東京おもちゃショー2025に行ってきた🇯🇵

東京おもちゃショー2025に行ってきた🇯🇵

やばやわやわやわ。連結完了。さらに連結がガシャンと出てきて連結。 おおはすごい者。 すごい。 ちょっとあんなにコンテナ欲しくなっちゃうぜ。 仮面ライダーライダーベルト変身こ斜めきがけなんですね。すごいですね。これかっこいい。 あの、どうもこんにちは。鈴川彩子です。え、本日はですね、こちら 8月31 日まで、え、この東京ビッグサイトで開催される東京おもちゃ賞 2025にやってきました。 え、今日はですね、ビジネスデーという ことで、え、取材をですね、させて いただけることになっておりますので、ま 、あの、毎年ね、すごくこう楽しみに いろんな新しいおもちゃとか今年の トレンドのおもちゃなんかをですね、え、 色々チェックしていきたいと思います。 さあ、早速ですね、宝トミーさんの プラレールのブスにやってきました。 なんか新しいレールの展示が上から吊してる。 こちらですね。プラレールのブースにやってきております。この大きなレイアウトと言いますか、大きな展示でもうこれだけでもう大力でね、 1つ1 つこう車両を見ていても楽しいんですが、やはり今回おもちということで新商品、新製品がですね、こちらに展住。 10月発売予定のプラレール君が運転連結 グリップマスコンE5系新幹線&E6系新 幹線セットということでもしかしたらね これまでこのグリップマスコンのね プラレールこう動かせるよ運転できるよう なねえ感じで遊べるこのグリップマスコン 今までも持ってたお友達いるかもしれない んですがさらにさらに今回ですねこのE5 E6はやぶ町が進化しまして連結もこの ガチャットのね連結機を出して運転で 動かしながらですね、こうガチャっとね できるよっていうやわやわやわやわとね、 近づいてきての連結ですよ。それがもう プラレールで再現できちゃうと実際に触っ て大丈夫という風にね、言っていただいた のでこちらグリップマスコンですね。あの もうここにね書いてあります。前に倒すと 進みますよ。こっちはゆっくりでここで 止まってさらにもっとこの下まで入れると 後ろに下がりますよと。ちょっとじゃあ今 お 、今私前に倒しました。あ、でもせっかく だからバックさせようかな。バックさせ ますよ。 よいしょ。おお。連結がオレンジのところ をいゴ系が通った時にガチャンと連結機が 出てきます。これがなんとトリガーレール 。トリガーレールと言ってこの連結機を ここを通ることで連結機を出してくれるね 。そんな特別なレールになってます。で、 ちょっともうこのまんまちょっとやわいて いきたいと思います。やわやわやわやわ やわやわやわやわやわやわ 。 あ、くっつきました。ちょっと今ね、あの 、向きをちょっと調節しちゃいましたが。 で、今連結がもう完了してます。で、この まんまじゃあこっち方向にね、はやぶさの 方に進んでいきます。するとするとここ またトリガーレールをあ、すごい。今イE 系がこのトリガーレール通過した時に さらにこの連結機が元々ね連結はしていた んですがさらにこのE6系の中に入ってい た連結機がこのトリガーレールを通過する ことによってガシャンと出てきました。 すごいですね。今までいゴ系色系とかも他 のね連結もそうなんですけど手動でこの 連結機を自分でね出して連結させてたん ですけど今回はですねこのトリガーレール ね通ることによって自動でここを追加する ことで連結機が出てきてくれてもうそうし たら本当のよりリアルなね 連結シーンっていうのいや、 遊べるっていうことですね。再現して。すごい。ちょっともうちょっと早くしちゃおう。おお。ちょっとじゃあ止めます。おお、止まりました。ちょっとずれちゃったけど行きますよ。 ガシャン。おお。 そして このままやわやわやわやわ連結完了。そして 出発進行すると色系がさらに連結機がガシャンと出てきて連結完了です。おおするとこう入っていてほ。あそこにもできるんだ。 そうそう。こうで電気が出てきて うまくいかない。 カーブの うまくいかないけど連結して。 お、それで出ていくとすごい。 お、 なるほど。トリガーレールが 1/2 だからこそですね。この感じでここで組み替換えてこんな感じでも遊べるとすごい。この連結シンね。かなり連結好きにはきっとたまらないね。 プラレールでのこの再現率だと思うのでね 、是非ぜひ気になった方はチェックしてみ てはいかがでしょうか。ちなみにスピード は6段階ですね。6段階のスピード 調節ができちゃいます。こちらはもうね、 発売中です。現在発売中のクラールトミカ と遊ぼう。ぐるっとカンカン踏切りという ことで、大きい踏切りシリーズね。大人気 で、しかも、ま、音もすごいし、ま、とか とも一緒に遊べますよということでね、 ここね、あの、ボタンを押すとトミカが ですね、この今踏切りが開いてる時は通過 したり、ま、何よりやっぱこの踏切りね、 いいです。で、音が結構いろんな新幹線と か通勤特急とかあと蒸気機関車で色々ね、 変わるてここでねSLとかモードを 切り替えて自分の持ってる車両その時走ら せたい車両に合わせたサウンドがたくさん ね入ってますのでこれはですねやっぱりね 踏切り1個あるだけでだいぶこのちょっと レイアウトの賑やかさだったりとかね 変わります。本当これだけでね、遊んでも すごく楽しいのでね、おすめでございます 。発売中のトミカグランドモール トミカビルとこのカンカン踏切りこんな 感じで繋げられるんですね。なるほど。 ここですごいね。このグランド モールかビルもね、すごいこの エレベーターでこうどんどんどんどん登っ てね、2つのコース駐車場でたくさんの トミカでね、遊べる、ま、大人気のね、 こういうトミカビルシリーズになりますが 、こんな感じでね、ここでどんどん続々と トミカをね、踏切りの方に走らせていくっ ていうそんな遊びもできるんですね。いい ね。この辺りがですね、え、ま、もう すでに発売中のもの、そしてこれから発売 予定の車両なんかがたくさん並んでおり ます。まずこの1番手前からですね、え、 E259成田エクスプレス 専用連結セットということで、実際の車両 がね、塗装がちょっと変わりましてね、 少し前にこのシルバーがですね、かなり ググっとかっこいい感じになった。その まさに塗装で、しかも専用連結セットと いうことでね、やっぱこの6両でね、遊べ ますのでね、これはいいですよ。東京駅と かのね、あの、連結のシーンをちょっと 再現してみたりとか。7月なので、現在も ねすでに発売中ですので、お隣9月予定 103系最強戦ということで103系王 今というのがまたこれは嬉しいですね。今 のなんかこのプラレールで103系いい ですね。しかも最強線結構やっぱり最近 鉄道のこう車両の顔って結構時代を反栄 するようなものがありますからね。窓 大きいとか窓横長とかなんかすごいいい ですって感じですね。お隣、こちら9月 発売予定JR九州ピクミントレインという ことで、こちら実際にですね、2024年 の12月から、え、2025年の6月に かけてJ九州さんで走っていたこの可愛い ピクミンのラッピングトレインが プラレールでもということで、そのまんま ね、このラッピングの感じがプラレールで も再現されていてすごく可愛いですね。 結構やっぱりこの車体がね、この白い車体 っていうのもね、普段すごくなんかリント しててかっこいい感じではあるんですが、 さらにそこにこのカラフルなね、ピクミン がラッピングされることによってね、 すごくもう全然なんか普段と違う感じね、 よりポップに可いらしい感じで鉄道がお 好きな人もそうですし、ま、ピクミンの ファンの方にもね、これは嬉しい プラレールなんじゃないかなと思います。 さあ、そしてお隣がこちらイナ物語という ことでJ四国さんですね。え、で、走って いる物語シリーズですねの、ま、観光列車 、イナ物語がついにプラレールで登場と いうことで、私このイナ物語は実際にあの 完成した時の取材だったりとかね、あの 体験乗車プレスでね、取材ツアーに参加さ せていただいたりして、結構ね、好きな 車両というか、思い入れもね、ある車両で 、ま、見た目もすごくね、この塗装をね、 色がどんどん車体がね、横見ると分かるん ですけど、変わっていくところがあって、 その辺りもね、本当にすごいですね。いい 感じに再現されててね、このプラレールで うまいことなんか落とし込まれてるなって いうね、このちょっと高級感だったり、ま 、四国のイナのこの景色が浮かぶような ですね、このデザイン。実写も3両編成な んですよ。実写も3両編成なので、もう まさにプラレールね。もう本当にその まんまっていう。それが嬉しいですね。 こちらも9月発売予定地特急スーパー白島 ということで関西地方だったりとかま、 あと鳥取ですねの辺りではもうお馴染みの ね特急スーパーハクトですが確かに プラレールで今こうして出 るっていうのがすごくねあの人気の特急 車両でやっぱり見た目もねなんかあの かっこいいまさとかっこよさを金備えたね スーパーハト稲葉の白ウさギですね、 色合いもとても素敵でね、魅力的な車両な ので、あ、嬉しいですね。これはね、もう 現在発売中になっております。プレス 3000系ということでTXさんですね。 高いところ効果をね、走ってることが多い と言いますか、基本ね、効果走ってるので 、こうちょっと見上げる感じにはね、普段 なったりしますけれども、そういう時 やっぱこのね、上のね、この赤と青のこの 部分が結構ね、ちょろっと見えてて目立っ たりとかね、TX、あの、すごくね、車両 もね、シンプルですけどかっこいいですし ね。これだからレイアウトでもやっぱり ちょっとこう効果をね、走らせたいなって いうのがありますね。さあ、そしてこちら も現在発売中ですね。頭部8000型と いうことで、ま、東武さんもお馴染みの 8000型です。かなりこう主力の車両に なっておりますがね、強いファンの方ね、 やはり地元の方ですとかね、なんかこう昔 からこう大事に大事に車両ね、色々使われ ている印象なのでね、いいですね。型も かっこいい。