#111 【絶景・国宝】地元の方に聞いたおすすめスポットへ!!松本へ行く前に知りたい名店を紹介!!

[音楽] [音楽] [音楽] 皆さんこんにちはは旅とチモです本日は 長野県松本市を観光していきたいと思い ます松本といえば国宝松本城や紙コチなど の観光スポットが有名ですが今回はそんな 観光スポットからグルメパワースポット なども紹介したいと思います動画の中では 地元の方に聞いたおすめのお店なのも紹介 したいと思いますので早速ですが行ってみ ましょうまずはノスタルジックな雰囲気 喫茶店場所は松本駅を背にまっすぐ進んだ とこにあるコーヒー美学安日本で初めて モカパフェアモカクリームオーレという メニューを提案し広めたのがこのコーヒー 美学安倍さん [音楽] ですコーヒー美学安倍さんはコーヒー専門 店です時からは豊富なメニューから自分で カスタマイズできるモーニングがいただけ ますそしてカフェオレを注文すると特別な 演出 [音楽] が大きめのマグにたっぷり注がれる コーヒーとミルク こちらはバタートーストとシナモン トースト ムレ私服を感じるリッチな一時を味わえ ますごちそうさでした他にも松本には化町 ならではのクヤ建物のカフェご飯屋さんが あるので3つ紹介したいと思います1つ目 は昭和31年創業コーヒー丸も創業当時 から変わらない味が愛され続けている丸も コーヒーと自製プリンやレアチーズケーキ の相性は抜群なんだそうです続いて松本 ホテルかずの1階喫茶室ヤトロオカヤトロ 缶とは86°のお湯でコーヒーを入れれる というのが由来になっているのだそうで ホテル仕込みのハッシュドビーフや昔 ながらのプリンがいただけます最後は昔 懐かしい洋食や人気喫茶店沖昭和年から 続くレトロなお店では地元さんポークの ステーキやじっくりことこと煮込んだハ ライス手作りデザートがいただけます朝の 7時からモーニングをやっているお店も たくさんあるので趣きあるノスタルジック 喫茶是非行ってみて ください続いては国宝松本城松本城は松本 駅から歩いて15分のところにあり ます松本にははつみヤグというおつみを 楽しむ専用のやぐらがあり厳しい戦国時代 には珍しい極楽施設がありましたそして 天主と月見矢倉が一体になっているのは ここ松本城だけなんだそうです松本城に ついては別動画で詳しく紹介していますの で気になる方はよかったらそちらを チェックしてみてくださいねそして続いて 死の菜パン屋さんを紹介します場所は松本 から歩いて5分の小松パン屋さんです長野 県は牛乳パンという名のごパンがあり こちらの小松パン屋さんはその牛乳パンが 有名らしいのですがなんということ でしょう人気すぎて事前予約のみの販売に なってしまっていましたああ悲しけれ思わ ぬところに 落とし穴ということで残念ながら牛乳パン は買えなかったのですが他のパンも とっても美味しそうだったので購入しまし たちなみに牛乳パンはこんな感じの ふわふわパンの間にクリームが三度して あるパンなんだそうです興味のある方は 是非事前予約してみてくださいそしてここ で松本駅周辺のシニパン屋さんを3つ紹介 したいと思いますまずは創業95年の パントリー丸中さんこちらでは懐かしさを 感じるパンから美味しそうな惣菜パンが約 30種類ほど並ぶんだそうで奥のイート インスペースではモーニングやランチも いただけます続いては保存料添加物フリー お店の前のユニークなパン食人さんが目印 フレッシュベーカリー村田さん創業は明治 という死に舗のパン屋さんです天然工房で 作られる人気のパンは午後にはほとんど売 切れてしまうんだそうです続いて創業は 対象アメリカのシアトルが1号店という センセーショナルな経歴を持つスイート さんこちらではパンの種類が約70種類と いうレパートリー豊富なパンがいただけ ます松本駅近くにあるカフェスイート縄手 本店さんではコーヒーやフレンチトースト などのカフェメニューがいただけます以上 死のパン屋さんの紹介でしたよかったら皆 さんも松本の歴史ある屋さん行ってみて くださいね続いては松本城から歩いて5分 個性的なお店が集まる 縄手通り縄手通りは松本城のお堀とメト川 に挟まれた縄のように細く長い土手という 意味があるそうで昔この川に生息していた カジカガエルがシンボルとなっているんだ そう です縄手通りには昔ながらの金屋さんやお 花屋さん 新しくオープンしている日本初出店の アイス屋さんやパン屋さん雑貨屋さんなど が長屋風にのきを並べてい [音楽] ますそしてこちらがアメリカ初日本1号店 となる地元さんの果物や野菜調味料を使っ たユは溢れるオーガニックなスクリーム屋 さんですお酒やわさび味噌などの フレーバーが並ぶ中込み合っていたので チってオーソドックスすぎるフレーバーを 