【運賃半額】富山駅から富山空港への最安ルート

この角度から行けるとこなかなかないん じゃないかな、これ。さあ、現在富山県の ターミナル、富山駅に来ています。これ から富山空港に行きたいんですけど、 ちょっと行く方法はバス乗り場があるかな ?6番乗り場が富山空港行きバス乗り場で 、あ、富山空港行き時刻出てましたね。 富山空港行。ま、多分飛行機に合わせて バスがあって、あ、運賃420円か。ま、 まあまあ安いけど、なんかもっと安く 行ける方法あるんじゃないかな。この富山 駅から空港までちょっと離れてるんで、ま 、もうちょっと空港に近寄り駅まで鉄道で 移動して、そっから歩いて空港の運賃を 安くしていこうかなと思います。じゃ、 ちょっと早速列車に乗っていきましょう。 駅の中に入って乗るのがこの風富山鉄道 って書いてありますけど、このJR高山線 も食ですね。高山線切符を買っていきます 。最寄り駅がこの府中210円区間ですね 。じゃ、券売駅がこれ元々相野風富山鉄道 になってね。連絡切ッ符連絡じゃないけど 。あ、これで行けるか。しかも改札は自動 回ないのか在愛線。じゃあ、駅員とから 入りましょう。じゃあ、改札で相風富山 鉄道のスタンプをしてもらいましたね。で 、改札内はすごい広いフロアですけど、ま 、これで2番線かな。さあ、富山駅の立派 な高架のホームに上がって、え、1位3番 線、1番線高岡駅止まってるけど、2番線 はどこだ?2番線に乗りたいんだけど。そ したら2番線、この奥か。ま、福井駅の越 北線みたいな感じで行き止まりんところの ホームになってるですね。じゃあこれに 乗っていこう。じゃあ、この10時10分 の高山線井谷駅、富山駅から出ている唯一 のJRの在線という形になってますね。 じゃあ、井谷駅起動車。あ、も2両編成か 。ま、席も座れるかな。あ、でもまあまあ 乗ってますね。やっぱこれも2時間に1分 ぐらいしかないですから。 次は北山。です。 さあ、では高山線を富山駅から 2 駅乗車してここは府中で下車しました。で、ここなんかはすごい狭いホームで新しく設置された駅っぽさを感じますけど、まさにその新、ま、もう 20年近く経ってますけど、2008 年に用した駅ですね。ま、ここなんか周囲に住宅も多数ありますけど、あとこに企業があるのかな。 企業の続きにも使えるようなところで、ま 、新役として最初は臨時駅扱いで社会実験 みたいな形で解説されましたが、やっぱ 一定の利用者がいたので正規の駅に昇学し たという駅ですね。結構この府中駅自体気 になってたんで降りてみたかったんです けど、ま、ここが富山空港の最寄駅という ことですね。ま、この空港をシリーズなの で、最寄り駅から富山空港に歩いていくと いう形でやっていきましょうか。ただここ 全く空港の気配ないですよね。ま、 とりあえずこの府中駅様子を見ていきます か。新たな駅なので結構低コストで乾素な 作りですけど、屋根があって待ち合い スペースは椅子が3つ。もちろん無人駅で 、え、列車の感覚は日は2時間に1本です ね。今この10時20分の井駅で降りてき たという形です。ま、早速とりあえず空港 方面に歩き出したいとこですけど、まあ ちょっと空港まではただ徒歩1時間半 ぐらいいかかるんですよね。結構遠くて。 ま、ただバスを使うよりかはバスが 420円、鉄道210円なんで210円 節約って形になりますね。で、今のうちに この富山空港最寄り駅事情について説明し ておくと、実は富山空港の入り口まで1番 近いのはここじゃなくて、え、富山地鉄の 布市1駅なんですよね。ただ布市1駅まで 富山駅から電車で480円かかるんで、 バスより高くなってしまうと。そうすると 節約するっていう空港多くの理念に反する んで、ま、それはちょっと使えないと。で 、そうすると他には路面電車南富山駅そこ だと240円で行けるんですが、それも この府中駅を使うよりかは高いと。ま、南 富山からと1時間12分なんで、府中右 から歩くよりかは少し徒歩時間短いものの 、ま、高くなってしまうと。