【霧島温泉】Vol.101 鹿児島県の霧島温泉に行ってきました。新燃岳の噴火や豪雨災害の風評被害でお客様が減少しているそうです。安全ですし、素晴らしい場所でしたので、ぜひ訪れてみてください。

[音楽] こんにちは。すえちゃんです。本日の動画 は鹿児島県霧島温泉です。訪問する少し前 に新萌が噴火し火が振りツもってさらに雨 によって温泉の配管が流されて使用不能に なるなどピンチがありましたが無事に旅 することができました。本日も最後まで見 ていてください。 内湯でございます。チ流も広々としていて 、とてものんびりできます。気持ち な。 鹿児島空港前にある足湯に来ています。 今回の目的地は霧島温泉教です。霧島温泉 教は古くから当場として多くの人に親しま れている全国屈の人気を誇る温泉地です。 皆さんこんにちはです。 九州は鹿児島県に上陸しました。 なんとすーちゃん鹿児島県初でございます 。もう来る前からめちゃめちゃ楽しみにし てきました。で、なんと鹿児島空港の目の 前は足湯があります。 足湯の名前はおやっとサーと言い、 おやっとサーはお疲れ様という意味です。 午前9時から午後7時半までオープンして います。 ち寄りの際は是非来てみてください。 めちゃくちゃあったかいです。結構厚めかも。 42 以上ある気がするぐらい厚めです。めっちゃでもなんかとろみとろみがかかってます。これは厳選 100%ですよね。厳選100%の足湯で 結構すごくスべスべで気持ちいいです。皆 さんも是非空港前にあるので入ってみて ください。バ はこちらの足湯室はナトリム炭酸水素沿線 でございます。とろみがかかってすごく 気持ちいいです。 あと40分ぐらいありますね。ずっと使っ てたいぐらいです。 間もなく霧島神宮温泉教到着します。霧島 神宮温泉教は霧島神宮の参拝局のために 作られたとされています。霧島温泉内の 湯野の温泉から有されています。本日お 世話になる宿戸は赤松相産です。現在の 時間は午後8時前です。お食事どころが9 時には閉まってしまうので、チェックイン を済ませたら急いで食事に向かいたいと 思います。 本日の晩御飯お刺身でございます。 めちゃめちゃ美味しそうです。いただき ます。 ジャじん。お涼しいです。めちゃめちゃ 美味しそうです。いただきます。 はい、本日の晩御飯はこちら。お食事 どころ大とさんでいただきましたお寿司と お刺身をいただきました。9時閉店で ちょっと私が行った時間がちょっと遅くて もう締め作業してたんですけど、なんと 心よく受け入れてくださいました。 とっても優しい天手さんでした。え、 すごく美味しかったです。ごちそうさでし た。 はい、こちら赤松さんの大浴場でござい ます。じゃじーん。これから入りたいと 思います。 皆さんこんにちは。スーです。赤松さんの 温泉に入っております。え、なんか私の 好きなお湯の感触と言いますか、あの足を 入れた瞬間少しこう塗るというか、こう つるっとした感触がありました。戦質は 単純温泉でございます。え、具体的には 単純線でございまして、あの、竜町や神経 、皮膚病に高能があると言われております 。え、そしてなんと赤松さんの温泉は厳線 駆け流しでございます。え、お湯をよく 見ると湯の花がうっすら浮いております。 え、さっき入った時塗るって言ったんです けど、入ってると結構こうさっぱりとした 感触が肌に残ります。え、今の時点でも 結構お肌がすべスべなので嫌がりが とっても楽しみです。え、皆さんも是非 赤松さんの温泉入ってみてください。温度 4041°ぐらいでとっても入りやすい です。へバナ。 はい、皆さんおはようございます。赤松 さんの朝食でございます。じゃじーん。 温泉卵 お魚さすが九州のりはくまんです汁 ご飯美味しそうです。いただきます。 はい。はい。皆さんこんにちは。スーです 。霧島神宮前にやってまいりました。なん と目の前ん 大きい鳥です。もう入り口から迫力満点で ございます。では早速中に入ってみたいと 思います。行ってきまい 。鳥の下通りますん?鳥の下通り通ります 。 よし。 はい。緑で囲まれております。 あ。ここはですね、昨日すーちゃんが 晩御飯食べました大取りでございます。お 寿司や定食、揚げ物などもやっております 。 標識もあります。霧島神宮。こっちだよ。 駐車場の場所ですね。 焼肉屋さんもあります。 霧島神宮に向かっております。 お、ここですね。すーちゃんが昨日お世話 になった赤松さんでございます。 厳選かけ流しの温泉とても気持ちよかった です。 ちなみに赤松さんはですね、曲がって こっちが入り口ですね。おいしょ。 ちょっと説明しましょう。昨日あの チェックインした時真っ暗でカメラに映ら なかったのでちょっと朝撮っております。 ここが入り口です。赤松さん昨日 ありがとうございました。 赤松さんから霧島神宮はとても近いで ございます。 こっち側です。 [音楽] ようこそ キングさん。あれ?こっちは鼻が 鼻が短い。 こっちだ。 [音楽] はい。先ほどの天狗さん霧島天狗館が近く にあります。 ここだ。今は時間的に閉まっておりますが 天狗感があります。すごい天狗がいっぱい 。天狗さんいっぱいです。 ちっちゃいのもいる。可愛い 天狗感があります。 もあります。 [音楽] はい。赤い橋を渡りたいと思います。 [音楽] 霧島神宮は天尊降臨の伝説が残る霧島連山 の中に位置する神社で双剣は6世紀頃とさ れています。現在の車電は1715年に 再建されたもので国報に指定されています 。昔の車は加工付近にあり噴火によって 度々消出していたそうです。 [音楽] いよいよまもなく階段前でございます。 これから登りたいと思います。 はい。階段を登り切りました。79段あり ました。ふう。暑い。 暑いんですけれども、あの木々に囲まれて いて気持ちはなんか涼しいですね。あ、 ここら辺ちょっと涼しいかも。よし、2つ 目の鳥ーさん発見しました。 全部で3つの鳥があります。この2の鳥を くぐってまっすぐに伸びる通りが表三道 です。表三道の右奥に駐車場があるため、 この表三道を通る人はあまりいないのだと か。歴史ある道なので、こちらも通ってみ てください。 [音楽] 明日がお祭りのようなので着々と準備が 進んでいるようです。 [音楽] はい、ではまた階段ゾンがやってまいり ました。登りましょう。 123456789101112131415161718120221223242526272829303132335 段登りました。さあ入ってきます。 3の鳥が見えてきました。 の鳥の右横に屋があります。これてきます。飲むところました。 [音楽] [音楽] 美味しい。ありがとうございます。 [音楽] はい。サザれ石があります。こちら。 あ、そう。こっかのサザれ石のサザれです 。 [音楽] はい。手を洗いました。もなく本近で ございます。すごい光がちょうどカメラに 反射してめちゃくちゃこう神秘的です。神 様が本当にいるようないるんですけどそう いう素敵な雰囲気が漂っております。霧島 神宮です。はい。はい。では今からお参り していきたいと思います。見てきます。 霧島神宮おみくじを引きました。開きたいと思います。おみくじ [音楽] 100 円でありました。基地でございました。 [音楽] お、えっと、緑をね、こう旅立ち控えよって書いてますよ。旅行は控えよと書いております。すいちゃんのエンジョイ旅が危いでございます。でもそんなに悪いことは書いてないので気をつけながら生きていきたいと思います。 [音楽] 樹霊800年の大きな杉の木が立ってい ます。霧島杉とも呼ばれ南九州一体の杉野 祖先とも言われています。 せっかく霧島神社に来れてすごく嬉しかっ たのでお守りを買いました。いろんなお 守りがあってすごく迷ったんですけれども 私が選んだのは 無秒です。 何事も健康が1番でございます。見て ください。猫ちゃんがついてます。にゃー 。可愛いです。私ちょうどあのコートが紫 なので合わせて紫でここに今からけたいと 思います。え、私はこれからも健康に生き ていきます。ヘバ。 おはよう。バンビちゃん。 暑いわ。汗が下たるわ。あいつみんなの 中所に気をつけるの。ありがとう、バンビ ちゃん。なんとバンビちゃんのお隣。なん と池があります。 [音楽] [拍手] 緑色の池。 あ、 なんだ。珍しい。この色のコンボさん なんか青いトンボ青いね。これ 色が変わってるトンボです。初めて見まし た。青いトンボ。何トンボって言うんだっ け? 何ぼだっけ?この青いの 塩。塩辛。塩から飛んでる。なんか アームりの方では見ない色でした。 綺麗。 [音楽] で、こちらの池なんですけど、なんと温泉が湧く池でございまして、なんとここ、ここです。いております。湯気が出ているのが分かるでしょうか?ここから温泉がなんと湧いております。温泉の枠池でございます。すごいあったかいのかな?じゃあすごいです。 [音楽] はい。温泉が沸いている隣には 水も沸いてます。 うん。絶対温度ちょうどいいね。うん。 両方あると嬉しいです。絶対温度ちょうど いい。でもここは入れません。池でござい ます。 霧島神宮を後にして霧島温泉橋の中心部を 目指して移動しています。島温泉教は霧島 神宮温泉教と共に1959年に国民保用 温泉地に指定されています。 見てください。絶景でございます。あの霧 がかかってるんですけれどもなんと見て ください。温泉が湧いております。 すごい。黙々ともう霧があっても分かる ぐらいは黙々と湧いております。すごい。 これは圧 に行くのが楽しみでございます。 はい。先ほどね、山の上から見ておりまし た。湧いておるところ。もう間近でござい ます。霧島温泉。赤でございます。 すごい近い。 めっちゃ湧いてます。すごい雨が降ってきました。はい。霧島温泉市場でございます。