選んでしまいましたすみませんダブルで 650円と少しお高めですがオーガニック アイスクリームと聞いて食べて納得皆さん も是非食べてみてください ねこちらの鈴店さんはなんと一級彫刻の さんが寝りをして作ってくださるんだそう です焼もあります よこちらのお店はポルトガルのエフタルト のお店なんだそう [音楽] です縄手通りにはおしゃれなご飯屋さん 雑貨屋さんカフェはもちろんですが歴史 あるしにも多くありますよ そんな中私はこちらたい焼きふささんで たい焼きとクリームソーダで休憩したいと 思い [音楽] ます手焼き煎餅屋さんにはユもはいっぱい なメッセージ選べもあります [音楽] 名手通りの最後は信者とメバへ降りてみ たいと思い [音楽] ますこちらの夜神社は全国でも珍しい柱様 をお祭りしている神社であのゲッターズ 飯田さんもクのパワースポットとして紹介 するほどパワーがみっているんだそうです ご最新は雨の御主の神様高結びの神様神結 の神様天テラス大神様でここまで得の高い 神様が揃っているところはないんだそう です夜柱神社は全ての願い事が叶う願い事 結びの神とされているので皆さんも是非 願い事結びの神4柱様に参拝してみて くださいね メバは三山を原answerとする全長 20の一級河川で天国時代に城下町と外堀 を作るために人口的に流れを変えたとされ ています季節になるとカジカガエルやホが 見られる美しい川 [音楽] です続いては縄手通りから歩いて2分 中町通りに行きたいと思います [音楽] 中町通りは国宝松本城の城下町となってい た場所で黒作りの独特な古き良き建物が のきを並べる観光商店街 ですこちらはプリン専門店春化秋冬団飲む プリンを始め個性的なプリンが並んでい [音楽] ますこちらの戦理さんではクレープを いただこうと思ったのですがジョンレノン も愛した伝説のロイヤルスイートバニラ ソフトクリームというフレーズがとても気 になりソフトクリームをいただきましたて マリアさんは新州さんのお米で作るバーム 空ヘ専門のお店 です他にもおしゃれで美味しそうなお店が たくさんあり ます8 [音楽] 蔵作りの街並みがとても綺麗でおしゃれな お店もたくさんなので是非行ってみて ください ね続いてここでしか食べられない松本の スイーツを紹介しますまずは松本駅から 歩いて10分村本店さんですこちらには クリームを買いに来まし た政村さんはこの小さなベビーシュー クリームが人気なんだそうです見て くださいもう見てるだけで幸せを感じる フォルムパウダーシュガーが多めなので 食感もあってすごく美味しいシクリーム ですそして時間があったら行ってみたかっ たチ風道さんこちらは長野県さんのクを 始め国産のクにこだわったお菓子やクオコ のお店です 栗ドライ焼きや栗の形の可愛いお菓子も あるのでよかったら行ってみてください そして食べ物が続きます次は松本ごと ぐるめ山賊焼きを食べに行きたいと思い ます山賊焼きとは鶏の桃か胸肉1枚を まるまるニンニク玉ねぎ生姜などの醤油 だれに漬け込み片栗粉をまぶし油であげた 量になんだそうです本日私は松本のお隣北 松本駅から歩いて15分の戦国食堂さんへ 山賊焼きを食べに行きたいと思い [音楽] ます見てくださいこのボリューム両手を 広げたくらい大きくてニンニクが効いてい てとっても美味しいですちなみに山賊焼き の由来は族が物を取り上げる取り上げる から来ているんだそうですよごちそうさ様 でしたそれではいよいよ松本といえば大 自然ということで自然豊かなスポットを2 つ紹介したいと思いますまずはご存知の方 も多いと思います1つ目のスポットは紙 コチです上コチはマイカ規制がされている ためバス停からはバスで向かいます それぞれの見所にはバス停がありますがお すめは大正池バステで降りかっぱ橋まで 歩いていくコースですコースと中には 美しい景色が広がります [音楽] 紙コチについてはこちらの動画で詳しく 紹介していますので興味のある方はこちら もチェックしてみてくださいねそしてもう 1つのスポットは雄大な美ヶ原高原です 美ヶ原高原初めて耳にする方も少なくない のではないでしょうかこちらのスポットは 車で行くことができチにたら短い ハイキング時間でとても素敵な景色を見る ことができ [音楽] ますこちらも詳しい内容はこちらの動画で 紹介しています私の人生でベスト3には 入る絶景がありましたので松本に来たら 是非足を伸ばしてみるのもいいかもしれ ません よ松本観光の紹介はこれで以上となります 行ってみたいなと思った場所や食べてみ たいグルメはありましたか皆さんの素敵な 旅の参考にしていただけましたら幸い です本日も最後まで聴いただきまして ありがとうございますそれでは皆 さん良い旅を [音楽]

