【イチチュクルマー】星状に交差する場所にある可愛らしいシーサー!イチチュクルマー・モーシヌ森公園・川神が祀られた拝所・御嶽神が祀られた拝所・仲田徳三生誕の地碑・ビジュル神・慶武田川のキンタガー!

[音楽] さ、え、今回は緊張に来ています。そして どうやらこの 場所1車っていうね、場所らしいんですが 、可愛らしいね、ニクなシーサーがあっ たり、 泡盛りま祭られてる感じなのかな 。一ち 車落しさね。子供たちがね、作ったの かレガがあったりお よな。え、5つ車で1車なるほどね。えっ と、み里バル、みバルに所材え、波里遺跡 の石側にせ近金説。5方向の道路が星場に 交差する場所島内集落ないから春ね。畑ね 、出る交通城の鋼、かつては近くに サーターや王里の工場みたいのがあったん だね。 昭和10年平川ダムからの外様要水として 総水された場所で組むい大きなね、 水溜まりがあったって言われてて確かにね ここ ねえ方向に [音楽] ね型に道がすごいね、このね、マジでえ、 1でしょ? [音楽] 2345方向だね。本当に なるほどね。ここの車っていうのは、ま、 チャーター車とかけてるのかな。ま、 道路っていう意味で車にしたのかなね。い た車なんですが、え、近くにね、 また公園とかね、なんか配が結構ある みたいなんで、そこ行ったらね、撮影して いきたいと思います。 [音楽] はい。先ほどの1車からね、5分ぐらい 移動したとこに あるモシぬ森公園に来ています 。なんかね、公園というかゲートボールと かね 、何かやってそう な小さな広場みたいな感じなのかな 。で、屋根があるんで、ここで結構進ん だりできるね。なん か緊張の青年会とかがここ でお盆の時期で踊りそうな雰囲気の声です よね。これは何だろうな?かな?トイレか な [音楽] ?まあね、この場所もう僕初めての場所な んですがトイレかトイレですね。ま、 トイレなんですがね、色取りのね、 可愛らしいお花が植えてある感じですね。 うん。色いて可愛いね 。なんていうね、花たちなのかね。残念 ながら分からない。お、歯医所みたいのが あるんね、向こうに 。なんだろうな。あの作りはもうトイレ じゃないよな。こんな近くにトイレに困っ たらどんだけここのね人たちはトイレが 近いのっていうね話になると思うんであれ は入りだよね。ま、なんか階段の上も気に なるんですが。でね、まあね、この大城森 のね、近くに金太っていうね、え、実はね 、先ほどこの動画撮る前の前のぐらいの 動画かな。金ウッカ、大川の方にね、 ウッカーの方に行ってきたんですがね、金 ウッカーに継ぐね、精線水が流れる場所が あるっていう話なんで、え、この動画最後 にね、その金田が行こうと思うんですが、 最初ですね、こか って書いてるな。川があったの?ちょっと で合わせますね。 [音楽] はい、お邪魔します 。川が流れたかもしんないな。ま、うっか とかとそこそこね、近い場所にあるんで。 あ、昼間みたいな感じかな。どっちか な。お、 Ø、黄神って書いてあるね。こちらでも。 はい、よろしくお願いしますね。これ なんかひぬ感というな [音楽] 。はい、お邪魔します。あ、なんか看板 みたいなあるぞ。よかった。よかった 。 オシムイりって書いてむいってんですよね 。ええ。え、中田 カ中田に所材 ヤゴし中の前に位置することが名所の依頼 である。かつてゲートボール上後に脇水が 出るゲートボール上なんだね。脇水の 流れるね 。で、 生ぬるチがって言うからこれぬるのちんち だね。ね、ドルトゥンチがと共にね、拝む 場所であったと言われている。現在は公園 生日されており、一角には公園生日に際し 、え、映された配がるっていうのはこれだ よね。なるほどね。往風時代には、え 、うどん屋敷、うどん屋敷があったって なるほどね。ね、30年後以前はね、村の 女性たちが祭祀武とのね、薄デーク、日本 代ね、薄クを練習する場所であり、薄クは 上、上ぎかに行われた。