでいいですね。 普通の染めよ。普通の染めよし野よりはずっと見栄がするになってます。 [音楽] 川ず桜の原木是非咲いているところを見てみたいものです。 [音楽] [音楽]

伊豆のおすすめスポットを「いい伊豆みつけた」から切り抜きでご紹介!
是非旅の参考にしてみてください!
※番組内の情報は放送当時の内容となります。

[レポーター] キャイ~ン ウド鈴木、駒澤清華

◆伊豆急ケーブルネットワーク     https://www.ikctv.com
◆「いい伊豆みつけた」公式YouTube  https://www.youtube.com/user/IKCTV
◆「いい伊豆みつけた」公式Instagram   https://www.instagram.com/iiizumituketa_official/
◆いるかチャンネル公式X(旧 Twitter) https://twitter.com/izukyucable?s=20
◆IKC公式Instagram    https://www.instagram.com/ikc_iruppi
◆IKC公式Facebook  https://www.facebook.com/profile.php?id=100063554589628

#いい伊豆みつけた #河津町 #河津桜

1 Comment

Write A Comment