昭和が残るボロ宿と佐野ラーメンを巡る夏旅

佐野で最上級のボロ宿に止まり、 朝食は女将さんのおしりが止まらず。 外に出れば猛39°の待ち歩き。 でも佐のラーメンはやっぱり最高。 そんなお宿とラーメンの旅でした。 今回は栃木県佐野市 高速の佐野サービスエリアから町の方に 歩いていきます。 [音楽] 暑すぎるのでよくベニマルで休憩します。 ニートインスペースがあったので米工事 から作った工事をいただきます。 無天敵かであったことあるやつ。高速キングから徒歩 50分ほど予想で一泊します。 はい、 こんにちは。かなり味わい深い建物。 え、は本館2階の目の間。 うわあ、渋い。 部屋が灼熱なので冷却します。 完全に閉まらない。 景色はなかなかいい感じ。 浴衣とタオル発見。 冷却補助アイテム。 手書きのインフォメーション。 風呂が湧いてるので入りに行きます。 その前にトイレ わし来た 。ここがお風呂場。 おお、結構広い。 滞在中はいつでも入れました。 脱所の扉は完全に閉まらないタイプでした 。 人っぽ浴びてちょっと夕ふず。 エアコン効かせながら熱いお茶。 88 先ほど買った豆乳オカラドーナツを いただきます。 眠くなってきた。 しばし昼寝タイム。 腹が減ってきたので夜飯しへ。 打ち扉は鍵なし。 外扉の鍵をしっかり閉めていきます。 でも中から開けられるタイプでした。 細かいことは考えず散歩に出かけましょう 。 行ってらっしゃいませ。 お地蔵さんにご挨拶。 一晩お世話になりやす。 白く動く物体発見。 喉どかだなあ。 夜はラーメン多地でいただきます。 宿から1番近いラーメン屋だったんですが 、芸能人や大食YouTuberも 訪れる名天らしいです。ません。 ここは迷わず青ネぎラーメン。焼きセットっての行ってみるか。青ねぎにもこだわりがあるらしい。 来ました。 青ネぎ用の穴き連げ月ではいただきます。ラーメン特のちじれ麺。スープはかなりあっさり目。 シャキシャキで絡みのない青ネぎ。麺と スープに絡まってかなりいい働きをしてる 。 味のスープいくらでも飲めそう。 隠れてよく見えなかったがかなりの大物。 うまい。 [音楽] マをしてお焼きじゃこりゃうますぎる。ご飯がめっちゃ進む系だ。こっちも忘れてた。 うん。いい橋休め。 しかしそのラーメン。これかなり好きかも 。 君もいたのか。 ネギのベールに隠れて見えんかった。 ここからはおつ焼き1本勝負。 いい感じに焼かれてて食べやすい。 青ねぎスープとの相性も抜群。 しかしまいなあ。 七みもいい。決め手はこのタレなんだろうな。なんだろう。甘くない焼き鳥のタレ。 主役の2 つのメニューを同時に楽しめるこのセット。大満足。ごちそうさでした。 天手のこだわり得と堪能させてもらいました。 さて、宿に戻って ひぐれていい時間。 夜の晩酌と行きますか。 ゲコ寄り勢はこれで十分。 ではおやすみなさい。 おはようございます。朝風呂に入ってき ました。 風が通って意外にも涼しい。 エアコン消して自然に身を委ね。 風通し良すぎ。 [音楽] 日本の夏いいなあ。 さて、朝飯を食べに行こう。 おはようございます。 おはようございます。 あ、ございます。開けてください。 はい。 ちゃんと用意されてた。 オーソドックスだ。 嬉しい和の朝食。予感はやっぱこれだよな。 まさか暑いですよね。 暑いですね。あ、でも窓分開けてたらね、涼しかったですけど。 うん。あのね、上だから あの下より風が来る人みんなが言いんだよね。 あ、そうそうそう。みて言ったらもう入り口のドアと 窓 女将さんめっちゃ喋る。 そろそろ食べて良いでしょうか? エアコンがあるといいすよね。やっぱりね。 家庭の味 だほ昨日お客さん来てくれた時にしてお客さんがいたんでしょ?本当に山の下なんで。 あ、そうなんです。近い 20 分ぐらいかかったのここから来るまで。はい。 そうするとね、やっぱし昔のようにぐって開けとくんですって。 はい。はい。 ものすごく涼しいって確かに涼しいね。今年は特別ですよね。 まあそうですね。 どこ行ってまいんだって言うからさ。 あれ こぼしちゃったよ。 え、じゃあ、え、出張ってね、自分のおナ納豆 メインディッシュ行ってみますか?アジの開きと卵かけご飯。最高のコンビネーション。 味こい系のさま揚げご飯かかりました。 [音楽] うちの魔がさ はいはい。 女の子。 第2ラウンド開始。 ええ、すごいですね。 レバーエンディングストーリー。 のチームになって うん。 そう。 それで今はその東京の だんだんBGM に聞こえてきたなんだけどチがあるので [音楽] だからうちらこれもあの宿とかさそういうとみんなさっか本番からの うんうんうん 長崎のこと人たちだよ うん あ発してまで食べ終えてしまったの少ないじゃん もはや鍵開けっぱな 朝10時チェックアウト。梅星が来 ろ宿ってさからにめ出る不情緒のみならず そこに住む人の人も含めての褒米褒め言葉って誰かが言ってたな。う わあ、ありがとうございます。 う、ありがとうございます。 あ、ちょっとだきます。おりました。はい。どうもどう。 そういう意味ではここはかなり最上級のボロ宿でした。 お土産に持たされた梅の味噌漬けと梅目干。家で美味しくいただきました。佐野駅まで歩いてきました。少し街歩きをしてみます。 それにしても暑い。 お勤め心苦様です。 ん寺ラ の前に観光物産会館。 ちょっと進んでいこう。 ようこそ。 ちょ、ちょ、やれないさ。 さの丸の圧はすごい。 ちょっと押しすぎじゃありませんか。ここにも嫌やがった。 ちょっと君働きすぎじゃないですか? [音楽] ゆキャラのことかな? おごかな経。 さすがにここにはいた。 [音楽] お昼は鎌田屋でただきます。ここも佐野ラーメンのお店。入ります。冷や華メちゃ修道 [音楽] 1です。 今日のエはが喜ぶ 麺はそののじれ麺 こりゃいい小学生の トントロの豚 午前11 [音楽] 味こめ食欲爆上がりの年コワイドや事業で人のに 猛所の佐野で味わう佐野冷足中間 しっきりし はあ。ごちそうさでした。ありがとうございます。ありがとうございました。 [音楽] それじゃそろそろ帰ります。ご視聴ありがとうございました。 から

