【紀伊半島旅2025年8月】その10 本州最南端の潮岬周辺、南紀白浜の三段壁、千畳敷、円月島を観光!「白浜温泉 崎の湯」の露天風呂は最高!宿は「Hotel SHIRAHAMA」です!【なみよし旅】
はい、ございます。今日はね、2025年 の、え、8月の28日になります。旅をね 、え、19日からね、10日になりますと いうことでね、えっとね、今日もね、晴点 ですということになりますと。はい。でね 、もうちょっと時間もね、今9時50分 ぐらいになんでね、チェックアウトさせて いただきましたね。え、ふさんということ でね、え、部屋もね、ゆっくりできました ね。え、 素止まりでしたけどね。え、ま、5000 以内で止まれてね、良かったですと。はい 。えっと、そしてではね、とりあえず後の ね、向かってまたバイクで走っていこうと 思います。それからはね、未定ですけど、 夜は白浜の温泉に入りたいかなとは思って ます。 はい。え、こちらの袋さんでね、こちらの なんかロッジじゃないけど、なんかこちら の家にもね、止まれるみたいなね、感じで 、え、今回止まった部屋はね、えっと、2 階の 多分ここの部屋だったんかなとは思うん ですけども、え、ここの値段とね、ここの 値段、え、値段は変わらなかったという ことなんでね。でね、朝はね、シャワー 浴びれないんで、このコインもし使いたい そっち使ったいってね、言われました。ま 、あの、体はね、あの、タオルで吹いたん でね、問題ないです。そういうことですと 。 はい。え、ペッコと止まれる宿ね、袋さん とてもおいになりました。それではね、塩 のみに向かって出発します。 よっしゃあ、体力全回復しました。 はい。え、ね、周辺到着しました。はい。 それで ここですね、なんかこの南期クのジオ パークセンターのただで入れるみたいなん でちょっと入ってみます。 はい、中に入ってみました。 これは五等引き岩ね。こんなのがある。 こんなんもちょっとまだ見てないんでね、 神宮の辺にあるんでね、また見たいと思い ます。 はい。え、熊川クリっていうとこかな? 北山川のイ方下り体験。こんなもね、ある みたいなんでね、なかなかね、1階では 全部見えないんで、また見たいと思います 。 はい。和歌山送竜という、え、恐竜かな。 うん。そういうレプリカになってるという ことみたいです。 はい。え、橋、あ、橋食い岩って書いて あるな。橋食いじゃないんだね。橋食い岩 のね、この辺から昨日見たんですけど ね。これ石がつわってて、こっからは海な んだね。ね。うん。で、ここにこの石は これが崩れたやつだってね、え、書いて あります。 はい。え、ゴ座川の1枚岩ね。え、こんな あるんじゃないで行って、今日ね、行って みてもいいかもしれんけど、検灯します。 はい。え、15、15パクセンターね、 結構ただただというか無料でね、すごい 勉強になりましたね。ここ来てからね、 塩み行くのはいいかもしれません。 はい。え、塩の御崎とこれシンボルになる んかな?塩のみ崎タワーてのがね、あり ますとことで、なんかさ、お金かなと思っ たらね、なんか無料っぽかったんでね、 ちょっと、ま、登ってみようかなと思い ます。 はい。それではね、今週最難ということで ね、え、小のみ崎、ま、とりあえず行って みましょう。ここ来たのも、ま、2回目か な。 2回目。今から20年前と今から何年前か な?12、3年前かな。 はい。え、吉野熊の国立行為のね、地図が あったんで、え、今回の旅のね、反省を 含めて、え、ちょっとね、え、地図を 見ようと思います。 はい。竜神温泉がね、ありますと。で、 可愛い温泉ですね。ちょっと本当はね、 あと上の方から来たんですけども、えっと 、ま、上の方からずっと来て荒屋さん見 まして、ずっと谷勢の釣り橋を見てずっと ね、南下をしますと。で、まず温泉ですね 。え、止まりますと。川湯温泉止まったの が、えっとね、3日目か。1日目、2、3 日目の夜はここですね。1日目はこ、あの 、1日目の夜は、えっと、どこだったっけ かそこ あの小屋さんのね、手前のとこで止まって 、2日目は荒屋さん止まり、3日目はここ に止まりましたということになりますと。 