遂に完結!江差線 廃線跡を巡る(後編:最終編)【旧JR北海道2014年5月廃止】宮越駅跡〜江差駅跡

2014年5月12日に廃止となった、旧JR北海道江差
一部区間(木古内駅~江差駅)は木古内町から道南の深い森の中を駆け抜け日本海側の江差町に到達した地方交通線でした。
江差線はその後北海道新幹線の開業に伴い、2016
年3月に残存区間である五稜郭駅~木古内駅間が第3セクターの道南いさりび鉄道に経営移管され、全区間
廃止となりました。
今回、旧江差線のうち2014年5月に廃止となった木古内駅〜江差駅跡を巡りました。
後編(最終編)ではこのうち宮越駅跡から終着の江差駅跡を巡ります。
廃止から11年が経過した江差線の廃線跡をどうぞご覧くださいませ😊

撮影日:2025年7月4日

49 Comments

  1. 花🌻さんこんばんわ😊
    一部の駅の住所に鉄道用地ってつくんですね💦💦
     江差線廃止直後に江差線制覇(江差から木古内)してましたが、その頃はまだ鉄道には沼ってなかったので写真すらないのが😢
    次回作までゆっくり待っております🙇

  2. 懐かしい!現地レポ、お疲れ様でした。かなり自然に還ってますね。
    江差線は営業最終日に訪問し、車と積んできた折りたたみ式チャリと列車とを組み合わせて楽しみました。
    今では考えられないが、途中で飽きて天野川で釣りもしましたわ。
    映像を撮る予定が、予備を含むバッテリーを家に忘れる大チョンボしてめっちゃ凹んだのも今は良き想い出です。

  3. こんばんわ〜👍江差駅、まだ車止めとレプリカあるだけマシですね✨😂上ノ国せめて何か残してほしいところですね〜☝️途中の橋梁が立派に残っているの見てて嬉しいです😊でも早10年以上経ってるのですね〜😅

  4. こんばんは〜花さん,ドライバーさん、大昔に乗ってます、江差と言えば、ラッピですが,時期によるが、穴場です。

  5. สวัสดีครับHanaวอลเลย์บอลญี่ปุ่นเข้ารอบชนะไทย โคราชร้อนมากฝนไม่ตกนานมาก.😅😅😅😅😅😅😅

  6. 花さん、こんばんは。江差線は、廃止前に「江差線の全駅をめぐるバスツアー」で全駅訪問し、列車にも乗りました。途中、駅名標を模した「天の川」と書かれた駅のモニュメントがありました。懐かしいです。駅の所在地に「鉄道用地」とつくのが興味深いですね。

    それにしても、真剣な顔をした花さんも素敵だなあ、花さんに叱られてみたい!とドキドキしながら思っちゃいました。もしかしてこれは●?

  7. 花*さん、カメラマンさんこんばんわ。

    江差線(木古内~江差廃止)から早11年ですか。時代の流れは早いものです。
    映画:鉄道員で健さんが幌舞駅舎内で広末涼子扮する雪子に言ってましたね。
    【あっという間に鉄道ができる前の原野に戻る…鉄道ができる前の原野に戻って、鉄道があった事さえ忘れられてしまう…】
    凄く深い言葉でした。

    やはり、このチャンネルは歴史ある北海道の廃止路線には江差線(前編)・(中編)で使用したあのBGMが似合いますね✨️

    江差線の探索をしたということは…1988年2月に第2次特定地方交通線で消えていった…路線名こそ違っていれば生き残れていたかもしれないあの路線への布石でしょうか😊

    探索&動画編集大変でしょうが、今後も楽しく拝見しますので頑張って下さい😊

  8. 江差線の旅、お疲れ様でした

    数年前まで、あちこの駅舎は原型をとどめていたのですが
    この2年くらいで、ほぼ取り壊されてしまいました
    江差駅のロータリーの一方通行が残ってるのが、当時の一番の遺構かもですね🤣

    お忙しいとは思いますが、次回も期待してます✌️

  9. 江差線、奥尻へ渡った時を含め何回か乗車しています。江差線自体の雰囲気も素晴らしいのですが、松前から日本海沿いに北上するドライブコースもおすすめです。(ただし瀬棚と寿都の間は一部路線バスがありません)。大昔に存在した寿都鉄道の痕跡は残っているのでしょうか? ご存じの方教えてください。

  10. この区間に「あまのがわ」という模擬駅があったのを思い出しました😮
    廃線と同時に借りてた土地は返還されて今は言われないと気付かないくらい痕跡はないです😢
    噂によると設置したのは渡島鶴岡のトロッコの運営者らしいです(あくまでも5ちゃんねるでの情報です😅)