長野県松本市には国宝や国宝級の絶景スポットがあった!!城下町のおいしいお店を探検したり、地元の方に教えていただいた日本屈指のパワースポットや名店に行きました。みなさん一緒に食い倒れましょう!!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
💌 お仕事のご依頼はこちら
📧tabitobirachomo@gmail.com

📸 Instagram
@tabitobi_chomo

🎵 TikTok
@tabitobi_chomo

#松本城 #国宝#お城
#長野県 #松本市 #戦国時代
#松本観光 #長野観光 #食べ歩き #パワースポット # #おすすめ #月見櫓 #お月見 #観光 #旅行 #日本旅行 #松本 #四柱神社
#ホテル #おいしいごはん #開運#美ケ原 #美ケ原高原 #うつくしテラス
#ハイキング #登山 #初心者 #牧場 #上高地 #河童橋 #旅行 #観光
#モデルコース #上田観光 #絶景 #日本の絶景 #日本百名山
#山本小屋 #山本小屋ふる里館 #美ケ原ホテル山本小屋 #王ヶ頭ホテル #美ケ原高原美術館 #道の駅 #道の駅美ケ原 #美ケ原高原散策 #グルメ
#観光 #旅行 #日本旅行 #TABItobira #たびとびら #旅 #たびとび #ちょも

2 Comments

  1. 松本市の住民です。最近YouTubeで外国人旅行者や外国人在住者へのインタビューで、東京・大阪・京都に行った前後に、金沢や箱根や富士五湖周辺に行くのと並んで、松本ー高山方面を訪れる人が多いことに気づきます。
    松本市に関する動画と言えば、通常、松本城を中心とした市街地編、または上高地・美ヶ原の山岳編、名産品・食事を中心にする食べ物編が主なのですが、この動画では、松本城を中心とする中心市街地はもちろん、東の美ヶ原から西の上高地までを網羅していて、感心しました。
    ただ、いくつか気になったことがありましたので、お伝えします。動画中「松本ホテルかずき」と呼ばれていたホテルは「松本ホテルかげつ」のことでしょう。(「ホテル花月」)松本城にある月見櫓は、辰巳附櫓と合わせて、戦国時代ではなく、江戸時代(三代将軍家光の時代)になって増築されたものです。
    そして、もっと深掘りしていただけたらいいかなと思ったのは、市内にいくつもある井戸のことで、「まつもと城下町湧水群」と呼ばれる水場のこと。また、草間彌生作品を所蔵する松本市美術館、旧制松本高校の施設を公園化した県の森公園などでしょうか?そして蛇足ながら、「取り上げる」〜「鶏揚げる」から名付けられたと言われる「山賊焼」ですが、個人的には、塩尻市の元祖山賊焼の店「山賊」とか松本市浅間温泉の「河昌」とかをお勧めしたいですね。(「唐揚げセンター」でなければ、まあ合格なのですが…)

  2. 松本城の月見やぐらは江戸時代に増築されたものです。戦国時代ではありませんよ。

Write A Comment