そして4日目ね。え、どうしたっけね。4 日目はね、こっちを通ってこの道が きつかったよね。この道がかなり細くて 危ないみたいな。で、竜神汚染ともあり ましたと。で、次の日がビビビッとこう こう降りてきまして、 そしてこっち来まして、で、この湯み温泉 に2泊しましたということで、あ、そっか 。温泉止まった後に 熊の大あたね、見てこう上がたけどね。で 、あの、緩め200しまして、そして今度 はこっち行きます。そしてここのね、なん だっけ?木集落かキんですと。そしてここ にあるね、玉巻き神社行きまして、そして 降りてきまして、そして、え、神宮、え、 な、カ浦、どれだ?木カ浦こうか。ここの 宿に止まったというね。で、ここの宿に 止まって、え、次の日には早ため大社ね、 神宮場後行って、え、ナ行っての小田見て 、そしてホテル裏島に泊まるとね、そして 昨日をずっと降りてきまして、ここの ところを観光してトルコの勉強をして、 昨日のね、袋っていう後にね、止まらして しまったと。で、今現在ここですという ことになっております。して 次の予定として今中にはね、なるべく南期 温泉、この中途半端なんでね、この白浜 温泉に泊まりたいなと思います。と、で、 次の日は和歌山ね、和歌山で和歌山 ラーメン食べたいなと。で、次の日は吉野 に行ってね、吉野ちょっとだいぶ避けて 吉野に行って吉野を観光して、鳥取帰ると いうプランになると思いますね。結局台風 も来なかったんでね。良かったです。 はい。え、10時34分ね。本州最難到着 しました。はい。とりあえずさなんさなん もっともさ、もっとも触ろうか。 はい。最難来ましたとね。えー、ま、だ から何もないんだけど3月にね、西北北端 のあのなんだっけ?あそこ京み崎か。京都 行ったでね、本当は京城からここまで車で 来ようかなみたい思ったけど、ちょっとね 、たんであったんで わあ、最難か。よく台風でね、台風中継で 後の店はこんな感じですみたいな と。うわあ、本当の最難タはあそこなん だろうけどね。本当の最難タはいいね。 最高です。 船が 一隻ね。あそこ歩いてま、歩いてじゃない 。お花を通ってます。 いいすね。 はい。雰囲気としてはね、こんなところで ね、今日はえっと何曜日夜曜やったっけ? 木曜日か?木曜日なんでね。まあ土曜日と か日曜日とかは人が多いんだろうけど季節 的なこのね。 はい。ここにもね、噴州最難タのね、火のやつがありますと。 はい。えっとね、オーストラリア の こちらの ここにね、島があると、ここの島にね、え 、ま、木曜島っていうね、え、島があると いうことなんですけども、その島にこの 白腸かな、白鳥街っていうのがなんかね、 高級なやつみたいであれだろうね、白腸。 そしてその白鳥を取りに行くのに日本人が 結構ね移民したということででちょっと 移民のが数が増えた感じでちょ制限が かかっちゃったとねいう風にこちらに書い てありますと結局のところえね色々戦争が あってそれはなくなってしまったという ことですけど和歌山の人がね8割ぐらいい たという書いてあります。 はい。え、カックな労働とかね、白があっ たけど、ま、お墓とかもね、あるみたいな んでね、オーストラリアに行った時には ここにもね、ちょっと行ってみたいなと 思います。 はい。結構ね、え、旅でいいのはね、こう 地もあのなかなかね、あの、えっと、ま、 家にいたいたら分からないことがこういう 旅先でね、あ、こういう島もあったんだな とかね、そういうのがやっぱ分かるとこが ね、旅のね、醍醐みなんじゃないかなと 思います。はい、じゃあこの塩のみさ タワーね、ちょっと行ってます。 はい、じゃあ塩のみさタワにね、入って いこうと思います。え、料金がね、 ちょっといるみたいなんですけど、ま、 昇格なんでね、ま、せっかくなんで登って みようと思います。 はい。入場量はね、300円ということで 、そのお金を払うとなんと今週なんた訪問 証明書もらいます。 はい。中に入ってきました。