ま、なので この府中が選ばれたってわけですね。ま、 それだったらもう最初から富山駅から歩け ばただじゃないかって感じもするんです けど、富山駅からと徒歩1時間50分なん で、府中から歩くよりかは25分ぐらい 遠くなっちゃいますから、ま、ちゃんと 210円払って25分歩き区間をショート カットするみたいな感じになってますね。 ただこの府中も空港の敷地の端までは多分 1番近い駅だと思うんで、空港の敷地の端 まで近いあと運賃が最も安い。ま、あと 単純に新駅で使ってみたかった。その辺の 理由からここが最駅として選ばれています 。じゃ、そんなこと言ったらこの駅から 出口に続く道でこの水路かな?これを渡っ てやっぱこの歩道も駅の新設で新たに作ら れたんでしょうね。ま、ここを進んでここ も企業の敷地があって北陸コンピューター サービスって書いてますね。ま、むしろ こっち側の企業の通勤に使われてるのかな 。川の向こう側はちょっと出るのがする 必要ありますね。ま、こっちの企業の敷地 になんか放り出されてこれどうやったら外 の世界に出れるんだって感じになったん ですけど。これこの顔を渡った側に府中堺 駅駐輪場があって、もうこの駐車場の スペースを抜けていくと外に出れそうです ね。おお、すごいな。JR府中駅入口と こう出ていって普中コミュニティバスJR 駅。あ、それもあるんですね。これなんか もうバスが元々あって駅が後からできたの かな。で、ここ周辺はもう複数の企業の 敷地がありますね。これは確かにこれだけ 施設があったらね、駅の利用者も多数い ますよね。じゃ、これで右に西沿いに行く と外に出れそうですね。ま、あと今回一応 10時20分に降りて空港まで東歩1時間 25分ってことにはなってますけど、ま、 今日もね、最高気温35°の、え、灼熱の 中ですから、ま、休み休みゆっくり行き ましょう。2時間ちょっとかけて着けば いいかなぐらいの気持ちで歩いていきます ね。そしたらここは大阪公園と公園があっ ていいですね。喉がですね。ま、暑いんで 遊んでる人は全然いないですけど。あ、で もこの奥に信号があるんで、そこに行くと 大体企業の敷地ゾーンが終わるみたいな 感じかな。あ、ね、ここの、え、地域の 名前もついてますね。富山イノベーション パーク案内ということで、ま、そうですよ ね。工業団地って言いたくなりますけど、 多分工業に限らないですもんね。いろんな 器具が入っていてイノベーションパークと いうエリアを、ま、こう歩いていますね。 で、この交通量が多い通りに出て、ま、 ここの信号は立ってまだまっすぐ進んで いきますね。あとやっぱこの通りを境いに 、え、企業の敷地が終わって、今度は住宅 街か進行住宅街ですよね。ここもエバー グリーン湯ヶ丘という名前がついてるのか な?ま、ここをまっすぐ進みますね。あこ もやっぱ新しい家が多いんで、この府中坂 駅設置とかその前後ぐらいにできた家が 多いんじゃないかな。いや、でもこれは 確かにこの状況だったら絶対駅あった方が いいですよね。ま、やっぱりこの辺の開発 に合わせて駅が作られたんじゃないかなと 思います。で、ここは夢ヶ丘か第一号広場 みたいになってるとこで、ま、ここで右か な。これでスムーズに風です。いや、でも 本当に整備された綺麗な住宅街でで、道沿 に進んでいくと、おお、結構気軽に 落っこちれる様水色路とかもありますけど 、ま、落ちないように気をつけて、で、 この辺も新しい絵が多いですけど、ところ 立てられた時代が違そうな家もあるんで。 ま、この辺が進行住宅街と昔からの家との 境い目みたいなところなのかな。 突き当たり住宅の合間にここはお寺かな? 地蔵道跡とかえ、席もありますけどここは 左ですね。ここで少々車の通りがある道に 出ましたが、ま、まだ空港の気配は全然し ませんね。で、信号に出ますが信号を渡っ て、こう神社っていうこの石、これだけ あるけどとりあえず渡って右斜め前ですね 。あ、奥に何か効果があるけど、これ高速 道路か。