こんにちはだて2025年8月26日「旧県立梁川高等学校の敷地の利活用に関する協定締結式」
8月20日柳川総合市で旧県立柳川高校の 敷地の離活用に関する協定締結式が行われ ました。 県は県立高校改革により使用されなくなっ た建物や土地を市町村が希望する場合無償 で譲渡 また建物などの解体費用を負担するほ用 のための支援として5年間で最大3億円を 補助するというものです。 締結式には伊達市の菅田市長 ございます。 県教育委員会の鈴木教育長 佐典でございます。 原地方申局の関根局長の 3名が出席しました。 県立柳川高等学校は県立高等学校改革前期 実施計画により令和7年3月にとなりまし たがこれまで長期に渡り地域の高校として 多大なるご支援を賜りましたことに改めて 熱く音礼を申し上げます。 県では令和5年度に県立高等学校改革自治 計画により使用されなくなる16の県立 高校について地元や市町村が思い描く姿の 実現を後押しする特別な支援パッケージを 創設いたしました。これまでの間伊達伊し とも未活用方針について協議検討を重ねて まいりましたが、本日ここに伊市、福島県 、福島県教育委員会の3者による協定を 無事締結する運びとなりました。 津田市長様をはめとする伊達伊市の皆様の 深いご理解とご協力に心い感謝を申し上げ ます。 9柳川高校基地の利活用については伊達市 において中世伊市の歴史外力などを紹介 する展示を整備するという方針を策定され 、未来を見据えた街づりに向けて市民の 方々や審議会に丁寧に説明するなど協議 検討を重ねてこられました。 公外敷地に隣接する伊市柳川遺跡軍は伊市 の成長と共に発展を遂げた中性と市柳川の 姿を守り伝える重要な遺跡軍で令和元念に はその歴史的な価値が認められ国の指定を 受けました。今回安全快適に 見学するための切を整備し、柳川の街中 海遊の促進を図ろうとする伊市の計画は 先人たちから大切に引き継がれてきた地域 の貴重な歴史分解を次世代へ確実に継承し ていこうとする強い思いと歴史で人が 繋がり合う未来の姿を感じ取ることができ ます。県及び教育委員会といたしましては 整備計画の実現をしっかりと後押しして まいります。 さて令和5年4月に旧小原高校と旧柳川 高校が統合し新たに伊校が誕生いたしまし た。令和7年3月に在庫生徒の卒業により 伊定高校柳川校舎は平行となりました。 旧柳川高校の敷地地は自席伊市柳川遺跡軍 に隣接をしており歴史的な8が大変高い 場所であります。 敷地の北側には中世伊建市の根本拠として 整備をされた柳川と及び庭園があり重要な 遺跡となっております。 このようなことから今におきましては遺籍 軍のこの場所を歴史公園として整備をし旧 柳川高校敷地には縦市の歴史外略等を紹介 する展示施設を整備することといたしまし た。 今後市ではこの重要な歴史3を遺産を地域 の皆様と共に構成につなぐ事業に着する ことにより自分たちの町の歴史に興味を 持ちとして愛着を持つことができるよう 整備を進めてまいります。 本事業につきましては地域の皆様は元より 福島県及び福島県教育委員会の皆様のご 協力をいただきながら進めてまいりたいと 考えておりますので引き続きのご支援ご 協力いただきますようお願いを申し上げ ます。 旧柳川高校の敷地は伊市の歴史外略などを 紹介する展示施設などの用途に継続的に 活用される予定です。
2025年8月26日放送のこんにちはだては「旧県立梁川高等学校の敷地の利活用に関する協定締結式」です。
8月20日、梁川総合支所で「旧県立梁川高等学校の敷地の利活用に関する協定締結式」が行われました。
今後、敷地は校舎などを解体し更地にした後、県から伊達市に無償で譲渡され、利活用を支援するための補助を受けられることになりました。
旧梁川高校の敷地は、伊達氏の歴史概略などを紹介する展示施設などの用途に継続的に活用される予定です。
締結式の様子をぜひご覧ください。
★テレビだてでは、毎週月曜日から木曜日まで毎日番組をお届けします★
※祝日や議会開催日を除きます。
明日8月27日は「伊達のふる里夏まつり」をお届けします。
お楽しみに♪
#福島県伊達市
#福島県
#伊達市
#こんにちはだて
#旧県立梁川高等学校
#協定締結式
#敷地の利活用
#伊達氏
#歴史概略
#展示施設
#梁川総合支所
#梁川