トゥルルゴね 。がありますと。 はい。昨日ね、え、Amazon プライムで半分だけ見たですね。海段 1890ね。はい。ということで そういうドラマが あるということになっております。はい。エレベーターでね、 7 回まで上がってきました。恐風だから帽子飛ばされないようにね。わあ、綺麗。 ここは初めて登りました。いやあ、綺麗だ ね。潮の東台がね、あそこにあるという ことです。いやあ、いい天気。 はい。え、船がね、南層も通ってます。 わあ、綺麗だね。向こうが全く見えない。 白くて。 こんだけ天気が海ってこういう風になるん だな。先が見えないとよくわからんけど。 はい。階段を上がってきましてね、8階に 来ました。塩のみ先で1番高いところかな 。ふう。 いいね。 確かに風がちょっと怖いね。うお、すごい 。ひ、 怖い。 今週最難の塩の店からチャンネル登録お 願いします。最難タ来てます。天気がいい 。めちゃくちゃいい。 はい。旅もね、10日目ね、え、元気で やってます。はい。300万円いります けどね。潮のみ崎タワね。大タいです。 はい。こちらの方にね、東台もありますね 。店これから行きます。はい。じゃあね、 10日目も頑張ります。これ白浜に温泉に 疲れたいと思います。 はい。え、こちらがね、串元の方と陸口の 方ということになってます。家もね、 ちょこちょこ立ってますけども。 はい。ということになります。それでは 下りましょう。 はい。え、塩のタワーね。えー、1回と7 回しか行けれないみたいです。なんかまだ 何回かあったけどね。うん。残念ながら 歩いて降りるんじゃなくてエレベーターで 1回まで降りるということみたいです。 はい。え、塩の東台ね、え、行こうとした んですけどね、近くの中がね、え、 300円ね、あの、かかるみたいだったん で、ま、この潮みのね、駐車場から歩けば ね、あの、かからないみたいになったんで 、え、ま、もしかしたら2輪車は無料かも しれんけど、まあね、歩いていこうと思い ます。 はい。今ね、Googleの口コみたいね 、バイクはね、東台の近くまでね、 乗り入れができるということみたいでした 。くそ。 はい。え、塩のね、到着しました。でも 閉まっとるんかなという感じだ。うわ、 閉まってるぞ。くよ。あい、どういうこと だ?せっかくここまで来たのに閉まってる 。20日、283巻Cって書いてあります 。ご用の方はって書いてあるね。ま、見た としとこうか。はい。そういうことです。 はい。こちらが塩ゴ崎神社かな。ま、 ちょっと行ってみようか。せっかくだし。 東台見えんかったから。 はい。え、塩崎神社ね、到着しました。 せっかく来たんだからパワーもパワーだけ もらって帰るか。 はい。結構古いようなね、神社になります 。うわあ。お。 消費名 って書いてあるね。はい。え、視聴者様の 健康、視聴者様の健康をします。 はい。せっかく来たんでね、こちらの、え 、塩のみ崎ロックアウトね、そういう方に 行って行ってみようと思います。 80なら行けるか。 登山20分はちょっと無理だな。 はい。え、塩のみ崎、クジ、山とこに来 ました。はい。え、場所としてはここの辺 とね、塩みはこのちょっとこっちでね、 なってます。クジが クジがうわ、すげ。クジラよりも釣り人が 釣り人いる。ここに1人でこっちに2人 すごい。ここに連れてくる来られて釣るん だろうな、当然。大丈夫なんかな? すごい 楽しいんだろうな。 クジはいませんけど釣り人さんは発見し ましたっていう感じだな。ほお。こっちは 木だな。クジラが見えたぞな。 はい。え、それではね、塩の宮崎の周辺の ね、観光終わりましたと。はい。さあ、 それでね、次どこに行こうかなってことを 考えた時にちょっと陸地のね、その1枚岩 とかね、なんか滝とかそういうのを見たい なとは思うんですけど、ま、あの、それは ね、次に取っとくという次のね、また ちょっとやり残しを残してってことでね、 です、白浜方面にね、向かってホテルね、 ゆっくりしようかと思いますと。ま、温泉 でのんびると。はい。