これ高速道路に進めるといい感じ なんですけど、いいですね。高速の速度の ようなとこに出たので、ここで高速沿いに 左ですね。これで進めるはずです。さて、 この高速は北陸道ですね。北陸道に進んで ますけど、何か気になる札がありますね。 これは脇身注意航空機通過ということで、 ま、これは空港にインターが近いっていう よりかはこの飛行機が空港から飛び立つん で、ま、それに目を取られて事故になら ないようにってことか。だから、ま、高速 の車向けの案内ですね。さあ、では高速 沿いの道が終わりに近づいて、で、左斜に なんか別の道路と合流しますね。これは 国道359に合流して、ま、それ沿いに 進めば空港方面ですね。国道沿いに左折で 、あ、て、目の前に橋があって、川を渡る んですね。府中大橋があって、富山空港前 、あ、出てきましたね。これは楽しみです ね。で、ただ今日の工程ですけど、ま、 昨日徒歩を2時間ぐらい歩くってやったん ですけど、その影響でまあだいぶね、足の 疲れがまだ取れてないんですよね。今日も 徒歩1時間半ぐらいなんで。で、この先 ただね、顔を渡ると休憩施設が少ない み込みだから、ちょっとこの辺の店が現れ たこの一瞬を逃すわけにいかないんで、 ここで休憩しますか。ま、やっぱ富山と いえばマの寿司ですから、この回転図って のは気になるけど。ク寿司。ちょっと今 10時58分。あと2分で回転時間だから 。しかも回転寿っていいですよね。この めちゃめちゃ食べると高くなっちゃいます けど、少ししか食べなければそんな高く なんないしで、滞在時間も結構自由が効く 。ま、ちょっとクず寿休憩やってみますか 。 さあ、ではク寿休憩行ってきました。回転 から20分でもう回転ということで、本日 最速の回転を決めましたが、ま、5皿食べ て、ま、大変美味しかったですね。さて、 橋んところから歩行再下げですね。ここの 橋を右前のところに渡りたいんですが、 じゃあ右に渡って、あ、そしたらちょうど 飛行機が到着するの見ます。おお、すごい 着陸。羽田初の富山11時25分着という ものですね。羽田発着が1日3往復であと 新地都歳発着が1日1往復という形になっ てますね。ま、多分北陸新幹線できる前は 東京から富山行くのも飛行機の方が早い みたいな形だったんでしょうけど、ま、 やっぱり新幹線ができるとどうしても そっちにシフトしちゃいますよね。じゃあ 、青になったんで、これ橋を渡っていき ましょう。じゃ、ま、今一応今11時20 分で、ま、1時間20分後の12時40分 に1日復の新地セ便がつきますんで、で、 それの接続のバスで富山駅に帰る計画なん で、ま、あと1時間20分ほどあれば 大丈夫かな。その計画で進んでいき ましょう。さあ、富山空港方面案内見 ながら人川ですね。やっぱだいぶ火流の方 なので、ま、川幅も広いですね。空港は 多分この川沿いだと思うんですけど、見え そうで見えないか。あと空港の敷地はこの 奥にひっそり見えるこの塔みたいなやつ。 これとかが空港の敷地でしょうけど。 ちょっと遠いかな。まださあ、この川を 渡るだけで徒歩10分ぐらい引かそうな 長い橋ですけど、ま、こう渡っていき ましょう。ま、橋の右側を見ると空港方面 、あとは山々山々ですが左を見ると奥の方 に富山の市街市ですよね。これが広がって いて、あ、結構見晴らせくてこういいです ね。こう渡るだけでも楽しいところですね 。さあ、川を渡り終えて、え、前富山市街 、左富山空港。多分これは速度に降りて 渡るみたいな感じですよね。で、ただ Googleマapだともうちょっと進ん でから曲がるってなってるんですが、多分 ここの川を渡り終えて ここの土手沿いの道で行けそうだけど、あ 、あれか。土手沿いに入るまでが険しいの か。ま、行けなくはないからここ。これが 最短ルートでしょ。ま、ここね、奥に行け ばもう舗装された道になりますからね。ま 、あとはこの大体川沿いの道で空港に行け そうな気配がするんですけど、ま、ただ 空港の施設の気配はうん、ありそうでない ですね。