さあ、こちら11月発売予定 のフラレールE257系踊り子& サフィール踊り子ダブルセットということ で、つい先日ね、発表になりました。11 月ちょっと先ですけどね、新作のセットに なります。ま、サフィール踊り子はこれ までもですね、え、プラレールで販売され ておりましたが、なんと今回E257の 踊り子がプラレールで登場ということでね 、いいですね。やっぱこう並んでみてもね 、本当のあのリアルな感じも出てるし、 セットっていうのがね、一緒にね、こう また遊ぶ上でね、どっちも入って るっていうのが嬉しいですね。アクション タウンぐるぐるドライブするということで 10月発売予定の商品になります。 アクションタウンというのがこの プラレールのこの車両の走る力を利用して 電池不要でね、あのいろんなアクションを するっていうね、シリーズになっていて、 今回はドライブスルーですね。今ね、ここ でプラレールがここね、止まってて、今 ちょっとこれ走ってる。このね、車輪が 回っている力を利用してこれぐるぐる動い てます。はい、ドライブスルーやってき まして注文します。はい、注文してこの まま走っていきます。受け取ります。 こっちで受け取りまって感じでドライブ スルーで遊ぶことができちゃいます。10 月発売予定のぐるぐるドライブスルーでし た。今年40 周年を迎えられるバットザフーチャパート 3 映画ですね。映画作品とのこのコラボレーションということでこちら実際にあれですかね、映画に登場した車両。 ちょっとね、私がね、映画の方をね、 パート3をちょっとまだ視聴していなかっ たんですが、映画のクライマックスシーン で登場されるという、この蒸気機関車 131号とタイムマシーンすごいトミカな んですけどレール仕様ということでこの プラレールのね、レールの上をあ 本当だ。すごいところにれるよう。 あ、ええ、機関室にも行けるんですね。すごいプラキッズ不付属のプラキッズを期間とかすごい色々車両にね。だから、ま、これで映画のちょっとこうアクションなシーンの感じを再現したりとかこ付属のタイムマシンコトミカを押して走らせようね。すごいですね。 10月発売予定ということで、つい最近ね 、もう予約が解禁されたそうですが、 かなりもうすでに大人気でね、皆さん予約 されてるそうです。これほら、あのホバー ボードじゃない?浮くやつだよね。乗って 浮くやつ。これプラキッツがちゃんとこの 足の間に挟んでね、すごいすごいイメージ でこんな感じ。組み合わせて普通にね、遊 ぶっていうのももちろんなんですが、この 部分だけもうなんかジホラマ感覚でこう やって飾ってるの、もうコレクターの方に もね、たまらないね、作品プラレールだと 思います。サリーポッターホグワツ特急 ですね。こんな感じ。こちらもね、あの ハリーポッターシリーズね、大人気映画 作品とのコラボレーションていうことで、 もうこちらすでに発売中でございますね。 すごい。私ハリーポッターはね、あの、 全部見てますから。なんならあの、行き ましたから駅にね、実際にイギリスにある 第1作目からね、これに乗ってね、この マグルの人間界の世界からですね、ホグ 学校に行くわけですよ。この窓の感じとか もいいね。ここ開いてるんですね。え、あ 、客車に乗車。ここで出会ったわけですよ ね。すごい。すごい。とハンマヨニーと ハリーがね、あ、ちゃんと本当だ向いでね 、座れるようになってるんですね。ハリー のね、お友のこの白い袋ですね。ヘドウグ がちゃんといるんですね。カートだ。 しかも9と4番線のこのね、壁というか柱 に向かってね、入ってくのがすごい ちょっとへこんでるんですね。すごい本当 にだからこう、あの、突入していく感じ。 ね。すごい、すごい。ほら、ここへこんでるんだ。ちゃんとここ 9と3/4って書いてありますよね。 9と3/4。 これはどっちかっていうと、もう出てきた側ですね。 時間まで。これ実際のね、あの発射の時刻ですかね。作品に本当に忠実に。すごいいいね。 いやいやいや、この単純にフォグワストキ のこの車両の再現度もすごいです。是非 そっちの顔前からもね、撮っていただき たいんですがね。いや、すごいかっこいい んだよ。これが9と4番線止まっててさ。 あ、なんかこれから行くんだっていうのが ね、すごい煙も出して。アリーボタンもね 、もちろんファンの方ね、作品のファンの 方たくさんいらっしゃいますから、もう 世界中にね、やはりいらっしゃいますので ね、こちらももうね、現在発売中でとても 大人気ね。この駅がだってやっぱりホーム がね、これでしかやっぱり手に入らないね 。すごいリニア L0系がカリオンでゼロ 系と おおに対して 00とかインフィニティシンカ あ、インフィニティね、これ無限のね、マークでインフィニティシンカリオンですごいですね。ついにですね。いやいやいや、確かに。 ま、これまでね、この時代のね、先端を 行くL0系ね、リニアとそして、まあ、 もうね、ゼロ系ですよ、これまで。新幹線 の外なる、ま、ゼロ系がついにこういう 感じで一緒に遊べるよと。かっこいいです ね。Lゼ系改良型試験者。もうね、あの、 JR東海さんが全面協力というか一緒に ですね、是非ということで今回ですね、 10月発売予定シンカリオンCWL0改良 型試験機ということでこちらですね、登場 します。この元々のね、この車両のかっこ よさを本当にさらにさらにこううまいこと 引き上げてるというかね、このチェンジし た時にチェンジ進化をした時のまたこの かっこよさっていうのがちゃんとこの元の 車両のこのリスペクトというか本当にね、 その良さが生かされてる素敵なデザインな のでね。いや、かっこいいですね。 ちょっと今までとまた違う展示だ。 それぞれその走っているところにこれは何 の車両ですよ。そしてこれ番号順になって ますね。あのラインナップのね。これ すごいいいね。ま、あのプラレール白とか ね、展示でたくさんこうタワーでね走っ てるところであ、あれなんだっけなみたい な言ってるね。お友達とかもあ、あの車両 だっていうのをね言ってる。この声も聞い たことありますが、こんな感じで確かに これは何だよ。しかも何番だよとかライト 付きだよとかね。そういうの。これであ、 レールで速度チェンジとかもね、書いて ありますね。はやぶさとかの連結仕様とか 。あ、この展示いいですね。すごく分かり やす。ちょっとこのもうちょい低めから見 た方が分かりやすいかな。どうだろう? それぞれね。のこの真ん中のところに何の 車両だよっていうのが書かれてますので なるほどね。今のだから 単品で出ているね、フラレール車両の ラインナップが全部ここに展示されてる 感じですかね。え、こちら現在発売中です ね。え、プラレールトーマスの世界へよう こそ。ベストセレクションセット。え、 初回得典はトップハムハット教ということ でね、もうすでに発売中でございますが、 ま、プラレールトーマスの、ま、入門と 言いますかね、あの、ま、こちらのセット ベストセレクションセットということで、 もう豪華な、豪華なこれだけ色々ついて、 初回はトップハムハット教のプラキッツも ついてね、すごいですね。色々もトーマス のこのプラレール、トーマスプラレール シリーズで結構人気のあのちょっと グラグラ すり橋の感じのちょっとちっちゃいやつと かね、踏切りも付いてたりとかね。あと このトーマスの車止めとかもありますね。 すごい。そして駅。トーマスの駅。駅もね 、ついて。あ、ここに初回特典のトップ ハムハット教ね。こんにちは。トップハム ハット教。 ね。すごいトーマスの車両もすごく見てトーマスなんかおめかししてるよね。 車体番号1 番のトーマスがすごくなんかカラフルで可愛い春かな。 なんと10月発売予定機関車トーマス原作 出版80周年ゴールドのプラネール トーマス ということですごい80周年 アニバーサリー おめでとう。ハッピー80周年って書いて ある。兄ニーとクララベルも金ピカでねお めかししてますね。すごいね。1番最初は 絵本ですね。絵、本が出版されてなんと 80周年のアニバーサリーイヤーという ことでもう金ピカなトーマスそして兄 クララベルのフラレールになってます。 こちら10月発売予定となっております。 機関車トーマス原作出版80周年 プラレール絵本トーマスということで現在 すでに発売中ですね。ちょっとこのお顔と かね、兄ニーとクラベルの表情なんか見て もあの絵本仕様というかね、いつもと なんかちょっといつものフラレール トーマスとは違った表情をね、見せてくれ てます。こちらも機関車トーマス原作出版 80周年トーマスとハロルドのパーティー コレクションということですごいケーキ 回っちゃってるもんね。80周年 アニバーサリーのトーマスもなんか車体が クリアか。ちょっとラメットしててね。 ケーキもすごい。ケーキにも書いてある。 可愛い。そしてその後ろはジュースかな? ジュースが入ってるんだ。パイナップル ジュース。そしてハロルドね。ソド レスキューセンター所属のハロルドが かっこいい。サングラスかけて80周年 って書いてある。 かっこいいね。1番下ですね。こちらも 機関車トーマス原作出版80周年キラキラ の素道の人気物セットということで、 こちらも現在すでに発売中です。キラキラ ちょっとキラキラと言ってもラメの感じで はなくてメタリックな感じだね。やっぱり みんなお祝いムード満載で80っていうね 書いてあったりとか風船が飛んでたりとか ねえ。トーマスパーシーズスティー バスのティーも一緒です。みんなソの人気も盗ということでお話にもね、あのさん出てくるねと仲間たちですね。 1番上がね 10月予定ですが、機関車ーマス原作出版 80周年を記念する プラレールーマスの車両ちです。 です。振られるリアルクラスシリーズです 。え、すでにですね、現在発売中の、え、 車両なんかもありますが、ま、こちらです ね。じゃん、表情駅舎と古選キット。 こちらが9月発売予定になっております。 もはや模型っていうぐらいのね、ま、駅舎 と古選鏡。これすごい。やっぱりね、あの 、いろんな駅ね、行った時にこの古戦鏡 から見る景色、さらに古選鏡コミでね、 見る景色って結構こうなんか重向きあると いうかね、車両とね、セットでこう俯瞰で みて、ちょっと離れてみて楽しい感じ。 