ということで、 昼ご飯を食べたにね、ラーメンがあるんで 、そのラーメン屋さん目指して走ろうと 思います。 はい。え、海沿をね、通って、え、白浜に 行く予定だったんですけどね、ゴ座の1枚 岩ね、これがちょっとね、10kmぐらい なんで、ちょっとそこに行ってまた海に戻 るっていうようなね、流れにしようと思い ます。なんかちょっとね、引っかかるもの があって、ちょっと見てみたいと思ってね 。出発します。こちらに向けて。 はい。え、これ小座川の今1枚岩ね、到着 しました。さっきね、えっと、潮見席と どこのあそこでも見たんですけど、そう いうことみたいです。多いいな、これ。 1枚岩の、え、守りみたいな、そういうの もあるみたいです。 わ、 すげえ。 なんかドーンって感じるな。今まで見た。 1枚岩の中では1番かもしらんね。もしか したらそんなに見ることないけど。なんか はすごいパワー感じます。 うわあ。 はい。え、川のね、ご飯に折れてきました 。ここは、あ、の人がいません。いやあ、 なんかね、なんかうおっていうなんかこう パワーみたいな感じる感じがします。ここ でもパワーがもらえると思います。 はい。今ね、ここで、え、川でね、 飛び込んで進んでる方が2人ます。男の方 2人です。 和歌園も代表するツインピークス竹の森山 登山ルートマップ。ここもね、結構今ここ にいてこういう風にね、歩いてくるルート があるということで、476だったら そんなに高くない。うん。からわ、これと かね、なめい岩 オ酢だけ目だけかメスだけ豆腐とかね、 こんなのあるみたいなんでまたいつかね来 てみたいです。はい。ちょっとね、逆光で 見づらいですけど、天中岩というね、岩 みたいです。ちょっとね、登れるのか登れ ないのか分からないんですけどもね、山の 上にこの岩がね、剥き出しになってます。 はい。それでね、また42 号に戻ってきましたね。白浜の方に向けてまた走っていきます。はい、じゃあラーメンがね、赤さんがあるんで、そのラーメンでご飯食べようと思います。はい、 12時54 分食堂ってとこに来ました。はい、ラーメン食べれると思います。 はい。え、こちらはね、井豚が有名みたいです。 はい。これもメニューです。 はい、これメニューです。 はい。このメニューあります。 イブの恵の誕生物語。 おのと メ豚を見合わせたらできると。ブタンを豚タービーがあるみたいです。 はい。来ました。井豚ラーメンね。うん。美味しそうです。食べています。 [音楽] 結構いたりする。もどうやって登場すればいいのか分からないという。このリは冷凍庫に冬の間入れになってると新しい方もい うん。 オーダーバをかなんか黄色面卵かのテクニックをまとめた場所魔法のは田さんのご自宅にお邪魔してネックのマの法をお聞きしました。 [音楽] てるのでが止まってるということでするのは冷凍庫でして首の周りにの正面に [音楽] [音楽] はい。え、ミシさんとてもです。はい。え、ね、井豚が食べれてよかったです。あんまり食べたことないかもしれません。はい。 [音楽] え、じゃ、ホテルね、予約したんでね、 もう白浜のホテルにね、向かっていこうと 思います。途中のね、観光地調べたんです けど、そんなになんか有名なとこもなかっ たんでね、とりあえず白浜の3段壁とかを ね、それちょっと目指していこうかなと 思います。 はい、ガソリン見えました。537円です 。 はい。え、白浜ね、到着しました。今時間 が14時50分ということでね、今が現在 一行ということでね、3段壁のね、ところ にいます。 ということで、で、ホテルがね、えっと、 去年の12月に止まったホテル、この辺 ですね。この辺のホテルだと思いますんで 、そこに止まる形になるかなと思います。 はい。え、こちらのね、3段壁も多分この 回で4回目かななっております。 え、ま、動画もその時撮ったんだけど、ま 、近いし、まあね、え、どんなとかもう1 回取っとこうかなと思います。 はい。え、3段匹ね、到着しました。 やっぱり綺麗だなあ。前回来た時も、ま、 冬だったんでね。何日っちなかったんだ けど。