栃木県佐野での宿泊Vlogです。
昭和レトロな「旅荘とう山閣」に1泊(朝食付き 5200円)し、佐野名物のラーメン(青竹手打ちのちぢれ麺とあっさりスープ)を堪能しました。

「ラーメン太七」の名物もつ焼きと青ネギラーメンが最高にうまかったです。
翌日の昼は「かまだや」で冷やし中華&豚丼セット。これも美味しかった〜

古い宿に泊まりながら、街歩きや佐野厄除大師散策も楽しみました。
“ボロ宿の情緒”と“佐野ラーメンの魅力”をお届けします。

———
🗺 出てくる場所(Google Map)
・佐野サービスエリア
 https://maps.app.goo.gl/XWEAn2kECbhzdeod6
・ヨークベニマル 佐野伊勢山町店
 https://maps.app.goo.gl/t7JTM7XAhb5mSLbP7
・旅荘 とう山閣
 https://maps.app.goo.gl/iKVYugEC1KFNMX646
・ラーメン太七
 https://maps.app.goo.gl/7CCffdgip1Bn7LhZA
・佐野駅
 https://maps.app.goo.gl/dHFCNbxG32iXGueN7
・佐野市役所
 https://maps.app.goo.gl/QMPdx6R5vjA3R72D8
・佐野市観光物産会館
 https://maps.app.goo.gl/vqBKv5CLcMSVdS2p8
・佐野厄除大師
 https://maps.app.goo.gl/XWB334Vtkst9vebQA
・かまだや
 https://maps.app.goo.gl/fSK2JuJczw2MnS1S7
 
———
🗓️ 撮影日 2025/7/28-29
 
———
🎵 BGM DOVA-SYNDROME

———
📺 Luis Travel Vlog では、
・POV(旅人目線)で街を歩く
・静かで、ゆるい、一人旅(たまに二人旅)
・宿と食の記録を大切に
そんな旅Vlogをお届けしています。

チャンネル登録・👍で応援していただけると励みになります!
https://youtube.com/@luistravelvlog

Instagramも気まぐれに更新中
https://www.instagram.com/luis_skk/

#旅Vlog #佐野ラーメン #ひとり旅 #昭和レトロ #ボロ宿 #LuisTravelVlog
#国内旅行
#街歩きVlog
#旅行好きと繋がりたい

2 Comments

  1. 「暑い所には暑い時期に行かなきゃ!」という旅人心理で佐野の地を選んだのですか?
    イヤ〰️、ツッコミ所満載の愛すべきボロ宿でしたね。
    中でも、部屋の鍵が究極でした。
    夕食は殆どの男性が好きな定食でした。
    それにしても、朝食でご飯をあれだけ食べて、昼食であのセットを食べるなんて┅Luisさんには夏バテは無縁ですね。

  2. いい旅ですね。
    わが心のラーメンno1は佐野ラーメンなのです。
    もちもちチジㇾ麺、薄味スープ。
    no2は味噌ラーメンですが
    札幌に行くたびに味が濃くなっていく感じ。
    宿も味があっていいですよ、優しい女将さんサイコー。
    こういった宿巡りも今後期待してます。
    青洲してますね!

Write A Comment