すごい素敵なね、感じが分かりますけども 、ここの駅舎に関してはちゃんとこの プラキッズね、この売機のところで プラキッズをね、ちゃんと立たせられたり とかね。京城駅か。京城駅 書いてありますね。改札もありますよ。 ちゃんとね。こうちょっとこっちから中見 たら分かるかなね。 この辺りもしっかりと。あ、なるほど。 こっちからも階段がここね、ホームに つがる階段ですねっていう感じでね。 いやいや、これ楽しみですね。今後発売 予定なのがこちらですね。フラレール リアルクラス寝台特急日本会。こちらが9 月発売予定となっております ね。もうすでにね、あの寝台特急富士がね 、出ていたりとかやはり人気ですね。ね。 ま、その世代の方ね、よりこのプラレール 、ま、通常のプラレールよりもさらに ちょっとこうね、細かいディティールね、 よりこうリアルな飾る楽しみ、走らせる 楽しみどっちもね、こう楽しめるシリーズ になってますのでね。そして日本海ですよ ね。あ、あとね、もうほら見て。この中、 この感じ。すごい。こういうところもね、 本当に細かくはしごもこっち側、こっち側 見える?ちゃんとこので、これあの車体ね 、こう被せた時にですね、ちゃんとこの窓 からね、はしご見えますよみたいなのとか ね、今後もですね、たくさんきっとね、 いろんな車両、いろんな出てくると思うの で要チェックですね。 一斉発射になります。 お おはすごい。おはすごい。さあ、こちら日本おもちゃ大将 2025 エデュケーショナル部門対象を受賞されました。トミカプラレールブロック乗り物タウンボックス 10月売予定です。 です。ま、トミカとプラレールと一緒に 遊べるこのブロックのボックスになったね 、セットということで確かにこの感じは ちょっと今までとね、違う感じでまた トミカプラレールのね、遊び方っていうの ができちゃいますね。踏切りもブロックな の?すごい。え、待って。車両もだ。あれ ?あれ?あれ?あれ?待って待って待って 。ここはレールだよね。プラレールの レールがこの蓋の部分なんじゃない?この ボックスの ね。すごいすごい。このボックスのこの今 蓋の部分、このね、青いところがその まんまレイアウトに組み込んでね、 プラレールのこのレールと同じ幅のね、溝 があってここでレールをつげてそれぞれ 自分でね、レイアウトを発展させられる よっていう風になってますね。説明書が あるんですが、今日から乗り物ビルダーね 、乗り物も作れるし。 お、すごい。消防ポンプ車、通勤電車。 乗り物も作れるし、色々とこの上景拡張 ブロック組み立て例ということで、 いろんな街のね、賑やかな条件も自分で ブロックで作れちゃいますよ。踏切りも あれば信号もありますよね。と思ったらお 店も木もね。すごいね。これは通常のね、 トミカプラレールとも一緒に色々ね、遊べ るっていうので、ま、もうそもそも プラレールもトミカもこう遊び方は ちょっとこう無限大なね、自分でも好きな だけ好きなようにレイアウトを組め るっていうね、あのおもちゃではあります が、さらにさらにその細かい条件とかね、 そういう部分も今度はブロックで自分で 作っちゃおうっていうね、そんなセットに なってます。現場みたいなブロックでこう ちょっとね、なんか土とかそんなのも再現 したりして、もうお片付けも楽チな ボックスになってるっていうのが嬉しい ですね。ま、プラスでこの蓋がね、一緒に もうこの街の一部として遊べちゃうよって いうのもすごい。さあ、こちら同じく 宝トミーさん。トミカのブースにやってき ております。トミカワールドですね。 タウンだったりとかたくさんこう展示がされております。すごい増えましたね。実在するね。お店だったりとかがこのトミカタウン 登場してね、やっぱりこう自分たちの身近な町っていうのがね、こうトミカと一緒に遊べる素敵なね、条件になっております。 そしてちょっと後ろにも魅力的なね、 ものが映ってるので、あちらはちょっと隣のブースでね、詳しく見せていただきたいと思います。日本おもちゃ大賞 2025 アクション部門対象を受賞されました。トミカグランド富トミカ 55周年記念特別使用です。 です。ね、これまでもね、たくさん出てきて、ま、このエレベーターでね、かっこよく上がっていって、トミカがね、たくさんこう駐車できる、止められるね、素敵な内容になってますが、今回さらにすごいですよ。これ螺線型のところを実際にこうぐるぐるしながら登っていくとね、トミカ自体がこうぐるぐる自分でなんか登っていく感じが見れるわけですね。 くいっぱい駐車できますね。 すごいね。 立体駐車場がいっぱいで、こちらね、あの、もちろん自動でもね、このエレベーターね、螺線エレベーター動きますけど、手動でも遊べますので、ま、電池なしでもね、遊ぶことができちゃいます。 そしてそして、ま、別売りのですね、ツインコース山道ライブ、さらに 2 ウェア高速道路と他のパーツなしで、もうここにね、あるパーツだけで繋げることができちゃいますよというね、よりこのトミカワールドの世界観っていうのを広げていくことができますよっていう。寿司郎とか吉とか花丸うどんとかもある。 すごい。ここすごくない?ウエストサイドテラス。さすがだわ。グランドだもんね。ええ、細かい。こういうところもね、みんなの知ってるお店なんかもたくさんね、あるんじゃないかなと思いますね。こちらトミカ。これ今後のね、発売予定のね、新製品などもくさん並んでます。トミカプレミアムあります。 結構ね、もういくつかね、出てますからミニ 4クのね、シリーズもね、これもうちにも ありますよ。そう、そう。しかも今回あれだよね。ビジターなんだよね。ビジター仕様でね。 12 球団のうちもね、あのパリーグはね、前のやつも全部集めてね、あの、順位でね、並べたりしてますけど、え、ちなみにね、今回宝トミーさんのブースの入り口なんともう実際の実写とトミカのコラボレーションのね、展示ということでトミカも一緒に展示されてる。これさにこれです。これです。 すごいこうやって見比べられるのっていい ね。10月発売予定の三菱デリカにトミカ 55周年記念仕様です。色の感じとかもう 本当にすごくない? 可愛いでちゃんとほら55周年っていうの もね実にこの本物の車体にもね 生まれてウーモがジュラシックワールド バージョンですごいよ。 見て。おお、びっくりした。生まれた。生まれただから可愛い。 Tレックスの赤ちゃんだ。 生まれる。自分でね、こう殻をね、割って生まれてくる。卵から 1 回だけですよ。生まれてくるのは本当に卵割って自分で生まれてきてその後は一緒にね、あのゲームモードとかで遊ぶことができますので自分たちと一緒にこうね、 Tレックスを育てて遊んでいくっていうね。 待って。餌お肉じゃない? お肉だ。 アニアニマルアドベンチャーのジュラシックワールドの第 1 ということで、え、まさにですね、今年の夏、 2025 年夏に、え、公開されているシックワールドの第一地という映画のですね、作品にんだベンチャーの商品となっております。 映画に出てくるくの恐竜たがでね、 それぞれ出てきたりとか。もうこれすごい ですね。兄ワールドキメロ大のアタック。 かなりこのアニのこのジュラシック ワールドシリーズのね、このなんか遊ぶや つって結構このアクションというか本当に このバトル、恐竜バトルっていうのが かなりこう再現できるようなね、おもちゃ がこれまでの作品でも出ていて、これも すごいですよ。陸空の恐竜バトル。スピン アタックで吹き飛ばせ。すごい。も空から も、ま、陸はもちろん海からもね、 モサウルスとかですね。すごいね。 それぞれもスピンして倒せと。これはまた ね、ま、映画でもね、もちろんいろんなね 、こうちゃんと結末はあるわけですが、ま 、そんな中でも自分たちでね、 思い気に入りのこのアニのね、中でこう 恐竜たちを選んで、ま、色々戦わせる恐竜 バトルができちゃいますよっていうのが いいですね。単純にもアニやっぱりね、 すごくね、こう作りがかっかっこいいです から、こうちょっと口のところがね、動い たりとか、羽が動いたりとかね、色々こう 動かせることが動かすことができる中でね 。いや、かっこいいですね。 私はね、ま、あの、ラプトルが好きなんだ けど、はいかな。あ、でもスピノサウルス もいいですね。 スピノサウルスもかっこいいし、ま、あとやっぱり優しい装飾、装飾のね、恐竜なんかも好きですし、まあ、ちょっとモサウルスはサイズ感といい、この海の中、水の中からガバッと出てくるね、迫力っていうのはすごいですよね。 9月予定。 美味しい人生ゲーム食べ歩きをして奥ま目指そうだって面白い。なんかエリアがすごい魚市場エリアとかドン物エリア屋台ストリート三つ星エリアはちょっとお値段高いんじゃない? 大三エリアとか トれ立て野菜エリア面白いゴールはデス 5店なんだ。 なるほどね。なんか料理を見ることができるんだわ。野菜たっぷりマーラータンだって。ええ、すご。グルメカード 面白い。いや、これまたちょっとお腹が好きそうだ。グルメカード 30種類。思わずお腹が空ちゃう。 5 つのエリアでグルメカードを集めよう。だって職業カードも見て。 ほら、やっぱり 食べ歩き、食べ物に関するね。 なるほどね。 あ、これ面白いですね。なんかちょっといつもの人生ゲームとはまた違ったね。インバウンドだ。 すごい。まさに今の時代を表すかなインバウドン。 10月発売 予定のアスレチックランドゲームさスケということで、あの大人気ね、さスケシリーズがアスレチックランドゲームということで、あの小さいボールをですね、移動してこうまるでさスケをね、クリアしていくようにね、 ゴールを目指そうというものになっております。ちょっとね、今体験ができるということなんで私もやらせていただきます。わあ、すごい。 俺と ミスターさけとひ来ていただきましょう。お願いします。ひ さんまずレバーで 弾くとここに入ります。ほ こっちに移動します。 そしたら今度この橋をこのダイヤルでコントロールして ここに落ちてきたボールをこっちに持ってきます。 こっちにここに落としたらこのレバーで勢いよくリズムよく ゆっくりだとこういう溝っちゃいますから。 