うん。やっぱ綺麗だわ。もうコディ 十分だ。岩は。 結構ここまで来る時にね、岩とかあったんですけど、ま、もうここ見たら十分かなと思います。 はい。3段壁。ここもね、 今回で4回目になるんですけど、 2 回目に来た時はすごい台風が来た時でね、それで、えー、大変だった思い出があります。はい。 このね、真ん中にある石がね、台風の時に 打ち上げられた石だということでね、 ニュースにやっとったみたいです。えっと 、12月の時はね、そこまでね、ずっと 歩いていってこれを見たんですけどね、ま 、今回は見ないということになります。 はい。てもね、綺麗なところでさすがの 3段壁だと思います。 はい。え、3 段匹洞窟ってね、あって、え、こちらが 1500 円でね、なんか下に下っていけれるらしいんですけども、え、 4 回来たけども、今回も行かないということになります。こ取っときます。 5回目に。これですね。 3段壁洞窟 地下に 地下にこう潜ってここからねなんかこう 見るということみたいです。これもいつか 行ってみたいです。 はい。え、15時4分洗時機到着しました 。はい。そういうとこになりまして 洗浄時はどのぐらいの広さ? うん。そういうことみたいです。 はい。こちらがね、戦場時期になりますと 。 わあ、なんか 、なんか、なんか、なんか、なんかだな。 なんかなんて言いんだろう、これ。うん。 珍しい景色ね。こういうところもこ、多分 その今日バイグに走ったあったんだけどね 。でもこんな規模ではなかったっていう 感じかな。この場所に3段と一緒にある ことによって価値があるみたいな、そう いうものなんじゃないかなと思います。 向こうのね、これ歩いてきてる人もおる けど、ま、いいでしょう。あるかんでも。 はい。こういう絵がね、飾ってあります。 なんか面白そうな絵なのでね、動画撮って きます。 はい。え、白ラ浜っていうね、とこに来 ました。え、去年の12月に来た時はね、 人がいなかったんですけども、さすがにね 、まだ8月ね、たくさん人がいます。はい 。とりあえずね、もう見たということだけ にしときます。 はい。え、白浜のシンボルですね。演月等 というみたいです。これは見たのはね、僕 はね、初めてやりますと夕日がね、こ今ね 、あの辺にあるんですけども、 あそこのね、あの穴からね、夕日が見れる とすごい綺麗みたいなね、感じで行って おりたんで、なんかもしかしたら見えるか もしれません。なんかそう、あれがでも こう下に降りればちょうどね、あそこ太陽 が覗くみたいなね、感じでね、人があこに おられるんでね、待っとるのかもしれませ ん。 はい、晩所山っていうとこにね、来ました 。え、場所としてはね、え、白浜観光 マップで言えばこちらの1番上のところの ね、ここということになっております。ま 、何があるか分からんですけど、ちょっと ね、来たことないんでね、演月も初めて見 たんですけど、ここも来たことないんで来 てみました。 はい。安所山の歴史ということでね、え、 徳川、え、より信かな?え、そういうとこ があったり近年はこうなったりとで、見所 がここという風になってます。 はい。え、ね、今中車バイクここに止め まして、今ここにいますんで、目標として はね、ルイって歩いていって、ま、ここを ね、目指していこうかなと思っております 。 はい。演説を、ま、後ろかな?右だから 左後ろから見えた感じになってます。はい 、預いていきます。 はい。展望台があるんですけども、選挙が おられるんでね、ちょっと先の方見てから また帰りにということにします。 はい。え、それではね、1番最センター 先端まで来ました。万照バ東台ということ でね、東台が綺麗にね、ありますと。 ちょっと逆光であれですけど。はい。はい 。せっかくしたんで いつも通り東大 タッチしときます。一周しようか。 せっかくだし。わあ、何にもない。何にも ない。さ、帰ろう。このまま入ります。 よいしょ。ドンドン。 はい。え、イノシシのね、掘り物があり ます。しかも2体。はい。井豚美味しかっ たです。はい。