で、ここ車両通行のマークが出て ますが、ま、徒歩は大丈夫ですね。ま、 川沿いで遮切るものがなくて結構風が来る んで涼しいですね。これは暑い夏にも歩き やすい。で、ここ何か企業の工場があって すごい機械が稼働してますが、ま、この先 ですね、北陸道とあたって北陸道の下を くぐれるか。あ、で、これまっすぐ行く道 は行き止まりに見えますけど大丈夫ですね 。下をくぐる道がありそうですね。いや、 この会社すごいな色々気願してあって、 これは石を砕いてコンクリートとか作って のかな?あんまこういう会社を間近で工場 の姿見るのなかなかないんじゃないか。 これも面白いですね。じゃあここで下を くぐれますね。トンネルになってて。ここ は通る人あんまいないでしょうね。車も もうあと水溜まりがもうそのまま溜まって ますね。で、くぐったらまた川沿いの言う ほど復活ですよね。多分それで行けるん じゃないかな。さあ、川沿いに出てで、 また川沿いに進みたいんですけど。あ、 これ、え、すぐ行き止まりで、あ、これで 空港地に入っちゃうのか。まあ、 とりあえず橋まで行ってみますか。ただ 敷地に行き止まってもこの1段下の道が あるんで、一応こっからは川沿いじゃなく て空港沿いに進む道があるって形ですね。 さあ、じゃあ川沿いに進んできて急に ゲートがあって立ち入り禁止なってます けど、この川の土手沿いで急に立ち入り 禁止ての珍しいですよね。ま、こっちの方 が富山空港敷地がよく見ますね。さっき 着陸した飛行機はどっかまだいると思い ますけど、うー、今んとこ見えないですね 。空港のメインの建物までまだ結構遠いか 。で、行き止まりまで来て大体行き止まり があるとこの辺に降りる階段がありそう ですけど。もしかしてない?戻んないと いけないのか?そうですね。この草むん中 か駆け降りんのは行けなくはないだろけど 。いやいや、まさかのここでちょっと タイムロス。あ、行けそうな道から行くか 。ここだったら大丈夫でしょう。よし、 よし。はい。オッケー。じゃあ、ま、全然 歩いてる人も車もいないですけど、ま、 この先ここに行けば多分空港つくんじゃ ないかな。ま、ちょっと本当にまた変な 行き止まりがないか不安ですけど。りが 川沿いにありそうな表式がここに出てん ですね。人数川加工より12kmという ことでなんか永遠に終わらない道を歩い てるような感じで変わり映えのない景色を ずっと歩いてんですけど、ま、ここはまあ 空港沿いなんで仕方ないですけど、ここの 左側ちょっと木で隠れてますけど、奥に 公園があって、ちょっと隙間から見えるか な。遊具とかがあって、ま、その公園は 楽しそうですね。ただこれも暑いから遊ん でる人はいないですけど。あ、ちょうど横 の木がなくなりましたね。これ左に 曲がれる道があるんで。これは公園ルート 。あ、これ公園も途切れちゃうのか。公園 が途切れてここは謎の施設があって、ま、 一方向こうにはちょっと住宅なんかも 広がってますね。いや、この富山空港多く やっぱ府中が空港の敷地には1番近いって 言いましたけど、本当に空港の敷地に入っ てから長い。これ多分大阪から空港の敷地 より空港の敷地から空港の入り口の方が 長いんじゃないかな、これ。もう延々遠々 とこの景色がついています。いや、で、 これ本当ク寿休憩して良かったですね。 これしてなかったらね、もうここら辺まで 来て疲れたから休憩しようと思っても何も ないですからね。自販機すらない。この 空港敷地沿いウォークになってますね。ま 、ちなみにこうね、緊急用に水分補給熱中 症対策ということで水は持ってんですけど 、こ水が北陸新幹線W系北陸天然水。これ 東洋コインの自販機売ったんですけどいや 、こういうのがあるんですね。これ普通の 100円でこれはありがたい。これをね、 貴重な水として飲んでいっています。そし たらまた左が公園の敷地が復活しましたね 。