  11. 皮肉にも2014年の廃線直後に「思い出のマーニー」が公開されて、舞台は花咲線沿線にも関わらず主人公が降り立った岸崎別駅(架空)が終点の江差駅にソックリだったので、残しておけば町おこしの材料にもなり得たのに駅舎があっさり壊されたのは残念でなりません。
    ラストのおまけのラーメン、美味しそうですね。どこの店でしょうか? また、ショート動画であげていただければ…

  12. こんにちは😃今回も楽しかったです。橋梁ってテンション上がりますね。大きいのもいいですが、小さいのを見つけると自分だけの秘密の場所にしたくなります。
    さて、次はどちらへ?楽しみにします。

  13. おはようございます☀
    今回も貴重な映像ありがとうございます。仕事の合間で拝見させてもらいました。
    これからも気をつけて探検してください😊

  14. 海岸線走る線路が無くなっていきますね😢
    仕方のない事ですが😢

    ロータリー交差点…アレは嫌ですね😱
    道北○川のよりはマシですが😓

  15. 江差線の紹介ありがとうございました。

    乗ったことはありませんが、天の川橋梁群?、江差の町並みがとても良かったです。

  16. お疲れ様でした。
    上ノ国から江差までの線路は動画の通り国道から高い位置を走っていましたが、海岸線が見えると思うので綺麗な眺めだったんだろうなって思いました。
    函館住んでいた時に1回でも乗ればよかったなーって後悔してます。

  17. 花🌼様❕️❤カメラマン📸様❕️動画撮影📹お疲れ様っす🎉
    遂に江差線後編ですね👍❕️3つの天野川橋梁👍素晴らしい景色です👍ただ、夏🎐よりも初春🌸の方がより見易いと思いました😃勿論、雪崩に注意⚠️ではありますが😓また、上の国のループといい、江差駅跡といい、懐かしい風景でした👍古櫃川橋梁と椴川橋梁は………❔️特に椴川橋梁は間近で撮影🉑👌だったので私は撮影しました‼️

  18. お疲れさまです。
    後半は雨に祟られなかったようで、何よりです。
    江差駅は江差町の中心部へ延びなかったため、住民の足になり得なかったそうです。
    ただ高い位置にあったので、駅からちょっと歩くと雄大な景色が拝めました。
    駅近くにあったコンビニはもう無いみたいですね。
    天の川駅はさすがに場所は特定出来ないですね。
    近づけないでしょうし。

  19. 路盤のほとんどが草木に覆われているのに対して鉄橋のしっかり感に驚きました。今にも天野川鉄橋の上にキハ40が現れそうですね。江差町近辺でも熊騒動があったようです、気を付けてくださいね。お疲れ様でした。

  20. 江差線完結、お疲れ様です。
     江差駅って高台にあったんですね。これは御高齢、小さいお子さん連れの方々は大変だったでしょう。

  21. 江差線完結!お疲れ様。😊
    コンプリート花🌷ポーズも良かったです。😊
    鉄道の衰退も感じましたが、蒸気船や鉄道の出現で明治の半ば消えていった北前船も想いました。
    江差駅のモニュメントは感じがいいですね。😊 また高台に立つ旧役所(現資料館)はハイカラですね。😃
    港の北前船と陸の江差線を同時に見れる時期があったのだろうか!!? (調べてないので妄想です 😅)

  22. 花さん、おはようございます。
    江差線廃線めぐり、ご苦労様でした。
    廃止1か月前にレンタカーで各駅を訪問したので懐かしく拝見しました。
    宮越駅は利用客が限りなくゼロのようだったので江差線が現役だったら抜海駅や雄信内駅のように廃駅になってたでしょう。
    湯ノ岱駅と宮越駅のあいだに天の川駅という架空の駅(模擬ホーム)があったのですが湯ノ岱の保養センターで日帰り入浴の際に入場券を販売してたので購入しました。

  23. 撮影お疲れ様でした!橋梁の遺構もあり、良かったですね😄最後の資料館も数こそ少なかったですが、充分に楽しめそうですね。

  24. 花さん、こんにちは。
    天野川橋梁群、よく残ってますね。
    江差郷土資料館の建物、ハイカラでセンス良いですね😊
    オマケのラーメン🍜美味しそうです🤤
    北海道のラーメン🍜有名ですが、どの町のラーメンがオススメですか?😀

  25. ちょうど44ヤマグチさんも江差線と廃道の動画を上げておられましたが、第一天野川橋梁付近はレールが残ってたんですね

  26. 線路を剥がされ残った鉄橋を見ると物悲しさが出て来ます。まるで両手を削がれ、それでも二度とくることのない列車を待っているみたいで、さらに物悲しが倍増されます🛤️😭