そういうことです。ああ、 疲れた。 はい。それではね、最後に展棒台に登って 上からいい景色を取ると思います。 はい、上がってきました。 幸せの金を鳴らします。 [音楽] ああ、なりました。幸せになるでしょう。 はい。うわあ、 これは綺麗だな。 白浜に来たらここに来た方がいいな。 うわあ。演月もね、とっても綺麗です。 後ろからだけどシラ浜の これビーチもねいますしとっても綺麗い パンダはいなくなったけど白浜はこれから 栄えてきます。 はい、15時49分になりましたとね。 それで今日でね、今日の感覚はこれで以上 になりますとことでね、あとはね、あの 温泉に入って、え、宿に行くということ ですけどね。宿のチェックインが17時 からなんで、ちょっと時間があるんでね、 あの、島先の湯っていうね、なんか景色の いい温泉があるんで、そこに行ってから ホテルに行くという流れになりと思います 。 はい、水買いました。118円です。はい 、こちらがね、先の湯というところで、え 、入浴がね、500円ということでね、 じゃあ履いてみます。 はい、先のよね、入ってきましたね。ここ もね、またいいね、あの、温泉でした。 はい。え、どういう温泉かと言うとね、 本当に自然にできたあ、湯舟みたいな自然 にできた湯舟に温泉が、ま、前は沸いてた ということなんですけども、えー、普通ね 、コンクリートで下めたりしてこう平来に なってったりするんですけど、あの、結構 ね、ボコボコで、え、滝きツぼというかね 、あの、滝のこうちょぼちょぼ流れるとこ の下にね、こうっこり穴が入れまして、で 、その穴にね、こう入って海を見るという ことでね、え、とっても良かったです。今 ここからね、弱い出なくて別のとこからね 、岩引っ張ってるみたいなね、感じで取ら れました。はい。えっと、あとは、え、 なんだっけ?明日来月と再来月はね、工事 で、え、直すということでね、あの、入れ なくなるってことだったんで、ちょうどね 、入れて良かったです。はい。それでは ホテルに行きます。 はい。え、ホテル白浜到着しましたね。 去年の12月にもね、こう利用させて いただきましてね、え、チェックインがね 、17時ということなんで早くても大丈夫 かなと。今16時45分なんでね、ま、 あと15分すれば開くんじゃないかなと 思います。 はい、チェックインのでね、手続きさせて いただきました。ということでね、はい、 今日はね、こちらのお部屋にいます。前回 止まったお部屋とはね、ちょっと違います ということですと。はい。こちらが スペースと荷物置き場。こちらの方も荷物 置き場。これでね。で、こちらの方が服を かけるところと。そしてレトロナ窓から 見えるのは外のね、景色駐車場が見えます ということでね。はい。何分かなりレトロ なね、お部屋になっております。 はい、そういうことになります。 はい、え、こちらのお部屋が、え、 4779円 になります。5000円切るお部屋でね、 Wi-Fiもあってゆっくりさせて いただきます。 はい。こちらがね、ロビーになりますと いうことでね、なんかインド系のお土産が こってあるんかな?靴とかね。こちらが ロビーになって カパンも打ってます。よし。 してこのソファーでもね、ゆっくり休める ということで、この服も打とうんかな? 服も打ってやるんかな?ね、値、寝札が ついてない気がするけど、ちょっと分かり ません。 はい。こっち前回はね、こっちのお部屋 でしたけども、え、今回はね、こちらの 左側のね、こっちに行ったお部屋になり ますと。で、温泉がこっちということでね 、この温泉もね、良かったんですよ。それ がまた こっちから温泉。時間はこれだということ で 温泉も気に入ってまして はい。こちらね温泉になりますと。これで おしゃれだね。でもね、古さは感じるけど 。そしてなんとこれね、下に歩いていく ようなね、感じの温泉になるんです。 よいしょ。ポンポン。 はい。こっちから降りてきましてね。 そしてこちらの温泉になるということで、 前回はね、個人とした温泉なんですけど、 なんかすごいゆっくりね、入らしてもらっ たイメージがあります。