なんかちょっと高台の広場みたいになっ ていて、ま、楽しそうですけど、多分 向こう側歩くとアップダウンとかありそう な感じがしますね。ああ、で、奥に、あ、 やっと見えてきましたね。さっき到着した このANAの最後尾の部分、これが見えて きました。では突然左カーブになって見え ましたね、これ。富山空港ターミナルビル で、これ富山空港ビルのこれ、この滑走路 側、こっち側になっちゃうけど、これ急に カーブしてちゃんと外の出入り口側の方に 行けるってことか。さあ、で、ここで 別れ道になりましたね。前駐車禁止になっ てるんで、まだ行けそうですね。こっちの 方が良さそうですけど、ここは空港の敷地 はまだないのか。まだもうちょっとこっち に行けそうですね。この左にある建物は どうやら体育館なのでまだ空港というより かは公園の続きみたいな感じなのかな。 こっちの奥のこの建物は空港でしょうけど 、ま、極限までね、空港に行っています。 いや、そしたら行き止まりになりますね。 こうボーディングブリッジがあって空港の 脇の道路角度から行けるとこなかなかない んじゃないかな。これなんか音が成り出し たから晴田行きの折り返しが出るのかな。 で、待ってるとちょっと間に合くなっ ちゃうんで。あ、で、ここで左に一応 曲がれますね。ま、この柵は車が通れな いってことですよね。歩行車は大丈夫 でしょう。さあ、チェーンのところを超え てこれ道沿いでどうだ?もうだいぶ近いと は思いますけど。おお、なんかすごいと出 ましたね。こっちから行くのは斬新です けど。これでもう富山空港の入り口付近 ですよね。今時刻は12時12分なので、 ま、府中で降りてから2時間かかんなかっ たですね。20分ぐらい休憩したのに。あ 、いいですね。ここもちょっと斜めの角度 ですけど、富山、きト空港、え、空港の 名前見ますね。ま、ここでゴールという ことでいいでしょう。で、多分そ、正面 バス乗り場なんですよね。さて、で、 ちょうどバスを到着して、ま、これ乗り たいとこですけど、これが12時15分発 のバスで、これ確か航空便と何も接続して ないバスなんですよね。これの1本後に 千歳発着の連絡バスがあるから、ま、これ の発車を見たわけでいいますか。は12時 15分発の富山空行きバス走り去ってき ましたね。バス420円かかるところを 高山線を活用して210円で富山駅から 富山空港に来ることができました。いや このバスに勝利した気持ちはす々しいです ね。あ、富山北空港の北というのは方言で 新鮮なという意味なんで、ま、富山だと 冠りとかもありますから新鮮な解散物とか そういった意味合いを込めて相性になって いますね。じゃあ空港には着いたんです けど、ま、せっかくならね、飛行機の到着 はまた見れると思うんで、それを展望台 から見て、それで動画終わりにしましょう か。さて、は、富山空港の展望デッキに来 て、ま、で、ちょうど新千都歳からのビが 到着しましたね。ま、ではこういった形で 、え、富山駅から富山空港までこの府中 堺駅を活用して安く来ることができました が、いや、やっぱりね、この空港多くは 歩いて交通費を安くするっていう他に普段 使わない駅を降りて、ま、それで周辺を 散索しながら歩いていくっていうのは醍 醐ミですから、今回はね、かなり川沿いの 空港沿いの敷地みたいなところをずっと 歩けるっていうのが独特で面白かったです ね。じゃあまたこういった感じで、まだ 結構やってない空港がたくさんありますん で、また近くを寄った時とかねにどんどん やっていこうかなと思います。で、なんか 空港に報道陣みたいの来てて何かなと思っ たら、ちょうど今日この動画を撮ってのが 8月20日なんですけど、その前日19日 にこの富山空港の冬ダイヤの期間中に新 千都歳富山瓶一部運休になるということで 原になっちゃうんですね。あ、それで取材 が来たのか。やっぱりなんか動画を撮りに くると何かが起こりますね。じゃ、これで この動画以上になりますんで、次の動画も よろしくお願いします。はどうも ありがとうございました。