なかなかこれ地 の場所でこのゲート防具上に元々は 脇水が流れるから川みたいになってるから 皮とかねき芯があるってことか 。なるほど。ここは何かあるのかな ?あ、なんか匂うぞ、この匂い。この匂い はね、え、ヤシのね。そう。黒つく。この ね 、癒しが多分ね、オレンジ色の花坂してる と思うんですよ。だいぶ匂いするんで。 ほら、上の子になった。これがね、この 時期いい匂いをね、醸し出すんですよね。 ポロポロ落ちてるね。この時期もしこのね 、鼻、木を見たらね、近く行ってください 。僕が言ってるこのシャンプーっぽい香 りっていうのがね、多分伝わると思うんで 、ちょっとね、夜行どの木からこの匂いが ね、出てるのか がしばらく分からなかったんですが、2、 3年前にね、森を調査してる時にね、 たまたまこな、何もないな。 [音楽] こっち抜け出れる からたまたまね、クロズの木を見てね、 ああ、このヤの木から香るんだと思って。 これ何?スタート地点に戻らない?大丈夫 かな?まいった [音楽] 。風がちょっと吹いてるんで、時寄り カジバは風の音がね、風切りが入るかも しれないんですが、ま、自然の中でね、 撮影してるん で臨城の冷蔵がね、映せてると思うんです が、何 やら画面中央あたりに見えてきてるね。 大きな石費。なんかの現象費なのかな? それとも慰例費かな。 ま、14目な、何て書いてんだ?あ、 長たくぞってものか なね。 ちょっと太陽がガンガンなんでね。ガら ないんですが、中畑徳山で特道線生誕の 地点ええ、 中田毒像 ええ紛りあ矢しで生まれる。うーん 。市販学校卒業後。これ何 ?経歴学歴みたいなもんか。最終的にああ 、見解になったって書いてるね。18票で 当選副議長を務める妖精の方か。実はね、 先ほどもね、こういった ね映してきたんですよね [音楽] 。いいな。青空。さっきまでのね、動画で は曇り空。だったけれど、 [音楽] 今なってね、晴れてきて良かったです。 次 じゃあすごいな、これ。 昔のお家なんだろうけど、ま、倉庫にされ てるのか、もう壊れかけだけれど雰囲気が 昔の沖縄って感じだね。で、おそらくね、 画面の中央に見えてるのが金タガーだと 思うんですが、こういうね、ガーのそばの 山とかに何かあったりしそうなんで、ま、 ないかもしれないけれど 、やらないよりね、やった後悔の方が僕は 好き。あ、あったよ。なんかあった、あっ た。何書てるか?うき、ウきですが、ウき 神。さっきもウき神あったよね。また違う ウきの神様がま、釣られてるみたいですね 。 [音楽] はい。します。そうだよね。 滝神 がてね、そんは特になさそうなんでね、金 ウッカーにね並ぶぐらいね、え、有名と いうか水量が多いと言われているね、金タ が多分これだよね 。なんか下がる感じがするから生なんだね 。 先だよ。あれ?あ、反対側がまたなんか 石像が石があるな [音楽] 。こっちから行けるんか ?はい。 何かがあるけれど。うわあ、読めない。 なんかこれ若干髪の字なのかな?あ、紙泉 って書いてるのかな?これ。ちょっと わかんないんですが、おそらく上なのかな [音楽] 。はい。ね、ちょっと分からない神様と ここにね、 ビジル霊がね、まられた紙なのかな。 [音楽] はい。蚊が寄ってくるね 。どうやらこっからは行けないから一旦 戻らないといけないんだね。で、遠くには ね、先ほどまでいたもし向いの公園 が泣いてるね。青空でいいな 。ああ、山とかにもなんか配りそうだよな 。いいな。 [音楽] もうね、緊張来てここで3つ目かな、4つ 目かな、そういっ た何本かのね、動画を撮ってるんですが、 ほらね、これ金タって呼べないよな。 金た川ね。 [音楽] 金タ川緊張指定文化剤の金タ川ね。うん。 新田側は区の乱頭の橋に一致し、周辺地域 はの発症の地と思われ森西ね、板川って いうのかな?これなんてそこのままで 金タバルでいいのかな?