お土産売り場などがございます。ご飯屋さんもありますね。 [音楽] はい、お土産屋さん入りました。 おお、霧島のお土産がたくさん売っており ます。鹿児島県のお土産たちです。あ、 そうね。黒豚も有名ですね。よくあの黒島 、あ、間違いました。霧島の豚肉結構 スーパーとかで並んでるのをよく見かけ ます。 じゃいちゃん ん 霧島温泉大使がおります。可愛い。頭に 乗っけてる。可愛い。 温泉蒸気虫販売。これ温泉の湯で蒸してる 。なんか卵しか今までイメージがなかった んですけどなんかおまじとかコーンとか さまもとかなんか揚げとか ソーセージとかもあります。珍しいです。 美味しそうです。いい匂いがします。 そしてなんか こちらには足湯があります。こちらの足湯 は有料となっております。ちょっと見てみ ましょう。 かな。はい。こちらの足湯はあの大人 100円、子供50円で入ることができ ます。えっと、足湯のタオル付きとなって おります。なんかちょっと濁ってるので 異様の温泉だと思います。すごい気持ち やすそうです。 デでん。先ほどの温泉で蒸した トウモロコシ。美味しそうでございます。 もう湯気が湧いております。トウモロコシ からも。ではいただきます。 ではいただきます。 あ、美味しい。 うまいです。少し塩がうすら塩の味がして トウモロコシはめちゃめちゃ甘いです。 温泉で蒸したトウモロコシ初めて食べまし た。激馬です。なんか結構 水分もしっかりあって本当に甘いです。皆 さんも食べてみてください。ヘバナ。 はい、続きましては温泉卵ちゃん。あ、 でした。殻を剥くのがやっとでした。お塩 をかけました。いただきます。 では卵ちゃんいただきます。 うん。うま。 うん。というよりもしっかりとした茹で卵 でございます。 うまい。でも私正直あの温泉卵 の柔らかさよりあのちゃんと茹でた方が 好きです。めちゃめちゃ美味しいです。あ 、 やっぱ普通のお湯で作る卵とやっぱ味が 違います。温泉卵はやっぱりしっかりと 温泉の風味がしてめちゃめちゃ美味しい です。みんなも食べてね。へバナ。 はい。丸おの滝に到着しました。車降り たらもうすでに滝の音がドバドバ聞こえ ます。では歌いたいと思います。車に注意 して渡ります。 丸尾だ。 ここから 見ることができます。 で、おお、すごい。 めっちゃ迫力。すごい大きいですね。 めちゃくちゃ ドバドバと 滝が流れております。 すごい。これはいい景色です。絶景で ございます。 なんかもうパワースポットですね。先ほど 言った霧島神宮からの丸お滝はもう最高の パワースポットです。 綺麗だな。 はい。こちらの滝なんですけど、黄を含ん でいるので光の感じとかその火によって先 のここの池の色が変わるらしいです。色が いろんな色に見えるらしくて今日は ちょっと緑っぽいですね。 そういうのも楽しめます。 ツショット。 はい。前田温泉カジが湯に到着しました。 早速入りたいと思います。行ってきます。 なんとかカジが湯さの隣。 温泉卵があります。ダだん 湧いております。グツグツしております。 おせ卵美味しくて大好きです。 はい、こちらカジがゆ内湯の様子でござい ます。 こちら内湯で なんとこちらにはサウナもございます。 こんな感じサウナです。 そしてなんと ジじんローブロもあります。すごい気持ち やすそう。入ってみたいと思います。行っ てきます。 はい。カジ色さんの露天風呂に入っており ます。すごい気持ちいいです。で、戦室は 単純陽温泉となっております。で、温泉 自体厳線が82°ぐらいで高温なので下水 をして温度調整をしております。え、 こちらからドバドバと流れております。で 、あの、お湯の中にも世の花がたくさん 浮いていて、あの、すごく質がいいです。 とっても気持ちいいです。はい。バナナ。 はい。見えますでしょうか?湯の花が 浮いております。白いのが湯の花です。 はい。ちょっと使ってるだけでも汗が出て きました。露天風呂の温度はちなみに 40°か39°ぐらいで、あの、ぬるめで あの、温度調整しております。今夏で暑い のでスーちゃんはこのぐらいがちょうど いいです。気持ちいいです。 ダだん内でございます。内流も広々として いて、とてものんびりできます。気持ち。 ヘバナー。 ちなみに一も40°とか39°ぐらいで 低めです。すごく入りやすいでございます 。皆さんも履いてみてね。 本日の動画は以上です。神社好きのスー ちゃんは初の霧島神宮を参拝することが できてとても嬉しかったです。温泉と神社 で身も心も清めることができますので皆 さんも是非訪れてみてくださいね。それで はまた次回の動画まで

【霧島温泉】Vol.101 鹿児島県の霧島温泉に行ってきました。新燃岳の噴火や豪雨災害の風評被害でお客様が減少しているそうです。安全ですし、素晴らしい場所でしたので、ぜひ訪れてみてください。

Write A Comment