  27. 昨年秋、旧江差駅の駅前に行ってきました。
    列車で行った時は、夜だったのでわかりませんでしたが、かなりの町外れに所在していたんですねえ

  28. 花*Hanaさん、カメラマンさん、こんにちは。
    江差線廃線跡巡り、お疲れ様でした。
    自然に返っているところが多い反面、鉄橋が綺麗に残っていたりと、驚きが多い動画でした。
    キハ40系車両が今にも颯爽と走り抜けて行く姿が、目に浮かぶようでした。
    自分も前線は難しいと思いますが、いつかは辿ってみたいですね。
    いつも素敵な動画をありがとうございます。😆

  29. 江差駅は廃止前後に2回行きました。列車は見られませんでしたが、廃止前に行っておいて良かったです。
    廃止後に行った時には駅前にプチ資料館がありました。
    上ノ国ロータリーも走りました。小樽にもロータリーあるんですよ。

  30. 😅🌸さん今日は。江差😮駅あんなに港から離れていましたっけ😃 1961年に貨物用の58 11が木古内機関支区から去り支区がなくなった後場所を移したのかな。江差と云えばニシン、貨物駅が海岸にないと、、

  31. 今度、機会があれば、『定山渓鉄道線』白石〜定山渓、『夕張鉄道』夕張〜野幌間を訪れてみるのも良い思います。かつて、野幌には、夕張鉄道の転車台も有りました。
    さらに昔には、江別と当別を結ぶ『江当軌道』と言う鉄道も有りました。

  32. 既に木古内~松前の松前線廃止後、五稜郭~木古内~松前が松前線だったら、木古内~江差は先に廃止、代わりに木古内~松前は残ってただろうなと思いながら、青函トンネル開通の年に一度だけ江差駅まで乗りました。折り返し列車に乗ろうとしたら、発車時間に間に合わなくてドアが閉められてしまったのですが、運転手さんが気づいてくださり、乗ることができたのを覚えています。青函トンネルにつながる区間があるので、廃止されないと思っていたのに、再訪かなわず残念です。
     今月(2025年9月)、自宅の神奈川より、現存するJR北海道ほぼ全線(いさりび鉄道も)乗りにまいります。大人の休日倶楽部(いつのまにか入会できる年齢になりました)のお得なフリーきっぷを手に。藤城・砂原各支線と千歳線の沼ノ端~南千歳は乗りませんが、5日間でその他全線乗れてしまいます。本当に廃止区間増えたなあと感じます。
     いつも、興味深い動画ありがとうございます。まだ、拝見してない分も見させていただきます。

  33. 江差線コンプリート、お疲れ様でした。
    次に来る機会があれば、道南トロッコ鉄道に、
    乗ってみて下さい。
    少しだけ、江差線の旅を体験できると思います。その際は、お寺の踏切をお見逃し無く!

  34. こんな森の中を
    列車が通っていたんじゃ
    赤字も酷かったろうに
    しかも湯ノ岳駅~江差駅間は
    スタフ閉塞を使っていたから
    湯ノ岳駅には
    始発列車から最終列車
    まで
    必ず駅員を最低でも
    1人配置しないと
    いけない
    なおスタフは列車の
    運転手に渡して
    行った列車が戻ってきたら
    次の列車の運転手に渡します
    なおこの方式は
    札沼線の石狩月形駅~
    新十津川駅間でも
    使われていました

  35. こんばんは🌆
    廃線からまだ11年されどもう11年という感じの遺構ですね。橋梁はもう撤去の予定はないのでしょうか。
    宮越駅は開業当初は2.5往復通過しており、最初から人が少なかった様です。上ノ国のあの一瞬駅か分からない駅舎懐かしいです。上ノ国にしろ、浜頓別にしろなんでこんな交通量の少ないところにラウンドアバウト⁈って感じですよね😅
     江差駅は跡形も無くなって寂しいですね。駅が街のはずれでなくもう少し市街地に近かったら利用客もう少し多かったし、バスとも競合できた気がします。長旅お疲れ様でした😊
     蛇足ですが、この収録の直後に仁山駅の廃止(おそらく来春)が決まったのが、惜しかったですね😢

  36. 花*Hanaさん、カメラマンさんお疲れ様でした。

    廃線から年数が経過して駅跡等は無くなっていますが、橋梁部分は結構残っているのですね。

  37. ✾さん、お疲れ様です、旧・江差線シリーズも、最終編ですが、草木に覆われてしまった場所も、オッフ〜ですが、久しぶりに、妄想が、見れたのは、良かったです😊このコメントに対する、ゆっくりフラン姉より優れた妹からの、返信等は、引き続きお受け出来ません、オッフ〜🐻

  38. 花*Hanaさん、カメラマンさん、お疲れ様です🫡
    ついに江差線に来ていただきましたねー。自分も直近に探索したのが江差線でした。勿論郷土資料館も行きましたよ👍(いかりん館も)
    3部作、大変楽しませていただきました❗️
    コメは最終回だけですが、花さんのご返信に恐縮してしまいますのでご遠慮しておりました。しっかりと視聴させていただいております。ありがとうございました😊

Write A Comment