前にえた青線はね 、 ほら国に ね大きな生線にあるって書いてね 脇水脇出る水は夏場までも活れることが なく、え、その豊富な水量を、え、有効に するために昭和初期にコンクリートで用途 別に構築され現在に立っている 。うー 、住民のね、遠慮水だったり洗濯やね、 水浴、 水浴上、あ、スみ場所とかで使われて たって書いてるね。野菜の洗場とかもね、 反みたいで確かに言ったように用途別でね 、もしかしたらこの加工われているのが稲 がとかイケがとかね、だったかもしれない ですね。ちょっと1つずつ見てみようかね 。この前の前ぐらいの動画ね、え 、ウッカー撮影した時はね、あ、エビが いるな。グッピーとかこう下は通り抜け できるんだ。 うまいエビなのかね、手長エビなのか わかんないけれど素早いエビちゃん買っ てグッピーは ねちょあえるなそこにいるのは前にかな カメラで分かりづらいと思うんですがこう やって囲んてるからもしかしたら ねお風呂浴上として使われたかもしんない よね反対側にも何かあるから洗濯だっ 野菜を洗ったりしたいかもしんないね。 はい。側なのか左側なのか何がかわかん ない [音楽] けれどね 。早い。早く て早いのがいっぱいおるんだけどな。なん かわかんないね。で、すいません 。囲われてるところも早いから ちょっとね 、こっ ちっちゃってよくわかんないけど、こう いうなんか棚的なものがあるからもしかし たら女性 がここにカでも向いてパかもしんないね。 で、一番 大きなこちらなんか丸くなってるね。 あ、ここにはエビ以外の唐揚げなんて言うんですか?背中がそう熱くなってるからさ。え、かげに背たが見える。画面中央ぐらいでね、背たけ。ああ、左の壁。これお早い。 [音楽] [音楽] [音楽] おお、奥に、奥が隙きがあるから暗闇に 隠れてく感じなんだ。これはパっちり映す のは難しいね。 捕まりたくないよつってね。す人の手配と いうか何かの手配感じ たらあ、足りえるよ。あの岩の隙の足だけ がねえけどね。の中央で [音楽] は下にはちっちゃなグッピーと沼みたい なして、え 、金ウッカーにはね、大ウナぎ、大きな 大ウナぎが逃がされてた。あれには驚き ですよね。ない人いたらね、この動画の 説明部分にもう何か底が繋がってるから 水量が強くてこっちから噴水し てる オーバースローさせながらも面白いね。 こういう作りね 。こういうの見たらお家に池というかと いうか皮なのね 。なんかね、大きな手がエビとがいたらし てこんなのだよって見してあげたいんです が 、さっきも隠れちゃったな。まあね、え、 金ウッカーの映像はね、めちゃくちゃ 大きな手入りも映し大ぎも映てたからね。 こっちなんかどうしたらいい?こ真ん中 だけ水がブッキーが集まってるんだ。上 からガジ丸の実が押してきて、このね、 ガジ丸の身を今しついてましたね 。なるほどね。で 、側のあと1個反対側にあるなんか馬なの か、野菜なのか洗濯なのかね。何か洗った と思われる 。あ、ここは浅いんじゃね。 なるほど。先ほどの下から繋がってるんだ な。で、ここがさらにいっぱいなると畑の 方に流れてるって感じ。奥はもう全部畑な んでね 。ああ、グッピーがいますね。うん。 グッピーが多い 。グッピーだ。こぬるって滑りそうだから ちょっとこれ谷っぽいているんですよ。 [音楽] [拍手] 反対側から流れて来てるから繋がってるん だね 。グッピー が見えますよ。いいとこですね 。はい。ま、こんな感じで、え、 今回11かちみたい。この登るかな?登っ て欲しくないけれど登るなら登れ。 嫌がるか噛まりそうな感じだよね。え、一中車からねえなんだっけ?もう死ぬってね、金タが撮影したんですが、やっぱりね、いいところでしたね。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] え、畑ばっかりではい、というわけで今回 は気町から、え、沖縄の魅力をお届けし ました。最後までご視聴ありがとうござい ます。じゃ、まったにバイバイ。

