四国歩き遍路旅 雨の33日目 浄瑠璃寺 八坂寺 西林寺 浄土寺
おはようございます。今日は 何やったっけ?どこ行けやったっけ? おはようございます。電こさんで2連泊し ました。今日はお昼からめっちゃ雨降る みたいで80%早めに出ようと思います。 ここのあの宿は隣にファミマがあるし なかなかええとこでしたわ。 雨です。 雨が降っております。ずっと雨や。今日1 日雨ちゃうか。これ残念やけど。 なかなかえ、ほんな。ずっと外へ止まってんの? そうです。 と まあね、雨時はね、なんかあの、のき下に行くけどね。 ああ、はいはいはい。 でもこの段差気いつけやらね。 いや、ちょっとの段差でね。 うん。 倒れちゃうからな。 ほんまやわ。おかしさん。はい。こちはほ。え、おはようございます。 [拍手] [音楽] おかしさんでした。 [音楽] ベストパーク人家。ちょ、トイレ トイレ行きますか。 [音楽] スキー場 スキがあるんやな。ここはクマ スキーランド。 あ、脱いだ途端に涼しい。気持ちいい。 よいしょ。カッパはむず。カッパちゃうわ 。あれや。あのポンちょ、ポンちょ、 ポンちょや。 ああ、もか。ここや。ここです。 よいしょ。 よいしょ。ここで標703m 取ります。 めっちゃ青皿見えてきたやん。 今日は香水確率80%やったけどこっちは 困っとけど さ。 はい。あれ見ちゃんとか オッケー。はい、行きます。よいしょ。 いやいや いやいやいや。うわ、ズボンが ぼちょぼちょやん。 ほら。 ちょ、詰めて。 [音楽] さっき人の家の前通ったけど これ [音楽] あってました。蓋あったわ。 まっすぐ。 何これ?バテ付け 売店な。 [音楽] 別荘 こっちか。 よいしょ。 [音楽] こ、こっから、こっから一気になるんやね 。 [音楽] さあ、行きますか。 これコケム石、石畳。網み上がりめっちゃ 滑るぜ、これ。 松山し内。松山市内です。 ちょっとかんでますけど、ま、今日は天気 ようなるでしょう。 [音楽] よっしゃ。 [音楽] よいしょ。鍋割りだ。これ魚の鍋がね。 [音楽] 滑る こケこケして は すごいエチ 綺麗な道 いい [音楽] で [音楽] わあ、綺麗なその水。 ちょっとって こういう水入れたらついて。ああ、で、 めっちゃ晴れてきました。 嬉しい。 あ、よいしょ。 どちゃく休憩。 しす。よいしょ。 はい。の天動。はあ。 いつもしろと。 やあ。 ああ。ちゃった。はい。休憩します。 うわ [拍手] 、 よっしゃ。 ああ、あそこの急所の沢。ああ、 めっちゃくちゃ気持ちよかったですよ。 え、今ちょっとコンクリートの道に乗って ます。 こ れってこれってこれって上から追ってきたやつかないです。 これ。よし。 これが坂本。 [音楽] トイレちょっと帰りましょう。 よいしょ。超ルリ。あと5km。 めっちゃリアル。ちょっと怖い。へへ。 今度はなんやこれ? [音楽] これは これはなんか猿? 食べです。 はあ。 ここはどこだ? 道が合ってるのかちゃん。 あ、え。 あ、網か石ってここ よいしょ。 これが網かけ石。 網をかけた後がということやね。あ、 ほんまや。 ガンコルみたいになった。 え、ちょっと 見えにくいです。 はあ。 あ、そこにベンチがあるので、 直から休憩。 しまおうか。 こっちか。 こっち。 あ、今日は来いから。 え、 虫、虫さんはないけ? え、 虫、虫、 虫が明日放じやけんな。 あ、ちゃんのよくみたいに言うた。お母言た。 [音楽] ああ、あそこのお切場でお茶とコーヒーと お菓子を呼ばれました。 すごいなんか心温まる 表なしで。 ああ、すごいブレスです。 よいしょ。ちょこった目は降ってきたかな 。 ああ、気分は晴れバレ ありがとうございました。 き [音楽] [笑い] [音楽] し [音楽] 雨です。降ってきました。 [音楽] 休んち は到着。 [音楽] [笑い] [音楽] よし。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] こっち入ってます。 そして こっちへ多せしていただきます。 [拍手] [音楽] よかったです。雨が上がってくれました。 次行きます。 次別やな。 40円さ。 [音楽] ました。 きましたね。目です。 え、何側か振っとります。 降ってます。 6万ぐらいやろ、これ。 よっしゃ。サイド着きました。 よいしょ。 [音楽] ちょっとか よ。 [笑い] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 海切 カレカH [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] ァラバ [音楽] [音楽] え [音楽] 帰 [音楽] [音楽]
今日は連泊するので荷物は軽量です。楽に歩けるかな…っと思ったがいやいや、しんどかったです。そして5月の後半でしたが31°以上の暑さでバテバテでした。久万高原町の観測史上初5月では初めての高温だったらしいです。
2 Comments
じいじさま。初めて投稿させていただきます。他の方への投稿などしたことのない私です。なんて申し上げて良いのか、感動もしますし参考にもさせていただけるのですが、我が身の丈には少々合わないなあ、と感じるかも知れません。、、、しかしながら、じいじさま、、、多分同い年だからこそでしょうか、直球で伝わってきます。編集も内容もとても上手で的確で素晴らしいです。ただ、とても健脚なので、そこだけは自身では注意しなければと思っていますが、70過ぎのばあば!!😆が大丈夫でしょうかねえ??来年実行したいと考えていて、現在体力作りと病気などの治療に専念中です。最後まで見届けたいので、よろしくお願いします❤
私は今年の3月の初旬より46日間かけ足のトラブルに悩ませられながら、初回で何とか通し打ちした者です。ひっさんのこの動画はしっかりとした内容で、コースの風景も場所もよく特定でき懐かしかったり、来年も予定しているので選ぶコースが参考になったりで楽しみに拝見しております。たかのこのホテルは私も宿泊しました、大きな温泉施設が別棟にありゆっくりと疲れを癒した覚えがあります😊
この先も気おつけて楽しんで下さい!