空港ウォークシリーズです。北陸新幹線の延伸で便数は減ってしまいましたが、富山駅近くには富山空港があります。連絡バスより安く行く方法を考えて実践してみました。

著書「鉄道車掌トラブル日誌」 https://amzn.asia/d/hwxA9yV
著書「逆境路線バス職員日誌」 https://www.amazon.co.jp/dp/4576231189
著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 http://www.amazon.co.jp/dp/4046057475
同人誌の通販 https://wataru-w.booth.pm/items/1765768
Twitter https://twitter.com/wataru_w
サブチャン https://www.youtube.com/channel/UCTAmGCQgnfbnlzoDiA8bMdg
お薦め動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLFA1o26vXKvJMzZMuJiFrRvoM9zoAFN-G
BGM
すゞひらさん https://www.youtube.com/channel/UCU-Ih0q1IwEZHk-18oOxs_A
Dova Syndrome https://dova-s.jp
魔王魂 https://maou.audio
地図データ(C)Google
企業案件等のお問い合わせ watanukiwataru52@gmail.com

47 Comments

  1. 富山空港に行くためのJR最寄り駅。バスか車しかないと思っていたけれど、これは地元民でも思いつかなかったわ~。

  2. 費用削減のために空港ウォークを敢行して空港を利用しないで帰る男

    昔やってた「弁護士・高林鮎子」という二時間ドラマで富山駅を使わず富山空港を使って
    犯罪を可能にするというトリックがあったのを思い出しましたが
    当時は婦中鵜坂がなくて越中八尾が最寄り駅として紹介されてました

  3. あー確かにここはやってなかったですね。運賃を考慮して最寄駅を選定する空港ウォーカーの鑑(?)

    空港ウォークといえば基本的に登山のイメージなので、富山空港の立地も相まって少々異色のウォークになりましたね

    それにしても真夏に2日連続長距離徒歩はやっぱりアタック綿貫が悟りを開いてるとしか…w

  4. 空港来訪時はレンタカーを利用していたので楽でした。レンタカーの営業所は空港隣接だから便利だし好評な感じがしました。

    でも駅から徒歩で空港まで移動するルートがあるなんて思わなかったです。

  5. 420円は全然許せる。

    街中や中心駅からのアクセスに1000円以上要する空港をどうにか助けてください…。

  6. 富山空港はターミナルビルと駐機場の間に神通川の土手がある関係で、ボーディングブリッジが日本一長いんですよね。
    あの視点からボーディングブリッジを見れたのは良かったです。明らかに長いなしかし…

  7. 富山空港は堤防を越える長いボーディングブリッジが特徴ですね
    一度利用しましたが、420円なので素直にバスを選んだ方が正解でしょうねぇ

  8. 婦中鵜坂が空港最寄り駅とかいう発想は微塵も無かったです。富山空港っていつも富山県で一番暑くなるとこですよね(笑)2時間歩くなら連絡くれれば送ります(笑)