ああ。 はい。で、こっち来たらこのダイヤルでこっちもあんであげて ジャンプ ジャンプ。あ、1個ずつ上げていって。 ジャンプ。 あ、こっち。 そうでここに乗ったら運んでいます。やってみます。 スタート。うまい。 ああ。ああ。確かに結構強くやんないとだめだ。 力加減が難しいんですよ。 ええ。 アスレチックランドゲーム発です。ここのアトラクションを挑戦するゲームとなっております。ぜひ クリアしてません。 これね、なかなかクリアできないんですよ。 確かに 力加減タイミング山田さんは黙っそうそうそうそうっち あれ そうそうそうそうそうだそこに落とすリズムリズムリズムリズムよ あれポンてポ おしけた 動かない動かない来た回して動して皆 拍手お願いいたします。 はい、大丈夫です。 はい、ありがとうござい、ありがとうございます。ありがとうござい、ありがとうございます。 ありがとうございます。 こちら黒金髪なんと 50 周年アニバーサリーだそうです。すごいたくさんある。こんなにあったんだ。うちにもね、 2 つかな。ありますよね。すっごいいっぱい飛びれるやつとかね。で、見て見て。公式ルール。 これね、結構ね、色々とね、あの話題に なるんですが、実は1番最初1975年 飛んだら勝ちだったんですね。で、その後 ちょっと勝ち、または負けみたいになって 、95年からしばらくはなんか飛んだら 負けみたいになってたんですけど、 2025年ルールは再び飛んだら勝ちに 戻りましたということで、1番最初ですね 、発売当時と同じね、ルールにまた再び 変わりましたよ。ということで バリエーション、いろんなキャラクターと かとのコラボとかね、こんなにあって すごいもう、ま、間違いなく盛り上がる おもちゃですから。いや、もう時代関係 なくね、すごいですね。50年ね、ご家庭 に1家に1台あるんじゃないかぐらいの 感じでね、パーティーゲームですよね。 こちら日本おもちゃ大将2025デジタル 部門優秀賞を受賞されております。 フニルンズサリオキャラクターズです。現在発売中です。 というね、ま、これまでね、え、出ている んですが、それのキャラクターということ で、で、今これちょっと展示品はね、触れ ないようになってるんですが、この機械 端末のここにね、ちょっとね、穴が開いて いて、ここから実はね、指を入れて モニターに表示されているキャラクターに 実際に触っているようなこのぷニぷニ食感 。これが味わえるよ。そして、ま、色々 ミニゲームだったりとかね、お世話をし たりできますよっていうのでね。いや、私 もね、3両大好きなのでね。いや、これ いいですね。ちょっと実物ね、見たかった んですよね。いやあ、やりたいな、 やっぱり。ベイブレードXだ。いや、うち もね、ちょっとね、実は最近子供たちがね 、ベイブレードXはまっております。ま、 実は私が子供の頃がまさにね、ベイ ブレードね、1番最初の頃ですから、私も ちょっとやってたんですけどね。いや、 すごいんですよ。ベイブレード。本当に もうあのディフェンスタイプとかね、色々 こう組み合わせてね、それぞれの強さでね 、なんかね、スマートフォンとかのアプリ と連動してで、なんかそれで当たったね。 特別なこれかな?なんかうちにね、ありましたよ。色々組み合わせが色々できてカスタマイズできるんだけど、ま、遊び方はこうとてもシンプルというかでも昔ながらのあの、ま、米駒ごがね、 基本になっているというかバトルね、こう本当にぶつけて強さを競そうっていうね、色々でもフィニッシュもあるんでしょ。 スピンフィニッシュとかね、どういう状況 でこう負けが決まるかみたいなのもあっ たりして、10月発売バトルエントリー セットインフィニティかな。もう最初 っこうセットになってるのがすごくこう 入門でね、あのもう全部ねついてて ランチャーとねブレード本体もついててね 。いや、いいですよね。さあ、こちら 株式会社トレンさんのブースです。ま、 トレンさんといえばですね、このNゲージ ダイキャストスケールモデルというね、ま 、鉄道のね、鉄道車両のおもちゃが有名で ございますが、色々と新製品がね、出てい ますね。ま、これ私、これすごいですよ。 もうこれ発売中かな。横須賀線総武快速戦 3世代大集合セットすごい113系E 217。そして今のE235ということで いいね。今、あの、あそこに写真でね、 パッケージの感じが出てますけど、いや、 私まさにまあね、千葉なのですごい地元で ね、横須賀総武快速線馴染みのある車両が ね。そして今後もですね、この辺り新製品 ですね、9月発売予定のものがありますね 。特急北斗2世代2両セット。261系 5000番台2両セットということで、 こう北海道のね、車両が出ておりますね。 ディスプレイケースもこれ再販されてるん ですね。7月上旬いい感じにね、ちょうど この大キャストスケールモデル1つ1両が ね、入る感じでね。へえ、いいですね。お 飾りレール。よりこのちょっとリアルなね 、レールの感じが。へえ。これだけで5本 も入ってるんだ。5本セットで売ってるん ですね。じゃ、飾る時はやっぱこれに乗せ たいよね。トレンさんちょっとこういう パワースピンボールヒリックスていうね、 おもちゃもあるんですね。距離約30m だって。ちょっとこの先端は若干柔らかい ア太のボールみたいな形してるんですけど 、この後ろについてるこの羽の部分がこれ がもうすごいくるくるくるくるとね、勝手 にこうボール自体を回してくれて ものすごく飛ぶらしいです。面白そう。 シャトルで遊ぶ。このラケットで打って 遊ぶやり方なんかもあるみたいですねえ。 白のこと面白そう。 子供とかね、対象大体あ、 6歳以上ですね。大象 6 歳以上で遊べますのでね、これいいかもしれない。さあ、こちら石川ング株式会社さんです。 うわ、すごい振動が。はい。 もうこれは完全に赤外線センサーでやるので、 そのテレビとかこうエアコンのモノコの先所なんで安全な先がい。 あ、確かに。確かに。 で、外でも部屋の中でもできるし。 へえ。だと、え、 70、60mですね。 え、すごい。そんなに ターゲットモード これを光ったら狙ってってこと。 あ、なるほど。え、分かるかな? え、どこが、 どこが光るんですか?あ、下か。 え、これ光ってる。待って。 ああ、おっしゃった。 あ、そしたらダめですって感じなんですね。なるほど。 ちされちゃいます。 ええ、面白い。 1人でも遊べるんだ。 全部今木。 あ、やった、やった、やった。あ、これ当たっちゃったのかな?振動が長いな。 あ、面白い。こういうね、遊ぶもちゃってどうしてもね、何かこう弾が発射されたりとかするとどうしてもこう安全面なんかもね、一緒に大人も一緒に遊ばなきゃっていうのもありますけど、これすごい本当に完全にセンサーで、しかもお家の中でも外でも遊べるっていうのが、しかもっこいいですよ。すごくね。 見た目もかっこいいしね。で、 1人でも遊べるっていうのがいいですね。 BBブラスター劇なんと日本おもちゃ大将 2025 年アクション部門優秀を受賞されてます。 ええ、またかっこいい。あ、かっこいい。すごい。これでエネルギー満タで打つとスーパーショットで相手になんか 2ポイント。 ええ、わしてエネルギーチャージして。おお。 すごい、すごい、すごい、すごい、すごい 。この、ここの動きもすごい光るし。おお 。BBブラスター。スピンチャージ輝き。 なるほど。こうチャージしてね。これは2 人以上でね、遊べます。でもこの1つの セットでこの2丁入るんですね。なんか 不思議な感じ。でも楽しみえないと4 分ぐらい、5分ぐらい。 そんなに?え、こっちはまたなんか これ四角ですね。 四角。あ、ああ。角と角を持って。 あ、あ、あ、あ。すごい、すごい。 なんか別次元の話みたいな。すごい、すごい。なるほどね。そう回ってるんだ。え、こういう形になるんだ。あそこが回ると。うわわわ。なんかこう回して横に回ってるはずなんですけど、なんか模様見てるとこう行ってる気がする。面白い。 すご。これ面白い。なんか本当ずっと見ちゃいた。めちゃ終わった。 さあ、こちらトスイトシトというね、おもちゃで、ま、海外で 販売されているものをこちらでね、代理店として 今年の秋に出される予定のおもちゃになってるんですが、ちょっとこれ今このまま下に落としてみます。 本おなんかくっつく感じっていうか、ちょっとこの 9盤で 頑張れ。お、あと1個。あと1個。あと1 個。後ろを持って。ああ、やった。 壁 的の部分。的の部分とかファミリーボードっていう的の部分で色々この点数本当にあのダーツみたいな感じで下にね、点数書いてあったりとか。 あともうこれだけでも確かにテーブルとか今みたいに壁にもくっつきますからね。色があるね。面白い。これ新感覚ダーツゲーム。ちゃんとなんか載せてるよ。ブロックで。ほらあのスカイラークループさんのねファミリーレストランとかで食事を提供してくれる猫ちゃんロボット。 ベラボットって言うんだ。ベラボット。 へえの RC ね。ラジコンということですごい自分でなんか音も なんか喋ってる。声も聞こえる。 へえ。しかもこれブロックで作るんだって。この上の部分。自分で結構これあの運んできてくれる時嬉しいんだよね。あ、これうちのかなってなんか。 あ、すごい喋ってる。可愛い。お家だからなんかここブロックのところにちょっと乗せられるんじゃない?ほら。 ああ、 若干 ね。これでちょっと家ファミレス再現遊びが SブロックベラボットRC10 月発売予定ですね。さあ、こちら株式会社 3 スマイルさんのブースです。なんと今年の日本おもちゃ大将 2025 アクション部門の優秀を受賞されました。クリアメカエレベーターセットです。 レルキューブ シリーズ。お、すごい。このクション。そしてここがエレベーター。おお。そしてこんな横向きさになっても走るよっていうすごいですね。 以前もこのおもちゃでこのレールキューブシリーズね、撮影させていただいたんですがね、やはりこのクリア目かエレベーターセットいろんなこのいろんな要素が楽しめる。ここのこの幅で本当に車両分の高さですごい。いやいや、ここすごいですよ。 