はい。こちらがね 、トイレになりますと。ま、ね、これは 普通のね、様式になってまして問題ない です。 はい。こちらの部屋ではね、なんか映画が 見えると思います。すごい。この辺もあっ たんだな。 はい、ではこの食堂でご飯を食べようと 思います。久しぶり。はい。お店に入って きました。 はい。ね、前回はね、ホテ食べたかな? はい。ま、貸し切り状態になってますね。 ま、時間が18時22分ということで はい、とりあえずね、こちらの何ですね、 日替わりカレー2種ね、これ頼みました。 はい。ビールがね、キングフィッシャーっ ていうのを頼みました。はい。キング フィッシャー飲みましょう。おっと、 インドのビールです。 わあ、うまそうです。 はい。今日もね、よく走りました。 まい。 [音楽] ああ、高倉県の黄色いハカチみたいな飲み 方でかなり美味しいです。 はい。お通しみたいなやつかね。出ました 。これ食べてみましょう。はい。いただき ます。 これね。あ、やば。 ぐちゃってした。こんなんでやめちゃった 。 大変なこと。大変なことが起こりました。 うん。 ああ、ビル進む。はい。 こんな感じで。 うん。 ビ色のビールも美味しいな。美味しい。 [音楽] この音楽ね、音楽もいいです。はい。えね、とっても美味しい料理作っていただきました。晴れます。 はい。 で、僕もなんかね、ちょっと止まるんだっ たらこの料理食べたいなと思って。はい。 はい。インのなんね、チーズのなんが来 ました。食べてみます。 はい。チーズ。チーズ。チーズ。食べて ます。 うん。うまい。 カレーにつけて食べようか。 [音楽] うん。 です。ゆっくり出ます。 グーリックな。 これはこれでまた美味しそうだね。 ゆっくり食べます。 しゃってきます。さあ、うわ、顔な上さ。 全然 上がり。あ、熱。ちょっと引いてから よかったかな。よし。 [音楽] うん。うまい。 [音楽] ああ、 ガリの前。 浜来たらここに来てください。インド料 食べによろしくお願いします。 はい。え、20時54分になりましたね。 え、インド料りとっても美味しかったです 。はい。え、こちらの宿のね、えっと、 オーナーじゃなくてなんだ、店長で言うん かな、任されとる方とね、ずっと話しさせ ていただきましてね、え、シ浜のこととか ね、え、別のね、高原ってとこでね、 ちょっと宿をしようかなみたいなね、感じ で行っておりましたと。あとは、え、何が あったかなね。そういうことです。 はい。それをね、落ち着いたらね、え、 ちょっと音声に入ろうと思います。金額は ね、3900円と激焼き、激安でした。 とっても緑より美味しかったです。それで はちょっと休憩してからおせいきます。 はい。え、ねえ、21時過ぎまして、えっ と、お風呂がね、10時前なんでね、早く てけと思ってね、今から行ってきます。 はい。え、部屋の隣にもね、トイレがあり ましたね。綺麗なトイレです。問題ない。 すごいな。休間みたいな。 この中。これもなんかあれだな。インドの やつかな?よし。 いや。 はい。音声入ってきました。それではね、 入らしていただきます。宿のね、え、大高 ではないけど店長さんか。結構このね、年 にあの月の温泉の契約も 高いんですよって言われたらあれだけね、 あの温泉もただじゃないんだなっていう風 にね、思ったりします。はあ、気持ちいい 。 はい。え、こちらの温泉ね、2枚目の温泉 ですけど、めっちゃ気持ちいい。はあ、 最高。 疲れが全部取れます。ふう。 すごい。なんか線と違い出てきた洋品 みたいな顔してるね、うん。みたいな。 はい。え、ね、とっても温泉気持ち悪かっ たです。こちらのね、温泉はちょっと しょっぱい感じで、あと色もね、ちょっと 付いてると感じでね、とっても温泉らしい 温泉でした。 はい。え、それでね、2025年の8月の 28日終わります。でね、今日も串元から ね、え、サイ南タを見て、えっと、一際は 見てね、え、白浜温泉ね、入ったと あんまりね、トレ高とかはなかったんです けどね。