【イチチュクルマー】星状に交差する場所にある可愛らしいシーサー!イチチュクルマー・モーシヌ森公園・川神が祀られた拝所・御嶽神が祀られた拝所・仲田徳三生誕の地碑・ビジュル神・慶武田川のキンタガー!

今回は珍しく金武町にある星状に交差するイチチュクルマー、モーシヌ森公園の川神と御嶽神が祀れた拝所、仲田徳三生誕の地碑やビジュル神が祀られた拝所、そして慶武田川のキンタガーに行って撮影してきました。
というのも実は、この動画を撮る前に【金武ウッカガー】まさかこんな大きなオオウナギがいるなんて!大川児童公園・金武大川・美里共同井戸跡・芳魂の塔・オランダ森緑地公園!という動画を撮った後、同じ金武町に金武ウッカガーと並ぶ湧水が流れるキンタガーがあることを知ったので、その道中にあるイチチュクルマーやモーシヌ森公園に行ってきた感じです!
ぜひ、最後までお楽しみください。

OKINAWA DAYS 365
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCWlynnao8eyTKAmM4cwU77g
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!お問い合わせ用
⇒ https://lin.ee/fhvjsDR
沖縄の魅力を届け隊のメンバーシップ
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCCgtbmSWyidRt70ytGfWjmw/join
ほしい物リスト
⇒ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MRMIP4PUWYHE?ref_=wl_share

0:00     イチチュクルマー
2:10     モーシヌ森公園に移動
2:30     モーシヌ森公園
4:40     川神様が祀られた拝所
5:00     御嶽神が祀られた拝所
5:50     モーシヌ森の説明
7:25     モーシヌ森公園
9:10     仲田徳三生誕の地碑
10:50     キンタガーの丘
11:00     慶武田川の御嶽神が祀られた拝所
12:10     神泉?ビジュル神が祀られた拝所
13:30     キンタガーの説明
14:50     慶武田川のキンタガー

https://maps.app.goo.gl/N1ie9ZQXkv2UWLme7

※ 関連動画
【トゥムスズ御嶽】キャンディーのように甘く香る森の聖地から金武グスク!トムスズ緑地公園・火の神・アナガー・金武城門の石・サーターグルマ・ノロ殿内・鎮魂碑・上ヌ毛公園・金武グスク!

【熊野三所権現】金武権現と水天が祀られた鍾乳洞で体に異変?緊急避難!上ヌ毛公園・金武節歌碑・征露記念碑・観音寺・金武観音寺のフクギ・日秀洞!

【金武ウッカガー】まさかこんな大きなオオウナギがいるなんて!大川児童公園・金武大川・美里共同井戸跡・芳魂の塔・オランダ森緑地公園!

【金武ダム公園】ダムって意外と・・・湖みたいなのね!億首川・旧億首橋・金武ダム・金武ダム展望台・金武ダム公園!

【億首川のマングローブ林】干潮時にマングローブ林で生き物観察!億首川のマングローブ林・金武バイパス下の水路橋・金武の水道遺跡!

【お蔵入り動画】絶景なのに風が強すぎてお蔵入り予定だったけど・・・!ネイチャーみらい館・億首川・金武湾港の福花港!

【ギンバル訓練場跡地】夏景色で絶景なビーチなのに悲しい現実ウミガメが・・・KINサンライズビーチ海浜公園・幸せの岩扉・褶曲の三角岩・サンライズ嘉陽層の褶曲!

【漢那龍宮神】絶景な海なのに漢那ビーチはほとんど人と逢わない穴場の天然ビーチ!漢那龍宮神・イビ神・漢那ワラビ墓・漢那ビーチの海岸調査!

【惣慶ミーキ浜】まさかゾウリエビが?それだけ自然が豊かってこと?ミーキ墓こと漢那の村墓から大自然が広がる惣慶ミーキ浜の絶景!

【宜野座ヌ古島遺跡】そんなことって・・・勝手に触ったけど大丈夫だよね?宜野座の神アシャギ・宜野座ヌル殿内・宜野座ヌ古島遺跡・宜野座港跡・大久保ガー水辺公園!

※ ユンタウェイ各種SNSへのリンクはコチラから
⇒ https://lit.link/YuntaWay

#イチチュクルマー #モーシヌ森公園 #キンタガー

1 Comment

  1. そう言えばあの星形5差路には事故はないの?シーサーさんがいるからですね❤やっぱり豊富な泉に生き物がいっぱいて、愛らしくて好いですよね❤気のせいか?以前より、沖縄美環境良くなってないですかね?巡って頂いているところが好いところだからかな?

Write A Comment