本当にこの磁石の力でね、このシルバーの こうメタルレールにくっついて、 ミニトレインが磁石でくっついて、もう この超立体的なコースをもうどんどん どんどん走っていくよと。すごいね。この 壁を走ったり逆になったりみたいなね、 いろんなところ走っていきます。クリア。 エレベーターですね。今単品でね、ここに ありますね。 あ、そうそう。これ電池なしなんですよ、実は。電池なしでこのエレベーターユニット動いてるの本当にこの車両の力でね、動くっていう で、これ充電式なんですよ。 この車両自体はあの組み方もね色々こう 自分でね組み換えることができるのでま、 こうかなりこう立体になりますから、あの 空間認知力とかね、あとま、 プログラミング的な感じでここをこう繋い でこう行ったらこうなるんだみたいな いろんなこう予測をしながらね、組み替え るっていうのがすごくこれはチークガング としてもね、素晴らしい。 すごいや。同じコースでも走らせてるとこが違うだけで、こんなにもなんか 雰囲気が違うとか、こう完全に完全に横向きを走ってるね。あ、ここも見て見て。この下のレイアウトはさ、さっきのこのクリアのエレベーターがね、入ってますけど、また全然違う感じですごい。 おお、結構高さが出てるところもありますね。いや、これ見てるのも楽しいし、やっぱりこう自分でね、組み立てる時もすごくこう色々考えたり逆にもうなんかとりあえずこれとこれやってみたらどうなるかなみたいなこう試しながらなんか色々組んでみるのも楽しいですよね。どうなっちゃうんだろうみたいなので。 こんなところ。こんなところ走ってるのすごい。出張ってる部分をカチッと。すごく簡単。すごく簡単。勝ち。簡単です。すごい車両とカラーがあるんですね。ええ。それぞれこの USB でね、充電して走らせますからね。それもいいですよね。 あの、やっぱりサイズ的にも、ま、電池 っていう感じではないのかなと思います けどね。こういちいちこう電池を変えなく ても充電でね、たくさん遊べるよっていう のがさあ、こちら国際貿易さんのブースデ プルプラ鉄道シリーズということで、ま、 これまでもね、あの、いくつか車両遊んだ ことがあったんですが、こちら10月発売 の新作、E5系はやぶさとE6系小町 コンプリートセット。 連結してまさに実写のような連結走行が楽しめますよということでプルバックで遊ぶことができますよというおもちゃなんですがそれでこの連結仕様であの おおすごい おおすごいもうあのあれですねプルマックの巻く時は本当にちょっとこう小刻みにやっても全然 前が巻かれる感じです。あ、すごいすごいね。本当だ。のロットのところが 作り込みがすごい。でもかっこいいし。 さあ、こちら楽園さんのブースです。楽。ちょっとなんかすごいのがいるよ。あ、初めて見た。 え、宇宙探検ダンボールコースビークルブックということでダンボールの縁をぐんぐん走る。すごい。もうあのダンボールの縁だったらもうどんどんどんどん進んでいくよと。なんかちょっとモノレールみたいなね、小だ敷のモノレールみたいな感じですごいね。 結構だって波々してるし。あの後ろ結構な山ですよ。あそこ。これ登ってけんのすごい。あ、 うおい。 1月の400。 なるほどね。1 発で終わりまし。楽園のニューブロックローリングシリーズね。もうこのどこにいるかな?今どっかであ、いたいたいた。 ボールがね、ちっちゃいボールをこの レールの上を転がすようにね、こう レイアウトを作って、ま、もちろん全て これニューブロックでね、組んであります しね。ちょっとこういうちょっと特殊な パーツとかも使ってね、ローリング級また ちょっと普段のニューブロックからさらに こうステップアップした感じでね、遊べる よっていうのがね、こちら以前もね、あの 撮影させていただきましたがすごいですよ ね。このエレベーターのところね、螺線で こう登っていってどっちに行くの?どっち に行くのってなりながらあ、出てきました 。出てきました。おお。そしてあっちに 行ったらどう?あ、まださらに上にって いうのがね。いやいやいや、すごいね。 やっぱニューロカも本当私もね、小さい頃 もやってたし、子供たちもずっと遊んで ましたからちょっとレガみたいなね、 色合いでね。確かにそれぞれのセットで なんかちょっとその色のあの傾向というか 色のねなんかなんとなくこうまとまりが あったりするセットがありますから ちょっとなんかここはクラシカルなという かシックな感じですね。ニューブロック オールスターズデラックス ということで9月発売予定ですね。すごい ですね。Uブロックなんと60周年をね、 迎えられるということで、もう歴代の人気 パーツがすごい35種類160パーツ大 集合ですね。収録しきれなかったパーツ。 あ、なるほどなるほど。これまで ニューロックオールスターズは出されてた んですね。ニューロックオールスターズに 収録しきれなかったものがこうデラックス としてなるほどね。で、あの ブロックパーツだけじゃなくとレールも こちらには入ってるということでボール 転がし遊びも一緒に楽しめますと見てだっ てすごいよ。こんなのも作れちゃうんだ。 面白いな。 いや、さすがデラックスですわ。 さんのブースにやってきました。新製品。こさんの大人気サウンドレインシリーズから EF210 型桃太郎コンテナシャということでサウンドレインの仲間にこの桃太郎と貨物ねこのサイズ感でやっぱ見られるのかっこいいね。 コンテナまずちょっとコンテナから見て いきますが扉開けられます。開けられます 。開けられます。すごい。今ね、あの、 しっかりとこのね、コキにね、くっついて ますけど、なんとここロック機能があって 、今ロックここ簡単にこうなってたのを 引っ張りました。するとコンテナー 取り外しできちゃいます。こんなちょっと 重ねちゃったりして置いちゃったりもして 遊べちゃうんですか?これまた乗せやすい 。すごくここ乗せやすいですよ。もうその 形になってるからサウンドトレインなので 音もね気になりますよね。サウンドボタン この上にねついてま、こことここ2箇所 です。 押しますよ。アを世代にせる森だのとなってます。 者すごいさすがですね。さすが。 で、これ今見えた?ライトついてますよね。ちゃんとヘッドライトと後ろテールライト、後ろちゃんと赤ね。音いなあ ね。リアルサウンドですからちょっとだけくやるともうすっと進んでいくね。つものこのね、フリクション機能で。そしてさらになんと人形も一体ついてます。じゃーん。 すごい。よいしょ。 おお。今回の新製品のね、あの桃太郎とコンテナセットがあそこにありますけど、あのトさんから出てるフォークリフトで確かにあって貨物ヤード遊びもできちゃいますね。貨物駅。ちょっとあんなにコンテナ欲しくなっちゃうね。 1セットにね3 つついてますけどすごいこれ。 さあ、こちらね、ブースの外側には サウンドトレーシリーズがね、たくさん 並んでます。すごいこのサイズ感で めっちゃ繋がってる感じでいいね。すごい ね。本物みたい。実写みたい。コンテナも 繋げたいよ。たくさんいいな。 さあ、そしてこちらがミニサウンド西鉄バスということで、こちらもね、このミニサウンドシリーズですね。西鉄バスさんの車両が今回新場です。これもね、まずはこのフリクション機能でぐんぐんちょっとやるだけですと走っていきます。そしてスライドレバーでドア開閉。おお、車内の感じが見えてます。 なんと言ってもサウンドですからボタンがね、こちら 3 つついてます。それぞれちょっと押してみましょう。 次真ん中おクション。 はい。 走音ですね。これはナンバー 株式会社になってますね。でもちゃんと見て福岡だよ。 にしてつばさんだから。おお。これがね、またこのミニサウンドシリーズで出てるって、このサイズ感とそして皆さん、こんなにサウンドが鳴るのにドアもスライドで開けられるのにお値段税込み 1980円。このサイズですごい。さあ、そしてこちらも新製品ですね。 ジュニアンプア ショベルということでイスズギガジュニア ダンプとコベルコSK135SRベビーの セットになってます。これも入ってるんだ 。道路工事中のこの看板と立ち入り禁止の 三角コーンも一緒にセットになってなんと 2台が上がるリアルなショベルアクション 。そしてダンプはフリクション走行ですね 。 が上がる。お、これ今私このレバーをね、下げただけ。下げただけでリアルな。そしてこっち戻すとおベルアクション。すごい。簡単にこのショベルカーのあの動きをこう物をこう救い上げる土とかを救い上げる感じをやってくれます。すごいいいですね。銀トンだ。 すごい。チャギントンステーションも新製品で出てまて。ボタン押したらいいのかな?信号。 おお。 あ、声がブルースター。 なんてこった。 なんてこった。じゃあウルソンも。 僕ウィルソン。 お、僕ウルソン。 レッツライト。 あ、レッツライト。すごいろんなサウンドが入ってる。 なんてこった。 なんてこった。 1 つのボタンでね、いくつかね、サウンドの種類があります。 こちらですね。日本も茶 2025 ゲームパズル部門優秀を自称されました。文字を作れるキューブ。文字キューブということで数字アルファメットが作れるよということ。これも今ちょっと Tが完成してますけど。 なるほどなるほど。ちょっとこれ崩さないよ。他のでやろうか。 え、これ本当に作れる?え、待って。漢字とかもいけるの?可能性は無限な。確かにね。 ま、何も完全に一応、ま、数字アルファベットが作れるよとありますが、なんとなく模様とかなんとなくお顔とかなんとなくカナみたいな感じで作れちゃうよっていうひらがカタカナ漢字や記号まで作ることができますとえ、なんか作れるかな?あ、 えっと、こっ こちにやって。あれ?ちょっと待って。わかんなくなっちゃった。これでほら、 いい。小文字のいい。ここ繋がってないとだめかな。これはね、結構子供もりそう。なんか適当にやってて偶然作れるのも良さそう。さあ、こちら株式会社増ダヤコーポレーションさんのブースです。パネルワールドシリーズです。 おお、すごいね。今こちら展示をね、 レイアウトでね、色々な車両が重無人に このパネルでね、作られたレールの上ね、 走ってます。今年8月に発売になりました 。パネルワールド走る新幹線E7系輝き パネル8枚セットです。