こちらのね、親のね、温泉とあと オーナのね、話なかなかね、旅ってそんな に人と話すことないからうん。特にね、 あの うん。だからこ1番この旅で今回の旅で 1番話したんじゃないかなみたいなね。 はい。インドの料理さ食べて後半スナック になってましたみたいな。ま、スナック じゃバーかバーになってましたという風に なってますね。え、ま、お客さんが 少なかったでね、え、それができたという ことでね、え、そういうことですと。はい 。え、いろんなね、白浜の話とか、え、 これから宿とかいう話もね、聞かせて いただいたり、え、ま、くまの行動も歩い たんだよみたいなね、話聞かしてもらっ たりしてね、本当に勉強になりました。 はい。それではね、え、明日は白浜から 和歌山ですね。え、和歌山の辺を行こう。 和歌山に止まろうかと今はあんとか思って ますと。で、え、明後日は吉野に泊まって 、え、あの、帰るというね、もう旅はね、 後半になってます。はい。え、色々ね、 コメントいいていただいてます。え、 無事故でね、帰ります。それではおやすみ なさい。
2025年8月19日〜31日の紀伊半島旅の第10話です。
その11⇒制作中
その9⇒https://youtu.be/ID1VDnxBi1c?si=JW_VWWXzxJGoHaMe
その1⇒https://youtu.be/1MjKZ9WN2Mc?si=jFNk45_mRgwua6xX
◆チャプター
00:00 10日目
01:50 南紀熊野ジオパークセンター
04:00 旅の振り返り
06:57 本州最南端の碑
09:56 潮岬観光タワー
13:17 潮岬灯台
13:53 潮御崎神社
14:43 潮岬の鯨山見
16:27 古座川の一枚岩
18:09 天柱岩
18:35 みき食堂
21:44 三段壁
23:34 千畳敷
24:35 白良浜
24:51 円月島
26:37 番所鼻灯台
27:29 番所山展望塔
28:47 崎の湯
29:57 Hotel SHIRAHAMA
33:13 クリシュナカフェ
◆レストラン情報
みき食堂
https://maps.app.goo.gl/U5CNLLKhVg8ujjT16
クリシュナカフェ
https://maps.app.goo.gl/LRCnKyq1BVc5xEnm9
◆ホテル情報
Hotel SHIRAHAMA
https://maps.app.goo.gl/1VaqUzUTSaizYc6g6
◆このシリーズの再生リスト
◆SNS
Tweets by namiyoshichan
https://www.instagram.com/namiyoshichannel
◆旅の費用
潮岬観光タワー 300円
みき食堂 1020円
ガソリン 537円
水 118円
Hotel SHIRAHAMA 4779円
クリシュナカフェ 3900円
◆ハッシュタグ
#紀伊半島
#紀伊半島ツーリング
#和歌山
#和歌山県
#潮岬
#潮岬観光タワー
#潮岬灯台
#古座川の一枚岩
#南紀白浜
#南紀白浜温泉
#三段壁
#千畳敷
#白良浜
#円月島
#なみよし旅
#なみよし旅_紀伊半島編2025年8月
3 Comments
コメントを頂いたら良いコメントも悪いコメントもインスタグラムのストーリー、X(旧ツイッター)で紹介しますので了承よろしくお願いします😆
博物館に恐竜の骨が展示されているのを見ると、ここはとても昔に恐竜が生きていた場所のように思えます。
私も恐竜博物館に行ったことがありますが、主に島や海、野原で恐竜の卵や骨が発見されました。
観光地で食べる手作りラーメンは美味しそうです。豚肉の脂身が入っていて、もちもちして美味しそうに見えます。
宿泊施設も気に入りました。特に地下の洞窟にあるお風呂は、井戸の中に石で造られており、自然そのままを再現したように思えます。
このような場所でお風呂に入ると、まるで自然のままの野外温泉をしているような気分になるでしょう。
Shirahamaホテル最高 👍
白浜方面は行ったことがないので旅の参考になりました。ありがとうございました。