  9. 富山にいらっしゃるとは
    しかも婦中鵜坂から空港まで歩くとはすごいですね

    元富山在住してた身なので驚いてます

  10. 富山空港ですか…😅。富山は東名阪三大都市圏からそこそこ近い距離、新幹線も開業したことで富山空港の利用価値は相対的に下がってしまった感があります。新千歳、福岡などへの便があるんでしょうか。富山空港の所在地が高山本線の方にあるのも初めて知りました。同じ北陸地方でも新潟空港や小松空港に比べて極めて地味な存在ですね。

  11. 2023年から富山に住んでいる地元民ですが、婦中鵜坂駅は地元要望で期間限定の臨時駅として2008年に作られました。富山市としては1日あたり100名程度の利用を見込んでいたようですが、想定を超える300名弱の利用があり、2014年に常設駅として開業しています。

    目の前が婦中イノベーションパークであることや、パーク&ライド推奨駅として駐車場が永年無料というのも後押ししているものと思います。

    普通は富山空港まで徒歩で行く人はいませんが、婦中鵜坂近辺は道が細いので、高山本線だと個人的には富山駅から210円の速星駅を使った方が良いかとは思います(笑)

    高山本線は日中時間帯は本数が少ないですが東京行きの北陸新幹線の始発と東京からの最終列車に接続しているので、結構便利だったりします。

    ちなみに渡られた婦中大橋ですが、1987年の竣工から1995年頃までは普通車だと渡るのに¥100かかる有料道路だったそうで、通称100円橋とも呼ばれていたそうです。

  12. 待望の歩いて空港に行くシリーズ、この灼熱の中ご苦労様です。
    でもこんな酷暑で2時間も歩いたら、熱中症になりますよ…。

  13. いつもながら、エエ仕事してたねぇ。今回のは「富山の遊び場TV」の金子さんにX(エックス)でシェアしといたけど、どう動くやろねぇ?😊

  14. なかなか取り上げられることのない故郷富山の動画を楽しく拝見しました。
    新しい視点を届けてくれるのが魅力です!

  15. 富山空港ってソウル、大連、上海、台北に行けて何気にすごい空港ですよね。とても地方空港とは思えない

  16. 深い用水にはありますが、ガードレールが無いのは排雪の為です

  17. なぜ南富山駅ではないのかと思いました。婦中大橋を途中で川沿いではなく交差点まで行くとたくさん色んな店舗がありますよ。

  18. 富山空港って存在してたのか?
    福井空港と同様に存在してないと思っていた。

    北陸新幹線が開通した時に廃止されたと思っていた。

  19. 徒歩だと、成田ー成田空港くらいですかね。

    空港の敷地はほんと広いですね。
    管制塔低い😅😅
    空港ウォークありがとうございます♪

  20. ひさびさの空港ウォークですが、それにしても富山空港は便数も少ないですね。新幹線が開通したら廃止される空港があってもおかしくないですね。

  21. 猛暑の空港ウォーク、お疲れ様でした。
    富山空港は、10月26日のダイヤ改正で新千歳便が1月・2月の平日に60日間運休するそうです。
    隣の石川県小松空港では、ANA羽田便が4往復から半分の2往復に、地方空港は、なかなか厳しいようです。

  22. 富山県民からみると、ただただ暑い中お疲れ様でした…としか笑
    でも通ったことない道を紹介してもらって面白かったです

  23. 行為としてはただ最寄り駅から空港に徒歩で行ったってだけだけど、Youtubeの独自企画シリーズって名目がなければ不審者扱いされてもおかしくないようなルートでしたねw

  24. 08:33 もうしょうもない猛暑の中での空港ウォーク途中で避暑のためヒッソリと寿司休憩をするのが綿貫スタイル。

  25. 富山駅からのバス少ないなあ
    地方空港あるあるで、航空機との接続良すぎて空港滞在できないの嫌なんだよな
    せっかく展望デッキや土産物屋あっても時間が無い
    ガランとした謎空間で時間潰すのも好きだし、もっと滞在したいのに

Write A Comment