E7系輝き新幹線 E7系輝きがね、このパネルワールドでね 、このパネルとセットでっていう感じでね 、今年8月新製品で登場しました。パネル ワールド走る新幹線N700S ということで、こち、こちらもですね、 今年の8月に発売になったばかりの新製品 です。 ちゃんとね、この車両の感じもね、かっこよく作られていて、背景のね、このパネルの感じもね、色々と組み合わせながらですね、遊べるよというなっております。こちらは 2025 年度の新製品の秋に発売予定となっております。パネルワールド専用拡張踏切りセット 3。 そうだよね。踏切りセットこれまでもね、 あの販売されておりましたが今回は3 踏切りセット3ということで電車が接近 警報音が鳴るよう警報がリアルに点滅電動 で遮段機開閉 と光がリアルな踏切りで楽しい電車遊びと いう感じでね。おお、なるほど。すごいね 。ここら辺もね、踏切り注意の標識とかさ ね、すごいすごい。まだまだ進化し続ける 踏切りセット3ですね。こちらはもう すでに今年ですね、発売しております。5 月発売になりました。パネルワールド専用 拡張パネルスロープセット2。今この見え ているもの。これがもうセットになって いるのか。このスロープの部分。もっと 広がるスロープで効果コースを作って 遊ぼうという感じで電車がスロープを登る 下るということでね、こっから先さらに これね、あのパネル繋げられますからね、 こうちょっと高果途中からこう高架の ところに行ったりしてね、立体的な レイアウトもまた作れるということですね 。走るトリケラトプスもこちらね、すでに 発売中ですね。そして走る ティラノサウルスもあります。おお。これ もね、パネルワールドシリーズでね。でも やっぱり鉄道の車両ね、乗り物とまた違っ た雰囲気ですごいですね。ボル系の そう。ちゃんとね、足動かしてるんですよ ね。トリケラトプスもティラノサーフルス も。これがいいよね。可愛いの。ここも すごいいいな。あ、卵。これ卵があるの? もしかしてこのパネル自体もね、やはり このちょっとこの恐竜の世界観でね、 ちょっと空飛んでる欲流がいたりとかね。 あれ化石化石になってる やつ。卵もここにいたりね。いや、いい ですね。可愛い。2050 年からやってきた未来自転車おもちゃ初公開ということでミライド Sすごいね。これだ。ミライド S。 うわ、かっこ、かっこいい。かっこいい。ああ、すみません。よろしくお願いいたします。 わあ、本当だ。 あ、すごい横に。 うわ、うわ、うわ、うわ。そこも 一応累計の走行距離とこの実際に走ってる速度が あ、その時の速度がで パターンが何パターンかありまして あ、本当だ。 ピチと光ってるのと この点滅 へ すごいカウントダウン レーザーが出て なるほど。 ほら、私のこの手にね、赤いがね、ビームが映ってますが、これが今ちょっとね、会場明るいですけれども、あの、地面にね、その移ってで、大体自分のその範囲というかがこれぐらいっていうのが分かるようになってるそうです。 鳥がかっこいい。 この前のあのこの光ってるところが鏡でね、映ってますけど ほら、今ちょっとこう点滅してる感じだから、またあのコースが始まるんで、カウントダウンに合わせてこのトリガーを引いてライトシンクしてください。 なるほど。の レディ。 お楽しい。 未来具。え、コグ。あ、楽しい。 早い。いいですね。 ああ、速度が、速度が出てる。前にスピンアップだ。 すごい。 いい調子だ。 おお。がまっているぞ。 あ、よかったよかった。今未来とね、シングロしてますよ。わわわわわ。お、 おめでとう。 に到着だ。 やった。ついた、ついた。ミッションコンプリート。イエーイ。 テストライダーのストライダーの取りください。 ありがとうございます。名前書。え、ミライド Sのレバー動かし、今時空を超えて 楽しい伝えるミッションをね、達成しましたと。やった。ミライド S テライダー認定いただきました。ぐらいの へえ。待って。 このおもちゃシのブースではですね、初公開ということでまさにね、あのお子さんのテストライダーをですね、一般公開日には募集されてということでね、展示されてますが、え、来年にはですね、実際にあの本当に行動、外のね、道を走れる製品として販売予定ということですのでね。 いや、これは皆さん、え、 22inと24 inですね。販売予定ということなので、ぜ非ぜひね、ちょっとこれ皆さん楽しみにしてね。さあ、こちらトレインさんのブースにやってきました。 もううちもですね、たくさん大好きで遊ん でいるね、木星の日本の、ま、電車ね、 いろんなラインナップがある電車の おもちゃです。すごいやっぱりこう木星で ね。でも木星とはいえすごくもうその形の 作りがね本当に細かくてちゃんとその車両 の特徴を捉えられていてすごくねかっこ いいしパッケージもねすごく可愛いんです よね。こんな感じでねあのお店では コポコデッタさんとかでねあの販売されて ますのでねトレインお待ちください。 踏み切り君。え、オリジナルグッズでね、 さすがね、分かってらっしゃる。おデタ さんとね、作られてすごいですよ。ほら、 可愛い。踏切り君。え、このサイズも 可愛い。胸ポケットに 可愛いね。館がなんかもうこの魔法の ステッキみたいになってるんだ。標識とか ね。の特急車両の昔のマークだったりとか すごいすごいさすがですわ。今まだ試作品 ということでね、あの触れることはでき ませんが木トレイン運転台。ええ、 モトレインのアクセサリーがおけるよ。 アクセサリーってあれだ。あのパッケージ 、車両のパッケージについてるやつだね。 この木のマークの。そしてメーターが付い て指導着ちゃんとここちゃんと鍵入れない と動かないようになってるのね。そして レバー操縦。レバー。東京駅レールセット だって。え、レールセット収納ケースとし ても使えます。上と下の立体交差。ああ、 なあ、ここに確かにちょっとね、あの、 ほらこのくぼみ、ここにレールが繋げ られるようになってるし、ここだ。 この横のところ、ここもこっから。それでこの立体交差なんだ。この駅の中でクロスできるようになってるんだ。試作品修中ということで今後ですね、ま、製品化の時に多少こう仕様が変わる可能性もございますが、これ自体が収納になるっていうのがいいね。 しかも、ま、この東京駅のね、丸内駅舎、 赤レガの素敵なね、駅舎ですのでね、 可愛い。ちょっとなんかツールボックス みたいな感じでね、置いておけるのがもう これ自体がちょっとインテリアとして完成 されてるようなデザインですからね。 すごい。それにいて木トレインで遊べ るっていうのが収納もできてね。いいです ねえ。楽しみ。岩光グローバルさんですね 。シブロというシリーズをね、出されてい て、消しホムの素材でできたブロックです ね。確かにこの、ま、ドッ絵への感覚で 色々イラストのようにね、ドットへのよう に1個1個ね、組み合わせてイラストが 作れちゃうよ。ドッアートですね。 消しゴムのブロックで作るドットアートね 。すごい。で、これいろんなキャラクター とかね、いろんなのがマグネットを作ろう とかいろんなキットがある中で見て見て。 これ立体で立体でドクターイエロー。あ、 ここに製品のね、パパッケージがありまし た。ちょっと見せていただいて。すごい。 86パーツで作るんだ。へえ。消しゴム ブロックで人気幹線を作ろうと。 クラス923ドクターイエロー鉄消し ブロックだって。へえ、面白い。 え、組み替えてどでか消しゴムが作れ ちゃう。そっか。だから本当に消しゴムと して普通に使えるでハサミで切れちゃう。 で、あの子供でもま、対象年齢はね、6歳 以上となっておりますが子供でも扱い やすい硬すぎない。 確かに消化消しゴム素材だから小松とはやぶさもある。 へえ。ちょっとこれ今展示されてるの。あ、本当だ。消しゴムだ。結構あのしっかりとした消しゴムっていう感じですね。確かに。でもはめたり取ったりしやすいかもしれない。消しブロ 100本ぶ消し 3000粒とかね。 あ、消しブロは4連ドットなんだ。 なるほど。なるほど。で、あ、もっと 細かいのが良ければ自分でハサミでカット するんだ。なるほど。で、もう完全にこう いうドットの絵のアート作りたいよとか なると1ドットの粒パーツでもう本当その ままはめるだけでね、できちゃうよって。 すごい。これ面白い。建物とかもすごい。 ほら、このさ、立体でも行けるし、平面で もいけるっていうのがいいですね。で、 平面とはいえば多少この立体感でそこでも またちょっと表現出せるっていうのもある し。え、面白い。 あ、消えてる。ちゃんと。 え、すっごい綺麗に消える。ええ、すごい 。で、もし、ま、丸まっちゃったら直近し てもいいってことですもんね。もし ブロックとしてまだまだ使いたかったら。 お、緑でも何色あるのっていうぐらい たくさん。ま、これね、あの、いろんな キットに入っているカラーが今こちらには 集められてるのかもしれませんがね。 すごい面白い。消しゴム屋さんが作った キッズのための工作キット。なるほど。 この1つのセットで電車でもバスでも どっちも作れますよ。どっちかね、好きな 方作れますよっていうのがあっていいです ね。パズルみたい。本当楽しいパズル みたいに。さあ、こちらですね。メガ ハウスさんのブースにやってきました。 すごいこちら日本茶大将2025いろんな 受賞作品がね、並んでおりますが、まずは こちらバラエティ部門で優秀賞を受賞され ました。ービックキューブバンクだって。 ルービックキューブの貯金箱ですね。 バンク1面揃えないと開けられない。 500円玉が100枚入りますと。あ、ま 、ルービックキューブできる方はもう サクサクとね、やっちゃうと思いますが、 ま、ある意味この開けるのにちょっとこの 1手間かかるよっていうのもまた貯金箱と してのね、いい面というかね。またこれは これで普通に楽しめますから。そしてその お隣にはなんと日本対象2025 ベーシック部門対象を受賞されてます。 リビックキューブピクセル色とドットを 組み合わせて模様を作るルービック キューブということで、今これもちょっと 綺麗な完成系がありますね。確かに、ま、 通常の一般的なルービックキューブと言う と、ま、あの、こんな感じで単色のね、 それぞれキューブを、ま、組み合わせて 1面同じ色にしますっていうのをね、作っ ていくんですが、ピクセル確かに細かい。 これを組み合わせて。これを組み合わせて真ん中はどこ?ああ、なるほどね。だからこう絶対斜めになるのか。なるほど。あとここか。本当はこの真ん中から合わせるんだよね。お、行けた。面白い。合ってんのかわかんないけど。 1 面できました。そしてこちら日本おもちゃ大将 2025ゲーム パズル部門で対象を受賞されました豚ミントン。これがネットという形で豚さんの豚さんの花。鼻確かにこれ今すごい風が出てます。声も出てるけど。で、羽をこれが羽を飛ばせ。おお、 なるほどね。 おお。 なるほど。これでお互いピンクピンク豚さんチームと緑豚さんチームでこうやり合ってやり合ってこれね、ちょっと今 1 人ですけど相手の陣地にね、羽を飛ばせと面白い。でかすごい簡単。これすごい柔らかいんですよ。 ちょっとね、押すだけでもうブヒブヒ行ってくれて空気もね、出ますから 2人から4 人で遊べるということで、あ、豚さん 4体入ってるんだ。同じ色の豚さんが 2 体ずつ入ってます。お、結構飛んでく。お、出版さんのブースです。こちら新発売、新製品ということでプッシュで作ろう。 年齢5歳以上ですね。この目の前に たくさんリボンやね、あの紐が用意されて ますが、セットにもこんな感じで色々入っ ていて、このマットみたいなところに ちょっとね、穴が開いてるんですね。で、 こういう入れたいリボンを乗せて、この ペンでプッシュするとあら、なんかもう ちょっとお花っぽくない。 で、こういうのをちょっと真ん中にさしてみちゃったり。あ、え、味菜じゃない?可愛い。ちょっとギュって入れるだけでほら。 安全にやって 確かに今ね、この説明でもおっしゃってますけど、針を使わないでこのね、ペン 1 本で安全になんかちょっとこの、ま、布やリボンなど糸を使ってそういうアートね、なんかアート作品ができちゃって。あ、面白い。なんか気持ちいいですよ、これ。 このグって入れる瞬間がこのただペンで押し込んでるだけなので簡単に取り外すことができるので、ま、何度もね、何回でも繰り返し遊べますしなんかこの作品種ガイドブックにも色々とね、見て金魚とかこのちょっと大岩寺こういう薄いね透けてるリボン使ってなるほど。 リボン結びのリボンとかお星様プレゼント。あ、ええ、桃とかもう作り方も細かくね、ここで教えてくれてたりとか。 なるほどね。 結構すごいですよ。色々作。季節の飾り。 なるほど。クリスマスの飾りにもなるんだ。 ね、本とアート、リボンアートやっているね、気持ちになれる。すごい。これはいい。なんと日本持ち大将 2025 エデュケーショナル部門、え、優秀を受賞されてます。立体ドメーカーということで全てこのピンですね。で、長いのと短いのがあるね。 で、これをもうこの十字の形、このピンのね、下の形になってるところにただ入れるだけで、さらにこの立体感を出すのにあえてこの自分で奥までピンを刺すのか、上の方に持ち上げるのか、これでこの立体感っていうのを出せるわけですね。 この刺す時なんか気持ちいい絶妙なこの グッと入っていく感じ。ええ、面白い。ま 、想像力、単純にね、このドットAを作る というあの想像力もちろんですけど、この 立体把握能力、奥行きとかを自分でこの 差し加減によってあとはま、ピンの長さに よってね、作ることでどうやってこの立体 感作るんだろうっていうの考えながらね、 色々作れるのがすごいですね。 すごくない?え、ドクターエローもある。富士山とち ドクターローだ。すごい。これもついてるの?作、作品例のね。同じように差したとしてもこの立体感の違いでまたちょっと違って見える。完全にこれ平面にもできるってことですもんね。今ほらゴミ収集車。 今これ完全平面ですけど、ちょっと例えばこの後ろの、ま、ゴミ収集者なのかトラックなのか後ろのこの部分をね、ちょっとこう、まあ、今ね、簡単にあれですけど持ち上げていくでも急にこの立体感出せたりしてなんか浮き出て見えたりすごいね。 そういう遊びできるよねっていうのがなんか気づかせてくれますね。さあ、こちらバダイさんのブースです。 2025年9 月から始まります。新しい仮面ライダーシリーズ仮面ライダー Z のビジュアルが大きくね、出ております。仮面ライダー Zシリーズの変身デラックス Zドライバーです。超光るなる。 この真ん中の丸い部分ですね。ここがカプセムというね、え、パーツになっていて、ま、このカプセムを変わることでね、え、ホームにチェンジできるよと。カラーがなんかすごいこの色にどんどん変わっていくんだ。 新しい。 仮面ライダー発売。 かっこいい。変身ベルトを あのすごいライダーベルト変身こ斜めきがけなんですね。 どうぞ。 へえ。お腹のところじゃないんだ。助きがけ。あの今ねそこに大きいね、この 1 番メインのやつがフィジカムインパクトという フォームですね。す。あ、これがすごいカプセムだ。ウイングカプセム。 トランスフォームセム。へえ、結構コンパクトですね。ねえ、絶ライバーも結構コンパクトな感じ。へえ。デラックスブレイカム Z かっこいい。ブレイドね。ソードモードになるんですね。 あ、え、色がすごい変わらない?カプセムをセットすることでもうなんか別物ぐらいの感じ。すごい。あ、で、こちらガンモードになってるテクノロムストリーム。テクノロムストリームですね。こいが重になって緑かな。エスプリムリカバリー。エスプリムカバリー。 なんかちょっとこう癒しのリカバリーだ から癒しのモードかな。アックスモード。 へえ。また全然違う。 そしてパラダイムワンダー。パラダイム ワンダー。そしてサイズモード。 いろんなね、このモードとかあの武器のね、紹介があのパネルでフォムチェンジのね、ビジュアルがあちらパネルで展示されてますね。ライダーカプセムすごいすごいぞ。これはもうこんなにシリーズがデラックスホン電話ですね。カプセムシリンダー。あ、入ってる。 シリンダー。ここに貯めておけるんだ。ガシャボンのこれ カプセムがもうライダーカプセムでもなんかそのまんまじゃない。これ自体がもうカプセルの形だから。 へえ。いいなあ。またゼロハですから今後ね、たくさん出てきますよ。シリーズね。 スーパーセ仙体ナンバーワンセン体 50 ジャーのブースです。すごい先体リング。これ今見て。こんなに全部揃ってるのすごい。特急がここだよ。 特急ジャーがもうここだよ。 そんな前オレンジャーはね、見てましたね。 ま、あとマジレンジャーとかはなんか学校 行く部活の休みの時に見てたな。なんと 言っても全力全開ですよ。機械全会も 大好きでもうホテルとかも行きましたから ね。 この辺りはね、やっぱり、ま、やっぱりこう平成の体なってからはだいぶ見てますけど、ほぼほぼさあ、そしてこの先玉ごっちのブースですね。日本おもちゃ大将 2025 デジタル部門対象を受賞されました。今年ですね。つい発売開始となりました。 卵ちパラダイスです。ちょっとこれ欲しかったんですけど、まだ変えてなくて ね。初めて触りました。すごい大きい。もうこれはここなんかダイヤルが付いてるんですけど見て見て。今ちょっと寄りましたけどほらほら。 もう細胞レベルであの微引きを見てこう ズームして見ることができるよっていうね 、卵っちのシリーズになってます。 そして今私海のね、デザインのやつですけど、ま、海と陸と空それぞれでね、出会える卵 5万種類以上 陸、水、空、環境とお世話の仕方によっていろんな卵ちに進化進化ね、成長していきますよ。ということでご飯あげます。 え、ペレット第一とちっちゃいミート何食べるんだろう?ミルアームかな?はい。 はい。緊張した。 お あ、食べてるか?可愛い。 もっと寄っちゃおう。 まず紹介させていただくのはこちらの最新機種友パラダイスでございます。 今回のテーマはズバり緊急でございます。 新たなで色々のをの特別研究員として右側のタイヤルをぐるぐるとまで 何が起るかわからないドキドキの通信がねえ他の卵ちこのね同じ卵地パラダイス同士で通信できますよと デジタル部分では 2025年対受賞いたしました。 あのお出かけするにあたってストラップとかお出かけキャリーと遊販売されてます。いや、これ今もう本当人気でなかなか売ってないんですよ。本当に。で、今私も初めて触った。超合金シリーズタイムトレイン。あのバックザフーチャーパート 3のすごいですね。 これかっこいい。 あの、こちら日本も茶大将 2025 キダルト部門優秀受賞されてますね。トレイン。 うわ、うわ、うわ。 これ半端ないね。すごいね。もう本物じゃない。パ、 本物じゃない。 もはやサイズも気分を味える。 これすごいよ。大ゲージ 大ゲージ相当のサイズです。 すごみたい。 まずもうその今度に 鉄道車両としての この動きなんかもなんかま、ちょっとこのロッドのね、 この動き すごくないですか?うわ、すご。 ファンの方はたまらんよね。ファンじゃ、その普通に見ててかっこいい。 そのバッザフーチャーパート 3 のね、まさにその再現っていうのはもちろんですけど、 1 つのこのなんかおもちゃというか超合品のね、ものとしてすごくかっこいい。さあ、ということで今年もですね、え、東京おもちゃ賞 2025、え、プレスデーに色々と取材をさせていただきました。 ま、もちろんですね、まだまだたくさん ですね、いろんなメーカーさん、いろんな ブース、いろんな商品がありますが、ま、 特にね、こう気になったものとかね、あと 、ま、やはり鉄道系のですね、おもちゃを 中心に今回はですね、え、詳しく見せて いただきました。ま、もうすぐクリスマス おもちゃもね、それぞれみんな何にしよう かなって考える時期だったりとか、あと お誕生日とかね、いろんなおもちゃを手に する機会がたくさんあると思うので、 是非ぜひ今日ね、ご紹介したやつも、え、 参考にしていただけたらと思います。子供 ももちろん、大人もね、え、色々楽しめる おもちゃたくさんありますので、ぜひぜひ チェックしてみてください。東京おもちゃ 賞2025に行ってみたでした。 ありがとうございます。たくさん取材させ ていただいてありがとうございました。

今年も行ってきました。

0:00 オープニング
1:09 プラレール
31:02 トミカ
34:50 タカラトミーその他
44:51 トレーン
47:11 BBブラスター
49:14 石川玩具その他
50:59 S BLOCK ベラボットR/C シャイン
51:52 レールキューブ サンスマイル
55:27 プルプラ 国際貿易
56:32 ダンボールコースビーグル
58:46 ニューブロック オールスターズDX 学研
59:46 サウンドトレイン EF210形桃太郎 トイコー
1:05:38 モジキューブ ビバリー
1:06:58 パネルワールドシリーズ
1:10:36 ミライドS アイデス
1:13:59 mokuTRAINシリーズ
1:16:52 けしブロシリーズ
1:20:26 ルービックキューブシリーズ メガハウス
1:23:38 リボンアートデザイナー 公文
1:28:06 仮面ライダーゼッツ バンダイ
1:31:33 バンダイその他

この動画は保護者の方がこの施設に行く際、または商品を買う際の参考になるように作っています。
13歳以下の方がご視聴される際は保護者の方とご一緒にご覧ください。

This video is for adults to refer to when going to this institution and purchasing products.
If you are 13 or younger, please watch it with your parents.

鈴川絢子:千葉県出身。主に鉄道が好きです。乗り物全般、旅行が好きです。
家族との動画など色々あげています。鈴川の家族ビデオブログと思ってください。
宜しくお願い致します。

◆現在連載中
『鉄おも!』ネコ・パブリッシング 「鈴川絢子の〇〇やってみたっ!」
http://www.tetsuomo.com/
ぐるっと千葉 「鈴川通信」https://www.gurutto-chiba.co.jp/

◆著書
「鉄分多め。〜関東編〜」(ヨシモトブックス)

「鈴川絢子とちっくんの東京電車さんぽ」(JTBパブリッシング)

鈴川絢子のゲーム実況チャンネル:https://www.youtube.com/user/suzugame
2ndチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCoA7mJcwPivBNkrCWnTdo_A/
鈴川絢子のX:https://twitter.com/kinokostar_suzu
鈴川絢子のインスタグラム:http://instagram.com/suzukawaayako

お仕事のご依頼はこちらのHPよりお問い合わせください。
<吉本興業>
イベント・メディアへのタレント出演、イベント開催、タレントへの取材のご相談・お問い合わせをお受けしております。
https://www.yoshimoto.co.jp/kogyo-eigyo/form.html

こちらのメールアドレスでも受付ておりますが、私のマネージャーから返信させて頂く事もあります。
Email:Ayako.suzukawa@gmail.com

◆ファンレター宛先
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-21
吉本興業株式会社 東京マネジメントセンター
鈴川絢子宛て
※ナマモノ(飲食物・生物・植物など)や危険物等はお受取出来かねます。

I’m Suzukawa Ayako.
I’m from Chiba prefecture in Japan.
I am giving various videos with my interests, videos with my son, mainly on railway related.I post family video.
It is loose feeling, but thank you.

My published book, “A Little More Iron.”

second book,”Tokyo railway
walk”

Ayako Suzukawa’s Game ch
https://www.youtube.com/user/suzugame
Ayako Suzukawa’s X:https://twitter.com/kinokostar_suzu
Ayako Suzukawa’s Instagram:http://instagram.com/suzukawaayako

◆ Fan letter address
〒160-0022
5-18-21 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo
Yoshimoto Kogyo Co., Ltd. Content Business Division Video Production
To “YouTube Ayako Suzukawa Channel”
* We cannot accept food and drink, living things, plants, etc.and dangerous goods.

Write A Comment

Exit mobile version